東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・レジデンス千歳船橋〔契約者・住民限定〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 船橋
  7. 千歳船橋駅
  8. ザ・レジデンス千歳船橋〔契約者・住民限定〕
匿名さん [更新日時] 2012-08-24 00:38:57

ザ・レジデンス千歳船橋 住民・契約者の皆様、
ここで是非活発な意見交換をしましょう!

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60014/


所在地: 東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)(地番)
交通: 小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)

売主:大和ハウス工業株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイワサービス






こちらは過去スレです。
ザ・レジデンス千歳船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-29 13:12:20

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・レジデンス千歳船橋口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名

    多くのお宅の玄関先に自転車が置いてありますが暗黙の了解なのでしょうか?寒い頃からゴザスダレを外に垂らしているお宅があり驚きました。かなり目立つのです。なんというか団地のよう。

  2. 702 匿名

    千歳船橋は庶民的な町ですし、これだけ大規模なら団地と言う認識で良いんじゃないですか?
    規約があっても自転車を共用廊下に置く人が多い=所詮その程度の民度だと言う事です。
    住人として最初は真面目に規約を守っていましたが、もう半ば諦めております。
    どうぞご自由に、と言う心境です。

  3. 703 ノーブル住民さん

    うちのフロアは誰も自転車出してませんけど。

  4. 705 匿名

    702さん
    自転車は、管理人から注意してもらえないんですかね?自転車やござはさすがにアウトだと思います。

    704さん
    コンシェルジュや花にけちをつけることと、親の態度からその子供まで蔑視すること。どちらが不相当かよく考えてください。

  5. 706 匿名

    心配していた救急車のサイレンもすぐ慣れるものですね

  6. 707 匿名

    総会の案内きましたね。もっと無駄な制度を見直してほしい。議題を提案するにはどうすればいいか方法を知っている方、教えてもらえますか?

  7. 708 匿名

    コンシェいてもいなくてもかわらない

  8. 709 匿名

    無駄を省くって聞こえはいいけど、建設的な発想ではないよね。
    人が企画して形にしたものを後からいちゃもんつけるんだし。
    しかも、無駄削って得られる利益なんてたいてい小さいんだよ。
    無駄削る案がそもそもデメリットを含んでいて、その案自体で見てもデメリットの方が多いことさえある。
    つまんねぇ総会になりそうだから、私は行かない。そして、多くの人が行かない。
    そして、みみっちい削減案はまず通らない。


  9. 710 匿名


    本気でそう思ってるの?
    情けない・・・

  10. 711 住民さんE

    >>709
    こういう人に限って決まってから文句を言ってくるんだよね・・・

  11. 712 マンション住民さん

    なんだかんだ言っても今みたいな状態がいいと思って購入した人が多数派だと思います。
    植栽のメンテナンスも期待以上で気に入ってます。落葉樹は四季が感じられます。

  12. 713 匿名

    同感です。何の不満もありません。

  13. 714 入居済みさん

    私は廊下の自転車は気になるけど・・・

    まあ価値観は人それぞれだから仕方ないと諦めています。

  14. 715 匿名

    同じ屋根の下で集団で暮らしていれば、お互い我慢する部分はあるさ

  15. 716 匿名

    710さん、711さん
    709ですが、あなたがたは私の表面的な子どもっぽい表現に反発しているにすぎません。
    なにが情けないのです?言い方が子どもっぽいというのは、わざとそうしたのでそのとおりですが、内容に関しては妥当と考えています。
    712さん以降でのべられているように現状で満足と言う人は多いはず。そりゃそうですよね。買うときに示されていたことですから。それを知って買ったのですから。
    現状を変更する発案をすることは否定しませんが、相当高度な合理性と説得力がないと実現はしない。そういうことを述べたまでです。
    711さんに至っては意味不明です。私は明らかに現状維持派。文句をグチグチ言う人とは対極にいます。あなたの指摘はまったく的外れです。
    情けないと思うなら、無駄のみをきれいに省けて、現状維持派をも説得できる案をだされればいい。たただ、あなたにとっては「無駄」でも、現状維持派からすれば「現状」に含まれることもあることをよく考えてくださいね。

  16. 717 入居済みさん

    >712さん以降でのべられているように現状で満足と言う人は多いはず。そりゃそうですよね。買うときに示されていたことで>すから。それを知って買ったのですから。

    廊下に自転車を置いてもいいことは買う時に示されていたのですか?
    これは明らかに規約違反ですよ。

  17. 718 匿名

    吸い殻と、廊下に傘やベビーカー自転車は本当にやめてほしい

    迷惑かけている、恥ずかしいという意識はないのかぁ

  18. 719 匿名さん

    >>716
    あなたは現状維持で満足しているのかもしれませんが、そうでない人も多いと思います。

    建物内共用部への自転車持ち込みしかり、バルコニーの布団干しなど見苦しい点は多々あります。
    それを改善したい人だっているのです。
    あなたが現状維持派ならそれで構いませんが、改革派を否定するようなあなたの書き込みには納得できません。

    「買うときに示されていたことですから。それを知って買ったのですから。 」
    これこそ意味不明です。
    確かに駐輪場が明らかに台数不足なのは示されていたと考えてもいいですが、
    だからといって自転車を玄関前に持ち込んでいいということにはなりません。

  19. 720 匿名

    709,716です。
    私の書き込みにリアクションをいただくことはありがたいですが、
    私はコンシェルジュなど、既存の制度の削減案の実現の困難性を述べたまでで、もともとあるルールやマナーを破ることを現状として容認するものではありません。
    玄関前の共用スペースに物を置くのはもともとルール違反なので、これは許されないと思います。
    現状維持派にも色々あるでしょうが、自転車を玄関前の置くことを合理的に説明することはできないと思います。
    それをも現状に含めてしまうのなら、既成事実を作れば何でもありになってしまいます。

  20. 721 匿名

    連続の書き込み失礼します。
    ちなみに、私は傘立てを玄関前に置くことは許容範囲内と思っています。
    傘立ても使わず窓枠にかけてある方が見た目が悪いですし、濡れた傘を部屋に置いておくのは考えにくい。壁沿いに傘立て程度の物を置いても通行への妨げにもならないですしね。

  21. 722 匿名

    共有部に私物を置かないで下さい。内廊下のマンションの雰囲気を一度見学して手本としたほうがいいです。
    窓枠にかけた傘や、傘たてから水が滴り、年月を経てヒビやカビにつながっていきます

  22. 723 匿名

    722さん
    あのー、うちは外廊下なんですけど・・。傘や傘立てからしたたらずとも、雨がかかるんですけど・・。
    まぁそこまでイミフな回答のあなたは、ずばり部外者でしょう!!

  23. 724 マンション住民さん

    致命的に読解力のない人いるんだね。
    内廊下のマンションは玄関外に物を置かないからって話でしょう?

  24. 725 匿名

    724のフォローがフォローになってない・・。
    723は、722が物を置かないことの理由として傘の水によるダメージをあげるかことのナンセンスさを指摘している。
    その点は723の言う通りだろう。
    724は内廊下の雰囲気をみならうべきという722の書き込みの前半部分をフォローしているようだが、
    723が指摘しているのは722の書き込みの後半部分なのだから724のしたり顔の指摘はあえなく空振り。
    読解力がないと指摘したのに、残念ながら読解できてないのは724というオチがついてしまっている。

  25. 726 匿名

    ・内廊下のような環境のマンションを目指そう。
    ・傘や傘置きはやめよう。その水が、マンションを汚すという趣旨ですよ。
    (外廊下で風雨にさらされていても、玄関から排水溝までいつも水が流れていると、その部分だけ黒くなったり、ヒビの原因になるということ。)

  26. 727 匿名

    725です。
    722こと726さん、解説ありがとうございます。
    722の書き込みの後半部分に対して、723が反論し、726の書き込みの
    かっこがきがその再反論ということですね。
    その上で、再再反論ですが、傘立ては受け皿がついているのでいつも
    水が流れることにはならないのでは?また、外廊下の素材はカビとかひび割れに
    強そうな素材に見えるのですがどうでしょう?

  27. 728 入居済みさん

    要は見栄えの問題でしょ。

    傘も傘立ても玄関内に入れれば問題解決。
    廊下には私物は置かない。
    これは常識。

  28. 729 匿名

    傘置き目指して傘を置く→その周辺に水が滴る。
    傘置き場の周辺だけいつまでもジメジメして汚くなる。

    素材が強そうに見えてもやめてください。いつも水につかる部分だけ色が変わって劣化し修繕費使うなんて嫌です。

    共有部に私物を置くのはやめましょう。ルールを守りましょう。

  29. 730 匿名

    あとはルールをどれくらい厳格に運用するかですね。
    今のところ、まったくのザルのようですが。
    以前自転車は管理人に注意されたという人がいましたが、
    最近は注意してないのですかね。
    見栄えという意味では、室外機が玄関先にある時点で大した栄えではないと
    思いますがね。
    まぁどっちにしても大したことではないので、総じて不満はありません。

  30. 731 匿名

    729さん
    傘置き目指して傘を置く→その周辺に水が滴る
    って意味不明です。
    文章を変に略するとあなたの考えてることが伝わりませんよ。
    読み手が理解しろという輩もここにはいましたが、人によって理解の仕方が
    異なりうるような表現は混乱を招くだけで、自己中な屁理屈にすぎません。

    湿気だ汚れだと言っていますが、室外機も熱や湿気を生じるので
    理由として弱いですね。結局は見栄え、ルールの遵守が理由なのでしょう。
    室外機置いてて見栄えというのもやや疑問なので、ルールの遵守が主たる理由かな。

    まぁルール遵守だけで理由として十分かなとは思います。
    個人的にはあまり小さなルール違反をチクチク指摘する人はしょうもないなと
    思いますが、指摘されればルール違反してるほうが負けるでしょうね。

  31. 732 入居済みさん

    小さなルール違反が積み重なってマンションはスラム化していくのです。

    今のうちにしっかり対応しないと手遅れになりますよ!

  32. 733 匿名

    ゴザのスダレをやめて欲しいです。ホントにみすぼらしい。冬からしてました。都営住宅に失礼ですが、そんな感じです。グランです。

  33. 734 住民さんE

    732さん
    スラム化というところまで重大だと思うならば、総会で行動をおこすべきですね。
    そうでなくてここでやたらと重大だというだけでは煽り投稿となんらかわりなくなってしまいます。
    「しっかり対応」、とか、「とりかえしがつかない」、とかの具体的内容がないかぎり、これらの文言はただいたずらに不安を煽る効果しかありません。

  34. 735 匿名

    ここ最近のあおり的かきこみ、709さんですか?
    幼稚な周囲を不快にさせる言い方はやめてもらえませんか?なにを説明しても話がつうじなそうで、こんな人が隣に住んでいるのかと思うとうんざりします。お仕事やご友人にも、そんな態度なのでしょうか?

  35. 736 匿名

    共有部分に傘立てや傘を置くのは非常識だしルール違反です。

    うちの階にはそんなの見たことないですよ。互いに迷惑をかけないように暮らしましょうよ。

    こんなことで揉める住宅なんて正直イヤです。

  36. 737 匿名

    709さんを批判してもどうしようもないですよ。傘や傘立て、自転車を実際置いている人は多数いるのですから。
    しかも、煽るっていってもそんなに過激でもないし、それに対して応戦している人もいるのですから。
    本当に掲示板のモラル違反だと思われるなら掲示板の管理人さんに削除依頼されてみては?
    私は掲示板なんてこんなもんだと思ってそれなりに楽しんで読んでますよ。

  37. 738 匿名さん

    現状容認派は自分でも廊下に自転車を置いているのでしょう。
    これを厳しく対処されたら困るからね。

  38. 739 匿名

    傘立て置いてもいいでしょう
    自転車もいいでしょう
    喫煙もいいでしょう となっていくのでは・・・

    以前にもありましたが、内廊下の高級感あるマンションの環境を見習いましょう
    みなさんで少し我慢しルールを守り、良い住宅にしましょうよ

  39. 740 匿名

    735さんの物言いもはたから聞いていてやや不快ですが・・。

  40. 741 ノーブル住民さん

    あじさい、きれいに咲いてますね。
    グランにも咲いてますか?

  41. 742 住民主婦さん

    久々に梅雨っぽい天気。しとしと降ってて情緒があるね。

  42. 743 匿名

    昨日の夜、住民同士?夫婦喧嘩?聞こえたけど、大きな声を出すときは窓を閉めてほしいですね(汗)

  43. 744 匿名

    確かに騒音は勘弁して欲しいよね。
    でも、カサや自転車等、他のことは全く
    気にならないな。O型だからかな?。
    人によって感じ方は違うし、好きな人や、
    事前にちゃんと挨拶があれば、騒音も
    許せるようになる。
    マンションも団体生活だから、先ずはマナーを
    守ることと、挨拶をはじめとしたコミュニケーション
    だよね。

  44. 745 匿名

    そうそう、挨拶ひとつで騒音が気にならなくなる。そういうものですよね。特にマンションは下の階へのあいさつが基本。
    まぁうちの上の住人は、後から入居してきたのにあいさつもなく、ガタガタうるさいですがね(笑)

  45. 746 匿名

    私は、小さな傘立ては置き、自転車は置かない。異論はあるでしょうが、これは許容範囲内と思っています。
    共用部分は何も置くなといいますが、室外機は共用部分置くことが想定されています。傘立ても室外に置くことが一般的です。自転車と異なり、見栄えや通行の阻害にもなりません。
    濡れた傘を室内に置くほど玄関スペースでないことを考えれば傘立てはいいと思いますがねぇ。

  46. 747 匿名

    集合住宅は難しいですよね。

    個々の判断でルールを破るのではなく、ルールを変える方向に議論していきましょう。

    自転車も許容範囲という人もいれば、傘立てだけはいいと曖昧な議論が続くので・・・
    正直者が損して、破ったもの勝ちもよくないですし。

  47. 748 匿名

    ルールはすべてにおいて詳細に定め、厳格に運用するとよいと思われがちですが、法律の世界においてすらそうではありません。解釈の余地や、運用の裁量があるもの。
    共用部分に私物を置いてはいけないというルールについても、細部については社会通念という名の常識で解釈するか、マンションで苦情を集約している管理人の裁量に基づく判断によることになるのでは?そして、現実的なのは後者でしょうか。
    傘立てや自転車が許せないという苦情が蓄積すれば、管理人が注意するというのが、現実的な制度だと思います。




  48. 749 匿名

    っていうか自転車はアウトでしょ?
    ちゃんと駐輪場があるのに、わざわざエレベータに載せて中へ持ち込むのは理解できません。
    そこまでするのでしたら、廊下に放置しないで玄関内まで入れて欲しいです。

  49. 750 匿名

    雨の日に車輪の濡れた自転車の人とエレベーターが一緒になったとき、どうしようもなくがっかーーかりします。
    ちなみに、雨じゃなくても車輪が結構じゃまで服が汚れそうになるので、これまたがっかりします。
    私も自転車は一台駐輪場に、というのが当マンションのルールだと思います。エレベーターに自転車乗せていいっていう感覚が私には理解できません。自己中としかいいようがない。

  50. 751 匿名

    エレベーターに自転車禁止の貼り紙を
    貼って欲しいです。
    自転車の前、後ろに買いものしたもの
    入れて自宅前まで運べたら、楽でしょう。

    私もそうしたいけど、せっかく分譲マンション
    購入したのに エレベーターは傷だらけになる
    し エレベーター待ちしてて 堂々と一番のり
    にはあきれます。
    帰宅した時気持ち良く 自宅に入りたいですから。

  51. 752 マンション住民さん

    管理人さんは この掲示版みてるかな?

    しかし、玄関前のポーチある方は
    自転車置いて良いのかな?

  52. 753 匿名

    751さん
    まったくそのとおりです。
    自転車のエレベーター利用禁止運動を当掲示板発信でやりましょう!
    自転車が1台しかとめられないと知りながら当マンションを買い、自分本意な考えで2台目を使っている人は反省すべきです!
    少なくとも使用頻度の高い方の自転車は駐輪場に置くべきです。

  53. 754 匿名

    自転車でエレベーターに乗る人は、回りの人に白い目で見られてるのに気づかないのでしょうかねぇ。少しは恥ずかしそうにしてほしいもんだ!

  54. 756 匿名

    中には、自転車置き場に置きたくても置けない人もいるのですが・・・。

    自転車の特性上、上段ラックが使えないのです。
    下段に止めてある自転車の種類によっては、上があいていても使用できないこともあるそうです。
    ラックの改築もしくは、置き場が増設されれば、所定の場所に置きたいと思っています。

    あるマンションでは、自転車置き場と同じ料金を毎月支払うことで、マンション内への駐輪が認められているということを聞いたことがあります。
    ここでは、それは取り入れられないのでしょうか?

  55. 757 匿名

    755さん
    たしかに、駐輪場の不足や構造上の欠点はあります。しかし、だからといって、部屋に持ち込んでいいとか、エレベーターに乗せていいとか、さらには共用部分にとめていいということにはならないでしょう。駐輪場の問題はマンションを買った人ならば事前に知っていた、ないし、知るべきだった事項なのですから。
    この点は、755さんもご理解されていると思います。だからこそ、代替案としての有料のポーチ駐輪を提案されているのでしょう。私も、ポーチ駐輪などの代替案が総会で承認されているならば全く問題ないと思います。つまり、問題は手続きなのです。問題が生じているときに、正当な手続きも経ずに個々人が勝手にルールに違反する、既成事実を作り上げる。そのようなことがまかり通ることは許されません。
    自転車をエレベーターに乗せている人および共用部分にとめている人は、自問してください。そこに正当性はありますか?子供にもきちんと堂々と説明できますか?「みんながやっているから」という理由ではないですか?

    あと、自転車の特性上、上段に構造上置けないといいますが、本当にそうですか。バッテリーを取り外す、籠や座席をその都度とりはずすなどすれば置けるのではないでしょうか。自分にとって必要な部品を自転車につけたことによってとめられないから許せないという理屈は説得力に欠けます。そのような仕様の自転車ならとめる場所も限られるのではないかと考えておくべきです。車でも大型車だと駐車場が限られるのと同じことです。

    話が戻りますが、とめられないからやむを得ずルールを破っているのなら、いますぐ代替案を総会で提案すべきでしょう。なにも解決策を実現しようとせず、文句だけいうのではだめです。

  56. 758 匿名

    書き忘れましたが、上段があいていても下段の自転車の仕様によっては上段にとめられないことについては、下段の利用者が改善すべきです。一人一台というルールに対して、実質二台分のスペースを使っているのですからこれは明確なルール違反です。
    二人乗りないし三人乗りの法定の器具をつけるとその都度とりはずすことができない、という反論も予想されるところです。しかし、器具についてのルールを守りたいから、マンションのルールを破っていいということにならないのは自明です。
    いまどき自転車には法定の器具をつけているのは当然だ、電動自転車も普通だ。にもかかわらず、それに対応してないマンションはおかしい。という意見もあるでしょう。しかし、それはマンションに対する不満としては妥当だとしても、ほかのルールを正当化する理由にはならないことをよく考えるべきです。

  57. 759 マンション住民さん

    私も下段に特殊な器具を付けた自転車を置いて上段を使えなくしてしまうのはおかしい(下段の人が悪い)と思います。
    特殊な器具を付けてる自転車を上段に置くようにすればほとんど解決するでしょうに、
    なんで下段という既得権にそこまで執着するのか意味がわからない。
    自転車ってそんなに重いですか?

  58. 760 匿名

    下段の人が上段を使えなくしているというのは、もはや与えられた既得権の範囲を越えて、上段の利用権を侵害してますよね。今までの上段利用料相当額を組合に払うべきだ!

  59. 761 匿名

    一時期、契約者に折りたたみ自転車プレゼントしていた時期がありましたね。
    「駐輪場は一台しか置けないけど、玄関に折りたたみ自転車置いて使ってください」って担当者の方がおっしゃっていたけれど..エレベーターではなく階段使って持ち運びしてねって事だったんですかね..。貰った方はどうしてるんだろ..。

    ノーブルの駐輪場は工事が終わって、だいぶすっきりしました。上段下段問題が解決するといいのですが。

    あと、電動自転車は35kgくらいですよ〜。重い..っちゃ重いですかね。

  60. 762 匿名

    別に折りたたみ自転車を階段を使って持ち運ぶ必要はないでしょ?

    エントランス前で自転車を折りたたんで持ち歩けばエレベーターもOKだと思います。

  61. 763 匿名

    折り畳み自転車を二台もらいましたが、弟夫婦に
    あげてしまいました。暫くはクローゼットに収納
    していましたが、あれならエレベータで持ち運び
    できますね。
    いずれにしても駐輪場を増やさないと解決しないと
    思います。
    前に検討版に投稿したことがありますが自転車シェアーで
    台数削減することもひとつの方法かと思います。

  62. 764 匿名

    駐輪場増やすまでもなく、玄関前に置いてる自転車は処分して折り畳み式を買い替えるべきだ。勿体無い?いいえ、一台しか所有出来ないのは最初からわかってたルールです。私は二台め折り畳み式を今から買いに行きます。エレベーターに担いで載せます。それがルールというもの。

  63. 765 匿名

    電動自転車ってバッテリー外せば、大分かるくなるんじゃないんですか?

    764さんの考えが一般的でしょうね。二台目が折り畳みではとても生活できないなどという生活スタイルへの対応をマンションに求めるのは無茶苦茶です。一戸建てに住んでください。

    家の前にとめる人は、「こどものためだから」という、こどもならなんでも許されるというような考えの人なのでは?

  64. 766 匿名

    玄関前の自転車はアウトだと思いますが、室内で保管しているならそれはokだと思います。なぜ室内の所有物に他人が口出しする必要があるのでしょうか?
    また自転車をエレベーターに乗せてはいけない理由はなぜですか?
    汚れるや、狭くて邪魔という理由なら、ベビーカーや台車や、買い物カートもおなじですが、それらはどうおもわれるのでしょうか?
    自転車一台持ちを強固に主張している方は、同じ方ですか?

    お子さんが複数いたり、親子で利用する方は複数台しょゆうするでしょうから、私は自宅内保管やエレベーター利用は賛成ですが、それらがNGであれば駐輪場を増やしましょう。
    場所はあのゲストルームを潰して、費用はコンシェルジュ削減などで捻出するなどでしょうか?

  65. 767 匿名

    766:
    ベストアンサーです。

  66. 768 匿名

    私も766さんに賛成です。

  67. 769 匿名

    766さん
    自転車をエレベーターに乗せてはいけない理由。それは公共交通機関への乗車と同じです。エレベーターは公共の場所であり、かつ、限定的なスペースであるので、同様に考えることに異論はないでしょう。
    では次に、公共交通機関に自転車をのせていいと思いますか?答えは条件付きのイエスです。その条件は、解体し、専用の袋に入れ、自ら持ち運ぶこと(wikiで輪行を調べると参考になります)
    だからこそ、当マンションのプレゼントとして折りたたみ自転車が採用されたのです。
    その実質的な理由はなんでしょうか。それは、自転車は、雨や道路の汚れ等が付着する部分が大きく、他人の衣類や所持品の高さまでに及ぶことだと思います。
    自転車とベビーカー、台車、買い物カートとでは車輪の大きさが異なり、車輪の汚れが他の人につく危険がまったく違います。さらに、自転車はブレーキ、チェーン等オイルが使われる部分が高い位置あり、これはベビーカー、台車、買い物カートとは異なります。当然、これらの汚損の危険の大きさから周りの人に与える心理的な嫌悪感も大きくなります。
    今までの見解にも、多少の違いはありますが、自転車一台持ちを強固に主張している人がいますか?二代目を折りたたみにして、上記の方法で部屋まで運ぶならいいという意見が大半だと思います。
    また、「同じ方ですか」という意見はもしそうでなかった場合、大変失礼です。そして、今回も違います。私は757,758を書きましたが、それ以外は他の方です。自作自演だという疑いを間違えてかけたことは謝罪すべきです。
    767さん、768さんは、なんの具体的記述もなく、ベストアンサーだ、賛成だ、といいますが、中身がなさすぎて説得力がありません。今後の意見、反論に期待します。

    エレベーターにそのまま自転車を持ち込んでいる方は本当にそれは正当な利用法と思っているのですか?雨に濡れて、ブレーキやチェーンがむき出しの自転車で乗り込み、周りの人のスーツや衣類、鞄を汚損した場合のトラブルを想像されるといい。ブレーキの油がつけば、そうそう簡単に取れません。自転車という物の特性をよく考えられるといい。上述したように、ベビーカーなどとはまったく別物です。あなたの自転車の車輪やブレーキ、チェーンが、相手の大事にしているブランドの鞄と同じ高さにある、そのことを具体的に想像してください。

    最後に付言しますが、雨で濡れた自転車をすぐに部屋にきちんと収納されていますか?雨で濡れたから乾くまでは部屋の前に置こうなどということになるのではないでしょうか?さらにいえば、これは特殊な事例ですが、自転車で共用部分を走っている自転車がありました。ありえません。これらのようなトラブルが起こりうる点も付随的ではありますが考慮すべきです。

  68. 770 匿名

    新築を結局買いましたが前にここの中古を見学したところベランダに自転車を置いていた、ので不動産屋さんに聞いたらベランダもアウトだと言うことです!だから折り畳み式を玄関内に置くべき。一台所有を納得して買っておいて二台めを持ちたいから後から屁理屈こねないでください。私は総会で主張します!

  69. 771 匿名

    767
    室内ってもベランダは駄目だから、玄関内というなら折り畳み式しかないのです。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  70. 772 マンション住民さん

    収支報告書ざっと見ました。

    一番驚いたのが「リコーコピー機876千円(ダイワサービス)」なのですが、
    これだけ出せばかなり立派なカラー複合機が買えてしまいます。
    マンション管理業務に使用する物としてはあまりにもオーバースペックではないかと感じました。

    意味不明なのが「新規サイン・看板等416千円(ダイワサービス)」。それらしき物が思い当たりません。

    「フロント備品¥744千円」も内訳を確認したいものです。

  71. 773 匿名

    766さんって自ら投げ掛けた質問に対する769さんの回答に対してなにか反応はないんですかね?やりとりが続かないと読んでいて盛り上がりに欠けるのですが・・・。
    謝罪しろうんぬんはスルーして具体的な意見に対してだけでも議論を続ければいいのに。
    一階にに住む私はエレベーターについては中立的な立場ですが、やはりエレベーターに自転車で乗り込むのには違和感がを感じます。また、以前誰かも指摘されてましたが、ロビーは自転車の通行を念頭に置いていないと思います。とくに雨に濡れた轍がロビーについている様は汚ならしいです。

  72. 775 匿名

    総会、仕事で参加できませんでしたが、行かれた方どうでしたか?

  73. 776 匿名

    廊下というか玄関前にださなきゃ折り畳み式じゃなくてもOKらしい。ベランダに置いて良いみたい。エレベーターや廊下を自転車載せても押しても OKだそうです。
    玄関前に置くのだけ駄目なそうです。

  74. 777 匿名

    自転車をベランダに置くのであれば、避難経路にあたる隣との壁(非常時に蹴って破るやつ)を塞がないようしっかり指導してもらわないと。消防署の検査が入ったらアウトじゃないのかな。

  75. 778 匿名

    776さんによると玄関前の自転車は禁止であることが確認されたようなので、玄関前の自転車はやめましょうね。自転車に準じる車椅子やベビーカーもしかりです。
    雨の日でも一時的でも当然ダメですよ。
    今まで置いていた人は不満でしょうが、そこは辛抱して毎日部屋に入れてください。
    また、管理人さんにはお仕事が増えて申し訳ないですが、その都度注意してください。そして、今回の線引きをきちんと掲示とチラシで全戸にお知らせください。

  76. 779 匿名

    内廊下のような高級感を期待していましたが、自転車の件でショックです。
    やっぱり共有部が絨毯じゃないと難しいですね(汗)

  77. 780 匿名

    779さん
    ショックというのはどのことをいっていますか?エレベーター利用可ということをいってる?他にもなにかありましたか?

  78. 781 匿名

    自転車のエレベーターや廊下通行可能な点です。
    内廊下のグレードの高いマンションだと絨毯で禁止なのが普通ですので。

  79. 782 匿名

    内廊下でなくてもエントランスに自転車を持ち込んでエレベーターに乗せるのは違和感があります。
    常識的にはNGだと個人的には思います。

  80. 783 匿名

    782さん
    そうですよね。常識的、モラル的にはアウトだと思います。しかし、管理する側からすれば、自転車がうまく駐輪場で管理できていない引け目から、強く言えない感じなんだと思います。
    エレベーターの利用はあくまで緊急避難的な措置ですので、やはり利用する人にはそれなりの周りへの配慮をすべきだと思います。具体的には、車輪の汚れは玄関に入る前に拭く、エレベーターに他の人が乗る場合は次のエレベーターを待つということが配慮として必要だと思います。
    エレベーター使っていいって聞いたもーんといって、それだけで偉そうに我が物顔でエレベーターに自転車を乗せるのは非常識人のすることです。

  81. 785 匿名さん

    ここは契約時に駐輪場は1世帯1台分しか用意されていないのが明らかなのを分かっているのに・・・

  82. 786 匿名

    自転車一台持ち教のひと、諦めてください。
    総会ほかはどうでしたか?給湯の話や、コスト&予算の話しなど。

  83. 789 匿名

    自転車一台持ち教恐ろしや!
    べつに室外に置かなければ、いいと私は思うのですが。
    ただ、自転車置き場増設は私も賛成ですので、実現したいものですね。

  84. 790 匿名

    789さん
    あなたが面白おかしく揶揄する「1台持ち教」の信者ですが、あの程度のサイズのエレベーターに自転車が乗ることが想定されていると思いますか?
    また、自転車用の入り口はコンクリート打ちっぱなしで、メイン玄関のようなきれいな素材ではないことはどうお考えですか?
    要するに、このマンションの設計者も「1台持ち教」なのです。
    にもかかわらず、現実には足りないでしょと既成事実を積み上げたみなさんが、自転車駐輪場の構造上の管理側の不手際もあいまって、ごり押ししたにすぎません。
    1台しか駐輪場が与えられないマンションを買ったにも関わらず、よくもそこまで開き直れるものです。
    まじめに二台目は折り畳みにしている人がバカをみているなんておかしいですよ。
    管理側に既成事実をなくしてしまうほどの権力はありません。また、管理側には駐輪場の構造上の不備という引け目もあります。
    そのような中で、既成事実が勝ったにすぎないのですから、783さんくらいの配慮をして使うべきです。

  85. 791 匿名

    私がそうなのですが、場所だけ契約してるって人が結構いるんじゃないかな。賃貸や売却のときにネックにならないよう確保してるだけなので、しばらくは使ってもらいたいくらいなのですが、そういった調整も面倒ですよね。管理人に言っても解約すすめられるだけでしょうし、いきなりご近所を訪問するのも変ですし。

  86. 792 匿名

    駐輪場の少なさが欠陥ですね(みんな分かってて購入していますが)

    将来、売却や賃貸に出すときにネックとなりそうです

    これからルールを作ってもみんな守らないでしょう

    多少負担がかかっても駐輪場増設の方向で行くしかないですね

    集合住宅っていろいろ大変ですが勉強にもなりますね

  87. 793 匿名

    駐輪場増設って、実現可能性はあるんでしょうかね。ゲストルームをつぶせという人もいましたが、動線を考えると少し無理があるような気がします。また、そもそもゲストルームつぷすには相当な費用がかかります。
    敷地の北にあるスペースを駐輪場にするっていうのはありな気がしますが、どうですか?

  88. 794 マンション住民さん

    駐輪場増設といっても、屋根を付けたりすると建築基準法や条例などに違反する可能性もあるので結構難しいと聞きました。

    1世帯1台しか自転車を所有できないマンション
    廊下に自転車が置かれているマンション

    どちらも資産価値には影響する悩ましい問題です。
    どちらかを選べと言われたら、私は迷わず前者(1世帯1台の自転車)を選びますね。

  89. 795 匿名さん

    自転車の件は初めからわかっていたことです。
    規約を守るべきではないでしょうか。
    それぞれの価値観で勝手に規約を緩めだしたらどんどん資産価値が落ちていくのではないでしょうか。
    自転車だけは例外、ほかの規約はみんなで厳守、というのも考えにくいです。

  90. 796 匿名

    一定数の方が自転車1台を駐輪場に(折り畳みを折り畳んで運ぶ場合は除く)、という考えをお持ちのようなので、まぁよしとします。
    親子で二台の自転車ごとロビーに入り、郵便受けを見る間、二台の自転車がロビー内に止められている光景を見ました。やれ
    やれ、もはやロビーじゃないよ。入って正面のソファースペースと大きなガラス越しの庭の景色はホテルのロビーのような高級感があるのにその傍らに自転車が二台・・。それでいいじゃんという人の感覚はほんと理解できません。
    しかも、自転車二台をどうせきちんと部屋にしまったりはしないんだろうな。
    折り畳みではない自転車二台を部屋に収納したら暮らせなさそうだし(笑)
    子供のためならルールも破ることを恥と思わないのかねぇ。子供を大事にすることと甘やかすことを履き違えてると思います。子供が駄々こねて泣いたりするのが面倒とか、ルールを教えてしつけることが面倒とかなんでしょうが、しつけするのが子育てだっての。しつけを放棄した子育てが横行してて情けない。
    自転車三台も必要なら一軒家買えって。もっといえば、二台以上必要ならこのマンション買うなって。最初からわかってたことをよくもそんな我が物顔できるよな。
    自転車を収納してる家庭は「自転車が毎日部屋を横切る家」とか言うタイトルで「大改造ビフォーアフター」に出演できそうだよ。

  91. 797 匿名

    駐輪場にとめられる自転車は1台と言われて、2台目は家の中にしまうからいいや、と考えるのは普通の大人の考えではない。
    ロビーやエレベーターを自転車で通る人も、できればそんなことはしたくないと思っている。それすら思わない人はいない。
    つまり、みんな罪悪感をごまかしながらやっている。そんなんでいいの?僕はそんなのはいやだね。

  92. 798 匿名さん

    資産価値を上げるのも下げるのも本人の自由です。
    ですが、他人の資産価値を下げる自由はないはずです。
    煙草、騒音、etc・・・
    自転車だけの問題ではありません。
    正直者が馬鹿をみるマンションでは、資産価値は落ちていく一方です。
    一旦、賃貸・団地化したらもうもとには戻せません。

  93. 799 匿名

    あのロビーに自転車が出入りされるのを見かけるとノーブルの私でもがっかりします。結構頻繁ですよね。
    安全上・管理上の理由で却下されそうですが、グランの駐車場入るところ、棟をくぐるスペースが広いので、あそこにラックを設置するというのはいかがでしょう?ベストではないにせよ、ロビー横切られるよりはよっぽどマシかなと思います。

  94. 800 匿名

    敷地の北に駐輪場を作るのが法や条例に触れるのですか?今すでにある屋根と同じ構造物なら大丈夫じゃないですか?
    もちろん、その場合、駐輪場は鍵のかからない場所になりますが、それくらいは各自が防犯することにすればいいでしょう。贅沢いえばきりがありません。

  95. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸