東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・レジデンス千歳船橋〔契約者・住民限定〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 船橋
  7. 千歳船橋駅
  8. ザ・レジデンス千歳船橋〔契約者・住民限定〕
匿名さん [更新日時] 2012-08-24 00:38:57

ザ・レジデンス千歳船橋 住民・契約者の皆様、
ここで是非活発な意見交換をしましょう!

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60014/


所在地: 東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)(地番)
交通: 小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)

売主:大和ハウス工業株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイワサービス






こちらは過去スレです。
ザ・レジデンス千歳船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-29 13:12:20

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・レジデンス千歳船橋口コミ掲示板・評判

  1. 781 匿名

    自転車のエレベーターや廊下通行可能な点です。
    内廊下のグレードの高いマンションだと絨毯で禁止なのが普通ですので。

  2. 782 匿名

    内廊下でなくてもエントランスに自転車を持ち込んでエレベーターに乗せるのは違和感があります。
    常識的にはNGだと個人的には思います。

  3. 783 匿名

    782さん
    そうですよね。常識的、モラル的にはアウトだと思います。しかし、管理する側からすれば、自転車がうまく駐輪場で管理できていない引け目から、強く言えない感じなんだと思います。
    エレベーターの利用はあくまで緊急避難的な措置ですので、やはり利用する人にはそれなりの周りへの配慮をすべきだと思います。具体的には、車輪の汚れは玄関に入る前に拭く、エレベーターに他の人が乗る場合は次のエレベーターを待つということが配慮として必要だと思います。
    エレベーター使っていいって聞いたもーんといって、それだけで偉そうに我が物顔でエレベーターに自転車を乗せるのは非常識人のすることです。

  4. 785 匿名さん

    ここは契約時に駐輪場は1世帯1台分しか用意されていないのが明らかなのを分かっているのに・・・

  5. 786 匿名

    自転車一台持ち教のひと、諦めてください。
    総会ほかはどうでしたか?給湯の話や、コスト&予算の話しなど。

  6. 789 匿名

    自転車一台持ち教恐ろしや!
    べつに室外に置かなければ、いいと私は思うのですが。
    ただ、自転車置き場増設は私も賛成ですので、実現したいものですね。

  7. 790 匿名

    789さん
    あなたが面白おかしく揶揄する「1台持ち教」の信者ですが、あの程度のサイズのエレベーターに自転車が乗ることが想定されていると思いますか?
    また、自転車用の入り口はコンクリート打ちっぱなしで、メイン玄関のようなきれいな素材ではないことはどうお考えですか?
    要するに、このマンションの設計者も「1台持ち教」なのです。
    にもかかわらず、現実には足りないでしょと既成事実を積み上げたみなさんが、自転車駐輪場の構造上の管理側の不手際もあいまって、ごり押ししたにすぎません。
    1台しか駐輪場が与えられないマンションを買ったにも関わらず、よくもそこまで開き直れるものです。
    まじめに二台目は折り畳みにしている人がバカをみているなんておかしいですよ。
    管理側に既成事実をなくしてしまうほどの権力はありません。また、管理側には駐輪場の構造上の不備という引け目もあります。
    そのような中で、既成事実が勝ったにすぎないのですから、783さんくらいの配慮をして使うべきです。

  8. 791 匿名

    私がそうなのですが、場所だけ契約してるって人が結構いるんじゃないかな。賃貸や売却のときにネックにならないよう確保してるだけなので、しばらくは使ってもらいたいくらいなのですが、そういった調整も面倒ですよね。管理人に言っても解約すすめられるだけでしょうし、いきなりご近所を訪問するのも変ですし。

  9. 792 匿名

    駐輪場の少なさが欠陥ですね(みんな分かってて購入していますが)

    将来、売却や賃貸に出すときにネックとなりそうです

    これからルールを作ってもみんな守らないでしょう

    多少負担がかかっても駐輪場増設の方向で行くしかないですね

    集合住宅っていろいろ大変ですが勉強にもなりますね

  10. 793 匿名

    駐輪場増設って、実現可能性はあるんでしょうかね。ゲストルームをつぶせという人もいましたが、動線を考えると少し無理があるような気がします。また、そもそもゲストルームつぷすには相当な費用がかかります。
    敷地の北にあるスペースを駐輪場にするっていうのはありな気がしますが、どうですか?

  11. 794 マンション住民さん

    駐輪場増設といっても、屋根を付けたりすると建築基準法や条例などに違反する可能性もあるので結構難しいと聞きました。

    1世帯1台しか自転車を所有できないマンション
    廊下に自転車が置かれているマンション

    どちらも資産価値には影響する悩ましい問題です。
    どちらかを選べと言われたら、私は迷わず前者(1世帯1台の自転車)を選びますね。

  12. 795 匿名さん

    自転車の件は初めからわかっていたことです。
    規約を守るべきではないでしょうか。
    それぞれの価値観で勝手に規約を緩めだしたらどんどん資産価値が落ちていくのではないでしょうか。
    自転車だけは例外、ほかの規約はみんなで厳守、というのも考えにくいです。

  13. 796 匿名

    一定数の方が自転車1台を駐輪場に(折り畳みを折り畳んで運ぶ場合は除く)、という考えをお持ちのようなので、まぁよしとします。
    親子で二台の自転車ごとロビーに入り、郵便受けを見る間、二台の自転車がロビー内に止められている光景を見ました。やれ
    やれ、もはやロビーじゃないよ。入って正面のソファースペースと大きなガラス越しの庭の景色はホテルのロビーのような高級感があるのにその傍らに自転車が二台・・。それでいいじゃんという人の感覚はほんと理解できません。
    しかも、自転車二台をどうせきちんと部屋にしまったりはしないんだろうな。
    折り畳みではない自転車二台を部屋に収納したら暮らせなさそうだし(笑)
    子供のためならルールも破ることを恥と思わないのかねぇ。子供を大事にすることと甘やかすことを履き違えてると思います。子供が駄々こねて泣いたりするのが面倒とか、ルールを教えてしつけることが面倒とかなんでしょうが、しつけするのが子育てだっての。しつけを放棄した子育てが横行してて情けない。
    自転車三台も必要なら一軒家買えって。もっといえば、二台以上必要ならこのマンション買うなって。最初からわかってたことをよくもそんな我が物顔できるよな。
    自転車を収納してる家庭は「自転車が毎日部屋を横切る家」とか言うタイトルで「大改造ビフォーアフター」に出演できそうだよ。

  14. 797 匿名

    駐輪場にとめられる自転車は1台と言われて、2台目は家の中にしまうからいいや、と考えるのは普通の大人の考えではない。
    ロビーやエレベーターを自転車で通る人も、できればそんなことはしたくないと思っている。それすら思わない人はいない。
    つまり、みんな罪悪感をごまかしながらやっている。そんなんでいいの?僕はそんなのはいやだね。

  15. 798 匿名さん

    資産価値を上げるのも下げるのも本人の自由です。
    ですが、他人の資産価値を下げる自由はないはずです。
    煙草、騒音、etc・・・
    自転車だけの問題ではありません。
    正直者が馬鹿をみるマンションでは、資産価値は落ちていく一方です。
    一旦、賃貸・団地化したらもうもとには戻せません。

  16. 799 匿名

    あのロビーに自転車が出入りされるのを見かけるとノーブルの私でもがっかりします。結構頻繁ですよね。
    安全上・管理上の理由で却下されそうですが、グランの駐車場入るところ、棟をくぐるスペースが広いので、あそこにラックを設置するというのはいかがでしょう?ベストではないにせよ、ロビー横切られるよりはよっぽどマシかなと思います。

  17. 800 匿名

    敷地の北に駐輪場を作るのが法や条例に触れるのですか?今すでにある屋根と同じ構造物なら大丈夫じゃないですか?
    もちろん、その場合、駐輪場は鍵のかからない場所になりますが、それくらいは各自が防犯することにすればいいでしょう。贅沢いえばきりがありません。

  18. 801 匿名

    建築物の容積率は建築基準法に基づくものですから、これを無視して建築・設置などをすることは出来ません。
    屋根付駐車場の仕様で、4柱支持ではなく片側のみに柱がある2支柱のカーポトタイプ駐輪場であっても、
    建築物とみなされれば建ぺい率に参入されるだけでなく容積率算入の対象となります。
    屋根付駐輪場が建築物とみなされた場合に敷地の容積率の上限を超えてしまえば、建築基準法に違反するため建築は
    出来ません。

  19. 802 匿名

    801さん
    回答ありがとうございます!
    なるほど!
    そうすると、屋根無しか、建築物とみなされない屋根つきがありうるかを検討する感じですね。屋根なしでも仕方ないと思いますがね。

  20. 803 匿名

    795さんに賛成です。
    はじめから一台しか置けないことを了承して購入しているんだから、規約を守るべきです。
    私もロビーに堂々と置いて郵便受けに行ってる方見て、びっくりしました。
    駐輪場の設置するとなるとさらにお金がかかりますが、管理費で負担するんですかね。
    一台で満足している家は不満ですね。

  21. 804 匿名

    一台教と揶揄してる方々の書き込みを見ると、
    なんかすごく残念な気持ちになります。
    一台を納得してマンションを購入し、自己努力
    (駅近くの駐輪場を月極で借りたり)で解決
    してる立場の方々が全く報われません。
    本当に皆さんは努力してるのでしょうか?
    自分自身の生活がうまく回ることしか考えて
    ないのではないでしょうか。
    例え二台目以上が今後許されたとしても、
    折りたたみ自転車に切り替える等工夫すべき
    です。
    他の人に白い目で見られてるのは自覚している
    はずなので(自覚してなければ救いようがあり
    ませんが)、これ以上自分自身の居心地が悪く
    ならないよう行動することを期待しています。

  22. 805 匿名

    いずれにしても早く対策を打たないと、どんどん既得権化してしまうのが怖いです。

  23. 806 ノーブル住民さん

    以前からほぼ毎日必ず100回くらい何かを連打する音が上から聞こえてうざいです。
    夜10時頃です。ハンマーで床を何度もたたいているような感じです。
    何をする音なんでしょうかね。任天堂Wiiの新製品か?

  24. 807 匿名

    住民の質が問われていますね

    コンシェも大変ですよね

  25. 808 匿名

    804さんはじめここ最近の書き込みには賛成です。
    逆に、自転車でエントランスに入り、エレベーターに乗ってよいと考える人も反論すべきと思います。一台持ち教と馬鹿にしていた人たちは一体どこにいったのでしょう?反対意見の人を揶揄するのではなく、反論すべきです。

    自転車は自転車置き場に、という当たり前のことが守れないのは、自分勝手としかいいようがありません。
    たしかに、一台では足りない家庭があるというのも事実でしょうが、それはただ単に自分の都合をごり押ししているにすぎません。
    また、本当に一台で足りないのでしょうか。804さんのいうように努力不足だと思います。ここのマンションは駅から徒歩圏内であることも一台である理由と思います。子供の送迎のために一体どれだけの長距離を自転車で移動されているんですか?徒歩で大丈夫なはずです。買い物もカートで事足りるはずです。自転車を自由に使えないのがいやならどうぞ引っ越されてください。ここのマンションの条件とは違いますので。

    なにも買った当初のルールが絶対とはいいませんが、ルールを変えたいなら総会の議題として住民の総意で変更すべきです。今は明示的な変更もなく、既成事実が横行しているだけの状態です。
    自転車がいいなら、バイクや原付もいいということになるのでしょうが、ほんとうにそうお考えですか?

  26. 809 入居済みさん

    806さん、参考にならないかもしれませんが、約20年前に新築のライオンズマンションで実際にあった話をさせていただきます。

    友人宅が、上階の‘一心不乱に木魚をたたくような音’(←友人の表現)に毎朝晩悩まされていました。
    私も聞きましたが、なにかを一生懸命たたくようなものすごい音でした。友人は数か月我慢していましたが、意を決して管理人さん経由で上階宅へ話をする運びとなりました。その音は毎日だいたい決まった時間に聞こえてきていたのですが、その時間は奥様がお料理をする時間と一致していることがわかりました。
    原因はなんと換気扇でした。上階の方が換気扇をONにすると友人宅に我慢の限界を超えるん連打音が聞こえてくる。

    806さんは相当おつらい毎日を過ごしていらっしゃると思います。
    原因は換気扇?ではないかもしれませんが、‘ほぼ毎日必ず100回くらい何かを連打する音’という表現を読み、思い出したことを書き込みました。

  27. 810 ノーブル住民

    ご心配をおかけします。打撃そのものには結構な力を感じますが、100回といっても10分以内に終わるのでどうってことないですよ。リズムはバラバラなので換気扇ではないと思います。冷凍庫でくっついた氷を床にたたきつける音でもないし、いったい何のために打撃しているのか謎です。集合住宅であることを自覚してほしい。

  28. 811 匿名

    自転車1台がルールと勘違いされてますが、1台しか置き場がないこと、共用部に私物を置かないことがルールであり、複数台持つことが違反ではありません。エレベーターに自転車をのせることも違反ではないです。マナーは守らなきゃいけませんが、複数台持つことに対して、引っ越しをすすめられる筋合いはありません。こういう条件を確認したうえでこのマンションを購入してますから。

  29. 812 匿名

    811さんは、ロビーを自転車が通ること、本来の自転車置き場はコンクリート打ちっぱなしであること、エレベーターのサイズが自転車を乗せるサイズでないことは、どうお考えですか?
    あと、雨で濡れた場合に一時的に家ノ前に自転車をとめることはどうお考えですか?

  30. 813 匿名

    811さん
    正論!賛成!

  31. 814 匿名

    折り畳み自転車で折り畳んでエレベーターに載せるのは違反では無いと思います。

    けれども折り畳めない自転車をそのまま載せるのは駄目だと思います。

    自転車は道路交通法上、車両の一種(軽車両)です。

    エントランス内に乗り入れるのは???

  32. 815 匿名さん

    私は1台持ち教ではありませんが、
    エレベーターに自転車をのせることが違反ではないとしても、鉢合わせする側として不快ですので、
    載せられるときはペットボタン押してください。エレベーターにタイヤの跡をつけないでください。

    ロビー通られるのも不快です。雰囲気が台無しです。
    廊下から直接外に出られる扉があればそっちを使ってほしいです。

    その前にまず1台でやりくりするよう工夫してもらいたいです。
    15分以内は徒歩、それ以上は車でいいのでは。
    後にシート付けて子供乗せる方が多いですが危険極まりないですよ。

  33. 816 匿名

    うちは自転車は一台で、私自身は自転車に乗りませんが、総会で認められたということで
    あれば、エレベーターで自転車を持ち運びしてもとやかく言うつもりありません。
    小まめに清掃、メンテするのは管理会社の仕事です。
    こんな匿名掲示板で愚痴をこぼしても何の解決にもならないので、総会に出席して意見をぶちまけるか、
    自分が役員になって自ら解決して行くしかないのでは。
    私は何の不満もないので総会にも出るつもりありません。

  34. 817 匿名

    管理会社が清掃するから、汚しても良い?

    その考えには反対です。

    本当に住民の質が問われます。

  35. 819 匿名

    818さん
    817さんではないのですが、今議論になっている点は、「エレベーター及びロビーへの自転車での進入」なので、「住民の質」を「エレベーター及びロビーへの自転車での進入の是非」に置き換えればと思います。
    よく議論の決めゼリフとして「こんなことは常識の問題だ!」「モラルハザードだ!」などといいますが、その決めゼリフ自体には説得力はなく、それまでになされた具体的主張が妥当かどうかが議論の対象ですよね。それと同じです。
    たしかに、「住民の質」が悪いなどと言われると、人格全否定みたいな気がして穏やかではないのは分かりますが、具体的な主張のやり取りだけを冷静にすればいいんじゃないですかね?

    ちなみに、816さんは「総会で認められたのであれば」述べている点ですが、私は、「エレベーター及びロビーへの自転車での進入」が住民の総意として総会で認められたわけではないと思います。実際そのような決議はなされていません。また、最初から許されていたという証拠も、最初から禁止されていたという証拠もないのが、議論を混迷させている要因の一つでしょう。
    今はただ単に、既成事実ないし現状の管理として「エレベーター及びロビーへの自転車での進入」を注意することまではしていない、という玉虫色の回答がなされているだけだと思います。おそらくここの掲示板等を発端として今後正式に「エレベーター及びロビーへの自転車での進入」の是非が決議されるということはあるのではないかと思っています。

  36. 820 匿名

    何か自転車マナーでそんなに目くじら立てて、騒ぎ立てるのはどうなの?
    共用スペースに置かなきゃそんなに迷惑なもんじゃないと思うんだけど。
    それでも無神経だと言われるんでしょうけど…
    趣味で自転車でも始めようかと思ったけど、このマンションじゃ無理だね。

  37. 821 匿名

    玄関前などの共用スペースに置いているから問題になっているのでしょう。
    きちんとドア内に入れて外から見えなくすればいいのです。

    でもエレベーターに載せる是非は判断が分かれるでしょうが・・・

  38. 822 匿名

    >>818
    「他人が清掃するから、汚しても良い」
    とても子供に言えませんよね。本人が社会で嫌われ苦労しますよね。
    このような考えの住民がいるマンションに住みたいと思う人は少ないでしょう。

    こういうのを「住民の質」というんじゃないのかな?

  39. 823 匿名

    ベビーカーでも床は汚れるし、子供ができて大きくなってくれば自転車にも
    乗るかと思います。 余りにマナーが悪い場合は、よそのお子さんでもその場で
    注意させて頂きますが、基本的には寛大な気持ちでいたいと思ってます。
    自転車が敷地外にも溢れるような事態でない限り外から管理の悪いマンッションとは
    見られませんので。 心にゆとりが有るのも住民の質の高さだと思っています。

  40. 824 匿名

    820さん
    趣味で自転車は可能ですよ。ロードレーサーの場合、車輪がすぐ外せますし、そもそも馬鹿みたいに軽いので、専用の袋に入れてからロビーなりエレベーターなりに入ればいい。

  41. 825 匿名

    824さん
    自分の部屋に持ってくのにいちいち輪行袋に積めるのを強要されるのならやめます…
    ロビーを横切るのは下品かと思ったので、担いで行こうと思ってましたが。
    無神経だ、質が低いと言われるのも嫌だし諦めます。
    何だか凄く寂しい…

  42. 826 匿名

    お互いにキレイに保とうという気持ちが大切と思います。
    泥だらけでない限り、ベビーカーも自転車も構わないと思っています。
    玄関周辺に自転車が溜まるのは反対ですが。

  43. 827 匿名

    812さんへ
    811です。ご質問に対する私見です。
    ロビー内を自転車を押して通ることは問題ないと思っています。(さすがに乗って通ることは危険極まりないと思いますが)このへんは個々人のマンションに対する理想像とマナーの捉え方の違いがありますから意見の分かれるところでしょう。

    自転車置場がコンクリートなのは外部であること、コストをかけて仕上げるよな場所でもないからではないでしょうか。

    エレベーターのサイズが自転車を乗せるサイズでないと断定されてますが、そうなのでしょうか。
    おっしゃるとおり設計当初からまったく想定されてなかったかもしれないし、もしくは1世帯1台という厳しい分譲条件上、乗せることもありうると想定してサイズを決めているかもしれません。

    雨で濡れた場合の話ですが、一時的というのがどのくらいの時間かわかりませんが、共用部に私物を置いてはいけないのですから基本的にはNGでしょう。

  44. 828 匿名

    827さん
    812です。ご丁寧なご回答をいただき恐縮です。そして、長文にて失礼いたします。

    車寄せの石畳の立派な造り、大きく豪華なマンションエンブレム、幅を大きくとった自動ドア、手入れの行き届いた庭を見渡せるソファースペース。これらは明らかに高級なホテルのロビーを意識したものでしょう。そこに自転車。一般的なマンションならいざ知らず、当マンションでは私は許されないと思います。

    また、「コンクリートなのは外部だから」。まさにそうです。自転車の通るべき場所、置くべき場所は「外部」なのです。路面にコストをかけないのも、外部だから、そして、汚れやすいからでしょう。この点について、827さんは「外部」と認めながら、なぜご自身は「内部」たるロビーを通っていいということになるのでしょうか。

    「1世帯1台という厳しい分譲条件上、乗せることもありうると想定してサイズを決めているかもしれません。」
    この点のご説明もかなり苦しいと言わざるを得ません。当マンションを売る側のイメージする生活スタイルとして、部屋に自転車を乗り入れることが想定されているはずがありません。その構図のなんと不衛生かつチープなことか。5,6000万円のマンションの生活イメージとは相容れません。さらに、「外部」にとめるべき自転車を究極の「内部」たる住戸内に置くことを想定して売るなんてありえません。

    共用部にはものを置いてはいけない。この点は同意見です。そうだとすると、雨でびしょ濡れの自転車は、泥水、さらには、ブレーキオイルやチェーンオイルがしたたることもありうるわけですが、その自転車を室内を汚さず、すぐに住戸内に収納するという努力をはたしてみなさんされているのでしょうか。

    なんでもかんでも反対してやれ、とは毛頭思っていません。しかし、私は十分に反対意見に耳を傾けても、この件については反対意見に合理的な根拠は見いだせないと思っています。

  45. 829 匿名

    827です。
    828さん主張を拝見させていただきました。個人的な思い込みや価値判断による主張が多く、合理的な根拠がないことにお気づきでしょうか。
    この問題は合理的にお互いが納得した形の解決というよりも、大多数の方がどう思っているかという多数決的な解決しかできないのではないかと考えています。
    自転車の話とは直接関係ありませんが、大前提として私はこのマンションはそれほど高級な部類ではないと思っています。5~6000万の生活イメージとありますが、この立地でこの仕様であればそれほど高級なものでもないでしょう。このあたりからすでに価値観のズレを生じているわけで、こういう話は合理的に説明できる内容でもありません。
    きっと議論を繰り返してもお互い納得いく答えは出ないだろうということがよくわかりました。こちらもあえて規約を破る気はありませんので、今後エレベーターやロビーへの持ち込み禁止が正式に規約になれば、ほかの方法を考えたいと思います。ただその場合は、自転車置場が増設されない限りは反対するつもりですが。

  46. 830 匿名

    828です。
    高級かどうかは、たしかに価値観によるものです。
    しかし、自分の家の玄関の中、さらには室内の廊下を経てその中にまで自転車を収納することは、5,6000万円のマンションにいたらずとも、7,8万円の賃貸暮らしの学生でも不衛生だと感じるものだと思います。もっといえば生活保護を受給して生活されている人でも雨で濡れた自転車を室内に入れることは厭うはずです。827さんは、今まで自転車を自分の部屋に収納することが予定されている家に住んだことがありますか?

    また、玄関の構造と、自転車入り口の構造の違いは「価値観」ではなく「事実」です。この点についての再反論をいただいておりません。

    「個人的な思い込みや価値判断による主張が多く、合理的な根拠がないことにお気づきでしょうか。」
    との指摘は、私の書き込みのどの部分を具体的に指すのかお示しいただかないと、ただの逃げ口上です。逃げ切れてもいません。どの点が「思い込み」ですか?「多く」とはどの部分でしょう?
    さらに、私の主張には価値観に基づくものもありますが、「自転車を住戸内に収納しない価値観」を共有できないとは思えません。にもかかわらず、駐輪場不足という不都合があるがためにその当然の価値観に目をつぶり、「自室内に持ち込むな」というルールはないから、という屁理屈にすがるしかないのです。
    本当によく考えられるといい。自室に自転車を収納するために自転車をロビー及びエレベーターに持ち込むことの説得的な根拠を。駐輪場不足以外にはおよそなく、駐輪場不足は最初から知らされていたことです。これにつきます。

  47. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸