- 掲示板
私は現在分譲マンションの管理員をしています。
特にテーマは決めませんが、現・元管理員の方の本音の話が聞けたら参考になります。
理事会の方や、区分所有者の方達にも参考になるかも・・・
マンション生活が、より良い方向へなるようなお話を募集します。
話題があまりにも広すぎると難しいと思いますので、最初は管理員の仕事に関して・・・
[スレ作成日時]2010-07-27 23:26:47
私は現在分譲マンションの管理員をしています。
特にテーマは決めませんが、現・元管理員の方の本音の話が聞けたら参考になります。
理事会の方や、区分所有者の方達にも参考になるかも・・・
マンション生活が、より良い方向へなるようなお話を募集します。
話題があまりにも広すぎると難しいと思いますので、最初は管理員の仕事に関して・・・
[スレ作成日時]2010-07-27 23:26:47
>管理員がアホだとこんなことが起きる
>1.賃借人の転出があっても本社に報告するのを忘れて、水道支払者が変わっているのに、前の人に請求する。 (もう、いないので、未収金が永久に残る)
それはアパートの管理人の仕事。賃借人の移動は区分所有者の理事長に届出義務で、管理員の業務ではない。
>2.検針数値を間違えて本来¥3,000の水道料を¥45,000請求する (検針数値2316を2816と、読み間違う。水道料金が数万円なのに、誰も気が付かない。)
水道屋のミスで契約者との問題。組合、管理員は無関係より要らぬお節介だ。
>3.駐輪場使用が変更になっても本社に報告するのを忘れて、駐輪場を使ってない人が払い、使っている人が払ってない(駐輪場、水道料などを引き落とししている管理組合では、¥100や¥200の違いは気が付かない)
組合の契約の問題で一般には管理会社に委任しているので、管理会社か管理員のミスで。
>4.共用部分の変更に係る工事を、本社に報告しないで、理事長に言われる通り、業者に発注する (敷地の一部を駐車場にするなど)
理事長の権限内の仕事、管理会社を通さないとピンはねされないだけ結果OK.
>5.集会室は営業に使えない規定になっているのに、商売人に貸し出す (住民も、役員もそんな規定になっていることを知らない)
理事長の権限な内の仕事で管理員ごときに言われることではない。
以下割愛するが管理員に関する業務ではないのに批判するための批判に過ぎない。
管理会社の使用人の管理員如きが心配には及びません。次回の総会迄に修正するか、管理会社のミスは求償すれば済むこと。