移住相談掲示板「神奈川で子育てにいい地区はどこですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 神奈川で子育てにいい地区はどこですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
関西人 [更新日時] 2018-09-13 21:54:44
【地域スレ】神奈川の子育て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

転勤で東京に行くことになりました。神奈川県に住みたいのですが、関東のことは全くわかりません・・お勧めの地区があれば教えていただきたいのですが。よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-07-03 22:43:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川で子育てにいい地区はどこですか?

  1. 428 匿名さん

    田園都市線沿線は元祖【金属バット事件】が起きた所。父親、東大出エリート>息子、受験失敗>深夜、金属バットが。。。以後、全国で母親殺害、妹バラバラ等、よくある話になって行く。。。

  2. 429 匿名さん

    最近では秋葉原殺傷事件、英会話教師殺害逃亡、バスジャック殺害とか地方や他でもあるでしょう。
    高級住宅街なのに、という目立つ報道されるのは仕方ない。今はどうだろう穏やかだけど。
    治安の悪い繁華街やヤンキーの多いエリアはあまりに事件が多すぎるから報道が薄まる印象。
    どこであっても親や子供次第だね。むしろ親の職業や学歴など気にする家系は大変だろうな。

  3. 430 匿名さん

    貴方は最近元気で過ごされていますか?たとえ今色々苦悩の日々であったとしても
    決して諦めないで楽な方に逃げないほうがいいかもしれません。月日が解決してくれる事を私は実感しました。
    親の力や意見に頼り、左右されては本当の幸せは掴めません。じっくり街を探してみてください。

  4. 431 匿名さん

    横浜市は、中学校に給食がないと聞きましたが、本当ですか?

  5. 432 匿名

    ヤンキーなんてどこでも一定数居る。高級住宅街で有名な用賀だって
    昔、用賀喧嘩なんちゃらって有名なチーマーが居ただろ?でもヤンキーなんて普通にしてて絡む事は無い。
    むしろ怖いのは変質者や通り魔

  6. 433 匿名

    小杉コワイ恐ろしい

  7. 434 匿名

    日本の教育は戦後から日教組が道徳心を教えなかったツケが子供が犠牲者になった。自虐的教育。

  8. 435 匿名さん

    そろそろ街とは関係ないから。
    アイデンティティーを植え付けないと貧弱な草食系が増えるよ。
    逆境や時代の流れに負けず自分の意志で考え行動した坂本龍馬を増やさないと。
    国際社会に対応できる教育に力を入れている地域が興味ある。

  9. 436 匿名さん

    池上彰が「学べるニュース」で、詰込み〜ゆとり教育になったのも、国民の要望を短絡的に取り入れ右往左往したのが原因、と指摘していましたね。けっきょく哲学がないのが真の問題。安易な犯人探しばかりでは、解決にならないでしょう。

  10. 437 匿名

    ヤンキーなんて週末の夜のみなとみらいに行けばいくらでもいるよ。

  11. 438 匿名さん

    それは観光できた地方のヤンキーだよ~。若い子が好きそうなスポット。服装や雰囲気で直ぐ分かる。

  12. 439 匿名

    湘南を走る暴走族が湘南の人間じゃないのと同じか

  13. 440 匿名さん

    藤沢市在住です。自然が多くて子育てには環境はとても良く気に入っています。
    でも、勤務地が川崎(川崎駅からバスで15分)なので、通勤に少々時間がかかるのが大変のようです。
    子供が小学校に上がる前にもう少し通勤に便利な所への引越しを考えています。
    九州から転勤で来たため、こちらの地域に詳しくありません。通勤に便利が良く、子育て環境が良い地域はどこでしょうか?よろしくお願いします。

  14. 441 匿名さん

    九州良いところですね。神奈川の悪い地域を把握した方が早いですよ。
    出稼ぎの人や治安の悪いエリアは限られてくるのでそれ以外なら良いと思うな。
    駅から離れて良いなら更に選択肢が広がるし。川崎駅前、鶴見辺りは子育て世代にはあんまりどうだろうかな~。

  15. 442 匿名さん

    南武線沿線を考えています。武蔵小杉や溝口はどうでしょうか?多くの路線が乗り入れていて便利なようです。
    子育て環境はどうなのでしょう?

  16. 443 匿名さん

    441です。出稼ぎと書いたのは日雇いの方多く集まる地域のことです。
    否定的という訳ではなく、子育ての環境としては検討が必要ではないか。という意味で書きました。

  17. 444 匿名さん

    東京、神奈川、大阪でも概ね同じ事が言えると思いますが
    繁華街が大きい所は複数路線もあり、外部の不特定多数が出入りし飲み屋なども多いです。
    それをどうとらえるかにもよると思います。良い面とそうでない面もあると思うな~。
    でも実際に電車で行って周辺の雰囲気をみた方がすぐ解ると思います。
    子供の年齢にもよりますが電車を多く利用するのならアリではないかしら。
    私は便利な駅を利用するけれどあえてそこから少し離れた駅を選ぶタイプです。

  18. 445 匿名

    鶴見の山側はレベルが高い。聖ヨゼフ学園、浅野学園、県立鶴見高校、横浜サイエンスフロンテイア高校があり学校が多い。東寺尾、獅子が谷付近は高級住宅地です。土光さんが住んでおりました。鶴見はレベルが高く引っ越してくる方がいます。教育の穴場の鶴見です。

  19. 446 匿名

    横浜市に住んでるが県立鶴見って別に普通じゃないですか?

  20. 447 匿名さん

    鶴見というと工業地というイメージですが、埋め立てられる前は東京湾を望む高級住宅地で多くの著名人が居を構えていました。
    当然教育水準も高く良い学校が多いのはその名残です。
    というか、今でも山側は閑静な住宅街ですよ。海側は酷いですけど・・・

  21. 448 匿名

    ぶっちゃけ小中なんて公立で良いと思うよ。てか公立の方が良いと思う。
    色んなレベルの人間が居て価値観が広がるし鍛えられる。
    よって親の都合(通勤し易さ)に合わせるべし

  22. 449 匿名さん

    >>446
    鶴見高校は十分レベルは高いと思います。
    エリートレベルから見れば大したこと無いのかもしれませんが。
    ちなみに自分は港北高校の卒業生です。

  23. 450 匿名

    港北高校、県立鶴見高校はレベルの高い伝統高校です。卒業生に海外で研究者として活躍している私の友人がいます。私は凡人ですが彼等が世界で活躍は励みにしている。

  24. 451 匿名

    日本は教育が世界のレベルから40年前はトップでした。アジアでは韓国、中国、インドに追い越された。偏差値の弊害です。科目の優れている人が埋もれている。日本は教育が国の資源で研究者を育てて欲しい。日本人は才能が優れているのに伸びる人材です。

  25. 453 匿名さん

    鶴見は並みです。
    トップなら早慶くらいはいけるかもしれないレベルです。

  26. 454 匿名さん

    鶴見は海側と山側で随分と環境が違うのですね
    防犯率の高い駅前付近や工場地帯の印象しか知らなかったので
    以外にも良い高校があったのですね。

  27. 455 匿名

    日本の東大は世界でレベルは高くない。日本人は世界を目指さないと日本は経済が立ち行かないです。政治は世界を見ていないのです。最悪な日教組の自虐的教育は日本の子供を犠牲者になった。家族間の殺人事件がある。家族、教師、道徳心のバランスが崩れている。日本人のもともと優秀な能力が失われた。

  28. 456 匿名さん

    お勉強の知識範囲ではレベルが落ちてしまったのかもしれないですね。
    人間力は学校だけのせいではないですけど、親や周辺環境の影響も大きい。
    でも、教える側の人間力も下がっているのもあるのかもね。昔から不思議だったのだけれど。
    ストレートに、日本の政治屋さんは国民の事を真剣に考えてない言動が多すぎですよね。
    結果もついておらず、指導者に必要なエネルギーも伝わってこない。

    教育体制の影響も政治もなってしまえばこっちのもの、と言わんばかりの人がいるからかな。
    民間では出世や給料に差がでるし切磋琢磨する風潮は当たり前。いま異常に適正評価制度を強化したら?

  29. 457 匿名さん

    個人的にですが、NHKが15年程前から結構考えられた面白い良い番組増えたな~。
    という印象に変わってきたけれど、きっと色々と内部変革があったのではないかと思う。
    子供向け、学生向け教育番組、ドキュメンタリー、文化系、どれも以前より実質社会に使えるものが多い。
    下手に教師から眠くなる授業を受けるよりもNHK観た方が解りやすいし面白可笑しく学べたりして。

    学歴重視や頭でっかちではなく、才能があり柔軟性に富んだタイプが公務員に増えたら良くなると思う。
    あと、今までの無駄な政治力なんかよりも企業でいう経営力(国の舵取り)に長けたタイプが選ばれたらね。

    国際的な教育に力を入れている所はどの辺なのだろう。どこでも公立は皆一緒なのかな?
    関係ないかもだけど、校舎が新しく綺麗な学校はうらやましい。会社の環境と同じく学ぶ空間は重要だから。

  30. 458 匿名さん

    国内にいるので気がつかなかったですが、意外と日本人は多国にはない繊細な技能、感受性、配慮が
    優れていますね。あえて言わなくてもなんだろうけど。芽を潰さない教育してくれる所なら何処でもいい。

  31. 459 匿名さん

    アメリカの様に、ギフテッド、タレンテッドに該当する子供を特別教育する仕組みがあればね。
    一律の箱に押し込めるのではなく、その子に合った形の器を早くから提供してあげたら
    変わってくると思うな。日本には未だないんだってね。
    中高一貫教育が逆効果に思うのは私だけ?6年間も同じメンバーなんて良い刺激も変化も少なそう。

  32. 460 匿名

    日本の教育制度を変える。学校は成績でクラス別にして、良い成績は上を学習して悪い成績は解るまで学習するので落ちこぼれがなくなる。モンスターペアレントは教育にとって子供の成長に阻害している。教師のレベルを上げ尊敬されるようにする、教師のレベルは国家の水準です。この予算は議員の削減します。定年退職の活用、能力がある方がいます。待機児童は老人園と保育園の組み合わせで保育士の負担を減らす。遅く子供を迎えにきても老人がいます。定年退職で妻の負担のへる。一挙両得です。

  33. 461 匿名さん

    藤沢市在住(海側ではない、普通?のところ)で何の不便もありません。
    私は横浜だからなのか、川崎だと遠いのですかね。
    周りは都内通勤の方が結構います。

    地元の小学校中学校で何の心配もなく、また受験もできます。
    公立高校にも恵まれ、有名私立にも通学できるところです。
    のんびりでも、進学でもどちらでもOK。

    ちょっとでれば自然や歴史にも出合えます。
    子育て世代以外にもいいところですよ。
    それに「湘南エリア」というほどのことはないから、値段もそこそこです。


  34. 462 匿名さん

    あれれれ?
    横浜市よりも、川崎市の方が東京に接触しています
    都心勤務者は川崎の方が電車を考えても便利です。
    藤沢市は良いところですね。

  35. 463 匿名さん

    中高一貫教育は使い方を間違えると間延びした時間になりそう
    多くの人と出会い色々新しい経験や価値観と出会った方が為になるだろうし。
    虐めなんかに遭った子供は、同じ同級生と6年間苦痛だろうsね。取り戻せるのだろうかね?
    個人的には、東京出身なので温かい美味しい給食は中学校まであった方が良かったんだけど。
    共働きにはお弁当毎日大変。育ち盛りのバランスや共働きの両立の負担になりそう。
    私は作るの好きだけど。

  36. 464 匿名さん

    440です。
    藤沢市は小児医療費助成が小学校まであるし、環境ものんびりしていてとても良いと思っています。(我が家は海側ではありません)
    学校の状況は良くわかりませんが、461さんのご意見を見ると、公立高校も私立も良いところがあるんですね。

    関東では通勤時間1時間半なんて普通なのですか?九州だと勤務地がよほど街中(主要駅付近)でない限りマイカー通勤で、満員電車など縁がありません。

    新幹線での出張が月に2回程度あり、都内へ行くこともあるので、横浜市川崎市の方がいいのかなと思いますが、子育て環境としてはどうなのでしょう?いっそ都内に住むというのもありなのかな・・・。

    悩むところです。


  37. 465 匿名さん

    新幹線利用を優先すると、大井町、品川、大崎、武蔵小杉、新川崎、川崎、新横浜、菊名、綱島、やその周辺
    がよいのではないかと思います。ですが緑が多く住み心地優先となると場所は変わってきてしまいます。
    横浜市中区本牧周辺はいいのではないかしら。横浜の定番観光地に近いけれど個々へは観光客は来ません。
    地図で見ていただければ助かりますが、大きな公園が多数あります。スーパーなどは住む場所によって
    変わってきますが、基本的に静かに過ごしたい人が選ぶ快適な街だと思います。外国の方は多くいらっしゃいます。
    有名私立学校や、公立進学校など学校が多くあるエリアでもあります。保育園は少ないかな。
    昔からの街なので高齢の方も多く見かけますが皆さん足下がフラットに整備された公園を元気に散歩しています。
    小さめの子供がとても多い地域ではない分、お年寄りにも可愛がられじっくり子育てできるかもしれません。
    その一方で、みなとみらい、中華街、元町、関内などの観光地や繁華街に非常に近く遊びにも出やすいです。
    東京へも京浜東北線で一本です。時間も20分少しくらいだったと思います。

  38. 466 匿名さん

    465ですが、上記に書いた地域もどれも有名な公園だったり自然も残っています。
    ですが、中区本牧周辺と比べてしまうとそちらは横浜の中心部なので公園も学校も多いです。
    生活にはどちらも充分便利で、むしろ川崎方面は都心に近いので出やすいと思います。
    新幹線利用するなら、海側の路線や内陸側の路線でも選ぶ地域が変わりますよね。
    グーグルマップ簡単なので、それを活用していただければ
    バーチャルで360度写真を見ながら道を歩いたように周辺を確認できますし便利ですよね。

  39. 467 匿名さん

    確かに、藤沢市は都内に出る人には厳しい環境ですね。
    おしゃれな洋服や、珍しい買い物をするには横浜や都内に行かなければならないです。
    車がないと生活が厳しいのもありますが、海や自然を満喫するには良いですね。

  40. 468 匿名

    藤沢ってそこそこ買い物出来なかったっけ?
    横浜にもすぐ出れるでしょ?

  41. 469 匿名さん

    内容、質、店の選択肢など数も違うんです。
    特に興味がない方なら問題ないですけどね。

  42. 470 匿名さん

    藤沢市から横浜駅までどれくらいだっけ?
    うまく使い分けしながら両方楽しめる辺りに住むといいよね!

  43. 471 匿名さん

    横浜の石川町から福富町のエリア。
    子育てには最高ですよ。
    ホンモノの男たちが沢山いますから、このあたりは。
    きっと強くてたくましい子に育つでしょう。

  44. 472 匿名

    藤沢駅からだと横浜まで20分位でしょ?
    たまにの買い物ならグリーン車で座っていけば良いし
    苦にならないよ

  45. 473 匿名さん

    グリーン車って一人辺り往復でいくら掛かるのかな?
    車ならば高速使って一時間ちょっとは掛かるけど、高速代の方が安いよ。

    石川町に怪しい人はいません。結構離れた関外エリアのことでしょ。
    東京も同じですが高級住宅街は治安の悪いエリアからは多少は近いのはいなめません。

  46. 474 匿名

    確か横浜まで片道750円だっけ?
    気にする程の金額じゃない気がするけどな。
    俺なんか通勤で毎日使ってるし。快適だよ

  47. 475 匿名さん

    職場が東京の人には会社が負担してくれるから良いかもね。
    東京、横浜どちらも遊びに行けるし。私は横浜なのでそちらに行くのは電車では
    もったいないのでたまーに車で行きます。渋滞を除けば広々住めていいですよね。

  48. 476 匿名

    横浜まで一時間以上か。 距離の割にはかかるね
    やっぱり道が混んでるの?

  49. 477 匿名

    東海から引越し予定で、
    港北区(綱島、大倉山あたり)と鶴見区、保土ヶ谷区を検討してます。
    横浜が勤務地なので、
    横浜に一路線で通勤できて、自分の予算上、購入可能な価格で上記の地区を候補にしました。

    上記の地区の子育て環境はどうでしょうか?
    少しでもご教授いただければ幸いです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸