ここは汐路学区を売りにしてるみたいだけど、小学校・中学校までが
非常に遠い。低学年だと、歩いて何分かかるか分からないし、大通りを越えなきゃ
いけないのも心配。夫婦だけとかなら関係ないと思いますが、子持ちの家庭だと
考えものだと思います。
28さん>
当方、県外から来たため名古屋の学区にうとく、
学区の重要性もあまりよく分かってません…。
汐路学区はなぜそこまで人気なのでしょうか?
汐路学区が評判がいいのは、教育熱心な家庭の子供が多いからでは。
汐路中学は本命の私立中学に合格できなければ、公立でいいと通う子がいると
聞いたことあります。学力も高いようで内申が取り難いと言う話も。
名古屋の高校受験は内申が大事です。
滝子のほうがもともと市電の終点で賑わってたんだそうです。
完全に桜山に取って代わられてしまいましたが。
このマンションの周辺、東部丘陵の西はずれだから風光明媚だったとおもいます。
瑞穂が丘中学からぶらぶら鶴舞公園に向けて丘陵の端を歩く感じで歩くと(今みたいに建物が多くなければ平地でも)眺めが良かったと感じることができます。
マンションの上のほうだと、いまでも眺めいいのかな?
先日、モデルルーム行ってきました。
他も色々見ましたが、ここは内装も良かったし、南側が名市大の校庭ですっきりしていました。
4Lも3500万位なので価格は非常に魅力的。
あと3部屋位しかなかったので、どうしようか明日家族会議で決めるつもりです。
海抜10M、十分です。西側の見通しがよく、とても『滝子』らしくいいところです。
『桜山』でないほうが絶対いいとおもう。住所を書くときはマンション名を書かないほうがいい。
『そこ滝子でしょ』となると思う。
桜山も『石川橋』あたりなら『いいところ』だろうけど。
海抜10mではないですよ。
八熊通り(滝子)に出て西を見てください。
名古屋高速道路の橋桁路盤面とほぼ同じ高さに見えますから。
裏の公園の水準点で27.8mです。
[プレミアシティ桜山]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE