まぁ。そんな内部事情はどうでもよいではないか?
そもそも住んでみてそこが居心地よければそれでよし!
レジデンスでも、2階3階の低層を3000万だして買っても
すぐに売却するだろう。
むかしからこの近辺に住んでいるが、あの立地は魅力だが、
低層階はあまりにもうるさすぎる。隣にビルがありカーテンも開けられない。
排ガス多し。
野村の売り子くんは口の聞き方が悪いな
高校出てすぐ働いているんだろ、いくらなんでも恥ずかしいだろ
リフォームした際に図面一式貰って、建築士に検討させた資料もあるから挙げてやるよ
やり方教えろ
お前のハッタリなどせいぜいその程度だ。
本物の高級感とは、目に見えない処を如何に手間暇掛けて丁寧に仕上げているかの
Quality の問題であるのにも関わらず、お前だけはいつも見た目の上辺だけでしか
意見出来ないのだな。
相変わらず哀れな奴だ。
今賃貸マンションと職場にそれぞれ駐車場を借りていて駐車場代だけで月6万出してるので、職場まで歩いて2、3分で行けるマンションを買おうと思ったのに販売員に強引に丸め込まれ職場まで1キロもあるこのマンションを買わされた。雨降りとかに歩いて行きたくないので駐車場はやはり借ります。まだ現物がないことをいいことに、今の賃貸のことを「賃貸なのに頑張ってますね」的な口振りであたかも高級デザイナーマンションみたいに売り込まれたが(チラシも)、何あの安っぽい外観?
今の賃貸と比較の対象じゃないっつーの。
とにかくセンスが変。
三蔵通り沿い側は、凡庸の極みだがまだ我慢できるけど、長者町通り側の安っぽい鉄筋に変な色をペイントした変な外観は許せない。
職場まで1キロというと近そうだけど、今だって1、5キロくらいだから劇的に近づいたわけではない。
通勤に車がいらないことがポイント。
しかも、私が桜通線の駅から劇近の物件でもいいと言った時には、販売員「このエリアにはマンション建ちませんよ」と言ってたのに、栄レジデンスが完売したとたんに、自ら久屋大通駅徒歩3分を唄ったタワーマンションを発売。
まああんなドコモの鉄塔の隣なんて嫌だからいいけど。
野村の販売員の信用できないのは、じっくりとつきあい「野村のマンション売る」というのではなく、「このマンションを早く売る」、すなわち自社の利益の最大化目的で顧客に対してることがあからさまなこと。しかも他社の悪口を言って売ろうとするので余計信用できない。
他社は他社の悪口言ってなかったので余計にね。
外観は大事ですね。
10年経ったらどんなふうになってるんだろう
それに10階くらいまでは景色全然見えないし。
(目の前のビルが邪魔)
それよりもキャンセル発生って。
手付金戻ってこないしもったいない。
栄は空洞化が幸いし中心マンション住宅街として成立しそうだな
容積率が高いゆえに郊外と比べても競争力があり、緑とか余計なモノが無いため管理費も安い
欠点の駐車場の高さは車のないスマートなアーバンライフを気取って断捨離すればよい
この流れは人口減少する間は続き、むしろ郊外があおりを食らってアウトだろう
デートどうすんの? 逆に聞くがフレンチでワインもたしなまずにデートするのか?
ゴルフは? 最近は若いのに乗せていってもらっている
温泉旅行は? 旅行は主に新幹線や航空機、温泉はバスツアーばかり、下呂なんか2000円で運んで行ってくれるやん
高速道路は怖いし、100キロ以上運転するなんてもはや耐えられんのよ
ホリディにわざわざ重労働してどうする・・・・と
自家用車が必要なシチュエーションならタクシー使えばいいだけだが現実にはほとんど使わん
何のために栄に住むんだい?
交通費がほとんど不要な上に、車の維持費用(駐車場代含めれば年間100万下らん)まで不要でお財布にも地球にも優しいエコ生活ってわけだ
カッコイイじゃないか
栄は人口が増えている西の端、明らかにドーナッツ化が進行中だよ
2010.10~2011.10の推計人口の増減
名古屋: +2623
西尾張: +*170←プッw
北尾張: +*963←殆どが春日井市(+719)
東尾張: +2050
知多*: +1971
西三河: +4141
東三河: -2452
2011.11の推計人口の増減
名古屋: +*691
西尾張: +*182
北尾張: +*440←殆どが春日井市(+320)
東尾張: +*406
知多*: +*125
西三河: +1002
東三河: +*122
名古屋市の区別詳細
名古屋市 推計人口の増減(2010.10~2011.11)
■2,263,894人→2,266,517人(△2,623人)
緑区*:229,592→231,573人(△1,981人)
千種区:160,015→161,052人(△1,037人)
守山区:168,551→169,456人(△*,905人)
東区*:*73,272→*74,114人(△*,842人)
中区*:*78,353→*79,152人(△*,799人)
名東区:161,012→161,253人(△*,241人)
熱田区:*64,719→*64,771人(△*,*52人)
瑞穂区:105,061→105,088人(△*,*27人)
西区*:144,995→144,980人(▼*,*15人)
中川区:221,521→221,473人(▼*,*48人)
昭和区:105,061→105,436人(▼*,100人)
天白区:158,793→158,592人(▼*,201人)
中村区:136,164→135,960人(▼*,204人)
南区*:141,310→140,495人(▼*,815人)
北区*:165,785→164,897人(▼*,888人)
港区*:149,215→148,225人(▼*,990人)
チラシのお洒落性は周りの環境にあり、モデルルームの素敵さは、モデルルーム作った業者にある。
フローリングも変な色だし、建物自体は全くあの値段にそぐわないだささと凡庸さと変な色彩感覚のたまもの。
内装のオプションと外装のテイストはそぐわない。
色は一応わかっていたが(それでも当初から不満だったが)、質感が安っぽいのは絵ではわからない
ここのバスルームとキッチン・リビング以外の床は全てオプションの石貼りにしましたが、
モデルルームと同一仕様なら十分なテイストだと思われます。
ただ外観は…、あれも独特の個性と割り切って、もう見慣れるのを待つしかないか…。
なにせ、あの外人デザイナーのセンスだし…。
私は別に気にならないけどね。
ニューヨークのタイムズスクェア近くに7年住んでいたけど、
このSAKAE RESIDENCE の外観なんて、まだまだ大人しいもんですよ。
初めからここでホテルライクに暮らすつもりで、内装にも金掛けて自分好み仕様にしちゃうし、
面倒くさい事はラウンジのコンシェルジュにやってもらうから。
(コンシェルジュがいるのも決め手の一つだったし)
ここは周りに何でもあって利便性はものすごくいいから、今から住むのが楽しみだね。
建物じゃなくて、そこでどう暮らしていくか、生活をエンジョイしていくかの方がもっと大事だし。
リーマンショックで倒産した都築紡績のビルを禿鷹のモルガン・スタンレーが
買い叩いた土地だから、都心の一等地にしてはお値打ちな物件だったね。
別に自分が住まなくても、投資用と割り切って買っても良かったけど。
ま、栄に部屋があると何かと便利だから、ストックしててもいいけどな。
536は嘘っぽいよね。
そこまで褒めちぎるか。
コンシェルジュっていったて普通のアルバイトやパートだし。
やれることってかぎられてるんじゃね~
せいぜい、クリーニングがコーヒー出しくらいだね。
ここはね、管理人とは別にコンシェルジュの女性が1階にいるそうですよ。
「総合お世話係」って感じで、クリーニングや買い物の取次ぎとかコーヒーサービスとか、
ま、ホテルのフロントみたいなものですから雑用も頼めるんでしょうね。
今のマンションにコンシェルジュがいるが、「ビジネス文書コピーサービスを唄ってるのに、A4サイズの文書を渡したらA3の用紙に2枚ずつコピーされた。ケータリングサービスとかデリバリーサービスって言っても、業者のHPコピーをくれるだけで、食品は宅配ボックスに入れられないのにフロントで預かってもくれず、結局食品デリバリーサービスの意味があるのはインターネットが使えず一日家にいる高齢者だけ
うちのマンションにもいるんですけど、規定のサービス以外でも
やってくれますよ。
ウェスティンホテルグループから来てる人で、いつも笑顔でとっても感じいいし。
そのコンシェルジュの個人的資質と派遣元の企業体質でも随分と変わるんじゃない?
管理組合で決議して、他の派遣会社に変えてみたら?
覆っていたカバーもとれて、建物の全体像が現れてますね。
実物はパンフよりも明るい色調で、好感持ちましたけど。
西隣にある、あの薄い青緑色の不気味なアインスタワーより全然いいです。
そのホームに入るにもそれなりのお金が必要だよ。
評判の良いところほど、入所の際に一時金(契約金)〇千万円も積まないといけないし、
それとは別に毎月の管理費や食事代、医療費、介護代なんかで〇十万円も掛かるし。
まあでも、面倒をみてくれる人がいないなら、不動産などの資産を売り払って、余生は
そんな施設にでも入るしかないだろうけどね。
そうかなあ。エントランスロビーの奥行はこんなものでしょう。
それに2階まで吹き抜けになってるから、天井が高い分広く感じるかも。
エレベーターは東側の方を使えば、コンシェルジュには会わなくて済むよ。
エレベーターは2基あるんですね。
ということは、各階当たり3戸に1基のエレベーターってことなんだ。
でも今時のマンションなら、プライバシーを確保するとの観点では、
これくらいは当たり前なんでしょうね。
当然です。
眼を皿のようにして隈なく見廻して、出来ばえの他、
設計やオプション仕様どおりかどうか検証します。
実のところ、矢作の施工はあまり信用していないので。
ん?この話題って「契約者・入居者スレ」の方じゃないの?
でも実際に伏見駅徒歩圏の中古物件の売買実績については、平均して買値より
値上がっているデータを見せてもらいましたよ。
たたし上がったのは、総じて大手デベロッパーの物件で、躯体の作りが良く管理が
しっかり行き届いてているものばかりだそうです。
平均値上がり率は、千種駅が1位で伏見が2位、栄駅は売買事例が殆ど無かった為、
その一覧表には載っていませんでしたけどね。
それだけ立地的には希少価値があるのかもしれませんが。
カッコ悪いマンションの10年落ちが高く売れるわけない
しかも名古屋は万年不況、今後も名古屋経済は上向かないと断言してやるよ
名古屋駅の日本一の地価下落で、もう実力がないのが全国的にばれたしな
最近の物件で買値以上で売れる物件は、即日完売かそれに近い物件ばかり。
池下のセントラルガーデンⅠ、新瑞橋のアリーナなどを聞いたことはある。
入居段階で売れ残っている部屋があるようなマンションでは今の景気では無理でしょう。
HPによるとキャンセルが出たための販売とのことですが、
買値より高く売れるならキャンセルなんかしないで未入居で直ぐ売りますよね。
その点、池下のセントラルガーデンⅠは良かったようですね。
噂では、売りたいと不動産に言えば直ぐ買い手が付いたので
その値段は一般には公開されませんでしたが、千万円単位の儲けがでたらしいです。
カッコ悪いマンションとのコメントが多いので、近くに行ったついでに見てきました。
私はこのマンション、結構カッコいいと思いますよ。
デザイン的意匠が強いと、賛否分かれますが私はカッコいいし、このマンションのお陰で街が明るくなった気もします。
カッコ悪いってけなしている輩は、いつも同じ人ですね。
名古屋・名古屋人をバカにしたコメントをいつも書く人。
そんなのこのスレには関係ないのにね。って書くと、
「事実を書いてるだけだ」って居直るんですよ。証拠も無いのに。