現管理員
[更新日時] 2014-12-01 20:58:01
私は現在分譲マンションの管理員をしています。
特にテーマは決めませんが、現・元管理員の方の本音の話が聞けたら参考になります。
理事会の方や、区分所有者の方達にも参考になるかも・・・
マンション生活が、より良い方向へなるようなお話を募集します。
話題があまりにも広すぎると難しいと思いますので、最初は管理員の仕事に関して・・・
[スレ作成日時]2010-07-27 23:26:47
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
管理員による本音の話
-
41
匿名さん
うちのマンションでも、信頼できる管理員さんなら、身分保障をするぐらいのことで、仕事に報いてあげてもいいですね。
おそらく住人は賛成すると思います。
-
42
匿名
契約というものが良く解らない人がいるようですね。
管理人は所詮は管理会社に雇われている人間なのです。
組合や理事会の指示命令で業務範囲外のことはやらせてはいけませんし、期待してもいけません。
こちらから何かお願いしても管理会社にお伺いをたてて許可を得ない限り勝手に対応することはご法度なのです。
管理会社の指示或いは許可の基に理事会に参加するのは構わないですがね。
そんなにお気に入りなら管理組合で直接雇ったら宜しいのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
43
見物人
「管理員」を「管理人」と称してうん蓄を述べているレスが多いですね。
スレ主さんが、自ら称していらっしゃる通り正しくは「管理員」です。
一般的に「管理人」は賃貸物件をオーナーに委任されて現地で管理している人を指します。
「管理員」より権限が大きい事が多いです。
賃借経験のある方が間違えやすいようです。
-
44
匿名さん
>>43さん
私も管理人って呼ぶ人が多い事が気になっていました。
-
45
40
管理員でも管理人でも、大した違いはないでしょう。
賃貸やリゾートマンションだと、管理人のほうがスムーズな印象。
どっちでも間違いってわけじゃないと思いますが、管理員だと複数の管理スタッフの1人の印象ありますね。
WIKIや辞書などで明確に異なるものなら、当方の知識不足なのでご容赦を。
-
46
見物人
>45さん
分譲マンションにお住まいなら管理委託契約書をお読みください。
このスレは「管理員」さんが立てていらっしゃいます。
正しい呼称を使うのが礼儀だと思います。
「大した違いはない」はこの職に就いている人達に失礼かと…
-
47
45
食い下がる必要はないのですが(^^;
管理人:委託されて、施設の管理業務を行う人。
なので、一般名称として使うのは間違っていないと思います。
管理員さんにとって不快なのでしょうか?
-
48
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
46
連投失礼。
当方(46=45=40)は、レスの中では管理員と書くようにしてますが、実際には管理にんさんと読んだり、実名でお声掛けしてます。
-
50
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
51
見物人Ⅱ
管理人だと、このマンコミュの管理人と区別がつけ難いでしょ。
このスレでは管理員で統一したほうがよろしいかと。
-
52
匿名さん
管理員を直接雇う(委託としても)のは賛成しません。
とてもいい方でも、病気になったり、老齢になったり、事情が変わった時、
退職してくれと言いだすのは、非常に大変です。
また、定年などを決めておいても、その後任など結構もめどころ満載です。
-
53
匿名
ハウスキーパーお手伝いさんは各家庭で直雇用、又は派遣依頼雇用ですよ
何が問題かな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
54
匿名さん
管理員直雇用の長短
長:管理会社によるピンハネ分がなくなるので経費節減となる。
短:管理組合理事会が管理員直雇用を取り扱うことになるので何かと面倒。
-
55
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
56
匿名
>>55
雇用する管理員さんに未登記法人化してもらっては?
-
57
匿名さん
>>56
未登記法人って調べてもよくわからなかったけど、要は自分で確定申告してもらうってこと?
-
58
匿名さん
直接契約を考えているなら、まずは各地のシルバーセンターはどうかな?
管理員は60過ぎの高齢者を雇うつもりならかなりお勧め。
契約はシルバーセンターとの委託契約だから、面倒な雇用手続き全般から開放されますよ。
不適格な管理員がきたら、遠慮なく変えてもらうことができるので直接雇用以上のメリットがあるように感じます。
直接雇用をする前に、試す価値はありそうです。
-
59
匿名さん
大京ライフに派遣して貰えば?
大京アステージの管理員は大京ライフだからね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
60
匿名さん
>>58
公営のシルバーセンターは良いかも知れませんね。
健康な60~70歳なら管理員の業務内容を充分にこなせる。また、人品骨柄もマンションの格を落とさない人物を選べるでしょう。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)