移住相談掲示板「神奈川で子育てにいい地区はどこですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 神奈川で子育てにいい地区はどこですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
関西人 [更新日時] 2018-09-13 21:54:44
【地域スレ】神奈川の子育て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

転勤で東京に行くことになりました。神奈川県に住みたいのですが、関東のことは全くわかりません・・お勧めの地区があれば教えていただきたいのですが。よろしくお願い致します。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】神奈川の子育て

[スレ作成日時]2008-07-03 22:43:00

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川で子育てにいい地区はどこですか?

  1. 593 匿名 2010/07/13 11:37:02

    凄い偏見ですね

  2. 594 匿名さん 2010/07/13 12:55:27

    いや、ある意味正直なのだと思うよ。
    川和や翠嵐は有名私立の滑り止めになっているというのは事実。
    大学と違い、1校にしか願書を出せないので公立と思えないほどの倍率なのに、
    結局繰り上げ繰り上げで実際の倍率と全く違うから。
    川和や翠嵐に入れるなら、私立の某大学の付属ならokとなれば、うーんとなっていく。
    そして、そいういう地域は入るならやはり中高一貫となり、地元の中学が残り物に
    なっていってしまう。

  3. 595 匿名さん 2010/07/13 13:23:17

    神奈川ではまだ先の事かも知れませんが、都内では有力都立高がかつての勢いを取り戻しています。開成、筑駒、学芸附の方が滑り止めになって来ていますよ。また有力私立も、高校から入った生徒の進学実績はかなり落ちるようですね。その影響か高校の募集を止めるところもでて来ましたし。

  4. 596 周辺住民さん 2010/07/13 14:08:29

    川和高校はかなり有名で人気があります。
    ここから早稲田、慶應はうじゃうじゃと進学していくそうです。

  5. 597 匿名さん 2010/07/13 15:21:36

    川和は県央や川崎あたりでも人気がある。田都住民でも公立志向の家庭はいくらでもある。
    沿線二番手の市が尾や大和でも、早慶クラスなら十分うかがえる距離だと思う。

  6. 598 匿名さん 2010/07/13 23:50:59

    川和や市が尾や大和の生徒は質が良いと有名です。

  7. 599 匿名さん 2010/07/14 11:10:45

    鎌倉あたり。
    歴史と海のある地域で育ったらどんな子供になるのか楽しみです。
    いろんな青春ドラマがありそうです。

  8. 600 匿名 2010/07/14 11:36:27

    鎌倉は地元意識の強い閉鎖的な金持ちが多そう
    あくまでもイメージだけど。
    湘南なんかは伸び伸びした子供になりそうだな

  9. 601 匿名 2010/07/14 11:44:52

    >>594
    県立って、また、1校しか出願できなくなったんですか?
    前は、第2志望まで出せましたよね?

  10. 602 匿名さん 2010/07/14 14:23:57

    今は全県学区(というか学区なし)
    前期試験と言って評点(内申)+特別活動だけで選ぶ試験(面接はあるがほとんど影響なし)と
    後期試験と言って、ガチ得点勝負のものとの2回あります。
    ただ、前期試験に受かったら、後期試験には応募できない。
    前期試験は偏差値のいいところは軒並み割合を少なくしているので、大多数の生徒が
    後期試験で入る。
    後期は本当に入試本番の1点で合否が分かれる。
    ちなみにいわゆるオール5(2年、3年)でも翠嵐湘南は受からないということもあり。
    そのため上位県立では前期試験を受けないという受験生がいる。

    併願の私立は1校のみで、ほとんど事前調整で決まる。
    しかし、本当に滑り止めであり、入試で受かるかどうかは全く読めない状況では私立併願に
    進む生徒も多い。
    これとは別にチャレンジ受験の私立があるがこちらは受かるかどうかは全く不明。
    また、中学の内申は絶対評価でありややゆるくなったと言えるが、項目別になっており、
    テストの点と内申とは違う場合も多い。

    タイプ1
    チャレンジ受験を目標にガンガン勉強し、県立の後期を滑り止め代わり

    タイプ2
    内申点を伸ばして前期受験で決めてしまう(ランクとしては少々落ちる)

    タイプ3
    前期試験で県立を併願に決めておいてチャレンジ受験をする

    タイプ4
    県立上位(特に独自入試=県立統一入試問題を利用しない高校)を目指して、
    最上位でないチャレンジ受験をする

    その他タイプ
    自分にあったところを遠くから選ぶ、沿線でなるべく横浜寄りを選ぶなど多様化
    部活動成績などで前期入試を目指すなどなど

  11. 603 匿名 2010/07/14 14:56:52

    という競争は所詮は私立中に行けなかった連中の間で繰り広げられる、神奈川の場合は。

  12. 604 匿名さん 2010/07/14 23:41:37

    そうやって、大学まで何とかしてたどり着いても、7人に1人は就職できないんですからね。
    もう日本の大学はダメでしょう。

  13. 605 匿名さん 2010/07/15 00:16:05

    やっぱ白熱ハーバードやな。が、学部入学の日本人はゼロになったとか・・・

  14. 606 匿名さん 2010/07/15 01:26:08

    そんな上位一握りの話をされてもちょっと・・・

  15. 607 匿名さん 2010/07/15 03:53:02

    そんなに私立中学に行く人は実際多くない。
    神奈川だって結構広い。
    (そういえば東京だって島だってあるけど)
    限られた地域の限られた層(所得とか)ではかなり多い場合もあります。
    県央、湘南、横須賀、県西などではまだ公立のほうが主流です。

    ただ、今の県立高校が当日の入試の結果なのに、1校しか受験できない
    ので、必然と私立に行く、上位から中間層が増えたということです。
    今まではごく有名私立国立のトップと併願の私立だけだった感じが、
    特進コースなどの中堅私立にかなりの数が行くようになったから。

  16. 608 匿名 2010/07/15 07:22:11

    おいおい、神奈川は公立高の出願制度がどうこう以前に上位層はゴッソリ中学から私立だよ。
    公立が受けにくいから私立、なんて流れはないよ。県西部はそうかも知れんがそもそも上位層自体がいない。
    栄光聖光浅野だけで170人位東大だろ、県立の上位3校で一体どれたけよ。

  17. 609 匿名さん 2010/07/15 07:57:10

    湘南とか横浜翠嵐は、昔は何十人も合格していたんだけどね。
    今は10人以下でしょう。
    だから、お父さんやお母さんの時代の常識で話すと違和感がある。

  18. 610 匿名さん 2010/07/15 10:25:12

    栄光浅野・・は昔からあって、昔から良かったので別に問題なし。
    その次、桐・・などのあたりですよ。
    昔は高校受験でN大系列などは公立を落ちた人がいくような雰囲気でしたが、
    今やそれを目指す人だって一杯ですよ。
    以前はお坊ちゃまお嬢様校だったところも受験校に。
    それに県西部に人材がいないなんてそんなことはありません。

    東京は学校群でめちゃくちゃになった。
    神奈川はそういうことはなかったが、学区が小さくなる⇒全県学区などの
    流れの変化の中で、最上位の公立離れや公立にいかれない上位中間層を
    増やしたのが原因と見ています。
    生徒の増加のクッションに使われたと思った私立が今や公立より強い。
    出願制度以前に、というと、出願制度などなどが変わろうが昔から私立上位
    だったように読めますがそういうことはありません。

    ちなみに私はいわゆる親の層です。
    翠嵐が何十人と言うのは余り記憶にないが、湘南は週刊誌にも毎年載っていた。
    しかし、全入の理念で新設校が増え学区が小さくなる、アテストなどがなくなる、
    逆に受けたい学校を選べるようにする(昔は落ちるようなところは受けさせて
    もらえませんでしたよ、つまり今はリスクを自分で取るようになっている。
    昔は内申操作なども当たり前でした)などを近くで見ていますし、話し合いの場で
    私立側が年々強く要求する様子もわかるし、そんなに外れた話はしていないつもり。

    他県で首都圏外の県立高校の生徒が私立高校生徒をバカにする話が昔ありましたが、
    神奈川も昔は本当に田舎だったし、今も一部以外は田舎と言うことです。
    そういう田舎も一杯あるので、子育てにいいところはどこかをよく考えてほしい
    と言うことです。
    別に昔がよかったーということではないです。

    ほんの一握りに入る人間はどこに住んでもいいでしょう。
    というか、神奈川でないところのほうが良いように思います。

  19. 611 匿名さん 2010/07/15 13:24:34

    >>610

    親の層っていうけど年おいくつ??

    湘南が県No1だったのってそれこそ40年位前じゃないの?
    いくらなんでもそんな昔と比較して
    「ダメだった私立が公立追い抜いたのは最近」みたいなこと
    言われても説得力が、、、。

    私は親の層よりちょっと下かもしれませんが
    高校生だったころ(20年位前)からとっくに
    入試難易度も、大学進学実績も
    私立(栄光聖光)>>>公立(湘南翠嵐)。

    私は上の私立の片方卒ですが、もちろん公立なんて
    完全に眼中になかったよ、、。

    ただ、その頃東大100人近く入ってた桐蔭は
    今は見る影もない。てか一学年1500人だから
    もともと大したことないっちゃ大したことないんだが
    今はホントひどい。

    ということで、教育面を考えるなら
    栄光聖光浅野、さらには慶応付属にも通える
    京浜東北線沿線それも横浜付近、ってのがガチでしょう。
    当然、その辺なら麻布筑駒にも通えるし。

  20. 612 匿名さん 2010/07/15 13:51:34

    栄光なんて昔から有名でしたよ。
    ダメなんてどこかで書きましたっけ?
    だから別につい最近だなんて言ってないし、変遷があるんだと言う話をしたのと
    現在の入試について傾向を示したのであって、別に湘南が栄光より上だったなんて
    言っていません。
    私立は栄光だけでないし、その他の台頭や復権が著しいと書きました。
    川和翠嵐がいいというので、わざわざ神奈川に来ても仕方がないと言う事です。
    それに最初から私立に行く気なら神奈川にいる必要ないでしょう。
    だいたい栄光などに行っていて公立が眼中にないのは当たり前であって、栄光で
    公立が眼中なんて変だし小学校から公立も視野なんて感じで塾にも行かずに中学受験
    に通る人がいるのかなー。
    今時は私立中高に通っても途中でやめて高認とってそのまま現役で東大に入るなど
    が一部で流行ってますよ。

    ということで教育面はいい私立中高に通うかどうかではないと言う事です。

    文中面倒なので栄光で統一しましたが、聖光でも浅野でも同意味です。

  21. 613 匿名さん 2010/07/15 16:28:07

    先ほどの発言はちょっと感情が入りすぎたと反省。
    以前の発言がそんなに公立擁護だったっけ?と読み返しましたが、翠嵐川和は
    有力私立の滑り止めになっているのは事実、とか、現実を言っているだけだった
    と思うけれど・・。
    それに神奈川にも栄光レベルの私立は以前から今までずっと優位を保っている
    とも言及している。

    それから早慶レベルならいいという意見があったが、「うちは早慶でいいの」
    などといううちがめざせ公立翠嵐川和となるのは非常に難しい。
    同様のレベルの子の中学受験などに引きつられてしまう事が多い。
    結局川和や翠嵐も優秀なのは地元の子でなく、さらに奥のところからの
    地元上位校より選んだと言う事が多い。

    やはり神奈川らしく住むならある程度以上の郊外=田舎。
    それでない場合は「うちはうち」を貫ける人でないと難しいかもしれない。


  22. 614 匿名 2010/07/15 17:41:15

    どうでも良いじゃん学校なんて

  23. 615 匿名さん 2010/07/15 18:02:47

    私立男子校に行く男子が、大学進学後彼女いる率が低いってTVでやってました。
    コミュニケーション能力が高く、結婚できなきゃ、最終的に意味ないような。
    うちはまだ赤ちゃんだけど、最終目標は自活して結婚相手見つけてくれればいいや。
    それにはいろんな人がいる公立かな。自分は私立でしたが。

  24. 616 匿名 2010/07/15 18:31:35

    東大生にとっては彼女作るより東大入る方が簡単って聞いた事あるな。
    良い学校入るよりも青春を謳歌して高校時代に彼女作る方が数百倍価値があるよ。
    マジでコミュ能力と恋愛経験(男の場合)は大事だから。
    それに比べたら学歴なんてカスみたいなもん。

  25. 617 匿名さん 2010/07/15 20:44:43

    まだ、いい学校に入って、いい会社に就職して、いい人と結婚して、いい家庭を築いて、いい人生を送る
    みたいな幻想を持っているひとが多いのか。
    そんな話はお伽話だよ。

  26. 618 匿名 2010/07/15 23:10:43

    ウチはわが子に615や616みたいな、学歴をコミュニケーション能力と引き換えに得るもんだなんて思ってる学歴コンプレックスの持ち主になって欲しくないから私立だな。

  27. 619 匿名さん 2010/07/15 23:23:37

    私は一橋の卒業で、東大や東工大の知り合いも多いですが
    コミュニケーション能力の欠如した人なんてごく一部のレアケースです。

    良くご存じなくて偏見を持たれているようですが、
    勉強もして友達とも遊び異性とのお付き合いもあり、っていう方が普通ですから。

  28. 620 匿名さん 2010/07/15 23:28:03

    中学高校と男子校、東大に入っても学部学科によっては事実上男子校、
    我慢我慢と自分に言い聞かせて勉学に打ち込む。
    ふと気付くと20代後半。
    これではいけないと一念発起して、女の子と一緒に海や山へ行くけど会話成立せず。
    つまらない人ね、と捨てられる。
    これがよくあるパターン。

  29. 621 匿名 2010/07/16 00:29:52

    縁のない人にとっては東大=脇目もふらずガリ勉、てイメージしかないんだろうな。
    中にはそういうのもいるけど地頭イイヤツが多いから普通に会話も楽しい。

  30. 622 匿名 2010/07/16 01:31:40

    問題は男子校。マジで出会い無いから。 童貞率半端無いよ?男子校は止めてあげてくれ。
    あと中学までは公立でも良いと思うよ。公立って不良も居れば真面目な奴も普通な奴も居るから
    価値観が広がるんだよね。 東大生でコミュニ能力高い奴多いと思うけど
    世間知らずな奴も結構多いんだよな。

  31. 623 あほか 2010/07/16 02:38:24

    どうでもいいけど子育てにいい地区のこと語れ。

    学歴云々、東大生のコミュニケーション能力云々
    ご託並べてちっこい優劣つけてる奴はスレ違い、
    おまいらこそコミュニケーション能力欠損じゃね?

    ちゃんと趣旨に沿った活きた情報だせよ。

    俺は港北について書いたぞ。

  32. 624 匿名さん 2010/07/16 15:21:17

    623

    君の書き込みから既に13時間。
    いるよね、こういう正論をバ カ 正直に吐いて
    結局スレの流れ止める奴、、。

  33. 625 匿名さん 2010/07/17 11:51:18

    会話ストッパーっているものなんだね。これこそコミュニケーション能力の欠損かな。
    レスが一気に止まった。

  34. 626 匿名さん 2010/07/18 06:24:05

    最近やたらと、川崎総合科学高校科学科を持ち上げるブログ等目立ちますね。実体はどう何でしょうか。。
    偏差値中堅クラスの生徒39人を徹底指導し東大、東工大、国医に次々と合格実績を伸ばしているとか、既に翠嵐、湘南を凌駕した存在とか。。
    サイエンスフロンティア高校というのも出来たし、公立高校の世界もドラゴン桜なみになっているのでしょうか。。。

  35. 627 匿名さん 2010/07/18 08:32:33

    一番肝心な、「どういう子に育てたい」のかが書いてないんだから、
    適当に、話題振るしかなだろう。

  36. 628 匿名さん 2010/07/18 08:41:40

    全県学区になり行きたいところを受験する、また私立とも勝負しなければ
    ならなくなり、適当にやっていればいいという公立(中堅以上)は無くなったでしょう。
    授業、進学相談ともにどの高校も力を入れている。
    とくに県立でなく市立高校は縛られるものが少ないのでいろいろ可能です。
    ただ、市立高校には学区=その市、があります。

    中学まで公立というのはいいですね。
    やはりいろんな家庭があるっていうのを肌で知ると言うのは大事だと思う。
    でもそれも限度と言うものがあるので、やはり田舎がいいですよ。
    横浜でも川崎でも田舎はあるから。

  37. 629 匿名 2010/07/18 09:50:13

    「子育てに良い」ってのが人それぞれ違うからな。
    俺は学校なんてどこでも良いな。緑と海があると最高

  38. 630 匿名さん 2010/07/18 12:17:50

    私はヤンキーが多くないところがいいです。。。

  39. 631 匿名 2010/07/18 14:13:43

    今時ヤンキーなんて神奈川でも殆ど居ないよ
    チャラ男とか不良は多少居るけど

  40. 632 匿名さん 2010/07/20 03:03:26

    東京都教育委員会はついに、難関国立大合格に成果を出せない進学指導重点校の指定を剥奪する事もあると打ち出しました。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/07/20k78700.htm
    神奈川県で、無意味に学力向上進学重点校を増やしたのと極めて対象的です。将来禍根を残さなければ良いのですが・・・

  41. 633 匿名さん 2010/07/21 12:49:47

    二俣川はどんな感じでしょうか?

  42. 634 匿名さん 2010/07/21 13:30:52

    駅? 学校?

  43. 635 匿名 2010/07/22 03:01:05

    二俣川は免許証の書き換えに行きますが結構遠いです。

  44. 636 匿名さん 2010/07/22 06:21:21

    すいません、学区の雰囲気をお伺いしたいです。

  45. 637 匿名 2010/07/22 10:05:18

    川崎は大人のヤンキーがたくさんいます。

  46. 638 匿名さん 2010/07/23 00:46:17

    二俣川はバス便も多くて、相鉄のポイント駅だから、結構地域は広い。
    小中は学区が小さいし、よくわかりません。
    高校は学区はないですが、二俣川からの通学は二俣川看護と商工高校くらいか?
    まあ、旭区だから都会ではないと思う。
    横浜に近く、県央方面にも延びているので県内生活には困らない。
    今度渋谷方面に延伸するらしく、いいかも。
    でもあらかた開発されてますけど。

  47. 639 匿名さん 2010/08/16 02:58:00

    川和高校は文武両道の校風が特色です。
    都内の有名私立に合格しても、部活をやりたいとの理由から川和に入学してくる生徒もいます。
    高い進学実績を保ちながら、部活動も全国や関東大会に数多く出る、神奈川でも稀有な名門校です。
    公立でも私立に劣るとは限りませんよ。

  48. 640 竹中半蔵さん 2010/10/25 06:50:02

    慶応義塾は9月21日、当初2011年4月に小中一貫校の開校を予定したもののリーマンショックであぶく銭を擦ってしまったため挫折していたが、せこく小学校だけ横浜市青葉区に2013年4月に新設すると発表した
    〜中学からは藤沢みたい、やっぱ田園都市線荏田でしょ〜

  49. 641 匿名さん 2010/10/25 07:04:21

    お子さんが小中ぐらいならセンター北あたりはどう。
    買い物も便利ですし、高校ぐらいまで徒歩&自転車で通学可能です。
    人気の地域のようです。

  50. 642 匿名さん 2010/10/25 07:46:30

    川和高校が進学校?
    中堅所ではないでしょうか。

  51. 643 周辺住民さん 2010/10/25 12:44:35

    どこの大学関係なく進学者が多ければ進学校、というくくりにはなるでしょ。
    川和はかなりハイレベルな学校だと思うよ。少なくとも中堅どころじゃなく上位校じゃない?
    新羽高校卒からの目線だけど。

  52. 644 匿名さん 2010/10/25 13:57:38

    川和高校の進学率は70%を超え現役合格率も高いので評判が良いです。
    間違いなく進学校と言っていいと思います。

  53. 645 匿名さん 2010/10/25 14:57:27

    川和高校の今年の進学実績は東大ゼロ、一橋ゼロとあまりパッとしなかった。一方、学区廃止以降、追い抜かれ落ち目と叩かれていた多摩高校が東大2、一橋2となり復活。早稲田、慶応も遜色無い数に迫った模様。。。

  54. 646 サラリーマンさん 2010/10/29 14:48:26

    >>645
    今年の実績見たけど、東工大に川和は3人現役合格。早稲田と慶應は現役だけに絞るとまだまだ多摩と差がありますよね。

      国公立大現役合格者数  川和 43名 多摩25名
      早稲田大現役合格者数  川和51名  多摩18名
      慶應義塾大現役合格者数 川和23名  多摩12名
      上智大学現役合格者数  川和22名  多摩6名
      MARCH現役合格者総数  川和266名 多摩121名
      現役大学進学率       川和80%   多摩56%


    だそうです。

  55. 647 匿名さん 2010/11/02 16:06:12

    最新のデータだと(プレジデント10.18号、全国高校地頭力全ランキング)多摩高は東大2、一橋2、東工大1、早稲田49、慶応28、上智14・・・と。ちなみに川和高校はランキングには掲載なし。

  56. 648 匿名さん 2010/11/05 11:02:09

    そこまで来ると、素直にどっちの高校もすごいな・・・

  57. 649 匿名さん 2010/11/05 12:08:42

    学力が高いからって子育てにいい環境なのかな?

  58. 650 周辺住民さん 2010/11/05 15:09:51

    うちの高校なんて早稲田が一人出ただけですごいお祭り騒ぎだったよ。
    勉強の出来る方の学校ではなかったけど、いい先生にも恵まれ平和な環境だった。

  59. 652 周辺住民さん 2010/11/13 10:45:19

    藤沢市茅ヶ崎市はいかがですか?
    学力なら湘南高校がたしか高いと思います。
    海もあって子育てには良いですよ

  60. 653 匿名さん 2010/11/13 17:10:29

    本当に上を目指す人は、今の時代、日本の大学には行かないです。
    たとえ入ったとしても、在学中に留学します。
    日本トップの東大でさえ、世界から見たらかなり下の方になってしまいました。
    狭い視点で学歴を考える時代ではなくなっている気がします。
    また、地方の名もない大学がかなり教育に力をいれていて、この時代に高い就職実績を誇っていることもあります。
    一方、名門と謳われる早慶でも就職に失敗する人はたくさんいます。
    何が子供各々にとってゴールなのか、目指すところはどこなのか、それを親が考えることが大事ではないでしょうか。
    子供全員が学者になるわけでも官僚になるわけでもないのですから。

  61. 654 匿名 2010/11/20 16:29:19

    子育てに良い場所というのは、進学校に入りやすい場所とは違います。前レスでありましたが、学力だけを考え育児するなら東京が一番じゃないですか?神奈川県は中途半端な気がします。でも、のびのびした子供を育てるには適度に自然があり最高です。私は個人的に湘南が好きです。私の住んでる街は横須賀方面ですが意外に住みやすい街ですよ。でも、学力は低いです(笑)

  62. 655 匿名 2010/11/20 17:35:00

    何を重点において子育てするかだね。

  63. 656 匿名さん 2010/11/23 08:24:31

    湘南、横須賀、県央なども子育てにいいところだと思います。
    兄弟が埼玉の東京に近い所に住んでいましたが、2人とも中学受験しました。
    やはり中学校が荒れてしまって、また近くの県立高校よりも東京の私立高校の
    方が結局近かったりするからです。

    自分は県立高校2人、公立中学から公立高校希望1人。
    地元中学も荒れていないし、自然も多くのびのび子育てにも十分。
    有名私立中学へ進学する人もあり、公立高校でも一応有名進学校あり、
    もちろん私立高校への通学圏内、大学に進学しても下宿しないでもOK。
    また、野球以外ならインターハイなどにでる公立高校も結構あって、部活動
    での活躍も十分できます。
    (座間高校、がんばれよ!)

    横須賀の方は謙遜していますが、学力低いなんてことはないと思いますよ。
    ただ、県央にしろ横須賀にしろ、学力を求める方は私立などに進みがちなんだと
    思います。
    けれど、それは地元中学に行かれないほどひどいわけではありませんしね。

  64. 657 匿名さん 2010/11/23 08:31:48

    横須賀・県央・県西は優秀でも私立中学には行かないのも多いから、
    公立中学も意外と質が悪くなかったりもする。

  65. 660 匿名 2010/12/12 04:27:26

    南武線はヤバいよ。

  66. 661 匿名 2010/12/12 08:14:00

    進学希望なら東海道本線の沿線です。男子ご3家の進学校があり進学基準です。

  67. 662 ビギナーさん 2011/01/08 12:19:56

    小田原でもタイガーマスク運動が話題になっていますね。ランドセルがきちんと赤い包装紙でラッピングされていてなんて縁起のいいお年玉でしょう。
    どんな方が寄付されたのかはよくわかりませんが、子どもたちにとってヒーローの存在は必要不可欠だと改めて感じました。

  68. 664 匿名さん 2012/01/01 03:01:27

    神奈川は校内暴力の発生数、率共に全国1位の常連ですけどね
    関東じゃ断トツに酷い

  69. 665 匿名 2012/01/03 04:48:46

    ソースは?それじゃ説得力0。

  70. 666 匿名 2012/01/12 09:00:33

    金沢区は子育てに向いてますか

  71. 667 匿名さん 2012/01/12 09:31:34

    >>666
    能見台あたりは良いんじゃないでしょうか?学校区とか。

  72. 668 匿名さん 2012/03/09 03:18:03

    子育てに執心するなら私立に行かせればいい。
    どこ行ったってダメな子はダメだし、いい子はいい。
    そもそも家庭の教育がしっかりしてれば関係ないですよ。

  73. 669 匿名さん 2012/03/09 13:47:53

    >668
    たった3行で矛盾とはこれいかに。

  74. 670 匿名さん 2012/03/10 14:17:38

    あまり詳しくないですが、各地域出身者の活躍を参考にしたらどうでしょう。
    スポーツ系を目指すならマラソンやサッカーその他スポーツ選手の出身校のある地域とか。
    スケートやヨットなどように特別な場所を必要とする場合はその近くが良いでしょうし。
    横須賀なんてやたら子供たちのダンスチームが盛んなようですし。
    受験を目指すなら合格率の高い中学や高校がある地域とか。
    のびのび健康的に育てるなら湘南あたりじゃないでしょうか。

  75. 671 匿名さん 2012/03/14 18:12:43

    湘南がなんと東大20人と倍増。本格復活の始まりか。横浜サイエンスフロンティアも悲劇を乗り越えて初卒業生で東大3人、東工大5人と一気に公立上位に。HP上では就職1人、専門学校2人と落ちこぼれも晒し者になっていて橋下徹っぽく凄い。来年はさらなる向上が期待できそうだ。

  76. 672 匿名さん 2012/03/15 01:05:19

    私は県内とある学区トップの進学校出身。
    同期で一人だけ就職した子がいたのだけれど、その進路は寿司屋への弟子入りだったのを思い出した。

  77. 673 匿名 2012/03/15 03:49:21

    サイエンスフロンティア、専門・就職と言っても悪くはないところじゃないですか。
    文系学部も意外といて予想外。一期生でこれだけの成績なら上々でしょう。

  78. 674 匿名さん 2012/07/04 03:33:22

    ぽっちゃりした黒に白ドット(水玉)柄のカットソーを着て
    後ろで髪を結んでいる小泉さん、万引きは犯罪ですよ。
    川崎パレールで盗った今すぐ商品を返しなさい。

    他の商品を買ったからと言って罪が償えたわけじゃない。
    いい歳こいた女性が何やってんだ?

  79. 675 匿名さん 2012/07/24 14:17:18

    横浜市なら青葉区中区の石川町から根岸辺り。都筑区
    川崎市なら麻生区宮前区

    そのなかでも上記地域であっても下記内容が叶えられている環境は少ない。
    贅沢を望むなら横浜市青葉区都筑区は稀に見て整っていました。
    他もいいですが。とにかく住むと分かります。

    治安の良さ。公園の多さ。程よい緑とゆとりある安全な道路。
    綺麗で閑静な街並み。住民層の穏やかさ。子供の躾の良さ。
    程良く便利で整っている駅が多い。学習塾、お稽古何でも。
    子供向けの大型施設や大きな公園、買い物施設が多い。
    家族向けに考えられた環境で大人も子供ものびのび生活。

    難点は坂があること。家賃が高いこと。良い便利な物件は高いこと。

  80. 676 匿名さん 2012/07/25 15:51:11

    進学をひたすら目指すのか健康で大らかな子供に育てたいのかなどにもよるでしょうね。
    自分なら、古いと言われそうですが裕次郎のようなやんちゃな男の子らしい男子に育って欲しいので鎌倉周辺の海岸沿いの街が良いと思っています。
    都会に近いのに海で遠泳ができる子供なんて素晴らしいと思います。
    石原家のような立派な家柄ではないので同じようにとはいかないでしょうけど。
    せめて女の子にもてる小麦色の健康的な男の子に育って欲しいです。

  81. 677 匿名 2012/07/25 23:30:38

    ↑その辺りの男子は今でも「~だべ」と言ってますか?

  82. 678 匿名 2012/07/28 08:29:23

    将来、湘南新宿ラインと東横新線の始発駅になる海老名駅前のビナウォークは託児所完備だし川が流れてて子供が水浴びできる広場もありとにかく平和だ。

    ダイエーのキッズランドも良い。

    ただ小田急のタワー建設が延期になりが2017年にラフォーレと相鉄のタワマンが来るまで中古しかない。

    こういう街が伸びるのかな?

  83. 679 匿名さん 2012/07/29 17:05:15

    元々相模大野や町田も近いからそこを凌駕するような街にはならないと思う。
    新宿だけなら小田急で十分だし、渋谷へも下北乗換えのほうがかえって有利では?

  84. 680 やっぱり…… 2012/07/29 17:14:37

    川崎区でしょう!(笑)

  85. 681 匿名さん 2012/07/29 23:39:43

    >680これですね。。
    『川崎初の公立中高一貫教育校に再編』
    http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info4777/index.html
    http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info4777/file3.pdf
    保護者説明会が8/3、4、6にあるそうです。

  86. 682 匿名 2012/07/30 01:25:40

    川崎は無いわ…

  87. 683 匿名さん 2012/08/06 11:33:09

    海老名駅はどうですかね?
    電車は小田急、相鉄、JR相模線のターミナル駅&相鉄のJR及び東急乗り入れ。
    将来的には倉見の新幹線、橋本のリニアへのアクセスも抜群。
    車は圏央道、第二東名、東名で快適になる予定?
    ビナウオークと近々ららぽーともあって便利。
    市の財政も県下で上位です。
    ただ、既に人気で良い土地の入手が困難だけどね。
    皆さんどう思われます?

  88. 684 匿名 2012/08/06 14:07:45

    都心型なら武蔵小杉、郊外型なら海老名、それも駅前タワー限定で◎ですよ。

    海老名駅前のツインタワーは築10年近いのに買値の110〜120%アップで売れるらしく、更にららぽーとと湘南新宿ラインがやってくる2〜3年後には程度のよい部屋なら150%アップも見込める免震プレミアタワーらしいですよ。

    新幹線の倉見駅はJRが拒否したそうですが高速道路と鉄道網と上品でゆとりあるビナウォークにららぽーと。

    てかあんな田んぼしかなかった駅前に有り得ない。

  89. 685 匿名 2012/08/09 04:32:21

    霧が丘もいいよ。完全に人と車が分離されてて平和そのものの街だよ。

    単純に十日町駅徒歩15分では語れない良い街。真ん中の小児科の先生もいいかんじです。

  90. 686 匿名 2012/08/09 04:33:45

    十日町駅×⇒十日市場○

  91. 687 匿名さん 2012/08/09 04:35:30

    戸建ても安く買える緑も多い平塚が一番。
    東海道もそれほど遠くない地点で始発駅でもある。

  92. 688 周辺住民さん 2012/08/09 08:06:18

    川崎西口は環境も抜群ですね。

  93. 689 匿名 2012/08/09 08:23:33

    学区が重要ですね。
    日吉の好立地にマンションができると駒林小学校に組み入れられるけどみんな日吉台小学校に入れたいから戸建てを買うか借りる。

    駒林小も悪くないんですけどね。

  94. 690 匿名さん 2012/08/09 08:47:12

    >川崎西口は環境も抜群ですね。
    川崎市の子育て支援はきついよ。
    医療費も他の場所より弱いし。
    給食も小学までしか実施してないし、
    そんな市は横浜と川崎と大阪のみ。

    そもそもあんな駅前に住むのは親の都合としか考えられない。

  95. 691 匿名 2012/08/09 12:18:48

    川崎って、ホントに子供がたくさんいますよね。
    少子化が嘘のよう。
    子育てに向いてるかどうかは観点がいろいろあるとはおもいますが、子供が少ないとこは寂しいな。

    支援にめがくらんで、お父さん、クラス学級1個だよとか、学校遠いとか、同級生少ないとか嘆かれたら、それも親のエゴかと。

  96. 692 サラリーマンさん 2012/08/09 14:08:25

    ここは子育てのスレ?それともメジャーな大学目指す為の街選びスレ?
    暑苦しいやつらばかりだ。
    因みに日吉生まれ日吉育ちの女友達いるけど鶴女(鶴川女子短)卒だぞ。
    いい子だしそれをどうこう言うつもりまったくないけれど、入れるヤツは
    青森だろうが佐賀だろうが親の心配関係なく合格する、概して小学生くらい
    からそんな気配りしている親の子供に限って住んでる地域関係なくデキが
    どうも芳しくなく、かなり金かけても専修ギリギリみたいなパターンが
    多かったりする。
    おーっと、参考例の話であって専修大学を卑下した訳ではではございません。

  97. 693 匿名さん 2012/08/09 14:17:27

    川崎はまじでダメ。
    子育てしないなら良いとは思うけど。

  98. 694 匿名さん 2012/08/09 16:38:24

    平塚で良い。

  99. 695 匿名さん 2012/08/10 02:44:47

    平塚から都内に通うのはちょっと厳しいかな。
    職場からあんまり離れたところに住むのも子育てに関係あるんじゃないかな。
    何かあったら直ぐ戻れる事も重要かと。

  100. 696 匿名 2012/08/10 03:04:41

    子育てのために田舎的なところに住んで付き合い悪いだ残業少ないだ言われてリストリストに乗りたくない、かと言って都内はコスト的に見合わない。

    で、生まれも育ちも日吉の私はどうすればよいのだ?
    別に鶴女でも専大でもかまわないが歪んだ大人になって欲しくないという意味で東横線沿線は無難な気がする。

  101. 697 匿名 2012/08/10 03:15:07

    弟の嫁は秋田で一番の高校からお茶大の家政学部に行ったが、家庭的ではない。
    子育てに関しても公立私立都会地方どこで育っても一番の子は一番と言ってはばからないが、
    お茶の水の家政学部は一番なのか?


    地方で神童呼ばわりされながら孤独にがんばるのも良いが、同じような考え方の友達と仲良く学びながらがんばって希望校へ進学して欲しい。


    それがいけないのか?
    あくまで中学デビューの無法者に怯えながらガリ勉させなきゃいかんのか?

  102. 698 匿名 2012/08/10 03:30:34

    平塚って言うほどかな?
    たしかに南口〜海岸に向かう松風町だっけ?あたりは閑静。

    でも北口がひどい。
    梅屋潰れたし競輪場の街だよね?
    ズバリ北口はかなり活発なヤ○○さんが仕切ってないか?

    特に北の方にあるバス便の団地は危険だよ。
    生活保護不正需給の連続殺人事件とか起こってるし北京五輪の頃は連続金属盗窃盗団もいた。
    ふだん車で移動する現場系の皆さんは家賃が安いから北藤沢〜寒川〜平塚に流れ着いちゃうんだ。
    地方だから安全ってことは絶対にない。

  103. 699 匿名 2012/08/10 04:35:45

    ↑といいつつ居心地がよくて比較的近くに住んでます。

  104. 700 匿名さん 2012/08/10 07:28:47

    んだ。
    平塚は良いとは思うよ。

  105. 701 匿名 2012/08/11 02:37:54

    >>697
    お茶大は女子大のトップ…って意識が半端無い、現役学生、卒業生問わずね
    (レベル的には東女や津田塾も大差ないと思うけど、そこは国立大のプライドがあるみたい)
    学部学科は関係なく「お茶の水女子大学」って括りで語る
    女子の東大とまで言う人もいるね

  106. 702 匿名さん 2012/08/11 02:49:18

    私立より国立の方が評価が高いのは当たり前。
    旧帝大+一部国立大よりも早慶は下です。
    まあ、国の政策を決定する審議会に声がかかる大学は大体この辺りまでだし。

  107. 703 匿名さん 2012/08/11 07:13:47

    702
    考え方が古い。昭和ですか?って感じ。
    私立の専門的なことをやっているところがなおよし。

  108. 704 匿名さん 2012/08/11 07:52:24

    >703
    でも現実問題それがまかり通ってますよ。

  109. 705 匿名 2012/08/11 07:57:23

    そうか…やはり神童として教科書全部押さえさせた方が
    横共や洗足から上智・津田・立教あたり狙わせるより評価が高そうだ。

    しかし弟の嫁は何のためにわざわざお茶の家政に行ったのかな?
    といつも思うが角がたちそうで聞けにゃい。

  110. 706 匿名さん 2012/08/11 08:07:21

    702

    わからんでもないが、そんなしょうもない国立なんかと一緒にされたくないけどね。
    大したことなさ過ぎるからさ。
    お茶も含めてね。
    プライドだけは一人前だが。

  111. 707 匿名さん 2012/08/11 08:23:04

    理系科目を捨てて大学入った人と、きちんと全科目やって大学入った人の、気質の違いもあるだろうね。

  112. 708 匿名 2012/08/11 09:03:57

    全教科あのくそつまらない教科書を叩き込む根性は確かに並大抵ではない。

    だか、反面そんなテクニックに長けたところで宇宙人みたいなモヤシっ子では学歴の鎧を剥がせばただの口達者なくそがきなのではないだろうか?


    理系捨ててスポーツとか理想かな?

  113. 709 匿名 2012/08/11 09:07:16

    ↑と思うからあんま地方の学歴エリートが大集合する東京は敬遠して地元で育てる。

  114. 710 匿名さん 2012/08/11 09:15:24

    やっぱり平塚はいいな。
    アクセスもいいし。

  115. 712 匿名さん 2012/08/11 11:00:24

    子育てとか平塚はよいかもね確かに。

  116. 713 匿名さん 2012/08/11 12:25:59

    これから大学に進んで就職を希望する学生さん、その親御さん。
    入社面接では、大学の勉強をどれだけちゃんとやったのかPRしてください。
    こっちから質問するとしどろもどろ。
    基礎学力がなさ過ぎる学生が多い。
    私立大学は特にその傾向が強い。
    それでいて、学生の頃から社会勉強してきたとかどうでもいいことをPRしてくる。
    そんなの社会に出たらあっという間に学べるから。

  117. 714 匿名 2012/08/11 12:45:27

    学力ってなんなんだろ?
    弟は東大法学部ストレートだったんだけど人の話を聞いたあとにポンと一言話すだけでなに考えてるかわからないというかもしかしたら何も考えてないかもしれない。
    アンサリングマシーンのようにこの話題にはこの回答と、無難な答えを出す能力しかないような気がするんだよね。

    ネタ振って散々盛り上げてから自滅する日大卒の後輩の方がもしかしたら発想力に長けているかもしれない。

    話がそれてしまったのだけれど、子育てに良い町とは私立に通わせるなら交通が発達した武蔵小杉あたりで色んな選択肢を与えるのもよいかなと。平塚だと平塚江南に行けないと平塚学園では人生の選択肢が狭まる気がする。

  118. 716 匿名 2012/08/12 00:11:03

    極論?

    なにが?

  119. 717 匿名さん 2012/08/12 01:09:33

    >716
    極論であることにも気付かないんですね。

  120. 719 匿名さん 2012/08/12 04:31:13

    神奈川で子育てとか小田原あたりが最高だろ。
    譲歩して平塚。戸塚。

  121. 720 匿名さん 2012/08/12 05:26:21

    自分が住んでるからってね。
    小田原、平塚、戸塚?
    無理無理。

  122. 721 匿名さん 2012/08/12 05:57:03

    無理って親の都合でしょ?
    子どもの事を考えてみろよ。

  123. 722 匿名さん 2012/08/12 06:30:56

    そんなところから大学通わせるの?

  124. 723 匿名さん 2012/08/12 06:51:00

    721
    子供のことを考えればこそでしょ?
    なんで、小田原、平塚、戸塚なんかに住むことが子供のためなの?
    なんの利点もないよ。
    単なる郊外だよ。

  125. 724 匿名 2012/08/12 07:11:34

    感興を求めお金を貯めて金沢八景からバス便のマンションを買ったら
    大学生の娘が帰ってこれなくなったという話しはよく聞きますよ。

  126. 725 匿名 2012/08/12 07:51:12

    何処だろうが関係ない。優秀な奴は優秀だし馬鹿な奴は馬鹿。

  127. 726 匿名 2012/08/12 08:04:45

    馬鹿でいいんじゃないですか?

    子育て環境ですから。相対的なものですよ。

    むしろ偏差値70以上、3SD超の統計的異常値はほっときましょう。

  128. 727 匿名さん 2012/08/12 09:14:55

    自分が及ばないと、異常値か。
    こういう人って、コンプレックスの塊で、公務員叩きとか大好きそうな感じがする。
    ネット知識やテレビに洗脳されていそう。

  129. 728 匿名 2012/08/12 09:37:34

    >727異常値がムキになってる。
    統計的に偏差値30以下と70以上は基本的に同じくくりで多くの場合カットオフ値だよ。

    君が言う優秀な奴は優秀、馬鹿は馬鹿を裏付けてあげたのになぜムキに?

    イッツ ファニー

  130. 729 匿名さん 2012/08/12 09:50:46

    あのさ、理屈はわかるが、違うよ。
    しかも、カットオフ値なんてないからな。
    それから、725とは別人だから。

  131. 730 匿名さん 2012/08/12 12:47:53

    戸塚(通勤通学できる限界。普通に苦痛)>小田原(新幹線しかないっ!)>>>>平塚(完全なる罰ゲーム)

  132. 731 匿名さん 2012/08/12 12:50:57

    ここ見てる奴は都会以外住めない奴らばかりだなWWW
    日本に沢山のいい地域があるのに可哀想な奴らだぜ!
    車社会のが便利だし北海道くらいに住んでみろよ。
    住めば都だぜー?

  133. 732 匿名さん 2012/08/12 13:13:17

    >731
    ごめん、車が無いとどこにも行けないような田舎には興味無いんだ。

  134. 734 匿名さん 2012/08/12 13:45:45

    731は都心に住めない経済的貧困層ですね。
    実に見苦しいですね。

  135. 735 匿名 2012/08/12 15:46:07

    729優秀な奴は優秀、馬鹿は馬鹿とお考えなら子育て環境とは無関係だからカットオフでしょ。

    子育てに教育環境は大事と思いますよ、いわゆるふつうの子にはね。

    ちなみに私は偏差値70を超える時もあり30台もあり、優秀でも馬鹿でもなくがんばってましたよ。横浜市立中学から1人だけ遠方の私立へ通うことになり、先生たちは大喜びしましたが、友人との別れは辛かったです。

  136. 736 匿名 2012/08/12 16:08:20

    べつに私立受験なんてしたくなかったんですけどね、悪い環境で学ぶと教師が生徒を理解する気がないから内申書がひどかったんですよ。
    不良に怯えて過ごすのが嫌で学年では先頭切って暴れましたから仕方ないっちゃないんですけど。

    環境は大事ですよ。

  137. 737 匿名さん 2012/08/12 22:45:31

    小学校は公立で、中高一貫の私立、その後旧帝大が標準的なコースです。
    公立中学行かなければ、どこの地域でもあまり変わりない。
    小学校卒業時点で、優秀層がごっそり抜けるからね。

  138. 739 匿名 2012/08/12 23:56:45

    私立から旧帝大って、神奈川から通える旧帝大は東大ぐらいですよ。

    一橋に落とすか早慶かで悩むと慶応になってくるから、この子育て環境が悩ましいのです。

  139. 740 匿名さん 2012/08/12 23:57:50

    >738
    否定したい気持ち、よく分かりますよ。
    でも現実として、それが現実です。
    当然、公立にもレアケースとして優秀な子はいます。

  140. 742 匿名さん 2012/08/13 00:24:37

    >741
    何か思い当たる節があって興奮されているようですね。
    全てがそうだとは書いていませんよ。
    思い込みの激しい方ですね。

    逆に聞きますが、旧帝大合格者の上位を占めているのは私立ですか、公立ですか?

    色んな感情はあると思いますが、事実は事実として認める必要はあると思いますよ。
    事実と意見をごっちゃに捉えてませんか?

  141. 743 匿名さん 2012/08/13 00:29:14

    >>739
    一橋大、東工大、外大、医歯大も入れておきましょう。
    横国も入れておきましょう。
    早慶は、これらの滑り止めですね。

  142. 746 匿名さん 2012/08/13 03:06:16

    平塚平塚。

  143. 747 匿名さん 2012/08/13 04:21:42

    >744
    すごく極端な方ですね。もうやめましょう、見苦しいですよ。
    毎年大学合格人数が週刊誌に出ていますから、よく現実を見てみれば良いと思います。
    公立では平塚江南は健闘してますね。

  144. 748 匿名 2012/08/13 05:27:07

    合格者数に踊らされて、そのカラクリを見抜けていないようですねw

  145. 750 匿名さん 2012/08/13 06:25:58

    何やら公立主義の方々が、火消しに必死ですね。
    全然論理的な説明もないですし。

  146. 751 匿名さん 2012/08/13 06:36:44

    何で神奈川板に公立厨が居座ってるんだろう・・。
    公立なら当然23区内か武蔵野市だろうに。

  147. 753 匿名さん 2012/08/13 07:24:55

    >752
    説明出来ないんですね。
    これが公立の親ですよ。

  148. 754 匿名さん 2012/08/13 07:40:08

    753
    馬鹿にしてんの?
    喧嘩うってるんだよね?

  149. 755 匿名さん 2012/08/13 07:46:59

    マンコミで自分の住んでいるマンションを擁護してしまう
    とかはまだ理解できなくも無い行動だが
    公立と私立で公立の方が上、とか言ってしまう人は全く理解できない。

    一流企業と町工場、どっちがいいかみたいな議論で
    論じる以前の問題。公立に通わせてもいいのは、そこが一流の地域である場合だけ。

  150. 757 匿名さん 2012/08/13 10:34:44

    >756
    ですから、違うと思うなら「神話」の連呼じゃなくて、ちゃんと論理的に反論しましょうよ。
    認めもしない、かと言って論理的に反論もしない。
    それでは公立の立場が悪くなるだけですよ。

  151. 758 匿名さん 2012/08/13 10:59:05

    どうでもいいよ。

  152. 759 匿名さん 2012/08/13 11:44:01

    くだらん・・・

  153. 760 匿名さん 2012/08/13 14:17:12

    ほらね、やっぱり答えられない。

  154. 762 主婦さん 2013/09/12 05:21:18

    神奈川県中心に家を構える場所を検討しています。0歳、2歳の子どもがいます。現在、県央地区の一軒家(築40年)に住んでいてさほど不自由はないのですが、駅が遠いこと、耐震性に不安があることから、住み替えを検討しています。主人の勤務先は新横浜です。私は以前に海老名ではたらいていて、できれば両者にアクセスが良いところが希望です。現在、JR横浜線沿いの中山近辺、相鉄ぞいのかしわ台などの駅近はどうかな、、と思っているのですが、何となく、ここだ!と言う決めてがありません。皆さんのおすすめの地域などありましたら、候補にいれたいので是非教えてください!ちなみに予算は5000万前後(上ものつき)できれば40坪くらいは欲しい。駅まで徒歩15分くらいまでが理想です。

  155. 763 買い換え検討中 2013/09/12 06:04:13


    新横浜と海老名にアクセスがいいとなると
    町田じゃないですかね。 

    町田駅は東京ですが、川を挟んで相模原市です。 

  156. 764 匿名さん 2013/09/12 11:19:10

    その予算と条件なら、成瀬辺りかなぁ。

    成瀬でも、小川とか、高ヶ坂あたりなら4000前後で成瀬駅まで徒歩15分以内で、比較的住環境も保てて、新横までも近いし、隣の町田駅で小田急に乗り換えて海老名まで20分程度。

    如何?

  157. 765 匿名さん 2013/09/12 16:32:05

    やはりたまプラーザ辺りでしょ。
    ただしその予算だと、マンションでも無理です。

  158. 766 主婦さん 2013/09/12 22:17:34

    762です。皆さんありがとうございます。やはり,町田がアクセスは良さそうですね。この掲示板のどこかのスレで、町田は治安が今ひとつと言った書き込みを見たことがあり、何となく敬遠していましたが、町田でも治安の悪いとこばかりではないはずですよね。町田の住宅地で穏やかな感じのところをご存知の方おられましたら、情報を頂けると嬉しいです。成瀬は知らない場所でした。調べて検討します。ありがとうございます。たまプラーザは主人の先輩が住んでいるそうです。いいところなんですか?予算をもっと出せばかえますかね、、、マンションは子どもの騒音が周囲に迷惑かけるんじゃないかと思うと心配で、、たまプラーザも調べてみます。ありがとうございました〜。でも、やっぱり5000万じゃあまり良いところには住めないのかな、、、程よく田舎で生活には不自由ない所で子どもの学区などが良いところがいいんですが、、引き続き何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  159. 767 匿名さん 2013/09/17 11:20:16

    相模大野はどうなの?横浜線乗り換え駅の町田まで1駅で、海老名も急行で1駅。
    町田は繁華街なのでどうしても治安に難が出てくるのは仕方がない。
    相模大野は駅前に女子大や公立の中等教育学校があったりで比較的落ち着いている。
    町田徒歩圏最寄りなら旧市役所~新市役所一帯は悪くないと思うけど、新規はあまり出ないかも。
    成瀬はいいところだけど、快速が停まらないのがかなり不便・・・とうちの同僚の弁。

  160. 768 匿名さん 2013/09/17 11:51:57

    横浜線の快速なんて、本数ほとんど走って無いし、環境面で言ったら成瀬でしょう。

    あと、町田市は、横浜市相模原市に比べて、小児医療の補助が手厚いです。

    通院なら小学校卒業まで、
    入院は、中学校卒業まで、ほとんどタダみたいなもの
    (通院だけ一回300円だったかな?)

    世帯年収の枠も、確か横浜よりも多いため、町田市は、市民に優しい街なんでしょう。

    わが、横浜市は…。
    いい加減、小児医療ぐらい通院は小学校卒業までタダにしてもらいたいものです。
    (金持ちのジジババが1割負担なのに…)

  161. 769 主婦さん 2013/09/20 04:37:17

    町田 成瀬などが良さそうですね!予算オーバーしそうですが、、、のんびり探しているので貯金しつつ色々検討します。ありがとうございます。

  162. 770 匿名さん 2013/10/22 15:30:59

    >>768
    神奈川県で小児医療が手厚いのは、厚木市海老名市
    東京都では珍しくないが、中学生卒業まで出るよ。

  163. 771 匿名さん 2013/10/22 22:43:00

    町田とか厚木とか海老名とか、不動産価格が安くて、しかも中学生まで子供の医療費無料なんだから最高だね。

    ただし、ヤンキーが多いイメージは否めないが。。。

    でも横浜市緑区瀬谷区泉区あたりに住むくらいなら、雰囲気も利便性もたいして変わらないから町田とか厚木とか海老名とかのほうがお得だね。

  164. 772 不動産業者さん 2013/10/27 15:57:34

    横浜市なら、緑区がオススメです。
    青葉は、高いので、緑区が予算に合うと思いますよ。
    日ノ出町、南太田、石川町は、絶対に子供居たら住んではいけない駅です。

  165. 774 匿名さん 2013/10/29 04:11:08

    黄金町もいかんね。

  166. 775 匿名さん 2013/11/25 16:10:07

    >>771
    人気のエリアは結構高いよ。
    坪100万越える。

  167. 776 匿名 2013/12/02 12:38:58

    海老名おすすめです。
    環境、居住コストともに。医療費は中学まで無料です。
    でもお受験組の方には、私学が遠いからだめかな。
    海老名も人気が上がってきて、坪100万の土地が出始めてるので
    早めの物色をおすすめします。
    マンションはまだ5000万円台超のものはほとんどありません。
    これから数年はピークに向かうので高くなると思います。

  168. 777 匿名さん 2013/12/20 12:25:20

    大規模団地がある地域、大規模工場街が近いなど
    駅から遠い地域は遊ぶ場所も、付き合うご近所さんが限られるかな?
    塾通いや習い事、病院、美容院などバスや電車になってしまうの
    で何駅かより、そこそこ駅近であることがよいかと。
    車運転されるなら離れた住宅街も大丈夫ですが。
    老後運転できなくなった時をも考えるならばバス路線が発達している地域かも重要かも。

  169. 778 匿名さん 2013/12/20 13:34:00

    なんと!
    横浜市民が出産すると助成金約43万産む毎に戴けます。

    幼稚園費用の助成金もあります。予防接種も補助券で無料。

    産後育児が辛いとき何回かお手伝いに来て頂ける制度もあります。

    ハマッコ制度という学童のようなものが小学校の一室などにあり確か19時頃まで預かってくれます。

    共働き家族に嬉しい制度で、市内の自宅で子供を夜まで預かってくれるボランティア制度が話題です。

    24時間乳児や幼児をみてくださる緊急病院も結構あらります。

    幼児から中学生まで無料で遊べるアスレチック満載の
    本格ログハウスが各区ごとに17箇所併設されています。

    こどもログハウス屋内から屋外や周辺は広く公園になっており治安よい住宅街にあります。
    各箇所毎に内容が違っていて本格的丸太小屋でわんぱくにあそべます。
    中途半端な有料施設より楽しいです。

    横浜市は市民から緑税を徴収していますが、その代わり美しい大きな公園や資料館など各地にたくさんあります。

    とにかく動物園、遊園地、博物館など遊ぶ施設が各区に点在していて無料か低価格が多いです。

    異文化交流が盛んなイベントや、世界的規模のイベントなど頻繁に開催しています。

    こどもにも大人にも知的好奇心や探求心を刺激するものが満載でお勧めです。

  170. 779 匿名さん 2013/12/20 13:58:17

    先日横浜市は待機児童数ゼロになったようです。
    各施設ごとの内容は様々でしょうが。

    国際的感覚を早くから教育したいひとにはよいかもしれません。
    横浜港にペリー来航から150周年ですが、特に外国人が多く住む
    地域や周辺区ならば早くから社会教育や本格的な語学を学ぶスクール
    異文化を肌で体感できるイベントなどたくさんで面白いと思います。

    治安良い地域とそうでない地域とあるのでよく調べてください。
    定期的に横浜市内の様々な地域を散策するツアーが1000円前後で開催されています。
    実際に歩いて調べると社会化見学や探検気分でお子様も
    理解が深まり楽しいかもしれません。

    横浜市のホームページを是非ご覧戴けると各地域の詳細情報やイベント情報
    満載なのでお勧めです。

    あとは、TVkという神奈川のローカルテレビが観られる環境でしたら、神奈川県
    各地域が分かりやすく紹介していて面白いしお勧めです。

  171. 780 匿名さん 2013/12/20 14:12:15

    横浜市の中心部は住宅地とNGゾーンが入り組んでるから知らない人は避けた方がよいです。学校いくたび変な言葉遣いやらなんやら覚えて帰ってきます。
    ミニスカートのデリ嬢の通り道だったりヌード劇場の看板が嫌でも目に入ったり、朝っぱらから酔っ払った男女がもつれ合うように歩く姿を見ながら通学したり、クラスメートの親家族が風俗関係者だったり。

  172. 781 匿名さん 2013/12/20 14:14:25

    >780
    はいはいお疲れー。

  173. 782 匿名さん 2013/12/20 14:36:01

    横浜市中区は元町商店街、中華街、馬車道、日本大通り、伊勢崎、関内などの繁華街や行政サービス、歴史的建造物、観光地が集中している地域と言うことで人口も多いため、一見治安わるいイメージが先行しがちですが、実は場所によりけりです。

    実は、市内屈指の文教地区いや、神奈川県屈指の文教地区なのです。
    有名私立学校から国立大付属小学校、進学校、有名大学、大学院まで多彩にあります。
    皆様が想像している以上に多いです。20~30近くはありそう。

    その地域は石川町駅、山手駅、根岸駅に集中しており学校周辺は規定により風俗店や暴力団など
    の施設は建てられない為、当然閑静な高級住宅街が多い地域でもあります。

    築年数が経った物件ならばお手頃も結構あり下町商店街も充実しています。

    Yncaなどの外国人向け学校に通わせたい方、帰国子女のご家庭がとても多いそうです。
    著名人も結構いらっしゃいますが東京に住まれる方が断然多いと思います。

    横浜駅やみなとみらいがある西区は勿論、鎌倉、藤沢、箱根にも劇的に近くなるため休日は
    ご家族で気軽に日帰り観光できる距離感です。
    ディズニーランドや蒲田の羽田空港までも近くなりフットワークが軽くなります。

    ただし、震災の懸念があるような埋めたて地域の物件は避けた方がよいかもしれません。
    丘や山の地域か、避難所がしっかりあるような対策がなされた地域が良いと思います。

  174. 783 匿名さん 2013/12/20 14:52:51

    東京の港区在住者はヤバいひとばかりではないのと同じですよ。
    高級住宅街と外国人多い六本木と麻布十番があるような表裏一体独特な街ですが

    横浜市中心街の繁華街がない駅はむしろ閑静で住民層は良好かと思います。
    高い地域になってしまいますが、駅から離れたら実は穴場です。
    初心者ならばいきなり購入ではなく賃貸から始めて自分に合った環境を見つけていくのもありです。

    これからの国際社会で活躍させたい、たくましくさせたい、好奇心を育ててあげたい、他にはない港と異文化と日本文化を早い内から触れさせてあげるのも、悪くないと思います。
    綺麗な世界しか観たことない方が騙されたり危機回避能力が養われにくいかも?

    でも、合わないひとには個性強い地域なので
    ザ・ヨコハマらしくて好きですが、中級者~上級者向けかな?

  175. 784 匿名さん 2013/12/20 15:43:38

    以上、横浜市の演説でした。

  176. 785 匿名さん 2013/12/20 16:31:38

    な、なんだ?この自作自演は?

    特に、778や779は、他の地域だともっと手厚いデショ?

    例えば、小児医療費助成は、横浜市は小学校1年までしか無いが、
    フツー一般的には、中学卒業まで無料ですよ!!

  177. 786 匿名さん 2013/12/20 21:25:18

    中学の三年間にどれだけ医療費が必要と考え重要とするか、それより他の魅力的な行政や地域の取り組みの恩恵を得られることをどう捉えるかで変わるだけかな。

    中区は有名私立から横国付属、帰国子女向けなど多彩な文教地区ですが、横浜のプロ野球チーム、プロサッカーチームの選手から直接指導してもらえる企通に回覧板で回ってくるのもこどもには良い気がするなあ。港北区の新横浜プリンスはフィギュアスケートの聖地らしいので、習わせたい方やまおちゃんなど観覧したい人は近くなるね。IKEAやスタジアム近くなるし。

    大規模駅の近くか経由できるなら電車通学通勤で寄り道も楽しめますね。塾やお稽古の数も圧倒的に選択肢が増える。
    学校が近い方がよいかもね。通学だけでへとへとは可哀想。
    でも、東京に近ければどこでも良いとはいえないし。
    どんな生活を送りたいか、何を地域に求めるかで変わりそう。こどものうちは環境選べないので気になりますね。

  178. 787 匿名さん 2013/12/20 21:49:02

    親元から離れこどもが家族を持った時に頻繁に会いに行きやすい、または行きたいな。と思わせる地域を選ぶのもひとつの考えかも。実家に行くついでにあの場所に寄ろう。とか楽しみが多い方が孫も喜んで来そうですね。こどもや孫が来やすい。病院に通いやすい。なども老後は重要らしいです。孤独になりにくい取り組みをしている地域や介護のことも検討しだしたらきりがないですが。近くに広い公園やご高齢でも生き生き楽しんでいらっしゃる地域を探すのもよいかも。
    のどか過ぎる地域は個人的には心配かな。
    まあ、若いうちは職場とこども優先して老後は好きな所に引っ越すのも良いかもね。

  179. 788 匿名さん 2013/12/20 22:24:02

    公立なら不良さんが少ない地域を選べば良いですかね?まったく居ない場所なんて存在しないでしょう?
    親の収入が900以下の場合、高校学費無料になるそうなのでますます荒れていない地域がよいのですかね。
    トップクラスの学校にギリギリやほけつで入学させてしまい、そこの中でふきこぼれたり、卑屈になるより、
    そこそこのこどもにとって余裕がある学校で過ごせた方が学業以外の部活、委員会、ボランティア活動も余裕を
    持って参加できたりよい経験になりそうですが。勉強しか知らないのと様々な世界を知っているのでは社会性に
    影響しそうかな?
    とにかく、こどもの学力や目指す職業が解らないうちは選択肢が多く与えられる地域に通いやすい事は大事?かなと。
    最近の学校については良く解らないので聞いてみました。

  180. 789 匿名さん 2014/11/05 18:09:54

    以前、黄金町に住んでいた時は確かになかなかワイルドな町だなって思いましたけど、子供達もたくましく育っていたような印象があります。神奈川県でも戸塚や、東戸塚、保土ヶ谷あたりはのんびりしていていい気がします。新百合ケ丘やたまプラーザあたりなど。


  181. 790 名無しさん 2018/09/13 12:51:52

    >>14 匿名さん

    神奈川県は、後悔するなんで酷い言い方ですね。埼玉や千葉よりは利便性は良いですよ。

  182. 791 名無しさん 2018/09/13 12:54:44

    >>785 匿名さん
    私が住んでるところは小学生は無料ですが中学生は入院しか無料になりません。市町村それぞれです。決めつけないでください。

  183. 792 匿名さん 2018/10/14 10:29:09

    [プライバシーを侵害する投稿の為、削除しました。管理担当]

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
ピアース世田谷上町レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸