移住相談掲示板「神奈川で子育てにいい地区はどこですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 神奈川で子育てにいい地区はどこですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
関西人 [更新日時] 2018-09-13 21:54:44
【地域スレ】神奈川の子育て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

転勤で東京に行くことになりました。神奈川県に住みたいのですが、関東のことは全くわかりません・・お勧めの地区があれば教えていただきたいのですが。よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-07-03 22:43:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川で子育てにいい地区はどこですか?

  1. 124 匿名はん

    高学歴ニートですか。。。
    ネームバリューだけで、お金を積めば入れる学校もありますからね

    実際、会社にも高学歴でも常識的な仕事ができない人も多く見かけますからねぇ
    社会に出れば、学歴だけがすべてではありませんしね

    世間で高学歴といわれる東大京大レベル(レベルが低い学部は除く)を見ていても、
    意外と塾通いは中学から、公立高校(進学校)なんて人もいますからね
    もちろん地方に住んでいたり。。。

    地元民でないので、情報を見たくてはこのスレを見ましたが、あまり有益な情報はないですね
    自分の足で探すか、地元住民を捕まえて情報をもらうしかないようです

  2. 125 匿名さん

    >>124
    ここの板なんか参考になりませんよ。住宅や地域情報は人それぞれの
    思い入れが強すぎて参考にならない。
    皆さん極めて主観的な思いを無責任に書き込んでるだけです。
    やはり真剣に検討されるなら、現実世界でちゃんと分かってる人を
    つかまえて相談しなければだめです。それだったら、あなたの想いを
    前提にいろいろ考えてくれると思います。


  3. 126 近所をよく知る人

    神奈川関連女子アナ学歴
    NHK 鈴木奈穂子(法政女子高>法政大)
    渡邊あゆみ(湘南高>東京大)
    NTV 鈴江奈々(桐蔭学園>慶應大)
    TBS 岡村仁美(翠嵐高>東京大)
    枡田絵里奈(神奈川総合高>成城大)
    TV朝日 市川寛子(柏陽高>青山学院大)
    矢島悠子(多摩高>立教大)
    思ったより公立高出身が多い。

  4. 127 匿名さん

    女子アナなんだから、顔で選んでるに決まってるだろ、
    医者とか、弁護士とかで選べば、学校なんて決まってくるものです。
    それ以上に、音大とか、スポーツ関係とか、そこに行くならここでないとなんて
    決まっているものです。
    だから受験が大変なんだろ!!

  5. 128 匿名さん

    ガキの為に住む場所を決めるのではなく、親の住む場所にガキを合わせる。
    これが普通の考えだと思うが。
    あくまで親の仕事や、親が住みたい環境で場所をえらんで、そこにガキを合わせる。
    どんな場所だろうが、きちんとガキを育てられない場所など無いし、親のモラルがあればきちんと育つ。
    ちなみに俺は地元ヨコスカがお勧めだ。
    お勧め理由は、単にヨコスカが好きという事だけ。
    もっとも東京(新宿)まではかなり距離があるけどね。
    ガキが賢ければ、将来皆さん大好物の進学校である県横もあるしな。
    これまでのお受験・高校能書きレス、あまりにも下らな過ぎる。

  6. 129 匿名さん

    神奈川といえど、広いので、好みによりけりとしかいいようがありませんが、東京勤務なら普通に考えて東横線が一番便利で住み易いのでは?
    田園都市線だと、渋谷へのアクセスは良いですが、横浜・みなとみらいといった横浜感は薄くなると思います。
    東京に勤務してベッドタウンに帰るという感覚です。

    ただ、上の方にもあるように、神奈川県は横須賀や鎌倉・藤沢、横浜市内でも金沢八景辺りなど、ここが好きという街があって、通勤通学のみ必要ならば都内に出向く、といったライフスタイルの人も多いです。

    あとは予算と好みの問題。
    ただ、一度住んだら便利さと休日の過ごし方などの環境で離れにくくなることは確かだと思います。
    だてに人気の県というわけではないなと思います。

  7. 130 近所をよく知る人

    訂正、矢島悠子=多摩>中央。あとフジ、テレ東が抜けていた。で追加。
    フジ/(元)内田恭子=外語短期大附属(現、横浜国際)>慶應
    大島由香里=湘南白百合>成城
    テレ東/佐々木明子=森村学園>慶應、(元)田口恵美子=日女附属>日女
    おまけ・・渡辺真理=雙葉>ICU、吉川美代子=平沼>早稲田、下平さやか=カリタス女子>早稲田

  8. 131 匿名さん

    そうなんです。
    128さんのいう通りです!

    頭では、分かっているのです・・
    『健康で思いやりのある子であれば・・』なんて
    出産前に思っていた事は、忘れてしまって・・・

    私達、子育て世代は、
    同じ共通の意識をもっているような・・・『みんな受験するからウチも』

    ここで東京、神奈川、私立受験が高いのは、よくわからないけど・・
    友人の話を聞いていると親が『みんなが受験するから』
    受験率90%の公立小学校が横浜北摂偏多数。
    偏差値30台もしくは以下の中学校に進学する子が多いのも現実です。
    何だかよく分からないです?赤ちゃん世代は、横浜北摂オススメですが、
    それ以上の年齢は、おすすめしません。見栄の張り合いです。
    ホントよく分からない親が多すぎのような???



  9. 132 匿名

    朝早く通勤ラッシュの中に小さな小学生を見かけることがあるけど、あれはどうなんだろう。あんなに小さな時から長時間通学では大人になるまでに疲れきってしまわないのだろうか。子供の意志ならしょうがないが親の都合なら気の毒に思えてしまう。

  10. 133 周辺住民さん

    まず、親の環境を選んで、そして選ぶ中から子供のことも考えたらどうでしょう。

    小さいうちから私立に通わせたくないなら、のんびりとした、私立進学の少ない
    地域がいいでしょうし、通わせたい私学があるなら、そこに近くがよいでしょう。

    神奈川はまだ東京ほど公立が死んでいないのですが、千葉や埼玉のように公立の
    活性化は遅れています。

    弟は埼玉に住んでいますが、のんびりしたところに住んだつもりが、段々学校が
    荒れてきてしまい、とうとう中学受験をすることになり、生活設計が狂ってしまい
    ました。二人の子が私立だと、大変ですよーー。

    孟母三選といっても、親にも資金的な余裕の限度がありますからね。

  11. 134 匿名さん

    自分が子供の時の経験からすると、駅まで遠くて(10分以上)急坂があるところは避けたい。通学自体が非常にしんどかったし、外出するのもとても面倒だった。

  12. 135 周辺住民さん

    鶴見区が良いと思います。

  13. 136 匿名さん

    鶴見区、線路の北側ならね。

  14. 137 ご近所さん

    樽町、駒岡ってどうですか?

  15. 139 匿名さん

    鶴見ならダークホースは、サイエンスフロンティア高校のある小野でしょう。初代校長に、柏陽高校を実質的横浜No.1にした佐藤氏の手腕に期待が集まっています。
    http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200803/images/phpglOHCv.pdf

  16. 140 川崎大使

    川崎駅近がいいでしょう。駅周辺に塾も多いし、男女ともに東京御三家(K成・A布・T駒・O蔭・JG・F葉)・神奈川御三家(E光・S光・A野・Fス・Y共・Yフ)すべてに1時間以内で通学可能。駒場・本郷も1時間以内。

  17. 141 匿名さん

    私も東京23区から神奈川県(川崎)に引越しを考えてるのですが
    乳児医療助成金に所得制限があるのが気になって
    まだ契約するか迷っております。。

    今住んでいるところなら
    所得制限なしで中学卒業まで医療費はただです。
    川崎にうつると1歳までしかでません。

    東京から引越されたかた
    これは妥協されました?

  18. 142 ご近所さん

    柏陽高校は洋光台の二駅隣りの本郷台にあります。

  19. 143 匿名さん

    >>141
    その医療費分で東京に家が買えるか?
    そもそも金銭に余裕があるなら医療費補助など気にならないだろうし。

  20. 144 匿名さん

    >>140
    単に交通の便利さを言ってるだけのような・・・川崎駅近くはやはりファミリー向けとしては・・・
    最近の週刊ダイヤモンド別冊にも気になる記事が。川崎南部地域のマンションを購入して失敗したX氏の例。
    >その便利さから、住み始めてしばらくは満足していたが、小学校のほかの父兄と話しているうち、X氏夫妻は、あまり教育に熱心でない家庭が多いことがわかってきた… 教育環境に問題があった…
    ・・・だそうです。

  21. 145 匿名さん

    洋光台からは、神奈川御三家の進学校のうちの栄光、聖光の2校も近くですね。

  22. 146 ご近所さん

    やっぱり教育熱心なエリアってありますよね。

  23. 147 川崎大使

    144
    川崎駅を最寄駅とするマンション戸数は日本一だそうです。(2-3年前の東京カンテイ調べ)
    川崎南部地区の駅遠バス便マンションに住む人は低所得者が多いから子供の教育に関心が低い。
    川崎西口駅近マンションに住む人は高所得者が多く、一流中高一貫校に行く子供が多い。

  24. 148 匿名さん

    川崎駅だったら西側の幸区です。へたな麻生区高津区などよりもいいと思います。

  25. 149 ご近所さん

    川崎駅周辺はひったくり犯罪の件数が関東一だか日本一だかで
    デカい風俗街もあって暴力団の**だし治安が悪いですよ

  26. 150 匿名さん

    医療費の所得制限って、区役所HPに掲載されてる金額は控除後の金額なので、
    自分では高収入と思ってても、案外対象になってたりする。

  27. 151 匿名さん

    150さん
    ちなみにその金額が出ているHP(一例でOK)教えていただけないでしょうか?

  28. 152 匿名さん

    150じゃなけいど。。

    http://www.city.kawasaki.jp/25/25sosa/home/ichiranlife/lifecycle/life0...

    これにのってますよ。

  29. 153 匿名さん

    ありがとうございます。
    この額だったら、全然高額ではないですよね。もっと上限を引き上げて欲しいです。

  30. 154 浪速のおっさん

    149
    ほんまでっか?
    大阪の方がもっとひどおまっせ。

  31. 155 匿名さん

    稲城市川崎市では養育費の支給期間が天と地の差では?
    託児所の件でも川崎では働くお母さんの子育ては厳しいと思います

  32. 156 サラリーマンさん

    先週"ガイアの夜明け"というTV番組で中学受験を取り上げてました。やっぱ、お金かかるんですね、うーん。有名私立中学の合格発表には、有力塾の引率者が大挙して押し寄せ、勢力誇示の場でもあったとは・・・

  33. 157 サラリーマンさん

    芦屋で生まれてから高校まで過ごし、大学を出るまで西宮で過ごしたものです。
    就職で東京に出る羽目になってしまい、とほほとおもいながらスレ主さんと同じように神奈川に家を探してきて
    今は主人・子供とたまプラーザに住んでいます。たまプラーザというと横浜のイメージがありますが、川崎市宮前区地区と横浜市青葉区地区があるのでお好みでどちらかを選択されてもいいと思います。東急が阪急のイメージがあるという書き方をされている方もいらっしゃいましたが、似ている所もありそうでない所もあり、、という感じでしょうか。今のたまプラーザは阪神・阪急・JRの芦屋周りの雰囲気に似ていたので落ち着き、ここに住むことにしました。大きい公園も近くにあり、子育てにはよさそうです。(まだ就学前なので受験等のことはわかりませんが・・・)保育所は状況は厳しいですが、行政の保育室に1年通っていた方は今年ほぼみなさん認可保育所に入られました。かく言う私も認可に預けて働けているので、厳しいとはいえ仕事をしながらの子育ては無理ではないと思います。都内に比べると医療費等の件で劣ることは明白ですが、良し悪しということで判断頂ければ幸いです。

  34. 158 匿名さん

    >>156
    たまプラーザで生まれ育ち、結婚し子供も小学校まで上がりおっさんになった今でも住み続けています。
    私立なんて普通の家庭では無理無理。子供には中学と高校は公立だ、と言い続けています。
    私自身も高校まで公立で過ごしましたから、それでいいんじゃない・・・?
    って感じですが、周囲を見ているとどうもそういう訳でもないようでして・・・。

  35. 159 匿名

    私はたまプラじゃないけど、横浜北部学区の県立高出身ですよ。
    別に私立にこだわらなくても最近は公立も特色を出そうと頑張っているから、それでいいと思いますよ。
    県立の中高一貫校も出来てますから、そういう所を狙ってもよいのでは?

  36. 160 匿名さん

    公立で頑張ってるところもあるけど、うーんというところも。希望ヶ丘等偏差値がけっこう高くても実績は・・・同レベルなら川和が良いらしい・・・
    http://plaza.rakuten.co.jp/jyukendate/diary/200905130000/

  37. 161 匿名

    小学生の男の子2人(7歳と8歳)を持つ母親です
    スレ主さんと同じように、引っ越す事になりそうです


    環境面を重視したいので、図書館や児童施設、公園、スポーツ施設(温水プールなど)
    子供が利用できる施設が充実している地区を教えて下さい

  38. 162 匿名

    追伸です

    場所はスレ主さんと同じく神奈川を考えていますが、もっと広範囲で
    東京都、埼玉(都心に苦なくアクセスできる範囲)までを含めて考えています

  39. 163 匿名さん

    なかなか全部が近くに揃うところはないけども、相模大野なんてどうなんだろ。
    ・図書館は駅近くにあるし、公園も隣接している
    ・バス便だけど温水プール、県立・市立の大規模公園もある。
    ・駅から少し離れたところにはこもれびの森と呼ばれる自然保護エリアや緑道が点在
    ・さまざまな公共施設は隣接の町田市と相互利用可能なサービスも存在する
    ・買い物に関しても大野の伊勢丹や町田の小田急、南町田グランベリーモールなど、
    商業施設も結構充実していて、都心までわざわざ出かけなくてもいいほど

    新しい街ではないけども、開発により新しい住民も増えてきている(割と教育熱心な土地柄)。
    米軍飛行機の騒音がどうしても嫌な人には勧められない(年中飛んでいるわけではないけども)。
    あとは小田急線利用は新宿に出るのは非常に好都合なのだけども、
    そこから先となるとJRや地下鉄乗り継ぎなどで少し骨が折れるかも。
    ただし新宿起点なら帰りは座れるし、急行の本数も他社と比べると多い部類。
    ロマンスカーも停まるので選択肢はある。それだけ小田急は時間・曜日・上下関係なくいつも混んでいる裏返し。
    便利でいいところだけど、それなりに厳しい部分もある、ということ。

  40. 164 匿名

    161です
    早速の情報ありがとうございます。

    皆さんの意見を参考にさせていただいて
    新百合ヶ丘と町田と相模大野に絞りました


    あと少し気になる事があるので、質問させてください


    やはり町田はファミリーとしては、あまりお勧めではないのでしょうか?
    それとも、そんなに気にする程ではないのでしょうか?
    (町田に住むのなら、特にファミリーには断然相模大野の方がお勧めなのでしょうか?)

    町田と相模大野はなんとなく雰囲気が似ている気がしますし、隣なのであまり変わらない気がするのですが
    地元ではないので全然分かりません・・・すみません><
    違いを教えていただけたら助かります


    <新百合ヶ丘>

    こじんまりとしたお洒落なイメージがあります(あくまでもイメージなので現実を知りたいです・・・)
    相模大野や町田は駅周辺で全て事足りると思うのですが
    新百合ヶ丘は上記の2つに比べると、やはりたまには町田などの大きな駅に出向かないと
    いけないのでしょうか?
    新百合ヶ丘の図書館の規模は相模大野に比べて小さいのでしょうか?
    (ネットで調べましたが、あまりよく分かりませんでした><)




    この3つの街で、住むのに便利な順位
    ファミリー向けの順位
    お洒落さの順位が知りたいです


    最後は変な質問ですみません・・・よろしくお願いします

  41. 165 匿名さん

    新百合に住んでます。

    164さんの言う「事足りる」や「便利」は何をもって言うのかがはっきりしませんが、
    新百合にないとよく言われるものは家電量販店ですかね。
    例えばテレビを買うとかいう時には車を使って近隣に行くことが多くなると思います。
    但し、家電オタクでない限り、それがないことで不便と感じることはないと思います。

    図書館は相模大野の図書館に行ったことはありませんが、きっと相模大野とかだと
    中央図書館のようなものがあるのではないでしょうかね。新百合にあるのは
    区の図書館なので、相模大野のほうが大きいかもしれませんね。(根拠ないですが。)

    最後の順位については、人それぞれの価値観ですが、落ち着いた生活をしたい人なら
    新百合が一番だと思いますよ。
    ※町田や相模大野は市の中心ですから、ざわざわしている感は否めないと思います。




  42. 166 匿名

    すみません、治安の良い順位も教えていただけたらと思います

  43. 167 匿名さん

    治安は悪い順から
    町田>相模大野>新百合ヶ丘
    でしょうね。

    カラオケ店や飲み屋、ゲームセンター、風俗店、コンビニなどの多さと比例して来ると思います。

  44. 168 匿名

    大野の伊勢丹もそのうち閉店じゃね?吉祥寺でも潰れるのに。

  45. 169 匿名

    新百合ヶ丘に住む場合、ちょっとした食材を買う場合にも大手の(駅の)百貨店までいかなければないのでしょうか?



    大学生の時(10年以上前)に女子寮のコゼットに住んでいましたが、買い物は駅ビルだけだった記憶しかありません

    新ゆりの買い物事情(食材などの生活面中心)の仕方を教えて欲しいです

  46. 170 匿名さん

    はじめまして 現在中原区に住んでいるものです(ちなみに独身時代は高津区)。
    町田・相模大野・新百合ヶ丘を検討されているんですね。。。
    あまり小田急線には詳しくはないのですが、学生時代「小田急線」を使って
    いました。小田急線沿いに住んでいる友人もいるので、、、
    おせっかいながらすこし私からもコメントです。

    町田に住んでいる人によると治安はあまりよろしくないようです。
    私自身20年前位に遊びに行った時の印象もあまり良くなかった。。。

    相模大野は不明(知人。自分も乗換くらいで下車した事なし)

    川崎市内では、新百合ヶ丘はおすすめ地区です。
    かなり町が奇麗になって映画館などもあり住みやすい。
    また少し離れたところに「体験農業」ができたりと
    (昨年いも掘りにいきました)
    知人は結婚後もその地区から離れたくない!といっていましたよ。
    しかし、坂が多かったような・・・

    小田急線は西に行けばいくほど、あまり治安がよろしくないのでは

    私の神奈川県内で子育ておすすめ地区は①「たまプラーザ」です。
    買物・小学校のレベル・公園すべてが整っています。。
    家も検討したのですが、賃貸・分譲の価格が高すぎて無理でした。

    ②は「宮前平」。ここも静かな町で治安・生活水準が高い地区です。
    なんてったてモデル校の「富士見台小学校」。
    ここの小学校に入学させたい!と教育熱心な方がわざわざ引っ越しを
    してくるそうです。

    ③開発中の「武蔵小杉」。利便性には文句なしの地区。


    参考にしてください。。。

  47. 171 匿名さん

    小田急で治安がよろしくない、とされるのは町田・本厚木・大和(そこの「市」全体じゃなくあくまで「駅」)。
    これらの駅は小田急の中でも①圧倒的に乗降客が多く、②市の代表駅であり、③業務都市の中心駅であり、④繁華街でもある・・・のでこれは宿命みたいなもの。田園都市線にはそういった性格の駅がなく非常にすっきりしている、というのが特徴。ただし大規模家電店など大抵のことが地元や沿線で済む、という点では小田急のほうが有利。

    で、相模大野と新百合ヶ丘はこの4つの項目全てに該当しないので、大規模駅の割には落ち着いている。またどちらも駅近くに大学などの文教施設があることから、県も市もそういう雰囲気を醸し出すように気を払っている。新百合は「田都寄り」、相模大野は「町田寄り」の雰囲気。

    図書館については、新百合と大野では大野のほうが規模が大きい。で、相模大野図書館自体の規模は所謂「中央図書館」と「分館」的なものの間・・・という感じ。大きくはないけど、ショボくはないイメージ。

  48. 172 匿名さん

    相模大野と町田は隣りの駅ですが雰囲気は全然違いますよ。
    ファミリーなら相模大野でしょうね。

    町田は便利だけど繁華街すぎるところがあり、新百合は落ち着いてるけど商業施設等充実してない。
    相模大野はなかなかバランスとれてます。
    相模大野の公立中高一貫校はすごい人気だったらしいですよ。
    (裏を返せばすごい倍率でそうそう入れないってことですが)

  49. 173 匿名さん

    横浜市内の私立中学への進学率が区別に発表されたましたね。
    青葉区は一位ですが、このあたりには私立中学がないので、ほとんどは横浜市外への通学だそうです。
    中学での遠距離通学はちょっと可哀想。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸