デートどうすんの? 逆に聞くがフレンチでワインもたしなまずにデートするのか?
ゴルフは? 最近は若いのに乗せていってもらっている
温泉旅行は? 旅行は主に新幹線や航空機、温泉はバスツアーばかり、下呂なんか2000円で運んで行ってくれるやん
高速道路は怖いし、100キロ以上運転するなんてもはや耐えられんのよ
ホリディにわざわざ重労働してどうする・・・・と
自家用車が必要なシチュエーションならタクシー使えばいいだけだが現実にはほとんど使わん
何のために栄に住むんだい?
交通費がほとんど不要な上に、車の維持費用(駐車場代含めれば年間100万下らん)まで不要でお財布にも地球にも優しいエコ生活ってわけだ
カッコイイじゃないか
栄は人口が増えている西の端、明らかにドーナッツ化が進行中だよ
2010.10~2011.10の推計人口の増減
名古屋: +2623
西尾張: +*170←プッw
北尾張: +*963←殆どが春日井市(+719)
東尾張: +2050
知多*: +1971
西三河: +4141
東三河: -2452
2011.11の推計人口の増減
名古屋: +*691
西尾張: +*182
北尾張: +*440←殆どが春日井市(+320)
東尾張: +*406
知多*: +*125
西三河: +1002
東三河: +*122
名古屋市の区別詳細
名古屋市 推計人口の増減(2010.10~2011.11)
■2,263,894人→2,266,517人(△2,623人)
緑区*:229,592→231,573人(△1,981人)
千種区:160,015→161,052人(△1,037人)
守山区:168,551→169,456人(△*,905人)
東区*:*73,272→*74,114人(△*,842人)
中区*:*78,353→*79,152人(△*,799人)
名東区:161,012→161,253人(△*,241人)
熱田区:*64,719→*64,771人(△*,*52人)
瑞穂区:105,061→105,088人(△*,*27人)
西区*:144,995→144,980人(▼*,*15人)
中川区:221,521→221,473人(▼*,*48人)
昭和区:105,061→105,436人(▼*,100人)
天白区:158,793→158,592人(▼*,201人)
中村区:136,164→135,960人(▼*,204人)
南区*:141,310→140,495人(▼*,815人)
北区*:165,785→164,897人(▼*,888人)
港区*:149,215→148,225人(▼*,990人)
チラシのお洒落性は周りの環境にあり、モデルルームの素敵さは、モデルルーム作った業者にある。
フローリングも変な色だし、建物自体は全くあの値段にそぐわないだささと凡庸さと変な色彩感覚のたまもの。
内装のオプションと外装のテイストはそぐわない。
色は一応わかっていたが(それでも当初から不満だったが)、質感が安っぽいのは絵ではわからない
ここのバスルームとキッチン・リビング以外の床は全てオプションの石貼りにしましたが、
モデルルームと同一仕様なら十分なテイストだと思われます。
ただ外観は…、あれも独特の個性と割り切って、もう見慣れるのを待つしかないか…。
なにせ、あの外人デザイナーのセンスだし…。
私は別に気にならないけどね。
ニューヨークのタイムズスクェア近くに7年住んでいたけど、
このSAKAE RESIDENCE の外観なんて、まだまだ大人しいもんですよ。
初めからここでホテルライクに暮らすつもりで、内装にも金掛けて自分好み仕様にしちゃうし、
面倒くさい事はラウンジのコンシェルジュにやってもらうから。
(コンシェルジュがいるのも決め手の一つだったし)
ここは周りに何でもあって利便性はものすごくいいから、今から住むのが楽しみだね。
建物じゃなくて、そこでどう暮らしていくか、生活をエンジョイしていくかの方がもっと大事だし。
リーマンショックで倒産した都築紡績のビルを禿鷹のモルガン・スタンレーが
買い叩いた土地だから、都心の一等地にしてはお値打ちな物件だったね。
別に自分が住まなくても、投資用と割り切って買っても良かったけど。
ま、栄に部屋があると何かと便利だから、ストックしててもいいけどな。
536は嘘っぽいよね。
そこまで褒めちぎるか。
コンシェルジュっていったて普通のアルバイトやパートだし。
やれることってかぎられてるんじゃね~
せいぜい、クリーニングがコーヒー出しくらいだね。
ここはね、管理人とは別にコンシェルジュの女性が1階にいるそうですよ。
「総合お世話係」って感じで、クリーニングや買い物の取次ぎとかコーヒーサービスとか、
ま、ホテルのフロントみたいなものですから雑用も頼めるんでしょうね。
今のマンションにコンシェルジュがいるが、「ビジネス文書コピーサービスを唄ってるのに、A4サイズの文書を渡したらA3の用紙に2枚ずつコピーされた。ケータリングサービスとかデリバリーサービスって言っても、業者のHPコピーをくれるだけで、食品は宅配ボックスに入れられないのにフロントで預かってもくれず、結局食品デリバリーサービスの意味があるのはインターネットが使えず一日家にいる高齢者だけ
うちのマンションにもいるんですけど、規定のサービス以外でも
やってくれますよ。
ウェスティンホテルグループから来てる人で、いつも笑顔でとっても感じいいし。
そのコンシェルジュの個人的資質と派遣元の企業体質でも随分と変わるんじゃない?
管理組合で決議して、他の派遣会社に変えてみたら?
覆っていたカバーもとれて、建物の全体像が現れてますね。
実物はパンフよりも明るい色調で、好感持ちましたけど。
西隣にある、あの薄い青緑色の不気味なアインスタワーより全然いいです。
そのホームに入るにもそれなりのお金が必要だよ。
評判の良いところほど、入所の際に一時金(契約金)〇千万円も積まないといけないし、
それとは別に毎月の管理費や食事代、医療費、介護代なんかで〇十万円も掛かるし。
まあでも、面倒をみてくれる人がいないなら、不動産などの資産を売り払って、余生は
そんな施設にでも入るしかないだろうけどね。
そうかなあ。エントランスロビーの奥行はこんなものでしょう。
それに2階まで吹き抜けになってるから、天井が高い分広く感じるかも。
エレベーターは東側の方を使えば、コンシェルジュには会わなくて済むよ。
エレベーターは2基あるんですね。
ということは、各階当たり3戸に1基のエレベーターってことなんだ。
でも今時のマンションなら、プライバシーを確保するとの観点では、
これくらいは当たり前なんでしょうね。
当然です。
眼を皿のようにして隈なく見廻して、出来ばえの他、
設計やオプション仕様どおりかどうか検証します。
実のところ、矢作の施工はあまり信用していないので。
ん?この話題って「契約者・入居者スレ」の方じゃないの?
でも実際に伏見駅徒歩圏の中古物件の売買実績については、平均して買値より
値上がっているデータを見せてもらいましたよ。
たたし上がったのは、総じて大手デベロッパーの物件で、躯体の作りが良く管理が
しっかり行き届いてているものばかりだそうです。
平均値上がり率は、千種駅が1位で伏見が2位、栄駅は売買事例が殆ど無かった為、
その一覧表には載っていませんでしたけどね。
それだけ立地的には希少価値があるのかもしれませんが。
カッコ悪いマンションの10年落ちが高く売れるわけない
しかも名古屋は万年不況、今後も名古屋経済は上向かないと断言してやるよ
名古屋駅の日本一の地価下落で、もう実力がないのが全国的にばれたしな
最近の物件で買値以上で売れる物件は、即日完売かそれに近い物件ばかり。
池下のセントラルガーデンⅠ、新瑞橋のアリーナなどを聞いたことはある。
入居段階で売れ残っている部屋があるようなマンションでは今の景気では無理でしょう。
HPによるとキャンセルが出たための販売とのことですが、
買値より高く売れるならキャンセルなんかしないで未入居で直ぐ売りますよね。
その点、池下のセントラルガーデンⅠは良かったようですね。
噂では、売りたいと不動産に言えば直ぐ買い手が付いたので
その値段は一般には公開されませんでしたが、千万円単位の儲けがでたらしいです。
カッコ悪いマンションとのコメントが多いので、近くに行ったついでに見てきました。
私はこのマンション、結構カッコいいと思いますよ。
デザイン的意匠が強いと、賛否分かれますが私はカッコいいし、このマンションのお陰で街が明るくなった気もします。
カッコ悪いってけなしている輩は、いつも同じ人ですね。
名古屋・名古屋人をバカにしたコメントをいつも書く人。
そんなのこのスレには関係ないのにね。って書くと、
「事実を書いてるだけだ」って居直るんですよ。証拠も無いのに。
確かに76㎡で3LDKには無理がありますね。
2LDKに間取り変更すればいいだけのこと。
設計変更料と工事費を掛けて住みやすい間取りに私はしましたよ。
リビングも広くなり、収納スペースも増えて結構満足です。
完成後リフォームでしても変更度合いにもよりますが、
そんなに滅茶苦茶高くはないはずです。
私は3/16に鍵をいただいて、次の土・日のいずれかで
引っ越すつもりです。
エレベーターは、先着順、つまり同じ日の引越しでも、引越し業者の
幹事会社へ早く申し込んだ世帯の方が優先されるのでは?
それに3月の土日はいずれにしても、集中すると思いますから、
遅く申し出た方の中には、それ以外の日を勧められる場合も出てくるかもしれませんね。
ケンソーは、今回 THE SAKAE RESIDENCE を契約された方に、カーテンや照明などのインテリア商品や(オーダー)家具などを斡旋している業者です。以前にこのマンション購入者向けの個別インテリア相談会を開催していて、来月2回目の相談会を開催するに当たって、12月26日までにアンケートを返送せよとの案内がきてましたが、無視しました。
矢作と野村を接待しリベートを渡して「推薦業者」に食い込んだのでしょう…。
ケンソー…、知りませんでした? えっ?? 本当にサカエ・レジデンスの「入居予定」さんですか???
そうなんですね。
そうすると、No.592 さんのお勧めは、どちらの業者さんになるのでしょうか?
まだ、カーテンも照明も家具や家電製品なども…、全然決まっていないんです。
宜しければ、是非アドバイスをお願いします。
前のオフィスビルは8階建てですが、25メートル離れているので
低層階でも思ったより圧迫感は無いと思います。
商業ビルじゃないから休日は人影無いし、ベランダで生活する訳でもないんで…。
あのお向かいのビルでしたら、平日夜間も人影ありませんしね。
低中層階でも、抽選含めて完売してしまったと云う事は、
眺望云々ではなく、都心ならではの別のニーズがあると考えるべきでしょう。
No.611 高値掴みしたよね ←こいつの常套句で馬鹿一つの覚え。値段がどうあれ気に入れば買うんだよ。
No.612 外廊下にしては価格高いね。←根拠無し。
No.613 タワーと言いながら外廊下のマンションが名古屋には多い。←タワー=内廊下の根拠無し。
プラウドタワー久屋大通もしかり ←何でこのスレによその物件もってくる?
以上、あちこちで名古屋と名古屋人をバカにするだけの悪意のコメントをする同一人物は去れっ!!!
やっぱりそう思いますか?そうですよね。
最終的な日程調整は、幹事会社のアリさんの方から内覧会時に
お話される、つまりアリさんが各社分も含めて最終調整をする、という事ですものね。
例えば、同一日時に同一階の引っ越しが複数バッティングしたとしたら、
当然自社(アリさん)の顧客の方を優先するでしょうからね。
やはり、アリさんにします。もう引っ越し日時の方は決まりましたので、
変更されると困るんです…。
3月中に入居されますよね?
そうなんですか?見積もり順ということでしたら、
案内文にあった「別途、郵送にて幹事会社よりご案内させて頂きます…」を
待っているよりも、上と同じ用紙に書かれていたアリさん中部法人部の
フリーダイヤルの方へ電話して、早めに見積もってもらった方がいいですよね。
引っ越し予定日、込み合うと予想される3/18なんです…。