- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
転勤で東京に行くことになりました。神奈川県に住みたいのですが、関東のことは全くわかりません・・お勧めの地区があれば教えていただきたいのですが。よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2008-07-03 22:43:00
転勤で東京に行くことになりました。神奈川県に住みたいのですが、関東のことは全くわかりません・・お勧めの地区があれば教えていただきたいのですが。よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2008-07-03 22:43:00
栄光浅野・・は昔からあって、昔から良かったので別に問題なし。
その次、桐・・などのあたりですよ。
昔は高校受験でN大系列などは公立を落ちた人がいくような雰囲気でしたが、
今やそれを目指す人だって一杯ですよ。
以前はお坊ちゃまお嬢様校だったところも受験校に。
それに県西部に人材がいないなんてそんなことはありません。
東京は学校群でめちゃくちゃになった。
神奈川はそういうことはなかったが、学区が小さくなる⇒全県学区などの
流れの変化の中で、最上位の公立離れや公立にいかれない上位中間層を
増やしたのが原因と見ています。
生徒の増加のクッションに使われたと思った私立が今や公立より強い。
出願制度以前に、というと、出願制度などなどが変わろうが昔から私立上位
だったように読めますがそういうことはありません。
ちなみに私はいわゆる親の層です。
翠嵐が何十人と言うのは余り記憶にないが、湘南は週刊誌にも毎年載っていた。
しかし、全入の理念で新設校が増え学区が小さくなる、アテストなどがなくなる、
逆に受けたい学校を選べるようにする(昔は落ちるようなところは受けさせて
もらえませんでしたよ、つまり今はリスクを自分で取るようになっている。
昔は内申操作なども当たり前でした)などを近くで見ていますし、話し合いの場で
私立側が年々強く要求する様子もわかるし、そんなに外れた話はしていないつもり。
他県で首都圏外の県立高校の生徒が私立高校生徒をバカにする話が昔ありましたが、
神奈川も昔は本当に田舎だったし、今も一部以外は田舎と言うことです。
そういう田舎も一杯あるので、子育てにいいところはどこかをよく考えてほしい
と言うことです。
別に昔がよかったーということではないです。
ほんの一握りに入る人間はどこに住んでもいいでしょう。
というか、神奈川でないところのほうが良いように思います。