移住相談掲示板「神奈川で子育てにいい地区はどこですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 神奈川で子育てにいい地区はどこですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
関西人 [更新日時] 2018-09-13 21:54:44
【地域スレ】神奈川の子育て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

転勤で東京に行くことになりました。神奈川県に住みたいのですが、関東のことは全くわかりません・・お勧めの地区があれば教えていただきたいのですが。よろしくお願い致します。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】神奈川の子育て

[スレ作成日時]2008-07-03 22:43:00

[PR] 周辺の物件
ソルティア藤沢鵠沼
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川で子育てにいい地区はどこですか?

  1. 529 匿名 2010/06/09 10:20:58

    今の不良って喧嘩も出来ない族やる度胸ない癖に弱い者イジメばっかしてる半端もんばかりだからな。
    昔はそういう奴はしめられたりしたけど
    必要悪ってのが必要なんだよな。

  2. 530 匿名さん 2010/06/09 10:55:34

    なーに言ってんだか。

    つーか、不良を正当化したり必要悪とかいらんから。
    ノスタルジーで美化して語るな。

    いないにこしたことないし、学力が高かったり、
    教育熱心な風土にある学校のが良いに決まってる。

    そういう訳で、これから物件探しする方
    利便性やだけではない立地・風土にご注意を。

  3. 531 匿名 2010/06/09 14:01:35

    結局バランスじゃないの?真面目ちゃんばっかなのもどうかと思うし
    不良ばかりなのも良くない。色んな人種と触れ合う事で
    多種多様な価値観が生まれるし視野が広くなるんじゃないかな?

  4. 532 匿名 2010/06/10 11:17:49

    こんな政治では教育レベルが沈下する。まともな政治をすれば成績が良くなりますよ。

  5. 533 匿名さん 2010/06/10 11:49:49

    んで、結局のところお勧めはどのあたりですか~?^^;

  6. 534 匿名 2010/06/10 12:14:12

    仕事場に近くて便利な所
    ガキにいちいち合わせる必要は無い

  7. 535 匿名さん 2010/06/10 16:29:07

    神奈川ではありませんが、お受験に熱心な家庭には究極の環境かも〜というのがありますよ〜
    「プラウドタワー本郷東大前」赤門そば、駅徒歩2分、坪単価約355万とお安い?東大関係者が多く入居するらしい?
    http://www.proud-web.jp/hongo-todaimae/

  8. 536 匿名 2010/06/10 16:45:47

    東大の近くに住んでるヤツで東大に入ったヤツを俺は見たこと無いぞ。

  9. 537 匿名さん 2010/06/14 09:41:42

    東大に行ってほしいとまでは思わないですけど、あんまり荒れてる所には通わしたくないってことでしょ。

  10. 538 匿名 2010/06/14 10:18:07

    意見を書いたら文章がおかしいと中国、シナと書かれてしまいました。こんな人が住んでいる所は、猜疑心はまともな教育が出来ない。豊かな心を育ってる所が良い子供をつくる。私の尊敬している教師の教えです。

  11. 539 匿名 2010/06/14 11:23:16


    どこのスレから来たんだコイツ

  12. 540 匿名 2010/06/15 17:23:30

    港北の私立高校で刺殺事件が女子高生の親は被害者、加害者に日本の教育を考えてしまいます。

  13. 541 匿名 2010/06/15 23:55:32

    538は何を言いたくてわざわざこの掲示板に書き込んだんだろ?
    文章がおかしいと指摘されたことに憤慨してるだけ?
    自分は正しいとアピールしたいだけ?


    とりあえず日本語が変なままだけど。

  14. 542 匿名 2010/06/16 00:27:51

    日教組は中国日本自治区日本破壊チベット化。

  15. 543 匿名さん 2010/06/16 01:06:40

    都立日比谷高校の東大・京大に44人合格は衝撃的でした。これで私立・国立は完全に高校から行くべきでない〜という事が確立したと言って良いでしょう(合格実績はほとんどが中進生と推定されます)。それにつけても、まだ神奈川では5年ほど遅れた環境なのが何とも心配です・・・

  16. 544 匿名 2010/06/16 01:21:17

    541は子供だね。

  17. 545 匿名 2010/06/16 01:46:58

    東京>横浜、教育レベル。

  18. 546 匿名さん 2010/06/16 02:03:57

    教育レベルはやはり東京のほうが上なんですね~。
    543さんの言ってた神奈川県は5年ほど遅れた環境って本当ですか!?!?
    横浜も結構レベルが高い地域なのかと思っていました。
    子育てにイイところってなかなか難しいですよね。
    学校が荒れてるとか、そういう噂は数え切れないくらいありますし。。。。

  19. 547 賃貸住まいさん 2010/06/16 06:49:48

    港北NTに住んで一年弱、ですが、大満足しています。
    公立の小学生が二人いますが、小学校の先生・PTA活動・ボランティア活動・地域活動…
    どれをとってもかなり高レベルと感じます。
    先日の運動会でも、保護者のマナーの良さを感じました。
    そして、茶髪の保護者を見たことがありません。
    以前の小学校がヤンキー率が高めだったので、ここでは心穏やかに過ごせます。
    都会にも近いのに、畑も多いし、公園が多いし、永住するつもりでいます。

  20. 548 匿名さん 2010/06/16 07:22:51

    543です。「学べば学ぶほど」激変しているみたいです。日比谷高校では面倒見の良さも定評と。スーパー先生が集結し塾漬けの必要もほとんどなくなり、3年制で中高一貫高を凌駕と。
    割りを食ったのが学芸大附属だったようです。もともと浪人率が高く、今年の進学実績ガタ落ちのうえ、なんと入学応募の半数以上が神奈川からだったらしいです。事実上神奈川の学校になったのでは〜とか(笑)逆に言えば神奈川では、まだまだ翠嵐より学芸大附属が上という事でもありますが・・・

  21. 549 匿名 2010/06/16 09:05:09

    子供達は東京の学校教育を受けさせました。

  22. 550 匿名 2010/06/17 00:27:26

    なんか変な日本語が目立つな。
    文章力の問題なのか、
    外国籍で日本語が苦手なのか。

  23. 551 匿名 2010/06/17 01:44:21

    仕分けで科学技術の削減で、教育が危ぶまれ、技術は世界に誇れる産業を生み出した。はやぶさは世界驚かせた。JAXAに私の尊敬している的川泰宣氏は友人の研究所時代の教授だからです。友人は科学技術に関心がある人にボランティアで講義は私達に解りやすく教えくれました。科学技術の裾のを広めいる。京都大学大学院卒業の友人は私は尊敬している。世界の頭脳集団は凄いです。知識がない人に教えることが真の教育ですと思う。向上心を引き出しただけと友人は話しました。

  24. 552 匿名 2010/06/17 05:45:29

    >551
    とりあえず
    結論何が言いたいかを
    低学歴でもわかるように書いてくれ。
    貴方や貴方の友人が難しいことやってきたのはわかったから。
    日本語があまり得意じゃないのはわかったから。


    せっかく貴方の尊敬している友人やら教師のこと書いてくれても
    うまく伝わってこない。

  25. 553 匿名 2010/06/17 06:41:53

    551。XXXGO!9999。

  26. 554 匿名 2010/06/17 06:45:40

    551ー552

  27. 555 匿名 2010/06/17 10:18:39

    外人さんなのか子供なのか知らないですけど
    このスレの趣旨とズレた書き込みが増えましたね。

    神奈川に関係のない書き込みはあまり必要ないですよね。

  28. 556 匿名さん 2010/06/20 13:21:59

    山手・本牧あたりはどうですか?

  29. 557 匿名さん 2010/06/20 14:34:59

    地元に住んでいないので現在のことは知らないのですが、
    山手には横浜インターナショナルスクールがあって、周辺の日本人の子供たちも通学していたようです。
    英語も身につくし、感覚が外国人的になるみたいです。
    他にも山手にはお嬢様が通う女子高が多く、元町あたりは通学の女子生徒でいっぱいです。

  30. 558 匿名 2010/06/20 14:53:45

    山手町に住んでました。地価の割には利便性良くないです
    教育レベルは高いですよ。治安はまずまず。
    不良ってぽい人もたまに居ますね。

  31. 559 匿名さん 2010/06/21 10:29:35

    どこにいても多少は不良っぽい子もいますよねー。
    でもそんなに悪くなさそうで安心しました。

  32. 560 物件比較中さん 2010/06/21 11:06:19

    >558
    山手町の校区の港中学校はどんな感じなんでしょう?

  33. 561 匿名 2010/06/21 11:11:43

    中学校は荒れてる感じは無いかな
    ただ観光地なんでマナーの悪い人は居ますよね

  34. 562 匿名さん 2010/06/24 09:59:05

    見本にならないといけない大人がマナー悪いんですね。

  35. 563 匿名さん 2010/07/09 15:15:26

    本牧あたりの何世代かの地元の人たちは気さくで気取りがないようです。
    新しく越してきた人たちはあっさり、さっぱりしている感じでしょうか。
    電車の駅が無いから不便な気がしますが、その分他所からの人があまり頻繁に来ない場所とも言えます。
    地域でまとまって暮らせるという感じではないかな。
    余所者としての印象ですが、子供たちものんびり育っているような気がします。

  36. 564 匿名さん 2010/07/10 14:17:33

    情報ありがとうございます。本牧に住んで1か月たったのですが
    近所に小学校があるのですがみんな元気いっぱいで登下校しているの見たら
    ほほえましいですねー^^

  37. 565 匿名さん 2010/07/11 01:08:20

    山手も素敵だけど、横浜市青葉区川崎市宮前区も子育て環境には良いと思います。電車も便利ですし、来年完成する慶應義塾幼稚舎があざみ野に移転してきますし。

  38. 566 匿名 2010/07/11 04:28:05

    慶應の話は頓挫したんじゃなかったけ?復活したの?

  39. 567 匿名さん 2010/07/11 04:57:00

    確かに東急田園都市線は最も人気な沿線ですね。
    かなりの混雑電車のようですが。。。
    住環境はとても良いと思います。
    具体的な地名をあげると、宮崎台や鷺沼やたまプラーザやあざみ野や青葉台は閑静な高級住宅街がとても多いです。
    私立学校(小学校)だと一本で行ける都心方面では白百合や暁星や青山学院や昭和女子があります。
    郊外では森村学園や桐蔭学園や洗足学園や来年完成予定の慶應などあります。
    学校選びにも良いと思います。

  40. 568 匿名さん 2010/07/11 05:01:14

    566さん

    4月頃から工事が始まりましたよ。
    慶應幼稚舎は来年完成予定とのことです。
    嘘だと思ったら見に行かれてみては?
    場所はあざみ野南4丁目です。
    江田駅から徒歩7〜8分くらいです。

  41. 569 匿名 2010/07/11 05:50:55

    青葉台とかそこいらは坂が多いよ。電車混んでるし
    高級住宅街があるってだけで住環境が良いってのはどうなんだろ?
    そこまで高級でも無いし

  42. 570 周辺住民さん 2010/07/11 06:17:42

    そう、そんなに高級でもない。

    お受験に良い学校が多い?という感じのほうが適当かも。

  43. 571 匿名さん 2010/07/11 06:49:21

    青葉台は青葉台住所や松風台ひ雰囲気が良いと思います。坂もその辺はないし。それ以外の住所だとだいぶ田舎な感じになります。あざみ野はあざみ野住所やあざみ野南住所や江田北住所はとても立派で高級な家が多いです。一部坂もあります。たまプラーザは美しヶ丘住所は素敵なお家が多く人気な住所です。こちらも一部坂もあります。鷺沼は土橋住所が人気で大きいお家が多いです。宮崎台は宮崎住所が街並みがとても綺麗です。
    もし戸建てを購入しようとお考えの方は是非一度見てみる価値はありますよ。ちなみにこの住所はどれも資産価値はかなり高いですし。

  44. 572 匿名さん 2010/07/11 13:37:14

    お受験しない家はあまりないっていう感じなのでしょうか?
    そうだとすると住環境はよくて、教育環境はよくても、うちには向かないかな。
    どうせ神奈川に住むなら神奈川都民地域ではなく、神奈川県民地域の方がいいな。

  45. 573 匿名さん 2010/07/11 13:44:41

    お受験向きということではありません。
    宮崎台近辺で有名な公立学校は宮前平中学校や宮前平小学校。
    たまプラーザで有名な公立学校は美しが丘東小学校。あざみ野で有名な公立学校はあざみ野第二小学校やあざみ野中学校。
    ここの学校はとても質が良いと有名です。

  46. 574 匿名さん 2010/07/11 14:00:38

    もし幼稚園とかお探しであれば横浜市都筑区で人気のある幼稚園はエクレス幼稚園や都筑ヶ丘幼稚園や横浜黎明幼稚園や横浜みずほ幼稚園や金の星幼稚園です。横浜市青葉区で人気のある幼稚園は愛和幼稚園やあざみ野しらゆり幼稚園三陽幼稚園やナザレ幼稚園横浜さくら幼稚園です。
    川崎市宮前区で人気のある幼稚園は有馬白百合幼稚園やさぎぬま幼稚園や初山幼稚園やひばり幼稚園や宮崎台幼稚園宮前幼稚園です。どれもとても人気があるようで一学年のクラスが多いようです。

  47. 575 匿名さん 2010/07/12 13:19:23

    学校情報が盛り沢山ですね!田園都市線にマンションを購入しようと思っていて、参考になります☆

  48. 576 匿名さん 2010/07/12 13:21:42

    たまプラーザ、あざみ野はかなり人気のエリアな為、中古の戸建てを買う人は品薄で大変ですよ。
    築浅で駅から徒歩圏内で、それなりに条件が合ったら購入するべし!

  49. 577 匿名 2010/07/12 14:37:29

    何であそこらへんって人気何だろう?
    ブランドか?

  50. 578 匿名さん 2010/07/12 14:58:32

    ブランドと言うか、田園都市線自体が便利だし、ある程度の環境が良いからではないでしょうか?

  51. 579 匿名さん 2010/07/12 15:09:59

    神奈川と言ったら、横浜市青葉区が子供人口NO.1ですよ。

  52. 580 匿名さん 2010/07/12 15:17:11

    川崎近辺は地盤が微妙なところも多いようだから、京浜東北線や京急線は外しましょう。
    落ち着いた環境であれば東横線田園都市線で急行が停車するところであれば尚良いと思う。
    例えば武蔵小杉や元住吉や菊名や横浜やたまプラーザやあざみ野や青葉台は住環境はまずまずだと思う。

  53. 581 匿名さん 2010/07/12 15:22:15

    なんていったて、港北ニュータウンは若い夫婦たちに人気です。
    阪急、東急、ショッピングセンターが4つくらいあるし。子育てには最高です。ただ電車は横浜市営地下鉄なので、あざみ野乗り換えか横浜乗り換えで都心へ。

  54. 582 匿名さん 2010/07/12 15:45:20

    面倒だな

  55. 583 匿名さん 2010/07/12 19:00:15

    元住は急行停まんねーぞ。
    ブレーメン商店街は便利で楽しいので、日吉か小杉に住めばいいかもね。

    どちらも保育園関係最低なワケだが。

  56. 584 匿名さん 2010/07/13 00:36:37

    583さん

    私は保育園、幼稚園関係者ではありません。
    2歳になる子供がいて、周りの方から色々と教えていただいた情報なだけですよ。

  57. 585 匿名さん 2010/07/13 00:43:16

    583さん

    子供を持つ親にとっては、とてもありがたい情報です。他の皆様もまた色々と情報を教えて下さい。
    宜しくお願いします。

  58. 586 匿名 2010/07/13 01:08:35

    うちはマンション購入で精一杯。高校までは公立という方針で、お受験に縁はなさそうです。
    そこで教えて欲しいのですが、田園都市線沿線の公立高校の評判はどうなのでしょう?
    小中の質はよさそうなので、公立高校も同じようにいい感じなのでしょうか?

  59. 587 匿名さん 2010/07/13 03:40:00

    結局、子育てにいい地区はどこよ?

  60. 588 匿名さん 2010/07/13 06:23:37

    港北区だったら大倉山。
    これはガチ。

    保育園が多目なうえに、区の育児支援施設があり、
    場所によっては菊名、綱島、新横浜の園も狙える。
    区役所が徒歩圏内(しかもフラット)で検診、届け出にバギー押して行ける。

    横浜市にしては公園が多く、川(キレイじゃないけど)や雑木林もある。
    公立の小学校はそのまま大綱中へ。

    各駅だが一応東横なので、高校、大学は好きなとこに行ったらよろし。

    そんな自分は日吉住まい。
    実家を離れてはじめて、フラットな大倉山での子育てが
    いかに楽か思い知りました。

  61. 589 匿名さん 2010/07/13 08:02:55

    大倉山いいんですねー^^すごい参考になりました。検討してみます。

  62. 590 匿名さん 2010/07/13 08:39:05

    >>586
    田都沿線はある程度所得もあり見栄もある人ばかりだから、私立中高一貫校以外はイマイチかも。近場の県立でまずまず教育指導が評判なのは川和高校、離れて翠嵐高校。慶応、早稲田クラスなら川和の中の上の成績なら充分狙えるので、コスト的にもいいと思います。野球部も結構強豪らしいです。都内の国立という手もありますが、衰退傾向で偏差値のわりに浪人が多いなど、進学塾づけ必須になっているようです。

  63. 591 匿名さん 2010/07/13 10:19:31

    590さん

    私は田園都市線のあざみ野に在住の者です。
    田園都市線は所得の高い人もいますがごく一部の方です。見栄を張ってる方はいるのかもしれませんが私は存じ上げません。
    東横線にも所得の高い人もたくさんいらっしゃると思います。見栄を張ってる方もいると思います。
    田園都市線が何故良いのかという理由は街がまだ新しく区画整理がされて、とても街並みがキレイということです。都心へ出るにも一本ですし、全部の地下鉄の乗り入れもあります。
    公立学校も田園都市線は教育熱心な学校もたくさんあるということです。
    住環境はとても大切だと思います。

  64. 592 匿名 2010/07/13 11:05:52

    デントに限らず、神奈川東部で高校まで公立というのは、少しでも教育に関心ある家庭ならあり得ない。で、私立は中高一貫だから、結局中学も公立はあり得ない。
    早慶とかでいいなら上位公立高でokだけど。
    私は自分が小学校から私立行かせて貰って結果学歴で困ることはないようになったので、子供を公立行かせてまで高いマンション買わない。

  65. 593 匿名 2010/07/13 11:37:02

    凄い偏見ですね

  66. 594 匿名さん 2010/07/13 12:55:27

    いや、ある意味正直なのだと思うよ。
    川和や翠嵐は有名私立の滑り止めになっているというのは事実。
    大学と違い、1校にしか願書を出せないので公立と思えないほどの倍率なのに、
    結局繰り上げ繰り上げで実際の倍率と全く違うから。
    川和や翠嵐に入れるなら、私立の某大学の付属ならokとなれば、うーんとなっていく。
    そして、そいういう地域は入るならやはり中高一貫となり、地元の中学が残り物に
    なっていってしまう。

  67. 595 匿名さん 2010/07/13 13:23:17

    神奈川ではまだ先の事かも知れませんが、都内では有力都立高がかつての勢いを取り戻しています。開成、筑駒、学芸附の方が滑り止めになって来ていますよ。また有力私立も、高校から入った生徒の進学実績はかなり落ちるようですね。その影響か高校の募集を止めるところもでて来ましたし。

  68. 596 周辺住民さん 2010/07/13 14:08:29

    川和高校はかなり有名で人気があります。
    ここから早稲田、慶應はうじゃうじゃと進学していくそうです。

  69. 597 匿名さん 2010/07/13 15:21:36

    川和は県央や川崎あたりでも人気がある。田都住民でも公立志向の家庭はいくらでもある。
    沿線二番手の市が尾や大和でも、早慶クラスなら十分うかがえる距離だと思う。

  70. 598 匿名さん 2010/07/13 23:50:59

    川和や市が尾や大和の生徒は質が良いと有名です。

  71. 599 匿名さん 2010/07/14 11:10:45

    鎌倉あたり。
    歴史と海のある地域で育ったらどんな子供になるのか楽しみです。
    いろんな青春ドラマがありそうです。

  72. 600 匿名 2010/07/14 11:36:27

    鎌倉は地元意識の強い閉鎖的な金持ちが多そう
    あくまでもイメージだけど。
    湘南なんかは伸び伸びした子供になりそうだな

  73. 601 匿名 2010/07/14 11:44:52

    >>594
    県立って、また、1校しか出願できなくなったんですか?
    前は、第2志望まで出せましたよね?

  74. 602 匿名さん 2010/07/14 14:23:57

    今は全県学区(というか学区なし)
    前期試験と言って評点(内申)+特別活動だけで選ぶ試験(面接はあるがほとんど影響なし)と
    後期試験と言って、ガチ得点勝負のものとの2回あります。
    ただ、前期試験に受かったら、後期試験には応募できない。
    前期試験は偏差値のいいところは軒並み割合を少なくしているので、大多数の生徒が
    後期試験で入る。
    後期は本当に入試本番の1点で合否が分かれる。
    ちなみにいわゆるオール5(2年、3年)でも翠嵐湘南は受からないということもあり。
    そのため上位県立では前期試験を受けないという受験生がいる。

    併願の私立は1校のみで、ほとんど事前調整で決まる。
    しかし、本当に滑り止めであり、入試で受かるかどうかは全く読めない状況では私立併願に
    進む生徒も多い。
    これとは別にチャレンジ受験の私立があるがこちらは受かるかどうかは全く不明。
    また、中学の内申は絶対評価でありややゆるくなったと言えるが、項目別になっており、
    テストの点と内申とは違う場合も多い。

    タイプ1
    チャレンジ受験を目標にガンガン勉強し、県立の後期を滑り止め代わり

    タイプ2
    内申点を伸ばして前期受験で決めてしまう(ランクとしては少々落ちる)

    タイプ3
    前期試験で県立を併願に決めておいてチャレンジ受験をする

    タイプ4
    県立上位(特に独自入試=県立統一入試問題を利用しない高校)を目指して、
    最上位でないチャレンジ受験をする

    その他タイプ
    自分にあったところを遠くから選ぶ、沿線でなるべく横浜寄りを選ぶなど多様化
    部活動成績などで前期入試を目指すなどなど

  75. 603 匿名 2010/07/14 14:56:52

    という競争は所詮は私立中に行けなかった連中の間で繰り広げられる、神奈川の場合は。

  76. 604 匿名さん 2010/07/14 23:41:37

    そうやって、大学まで何とかしてたどり着いても、7人に1人は就職できないんですからね。
    もう日本の大学はダメでしょう。

  77. 605 匿名さん 2010/07/15 00:16:05

    やっぱ白熱ハーバードやな。が、学部入学の日本人はゼロになったとか・・・

  78. 606 匿名さん 2010/07/15 01:26:08

    そんな上位一握りの話をされてもちょっと・・・

  79. 607 匿名さん 2010/07/15 03:53:02

    そんなに私立中学に行く人は実際多くない。
    神奈川だって結構広い。
    (そういえば東京だって島だってあるけど)
    限られた地域の限られた層(所得とか)ではかなり多い場合もあります。
    県央、湘南、横須賀、県西などではまだ公立のほうが主流です。

    ただ、今の県立高校が当日の入試の結果なのに、1校しか受験できない
    ので、必然と私立に行く、上位から中間層が増えたということです。
    今まではごく有名私立国立のトップと併願の私立だけだった感じが、
    特進コースなどの中堅私立にかなりの数が行くようになったから。

  80. 608 匿名 2010/07/15 07:22:11

    おいおい、神奈川は公立高の出願制度がどうこう以前に上位層はゴッソリ中学から私立だよ。
    公立が受けにくいから私立、なんて流れはないよ。県西部はそうかも知れんがそもそも上位層自体がいない。
    栄光聖光浅野だけで170人位東大だろ、県立の上位3校で一体どれたけよ。

  81. 609 匿名さん 2010/07/15 07:57:10

    湘南とか横浜翠嵐は、昔は何十人も合格していたんだけどね。
    今は10人以下でしょう。
    だから、お父さんやお母さんの時代の常識で話すと違和感がある。

  82. 610 匿名さん 2010/07/15 10:25:12

    栄光浅野・・は昔からあって、昔から良かったので別に問題なし。
    その次、桐・・などのあたりですよ。
    昔は高校受験でN大系列などは公立を落ちた人がいくような雰囲気でしたが、
    今やそれを目指す人だって一杯ですよ。
    以前はお坊ちゃまお嬢様校だったところも受験校に。
    それに県西部に人材がいないなんてそんなことはありません。

    東京は学校群でめちゃくちゃになった。
    神奈川はそういうことはなかったが、学区が小さくなる⇒全県学区などの
    流れの変化の中で、最上位の公立離れや公立にいかれない上位中間層を
    増やしたのが原因と見ています。
    生徒の増加のクッションに使われたと思った私立が今や公立より強い。
    出願制度以前に、というと、出願制度などなどが変わろうが昔から私立上位
    だったように読めますがそういうことはありません。

    ちなみに私はいわゆる親の層です。
    翠嵐が何十人と言うのは余り記憶にないが、湘南は週刊誌にも毎年載っていた。
    しかし、全入の理念で新設校が増え学区が小さくなる、アテストなどがなくなる、
    逆に受けたい学校を選べるようにする(昔は落ちるようなところは受けさせて
    もらえませんでしたよ、つまり今はリスクを自分で取るようになっている。
    昔は内申操作なども当たり前でした)などを近くで見ていますし、話し合いの場で
    私立側が年々強く要求する様子もわかるし、そんなに外れた話はしていないつもり。

    他県で首都圏外の県立高校の生徒が私立高校生徒をバカにする話が昔ありましたが、
    神奈川も昔は本当に田舎だったし、今も一部以外は田舎と言うことです。
    そういう田舎も一杯あるので、子育てにいいところはどこかをよく考えてほしい
    と言うことです。
    別に昔がよかったーということではないです。

    ほんの一握りに入る人間はどこに住んでもいいでしょう。
    というか、神奈川でないところのほうが良いように思います。

  83. 611 匿名さん 2010/07/15 13:24:34

    >>610

    親の層っていうけど年おいくつ??

    湘南が県No1だったのってそれこそ40年位前じゃないの?
    いくらなんでもそんな昔と比較して
    「ダメだった私立が公立追い抜いたのは最近」みたいなこと
    言われても説得力が、、、。

    私は親の層よりちょっと下かもしれませんが
    高校生だったころ(20年位前)からとっくに
    入試難易度も、大学進学実績も
    私立(栄光聖光)>>>公立(湘南翠嵐)。

    私は上の私立の片方卒ですが、もちろん公立なんて
    完全に眼中になかったよ、、。

    ただ、その頃東大100人近く入ってた桐蔭は
    今は見る影もない。てか一学年1500人だから
    もともと大したことないっちゃ大したことないんだが
    今はホントひどい。

    ということで、教育面を考えるなら
    栄光聖光浅野、さらには慶応付属にも通える
    京浜東北線沿線それも横浜付近、ってのがガチでしょう。
    当然、その辺なら麻布筑駒にも通えるし。

  84. 612 匿名さん 2010/07/15 13:51:34

    栄光なんて昔から有名でしたよ。
    ダメなんてどこかで書きましたっけ?
    だから別につい最近だなんて言ってないし、変遷があるんだと言う話をしたのと
    現在の入試について傾向を示したのであって、別に湘南が栄光より上だったなんて
    言っていません。
    私立は栄光だけでないし、その他の台頭や復権が著しいと書きました。
    川和翠嵐がいいというので、わざわざ神奈川に来ても仕方がないと言う事です。
    それに最初から私立に行く気なら神奈川にいる必要ないでしょう。
    だいたい栄光などに行っていて公立が眼中にないのは当たり前であって、栄光で
    公立が眼中なんて変だし小学校から公立も視野なんて感じで塾にも行かずに中学受験
    に通る人がいるのかなー。
    今時は私立中高に通っても途中でやめて高認とってそのまま現役で東大に入るなど
    が一部で流行ってますよ。

    ということで教育面はいい私立中高に通うかどうかではないと言う事です。

    文中面倒なので栄光で統一しましたが、聖光でも浅野でも同意味です。

  85. 613 匿名さん 2010/07/15 16:28:07

    先ほどの発言はちょっと感情が入りすぎたと反省。
    以前の発言がそんなに公立擁護だったっけ?と読み返しましたが、翠嵐川和は
    有力私立の滑り止めになっているのは事実、とか、現実を言っているだけだった
    と思うけれど・・。
    それに神奈川にも栄光レベルの私立は以前から今までずっと優位を保っている
    とも言及している。

    それから早慶レベルならいいという意見があったが、「うちは早慶でいいの」
    などといううちがめざせ公立翠嵐川和となるのは非常に難しい。
    同様のレベルの子の中学受験などに引きつられてしまう事が多い。
    結局川和や翠嵐も優秀なのは地元の子でなく、さらに奥のところからの
    地元上位校より選んだと言う事が多い。

    やはり神奈川らしく住むならある程度以上の郊外=田舎。
    それでない場合は「うちはうち」を貫ける人でないと難しいかもしれない。


  86. 614 匿名 2010/07/15 17:41:15

    どうでも良いじゃん学校なんて

  87. 615 匿名さん 2010/07/15 18:02:47

    私立男子校に行く男子が、大学進学後彼女いる率が低いってTVでやってました。
    コミュニケーション能力が高く、結婚できなきゃ、最終的に意味ないような。
    うちはまだ赤ちゃんだけど、最終目標は自活して結婚相手見つけてくれればいいや。
    それにはいろんな人がいる公立かな。自分は私立でしたが。

  88. 616 匿名 2010/07/15 18:31:35

    東大生にとっては彼女作るより東大入る方が簡単って聞いた事あるな。
    良い学校入るよりも青春を謳歌して高校時代に彼女作る方が数百倍価値があるよ。
    マジでコミュ能力と恋愛経験(男の場合)は大事だから。
    それに比べたら学歴なんてカスみたいなもん。

  89. 617 匿名さん 2010/07/15 20:44:43

    まだ、いい学校に入って、いい会社に就職して、いい人と結婚して、いい家庭を築いて、いい人生を送る
    みたいな幻想を持っているひとが多いのか。
    そんな話はお伽話だよ。

  90. 618 匿名 2010/07/15 23:10:43

    ウチはわが子に615や616みたいな、学歴をコミュニケーション能力と引き換えに得るもんだなんて思ってる学歴コンプレックスの持ち主になって欲しくないから私立だな。

  91. 619 匿名さん 2010/07/15 23:23:37

    私は一橋の卒業で、東大や東工大の知り合いも多いですが
    コミュニケーション能力の欠如した人なんてごく一部のレアケースです。

    良くご存じなくて偏見を持たれているようですが、
    勉強もして友達とも遊び異性とのお付き合いもあり、っていう方が普通ですから。

  92. 620 匿名さん 2010/07/15 23:28:03

    中学高校と男子校、東大に入っても学部学科によっては事実上男子校、
    我慢我慢と自分に言い聞かせて勉学に打ち込む。
    ふと気付くと20代後半。
    これではいけないと一念発起して、女の子と一緒に海や山へ行くけど会話成立せず。
    つまらない人ね、と捨てられる。
    これがよくあるパターン。

  93. 621 匿名 2010/07/16 00:29:52

    縁のない人にとっては東大=脇目もふらずガリ勉、てイメージしかないんだろうな。
    中にはそういうのもいるけど地頭イイヤツが多いから普通に会話も楽しい。

  94. 622 匿名 2010/07/16 01:31:40

    問題は男子校。マジで出会い無いから。 童貞率半端無いよ?男子校は止めてあげてくれ。
    あと中学までは公立でも良いと思うよ。公立って不良も居れば真面目な奴も普通な奴も居るから
    価値観が広がるんだよね。 東大生でコミュニ能力高い奴多いと思うけど
    世間知らずな奴も結構多いんだよな。

  95. 623 あほか 2010/07/16 02:38:24

    どうでもいいけど子育てにいい地区のこと語れ。

    学歴云々、東大生のコミュニケーション能力云々
    ご託並べてちっこい優劣つけてる奴はスレ違い、
    おまいらこそコミュニケーション能力欠損じゃね?

    ちゃんと趣旨に沿った活きた情報だせよ。

    俺は港北について書いたぞ。

  96. 624 匿名さん 2010/07/16 15:21:17

    623

    君の書き込みから既に13時間。
    いるよね、こういう正論をバ カ 正直に吐いて
    結局スレの流れ止める奴、、。

  97. 625 匿名さん 2010/07/17 11:51:18

    会話ストッパーっているものなんだね。これこそコミュニケーション能力の欠損かな。
    レスが一気に止まった。

  98. 626 匿名さん 2010/07/18 06:24:05

    最近やたらと、川崎総合科学高校科学科を持ち上げるブログ等目立ちますね。実体はどう何でしょうか。。
    偏差値中堅クラスの生徒39人を徹底指導し東大、東工大、国医に次々と合格実績を伸ばしているとか、既に翠嵐、湘南を凌駕した存在とか。。
    サイエンスフロンティア高校というのも出来たし、公立高校の世界もドラゴン桜なみになっているのでしょうか。。。

  99. 627 匿名さん 2010/07/18 08:32:33

    一番肝心な、「どういう子に育てたい」のかが書いてないんだから、
    適当に、話題振るしかなだろう。

  100. 628 匿名さん 2010/07/18 08:41:40

    全県学区になり行きたいところを受験する、また私立とも勝負しなければ
    ならなくなり、適当にやっていればいいという公立(中堅以上)は無くなったでしょう。
    授業、進学相談ともにどの高校も力を入れている。
    とくに県立でなく市立高校は縛られるものが少ないのでいろいろ可能です。
    ただ、市立高校には学区=その市、があります。

    中学まで公立というのはいいですね。
    やはりいろんな家庭があるっていうのを肌で知ると言うのは大事だと思う。
    でもそれも限度と言うものがあるので、やはり田舎がいいですよ。
    横浜でも川崎でも田舎はあるから。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】神奈川の子育て]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ武蔵中原
    ブランシエラ武蔵中原

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    リーフィアレジデンス古淵

    神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

    未定

    2LDK~3LDK

    54.98m2~80.95m2

    総戸数 34戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    5398万円・5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    72.94m2・76.75m2

    総戸数 32戸

    パークナード海老名さがみ野

    神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

    4588万円~6288万円

    2LDK~3LDK

    57.34m2~70.63m2

    総戸数 55戸

    ソルティア藤沢鵠沼

    神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

    2990万円~3860万円

    1LDK

    31.68m2~31.91m2

    総戸数 52戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ミオカステーロ橋本II

    神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

    4998万円

    3LDK

    70.04m2

    総戸数 24戸

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    未定/総戸数 236戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,118万円~5,338万円

    3LDK

    73.80m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナ日吉

    神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

    未定

    2LDK~3LDK

    55.62m2~80.32m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナシティ相模原

    神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

    未定

    1LDK~3LDK

    42.55m2~75.6m2

    総戸数 100戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    6458万円~7798万円

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.5m2・80.5m2

    総戸数 23戸

    クレアホームズ フラン横浜戸塚

    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

    未定

    1LDK・2LDK

    32.87m2・45.61m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台・4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2・65.64m2

    総戸数 60戸

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4418万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    61.7m2~80.94m2

    総戸数 127戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ブランズタワー橋本

    神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

    4100万円台~1億8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    34.39m2~93.2m2

    総戸数 458戸

    ポレスター大和中央

    神奈川県大和市中央一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    45.24m²~67.72m²

    総戸数 66戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台・5900万円台(予定)

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ブランシエラ海老名

    神奈川県海老名市泉2-992-36

    未定

    1LDK~4LDK

    48.48m2~109.74m2

    総戸数 228戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    72.2m2・72.66m2

    総戸数 54戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

    5798万円~6998万円

    3LDK

    62.49m2~75.1m2

    総戸数 2517戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    68.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    4798万円~5498万円

    3LDK

    66.85m2~70.08m2

    総戸数 46戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    2LDK~4LDK

    54.61m2~118.91m2

    総戸数 304戸

    ブランシエラ武蔵中原

    神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

    未定

    2LDK~4LDK

    72.96m2~96.26m2

    総戸数 62戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    ヴェレーナ武蔵新城

    神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

    未定

    3LDK

    68.17m2~75.52m2

    総戸数 87戸

    ブランシエラ川崎大島

    神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

    未定

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.51m2~70.72m2

    総戸数 104戸