横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークスクエア湘南茅ヶ崎はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 茅ヶ崎市
  6. 矢畑
  7. 茅ケ崎駅
  8. パークスクエア湘南茅ヶ崎はどうですか?
匿名 [更新日時] 2009-07-12 16:43:00

450戸規模の茅ヶ崎の大型プロジェクト。
そろそろ販売開始ですが、いかがなものでしょう?
結構高いのかなあ。

所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑897番1(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩11分
    相模線 「茅ケ崎」駅 徒歩11分
管理会社:住友不動産建物サービス 

売主:住友不動産
施工:三井住友建設



こちらは過去スレです。
パークスクエア湘南茅ヶ崎の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-30 20:30:00

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
ヴェレーナブリエ港南中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークスクエア湘南茅ヶ崎口コミ掲示板・評判

  1. 719 匿名さん

    全体の相場から言えば1年前から2、3割は下がってるから。。。 どうするんだろう。

  2. 721 匿名さん

    すみふはこういうときの常套句で、値引きはしません、と言ってるけど、それが本当なら、今残ってるのは永遠に売れ残りになってしまう。だって、今やあの値段で買う人はいないんだから。加えて、竣工1年経て中古物件に仲間入りする。先に購入した人たちがかわいそうだ。

  3. 722 入居済み住民さん

    720さんへ

    こういう入居済みの人傷つけるようなひとは一生”いつか買いたいさん”で終わるでしょう。

  4. 723 地元不動産業者さん

    投資物件では正直少し厳しいですが
    生涯住む家なら日当たり、眺望、共用施設など茅ヶ崎界隈では条件は良いと思います。
    昨今中小のデベロッパーが相次いで破産、再生しているので大手というだけでメリット有りです。
    ちなみに茅ヶ崎では大手デベロッパーの分譲マンションが非常に少ないです。
    この先見てもこの規模のマンションは茅ヶ崎徒歩圏では出にくいと思います。

    PS.住友さんの肩を持つわけではないですが知り合いが購入しているもので、、、

  5. 724 匿名さん

    おっしゃるとおりですが、問題は、今ならそれをいくらで買うのか、ということではないでしょうか。
    マンションの完成在庫が首都圏で、もちろん東海道線沿線でもドンドン積み上がっている今の状況の中で、いやおうなく相場は崩れてきています。

  6. 725 匿名さん

    さて、バブルが崩壊した時は皆これ以上の悲観論だったが、今になればその頃ゼロ金利で購入した人はまたと無い幸運をものにしたわけで…かたやバブル絶頂期に高値&高金利で購入した人は破産や自殺までした人も多かったわけで…

  7. 726 匿名さん

    現在債権相場が急騰、したがって長期金利は一段と下がります。

    一方、マンション価格は現在の完成在庫の積み上がり具合から見て、水面下では相当の値引きをしなければ引き受けるところがないでしょう。
    となれば、新築は分譲価格の変更、完成在庫は値引きが一気に進みます。
    特に決算期を控えるデベの立場からすれば、BS上の負債=借入金、資産=完成在庫、の額を少しでも圧縮しなければならないことは目に見えています。
    また、キャッシュフロー会計の点から見ても相場が大崩れする前にキャッシュ確保のために売ろうとしてくるでしょう(結果的にこれがこの動きが相場を急速に崩すことになるのですが)。

    具体的な売買の動きとしては、デベや販売会社が関連会社や地域不動産業者に売れ残り物件を相当数まとめて当初予定価格の4〜5割引きくらいで売り切り、買った業者はこれを当面賃貸にしつつ、一般購入者層や個人マンション経営者に対して、利益分をのせて(当初予定価格の6〜7割程度の価格)で売ることになるでしょう。

  8. 727 近所をよく知る人

    どうやらKITZの裏にできるマンションは2700万円台とか・・・。
    広さはまだ分かりませんが。
    こっちもそれぐらいまで値下げするのだろうか。

  9. 728 ご近所さん

    それぐらい安くしないと売れないでしょうねぇ。
    南側が工場(24時間稼働でそこそこうるさい)というのをどういうふうに解消するのかなと興味深々です。

    ところで今本当に世界恐慌の入り口なんでしょうか??????

  10. 729 匿名さん

    一般購入者希望者であれば、安値で一括買い取りした業者からの転売を買う、ということになりますが、それでも昨年あるいは一昨年契約者購入価格の3割引、額でいえば1000万円〜1500万円くらいは安く買えるんではないでしょうか。

    しかも金利は景気浮揚、円高(現在の状況は実際には円高でなくてドル安なんですが)緩和のため、相当に下がっているでしょう。住宅ローン金利でいえば10年固定で実質1%台半ばくらいではないでしょうか。

    ということは、来年春から一年くらいが買い時。もちろんその時点では新築とはいえませんが、1000万円引きで超低金利なら文句ないでしょう。

    それ以上先は分かりません。上のような状況を経て、全部売り切れてると思うけど。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  12. 730 茅ヶ崎に住みたい

    727さん、2700万円台ってホントですか!?駅から近くてその値段・・・かなり興味深いですね。パークスクエアは高くて手が届かなかったもので。。その値段ならありがたいですね。それにしてもうわさってどこから聞いたんですか?

  13. 731 匿名さん

    でもその値段だと横の藤和より安いんじゃない?

  14. 732 購入検討中さん

    これからが買時。モデルルーム見学に行こうっと。

  15. 733 匿名さん

    KITZの所はいつ建つんでしょうね?

  16. 734 購入検討中さん

    KITZの所は建つ事はもう決定してるのですか?

  17. 735 ご近所さん

    回覧でどういう物が建つとかの報告があったみたいですよ

  18. 737 物件比較中さん

    ○期△次分、☆戸分譲、現在、好評受付中! というのは、売れない時にどこでもよくやる手です。
    本当に好評なら、とっくに全部売れてます。
    ☆戸、というのも、完成在庫の実際の戸数を言えば、ますます売れなくなるので、あと少ししか残ってませんよ、と思わせるために用いるんです。

  19. 738 マンション住民

    最近引越してくる人多いですね。値下げしたのかな?

  20. 739 匿名さん

    すみふに個々の売買契約の内容を公表する義務はありません。
    が、”モデルルームとして使っていたから”“オプション混みで”あるいは、完成在庫のまとめ買い業者を経由して、いろいろな形で実質的には値引きしてるんじゃないかな。
    だって、相場がドンドン下がっているのに、わざわざ昔の高い値段で好き好んで買う人はいないでしょ。

  21. 740 入居済み住民さん

    リビングドアのストッパーは頭部分を押すとアームが上下するんですね。
    ずっとしゃがみながら開け閉めしを・・・入居して半年もたって知りました(>_<)

  22. 741 匿名さん

    完売するまで何年掛かるんだろう。

  23. 742 匿名さん

    ・決算期がドンドン迫ってくる。
    ・社としては、すでに現時点で決算見込みをたて始めなければならない。
    ・したがって、各事業所、営業店、プロジェクト責任者は各売り上げ見込みを報告しなければならない。
    ・その売り上げ見込みには、完成在庫が多数残っているということが許されない。
    ※BSに資産の部:完成在庫=資産、負債の部:借入金を越年して残すわけにはいかない。
    ・残された期間を考えれば、もうすでに売り切りのための方策を講じている。
    ・市場を考えれば、それは販売価格の引き下げしかない。

  24. 743 ぽんた

    多少値引いてもらってでも、早く全部埋めてほしいですよね。
    将来、もし売ったり貸したりする時のことを考えると、スカスカの状態では。。。
    ヽ( ‾д‾;)ノ

  25. 744 匿名さん

    同感。。。

  26. 745 匿名さん

    空き部屋がある分、住民数が少なくて静かというメリットもあるな。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    リビオ新横浜
  28. 746 匿名さん

    こんなに空いてて大丈夫なのかな。

  29. 747 匿名さん

    ここってそんなにスカスカなんですか?
    現地で見た感じではわかりませんでしたが。
    検討中なので詳しい情報が知りたいです。

  30. 748 匿名さん

    このご時世だからね。仕方ないんじゃないかな。
    完売する前に中古の売り物件が出たりするかも・・・

  31. 749 匿名さん

    本来、売り手は竣工前の完売を目指しています。
    竣工、入居開始して、これだけ経っても空きが目立つというのは、いくらなんでも異常事態。

    それにもう、この垂れ幕、取った方がいいよ。
    まだ売れてないんだ、って感じに見える。

    結局、値下げや賃貸しになって住民のレベルが下がってしまうのはいやだなあ。
    賃借の人が増えると、今問題になってる駐車場や駐輪場、音の問題などなど、もっと増えてくるし、防ぎようが無くなってしまうよ。

  32. 750 匿名さん

    都心または都心に近い特定の好条件の物件以外は、竣工前に完売というのはなかなか無い。
    新築物件が過剰だし。
    確かに大規模特有のデメリットも有り、更に民度が低くなるのは困りもの。

  33. 751 匿名さん

    民度かあ、今でもいろいろあるのに。
    賃貸化は嫌だなあ。
    購入した人と賃貸の人とのいろんな場面でのマナーとかモラルとかの違いについては前のところで懲りてるから。

  34. 752 購入経験者さん

    世相も予測不可能な面があるし、完売出来ない状況が長引くと
    自分達が契約した時と話が違うじゃないか、なんて事もあり得る。
    売主の都合で売れ残りを賃貸に、という可能性もあるよね。
    住人にとって良い事じゃないけど。

  35. 753 匿名さん

    横断幕、取って欲しい。みっともない。

  36. 754 匿名さん

    売れ残り数を考えたら、みっともないとか言ってられないんじゃないのかな。
    仕方ないよ。

  37. 755 匿名さん

    横断幕、営業上は必要なのかもしれませんね。

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  39. 756 匿名はん

    そんなに空いてるんですか?

  40. 757 匿名さん

    このまま2年目に突入しそうな雰囲気。
    この市況に合わせて今よりも8〜7掛け位で位でいかないとまずいんじゃないかな。
    部屋も傷みそう。

  41. 758 匿名さん

    そんな訳にはいかないとは思うけど、このまま空きがあった方がいいな。
    これ以上、人が増えるといろいろ問題が出るだろうし。

  42. 759 匿名さん

    住人が少ない分、静かなのは良い。
    上下左右が未入居なうちが極楽です。

  43. 760 匿名さん

    うちは上が未入居のようなのでここで話題になるような音に悩まされることもなく、このままならいいなと。

  44. 761 匿名さん

    ↑ 羨ましい。上が越して来たら、挨拶が無くてもその日から分かりますよ。

  45. 762 匿名さん

    後から入ってくる人は仲間はずれにされそうなマンションですね。

  46. 763 匿名さん

    760です。
    今は本当に静か。音の問題の注意文が来て、へえ、そんなことがあるのか、という感じなんですけど。

  47. 764 匿名さん

    完売していないとは言え、住民数が多いので仲間意識はないのでは。
    園ママ仲間は知りませんが。

    住民と思われる人が敢えてこちらに書き込むのは、
    住民版だと平和な書き込み以外は批判されがちな空気があるからだとお察しします。

  48. 765 匿名さん

    いつの日か上階が入居する日まで静かな生活を満喫して下さい。>763

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ヴェレーナ横浜鴨居
  50. 766 マンション住民さん

    こんなご時勢にあんな高い金額で買ったのがバカだった。
    大規模なんか買ったのが失敗だった。
    同じ茅ヶ崎市内でも、不便だけど眺望が良い某物件は完売だったので
    あの規模にしておけば良かった。
    一年ここより早く建っただけなのに激安だった・・・

    ここは夜の帰り道にながめるたび、半分以上空き家に見える。

  51. 767 入居済み住民さん

    住んでみないと分からない事がたくさんありますね。
    自分も今思えば高かったなと思っています。
    価格に見合った住み心地ではないので・・・

    何%くらい売れ残ってるのかな。
    正直、個人的には関心は無いけど。

  52. 768 匿名さん

    まあ、過去のことは振り返らないで。。。
    今後このマンションが住みやすい環境を守っていけるようにがんばりましょうよ。
    自分としては「音」のことはきちんとルール作りをお願いしたいので。

  53. 769 匿名さん

    住民がここに書き込むのは気が引けるけど・・・
    自分も落胆している一人です。
    騒音や喫煙等の貼り紙が効果が無い事を実感しているし、管理組合にも期待が持てない。
    大規模だという事で、いろんな人間が住んでいるので統制が取れないと思う。

  54. 770 匿名さん

    住民がまとまり易い戸数は50〜100戸くらいが良いらしい。
    大規模にありがちなホテル並みのエントランスや設備等をどう評価するかは
    それぞれの価値観によるけどね。

  55. 771 匿名さん

    768です。
    確かに大規模ということが、居住する個々の世帯や人々のメリットになることはないですね。
    エントランスなんか、初めのうちはすごいなあ、と誇らしげな気持ちになったものですが、今ではそれが何のためのスペースなのか、?です。
    実際に住んでみるとその大きさやインテリアなんて関係ないもの。

    それより(しつこいかもしれませんが)、音の問題をなんとか。。。

  56. 772 匿名さん

    共用設備も利用率低そうだし、立派な(?)エントランスも別に自慢にならない。
    エントランスで子供が三輪車を乗り回しているのを見て、あ〜ぁと思った。
    来客用の駐輪場があるのに、立派な(?)正面玄関のまん前に自転車が止まってたりして
    アンバランスさが逆に目立つ。

    ここは小さい子供のいる家が多いから、騒音の問題は難しいと思う。
    理事会も介入しないと通知されてたし。

  57. 773 匿名はん

    皆さんのところは音の問題はどうですか、その後?
    走る音とかの他に楽器の音とか問題出てないですか?

  58. 774 購入検討中さん

    そんなにスカスカなんですか?
    見学にいったときに見せられた資料では8割くらいに「済」がついていまし、
    あと西棟は富士山がきれいに見える冬場が売り時なので
    とっておいたみたいなことを営業さんが言っていました。
    でも駐車場みてるとあんまり車が停まっていないですよね?
    実際はどうなんでしょうか・・・

  59. 775 すでに住民

    ”あと西棟は富士山がきれいに見える冬場が売り時なので
    とっておいたみたいなことを営業さんが言っていました。”

    そんなこと営業が言ってるんですか? それは嘘ですよ。だったらなぜ去年売れてないんですか。
    投稿してくださった方へのクレームでなく、営業がそんないい加減なセールストーク使ってることに腹が立ちました。実際には購入希望者が想定より少なく、何度も何期何次募集!なんてやっても売れ残って、しまいには一年以上経って、しかも景気悪化で、前の値段じゃ誰も買わない(買うはずないじゃないですか、少し調べれば相場ががた落ちになってることが分かります。1年半前に4000万で売ってた物件が、新古物件になりしかも相場落ちた関係で3000万でも高い位なんですよ。今このマンションを売りに出したいと言って仲介業者に聞いてみたら、いくらつくと思います? 7掛けでも買う人いませんよ)

    とにかく営業の、売ってしまえばいい、という姿勢丸出しのトーク、人を**にしてます。
    今すぐにでも売り切れるようなこと言っておいて、実際には一年以上たってもこんな状態なんですよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    サンクレイドル小田急相模原
  61. 776 入居済み住民さん

    >>774
    住民以外の人が駐車場の様子は分かりませんよね。
    仮に営業が案内したとしても全体は把握出来ないでしょう。
    時間帯によっても駐車台数は違いますし、全世帯が駐車場を契約しているとは限らないので、
    駐車場で契約数を予測するのは難しいと思います。

    W棟は確かに冬場の富士山の眺望が売りでしょうね。
    冬だけ、しかも毎日素晴らしい眺望という訳ではない、というのが判断材料になりますよね。


    >>775
    竣工してからまだ一年経っていませんから、
    去年の冬はW棟からの富士山を生でセールスすることは出来なかったのでしょうね。
    まぁいずれにしても、現時点で完売していないというのは何だかなぁという気持ちですが。
    こんなご時世になり、正直自分も早まったかなぁと思っています。

  62. 777 匿名さん

    1000万貯めるのは大変なんだけど、買ったマンションがそのくらい値下がりするのはあっという間なんですね。
    かなり空しい。1000万老後資金に残しておいて、マンションは今買えば良かった、と思ってしまいます。1000万、豪遊もできたのに。

  63. 778 入居済み住民さん

    >>773
    うちの上階は子供の成長と共に音も大きくなってます。
    あと近隣の部屋(特定しています)で子供が(多分おもちゃの)笛を延々と吹く(これも楽器か?)音が迷惑です。
    窓を閉めてくれれば良いのにと思います。
    この時季、長時間窓を開けてて寒くないのかなぁなんて思ってしまいます。

  64. 779 匿名さん

    >>777
    確かにね。豪遊する勇気はないけど・・・

  65. 780 匿名はん

    子供の笛か。。。 
    親にすれば可愛い一心だと思うけど、他人にとっては、勘弁してよ、って感じですね。

  66. 781 匿名さん

    駅に近いし学校は目の前だしスーパーも歩いていけるし便利な環境ですよね。
    この先このようなマンションが建つ確証もないし
    マンションの価値は景気が上昇したら少しはよくなると思って
    少し高くてもこのマンションを購入しようかと考えていたんですが
    この掲示板で住民の方の意見を読んでいると購入意欲が・・・↓

  67. 782 他物件入居済み

    茅ヶ崎ゴルフワールド跡の大京はどんな計画なんでしょうね?
    あそこも大規模になりそうですよね
    今の御時世だと値段の判断が難しいと思います(売る側として)
    デベ側の土地購入費が高すぎるので販売価格に反映されるし、竣工1年経過しての未成約物件はマイナス資産として会計で計上しなければいけないし・・・
    実際、決算期には2割位の値下げは当たり前でしょう
    早く入居した方は、好きな内装や部屋を選べたという事で納得してもらうしかないのでは
    そういえば今年は台風が来なくて良かったですね
    近所に住んでましたけど、ジャスコ界隈と矢畑、浜之郷の冠水は尋常じゃありません

  68. 783 匿名さん

    >>781さん
    子供の学校(9年間)が最優先なら、ここは良いんじゃないでしょうか。何と言っても近いですから。
    自転車を使うなら、スーパーは至近じゃなくてもいろいろありますよ。
    資産価値は、購入時より上昇するほどの物件ではないでしょうね。
    いろんな方が書かれていますが、大規模のデメリットをどう考えるかではないかなと思います。

  69. 784 匿名さん

    営業のセールストークを鵜呑みにしない事ですね。
    掲示板の書き込みも参考になるかも知れないけど、あくまでも自分の判断力で。

  70. 785 住民さんA

    入居している一住民としては、不満の方もいらっしゃるかと思いますが、
    私はとても快適に暮らしているので、ここの掲示板を見ると
    ハラハラします。。

    共用部もとても頻繁に活用していますし、満足度が高いのですが。
    個人的には人にも勧めたいくらいの物件です。

  71. 786 匿名さん

    >駅に近い
    う〜ん、感じ方は人それぞれだね。
    確かに遠い距離ではないし、健康の為には多少歩いても、と思う人もいるだろう。
    パンフには11分とありますが、実際は無理。
    13〜15分掛かる。部屋の位置によっても2〜3分の差が出ると思う。
    十間坂の信号待ちが長いし、更にそこからマンションまでの道が歩きづらい。特に荷物を持っていると。
    自分的には駅近の基準が10分以内だったので、ギリギリOKかなと当時判断したが、
    実際歩いてみると長く感じる。
    もっと歩きやすい道だったら、そんなには感じなかったかも知れないが。
    個人的感想です。

  72. 787 匿名さん

    785さんには申し訳ないけど、自分は自慢出来ないし勧める気にならないです・・・すみません。

  73. 788 匿名さん

    マンションの資産価値の鍵の一つ(全部とは言いません)は「立地」です。
    もうその立地以外では同程度あるいはそれ以上の利便性が得られない、ということがすなわち資産価値となります。駅からの徒歩距離で言えば5分以内です。なぜなら徒歩5分圏域では今後新たな土地の救急がない、したがってその利便性はそこでしか得られないからです。
    徒歩10分を超え、さらに15分となってくると、このあたりではもう戸建て立地であり、今後も工場や事業所の縮小、少子高齢化に伴って土地自体の供給が相当に見込めます(ですから戸建てを買っていたとしても土地の供給不足による価格の上昇は見込めません。インフレ要因は別として)

    もし今、購入を検討されているとしたら、マンションは所詮、マンションなんだ(集合住宅であるという絶対的環境から発生する諸問題がある。資産価値は着実に落ちていく、等々)という認識をもったうえで、現在仮住まいだとすれば、マンションを購入しなければ今後払い続けなければならない家賃などの費用を勘案し、価格がそれに見合うかどうか、ということで判断したほうがいいと思います。いずれ転売してキャピタルゲインを、というのは考えない方がいいです。あり得ませんから。そういうことが頭にあると的確な判断が出来なくなります。

    売り手の営業が何を言っていても、この状況下では売値を下げざるを得ません。上場企業だからこそ、決算上、資産の減損、損失計上の額はなるべく低く抑えたい。現時点で相当額を計上せざるを得ない状況のはずです。もし、このまま時間が経過して、仮に来年度も完成在庫として残っていれば、バランスシートがかなり痛みます。これは絶対避けなければならない、傷が浅いうちに処置をすませてしまう、という選択しか残されていません。

    いろいろな形をとって「値引き」したといわれないような手法をとるとしても、購入価格を低く、少なくとも今の相場にあった価格で購入できるのであればOKだと思います。

    このマンションはいってみれば普通のマンションなんです。そんなに良くもないかもしれませんが決して悪くもありません。音の問題はよほどの高グレードのところでなければどこにでもあります。

    普通のマンションを今の相場の値段で買う、将来の資産価値とか何とかそんなこと考えない、と思えば判断しやすいのではないでしょうか。

  74. 789 匿名さん

    資産価値の下がらないマンションなんて稀だからね。
    ここは特に優良物件にはあたらない。

  75. 790 入居済み住民さん

    私も785さん同様、とても快適に暮らしております。
    夏は涼しいし、冬は暖かし、買い物は便利だし。
    私にとっては、駅は、近く感じます。

    うちの周りは、ほとんど入居していますよ。
    確かに、お高めの買い物でしたが、満足しています。

  76. 791 匿名さん

    788さんの書き込みがよくわかりました。
    おっしゃるように、ここは普通のマンションだと思います。
    皆さんのいわれる資産価値というのは売却を考えてということなのでしょうか。
    とても高かったので、今が安くなってるのであれば、早まったとも思いますが、
    この先、茅ヶ崎でここまで便利な物件は出来ないんじゃないかしら。
    オススメ物件ではないと思いますが、私はずっと住むつもりなので満足してます。
    冬になって空気が澄んで、海が見えて気持ちいいです。

  77. 793 匿名さん

    永住するつもりで購入し、尚且つ満足出来れば幸せでしょうね。
    海が見えるって何階以上なのかな。
    今日みたいな強風の日は、ヒューヒュー音が凄いだろうな。
    将来住み替えるつもりの人もいると思うので、資産価値を気にするのかな。
    営業が資産価値云々について旨い話をしていたのを思い出しますが、今思えば確証のない話ですね。

  78. 794 入居済み住民さん

    ヒューヒュー音どころじゃないですよ〜。
    窓もガタガタ振動して怖いです〜。

  79. 795 入居済み住民さん

    戸建からの引越してきました。。
    確かに十間坂からマンションまでは歩きづらい。
    しかし駅から10分少々と程よい距離に満足。
    また途中の八百屋さんは新鮮で安い!
    多少の不満は何処に行ってもあり。
    という事で我家も総合的にみて満足してます。

  80. 796 匿名さん

    住み心地に満足の人や逆の人、住んでみて分かる事もたくさんある訳で、
    大なり小なり不満な部分は皆あるでしょうね。
    不満な部分を妥協出来ればそれで良いでしょうし、妥協出来なければ住み替えという手段もある。

    風が強いと何処からか分からないけど変な音鳴りがするのが煩いし気になる。ブォーンって。

  81. 797 住民さんA

    それって、24時間換気の吸気口(まるいやつ)か、キッチンの換気扇かのどちらかでしょうけど、換気扇の口は廊下側にあるのでそこまでの笛鳴りはしないと思います。24時間の換気の吸気口を閉めたらある程度良くなりませんか?

  82. 798 796

    換気口は全個所閉めてるんですけど音がするんですよ。
    今日なんかうるさかった〜。
    閉めるとヒューヒュー音は若干マシになるんですが。

  83. 799 匿名さん

    両親が入居している息子です。久々に覗いてみて、検討版に入居者
    (入居者でないことを願いますが・・・)がネガティブな書き込み
    をされているのを見て驚きました。
    我々が大金を出して購入したマンションを、自らの書き込みで
    不特定多数にマンションの価値を落とす様な行為がなされている
    のが正直理解できません。

    >>771さん 音の件で言いたいことがあれば直接当事者に
    言えば良いではないですか。
    なぜしつこくここに書かれるのですか?
    一戸建であっても音の問題の解決方法は同じですよね。
    その前にご自身の深夜早朝の開け閉めの音や
    ペットの泣き声等は大丈夫なのでしょうか?有る程度はお互い様でしょう。
    ルールなんてどうやって作るおつもりですか?
    きっと誰の賛同も得られませんよ。

    >>775 777さん 根拠も無く1000万落ちるとか、
    7掛けでも買う人がいないとか言うべきではないでしょう。
    事実であればもう少し詳しく書くべきでしょう。
    それこそ自爆ですよね。

    >>785 790 791さん 同意します。
    両親も快適に住んでいます。
    値段の点やその他、不満な点もありますが、今でもすみふが頑なに
    値引きせず売っていることは(両親は最近の購入なので)
    資産を維持するという点で有る意味支持できます。
    ただもう少しスピード上げて売って欲しい気はします。

    ただ781さんみたいにこの掲示板を読んで購入にネガティブ
    になられても過去の購入者には一銭の得にもなりません。

    この書き込みがライバル会社の営業マンの書き込みであり、
    単なる荒らしであり、
    私の書き込みによっておさまることを心より願っています。
    無益な匿名での書き込みを住民は慎むべきであると。

  84. 800 匿名さん

    当然、買ってから不満に感じる点とかはあると思いますけど、
    ネガティブ意見を書かれている住人の投稿はなんか不自然な感じが多いね。
    このマンションの実情を知らんでも書ける内容ばっかだしね。
    匿名の掲示板だから全てを真に受けない方がよさそうかな。

  85. 801 入居済み住民さん

    匿名の書き込みが荒らし目的かどうか、無益なものかどうかは読んだ人が自己判断すれば良いと思います。

    私は住民の立場で読んでみて「このマンションはどうですか」というスレ趣旨を逸脱している書き込みは基本的にないと思いましたし、
    住民でありながら住民版の方に書き込みづらいという思いから、こちらに書き込む住民の方の気持ちも分かるような気がします。

    住民版の方もそうですが、マイナスイメージの書き込みが物件の売れ行きに大きな影響を及ぼすとは
    個人的には思いません。

  86. 802 匿名さん

    むしろ検討板で物件万歳三唱レスしかないほうが不気味。
    情報の取捨選択をするのは、あくまでも読んでる個人です。
    このサイト自体、営業のなりすましレスと思われるものが散見されると個人的に思っています。

    要は情報を鵜呑みにしないってことでしょ。

  87. 803 匿名さん

    799さんへ 771です。

    >>771さん 音の件で言いたいことがあれば直接当事者に
    >ルールなんてどうやって作るおつもりですか?
    >きっと誰の賛同も得られませんよ。

    というのは、あなたこそ手前勝手なお考えではないでしょうか?
    他の住人の方の中にも同じような居住上の悩みがあることを知り、自分ひとりの問題ではないのだと言うことがわかれば、意見をまとめたり、解決案やルール案を提案することも出来るのではないでしょうか。また、私は深夜早朝の窓の開け閉めのことなど問題にしてはいないし、自分自身はペットも飼っていません。もし飼ったとしても鳴き声や臭いで他の皆さんに魅惑をかけるものは飼わないでしょう。

    >>この書き込みがライバル会社の営業マンの書き込みであり、
    >単なる荒らしであり、
    >私の書き込みによっておさまることを心より願っています。
    >無益な匿名での書き込みを住民は慎むべきであると。

    ライバル会社の営業マンがここにこのマンションのことを書き込んで、実際上のメリットがあるんでしょうか。自分の担当する物件が売れるようになるんでしょうか? もしこのマンションが超人気でそのために他の物件の売れ行きが悪いと言うのなら話は分かりますが。第一なぜ、ここでライバル会社の営業マンが書き込んでいるというような決め付けが起きるのか理解できません。
    私は音の問題はどうですか、と皆さんの状況を聞いたり、問題提起(問題が大きくなる前にルール作りをしましょうと)したりしているだけ(もちろん、それにお応えいただいた声の中には感情的なものもありましたよ。でもその人の心情を察すると仕方ないなと思っていました)なのに、このようにまさに一方的に部外者による何がしかの妨害だと言う風に、また無益であるとか、決め付けられることに納得がいきません。

    さらにひとこと。
    私が前に住んでいた分譲マンション(10年ほど前いに購入。今は貸してます)でも音の問題はかなりありました。特にピアノ、エレキギター、フローリングの張替えとか。そうした中で住民の何人かが同じような悩みを持っていることを知り、自分でもいろいろと他マンションの事例などを調べ、一年くらいかけて「生活秩序に関する○○マンション住民協定」というものをつくり、理事会メンバーにも説明し、組合総会では賛成してくださる何人かの方とともにその趣旨を丁寧に、いろんな反対意見にあっても説得に努めて、ついには管理組合議決し、そのルールが運用されるようになりました。そしてその協定のコピーを当時住んでいた地域にある不動産仲介の営業所や支店に送付(80件以上ありました。大手の営業所などの場合は電話で主旨を話し、訪問し、営業所長に直接会って説明しました。それも10箇所くらいあったと思います)し、そのマンションの購入を考える人には必ず、あのマンションにはこういう協定があるということを事前に説明してもらう旨を理解してもらいました。そして、幸いなことにそういうきちんとしたルールがあることを知って、それなら安心だ、住民が平安な生活を守るためにそのように一致団結していること、それに違反するような人はそのマンションに移り住んでこないこと、だからそこを買っても安心だと、そのマンションの購入を決めた人が何人も出てきたのです。
    これだけ説明させていただければ、もうご理解いただけますよね。

  88. 804 入居済み住民さん

    住民ですが、一言。
    本サイトを久しぶりに見ましたが、随分な書かれようですね。汗
    音の問題(笛の音とか・・)はこのマンションに限らず、
    どこでも起こりうることだと思いますが。。。

    どなたかも言われていましたが、ここは買い物の便利さ、自然環境、茅ヶ崎ならではの
    グルメ探索、、以前住んでいた地域(県央)では味わえない楽しみが増えました。

    昨日も深夜に帰宅しましたが、ズラーっと並ぶタクシー待ちの行列を見て、
    徒歩で帰れる便利さを痛感しました。

    マンションの中の問題は、住民によって左右されます。それはどこの物件でも同じこと。
    マンション自体の評価には私は満足していています。

  89. 805 匿名さん

    荒らし目的・煽り目的・デベ関係者の書き込みは別として(どのレスをそれと判断するかは人それぞれの自由)、
    物件について、いろんな立場の人がいろんな書き込みをするのは掲示板の特性でもあるし、
    阻止する事も不可能なので良いと思いますよ。
    マイナスイメージの書き込みがあれば、反対に擁護派の書き込みもあるのは当然ですし。

    ここでも住民版でも取り上げられている音の問題は、悩んでいる方には深刻な事だし、
    マンションなら何処でもある、と言ってしまえば身も蓋もない事だと思います。

    ともかく良くも悪くも、書き込みを鵜呑みにする人はいないでしょう。

  90. 806 匿名さん

    マンション内で起きている問題を垣間見る時、管理組合はどうしているのかなと単純に思う。
    ここに限らずだけど。

  91. 807 匿名さん

    >>803さんのお気持ちは、個人的に理解出来ます。
    >>768でも住み良い住環境づくりの為に、とおっしゃっていますし、前向きなご意見だと思います。

    一個人で管理組合に相談しても難しい感もありますし(議事録等でこれまでの経緯を考えるとそう思う)、
    掲示板で問題提起するというのは無意味(無益)な事ではないと思います。
    物件のイメージダウンになるような書き込みを阻止したい人の気持ちも分からないではありませんが。

  92. 808 匿名さん

    ありがとうございます。

  93. 809 近所をよく知る人

    色々書き込みしたところで、所詮は「北口」。
    茅ヶ崎なら「南口」利用物件でなければ転売時の価値は極端に落ちますね。
    といっても、例のモリモト物件は個別事情で別問題ですが・・・。
    あそこが三井、三菱あたりの大手デベによる物件だったら凄かったでしょう。
    ここは当時でも高めだったので、今では激高といわてもしょうがないですよね。
    また立地的にも他地区から移られる方は気にならないでしょうが、同じ茅ヶ崎に住んでいる者がわざわざ引越しをしたい場所でないことも売れ行きに影響していると思います。
    竣工後10ヶ月以上経つ中で、更に市況も悪くなっています。
    真面目な営業をしなければ、先に進むのは難しいのではないでしょうか。

  94. 810 周辺住民さん

    縁あって近くに住んで10年経ちます
    このマンションが建つ前のタイムズパークだった頃や、その前の工場だった寂びれてた頃も知ってます
    この10年でジャスコ・フレスポと次々に開店し、当時では考えられないような渋滞まで発生するくらい国1北側にも人の流れが出来ました
    汚かった千の川も少しは綺麗になり雰囲気も良くなったと思います
    ちょっと前は深夜に帰宅なんて怖い場所でした(実際、女性がワゴンに拉致られた連続事件もありましたよね)
    ホント今はこのマンションも含め、人の流れが多くなり、住みやすくなったと思います
    あとはエメロードから学校あたりの道路が広くなってくれれば良いのに・・・
    あと洪水・・・KITZ周辺は悲惨です
    もうちょっと県土木と市が頑張って、住み良くしてくれないかな?
    いつも茅ヶ崎は駅南側だけって感じですからね
    アド街でもサザンばっかりが茅ヶ崎だし

    北側がんばれ

  95. 811 入居済み住民さん

    >>771=803さん
    住民板の存在を知らないの?
    マンション内の悩みは、せめて住民板に書き込めばいいじゃあ〜りませんか。

  96. 812 住民さんA

    >あと洪水・・・KITZ周辺は悲惨です

    せっかく、良いコメントをしていただいているので、念のためコメントさせてください。

    「洪水」ではないですね。千の川が増水してあふれ出している訳ではなく、この地域が低い割に排水の能力が低いために道路などの冠水が起こるということです。
    今後もないとはいいませんが、護岸工事もしているし、保健所、当マンションでもポンプ設備を新設しているので全く対処がされていないわけではありません。

    想定雨量に対してそれなりの能力のポンプ設備だと思います。(100%防げることを保証できるわけではありませんが)

  97. 813 匿名はん

    803の書き込みだって、誰でもかける内容じゃん
    ネットの人ってこういうのうまいね。
    真実味をもたせる、まじめコメント

    ホントならなんとかしてほしい、という前に
    前のマンションと同じように、なんとかすりゃいいじゃん。

  98. 814 匿名さん

    >>813
    書き込みをどう解釈するかは自由。
    ただ、住民でない人がこの板で住環境を良くしたいが為のまじめコメントを装うのは無意味でしょう。

  99. 815 入居済み住民さん

    換気口の音で悩まれている方がいるようですが・・・。
    我家でも換気口からの音がずっと気になっておりました。
    でも、嫌な思いで暮らすよりと換気口を全室取替え。
    新築で取替え?と思われますが、取り替えて正解でした。
    多少のお金で解決出来るのなら良しでしょう。
    こんな解決法もありかな。。。ご参考まで。

  100. 816 住民さんA

    815さん

    先日の嵐の時は、仕方ないと思うくらいの風でしたが、普段はうまく運用すれば(換気扇を回したときには換気口や窓を開けるなどして工夫する)特に不満なく使っております。

    ただ、交換して改善する方法があれば、それも考えてみたいのですが、どちらの製品かご紹介いただけませんか?

    すこし話はずれますが、
    音もそうですが、花粉の時期になると24時間の換気口にフィルタを付けるだけでしのげるのか、も気になっています。

    住民板の話題でしょうか。。。

  101. 817 入居済み住民さん

    >>815さん
    「換気口を交換」について、とても興味あります。
    「正解」というのは、どのくらいの満足度でしょうか。
    816さんのように花粉症の時期という言葉にドキッとします・・・

  102. 818 入居済み住民さん

    815です!
    どのメーカーが良いのかは正直分かりません。
    どれも似たり寄ったりでこの位の金額ならと決めました。
    取り替えて正解だったと思えることは、
     ①風切り音の軽減
     ②閉じた状態でも感じる風が無くなった。
     ③まだ実感はありませんが花粉の遮断。
    こんな程度ですが、交換後は思っていた以上の効果を実感。
    しかし感じ方は人それぞれ100%の効果ではありません。

  103. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
サンクレイドル小田急相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸