いや、ごく普通では。
エレベーターはカギ必要ないタイプ?
いいえ、投資物件ではないような気がします。
例えば、Dタイプの部屋だと、17.40坪×10,000円で、中古になった場合の標準家賃は凡そ174,000円になると思います。6%の利回りで考えると、174,000×200で、物件の投資理論価格は34,800,000になる計算です(実際の価格は5,000万円以上)。
勿論、あくまでも相場を無視した理論価格です。但し、投資家は理論価格で計算するので、実際に買われる方は
女性とDINKs世帯が中心になります。
今週末から登録ですね。
1LDK 3250万~
2LDK 4540万~
ハガキきましたけど1階もしくは2階でこの価格ですか・・
悩みます
思ったより高くないな。この価格ならいいかも
適正価格ですか?
私はやや割高だと思いました
1フロア上がるごとに100万円価格も上がりますしね
外廊下、タンクをがあるのにタンクを隠した微妙なタンク有トイレ、周辺雰囲気等考慮すると
私はやや割高かと思っています
余談ですが、私もここは最初は実需ではないかと思います
10年後は分かりませんが…
どのくらい売れているのかが気になりますね。
No.86 さん
業者の方ですか?ちょくちょくこういうコメントを見かけると、すべて
業者の方なんだろうと思ってしまいます。
>思ったより高くないな。この価格ならいいかも
確かに高くないと言われると、業者っぽいですよね。。
やや高いけど、あとは眺望代をいくらとみるかでしょうか。
今、本当に迷っている人間です。
トイレのタンクレスじゃないのを気にされる方が多いようですが、
そんなに気になりますか?
私は気にならないのですが。。
タンクあるなしで、何か劣る点はあるでしょうか。
トイレのタンクレスは全く気になりません。
気になるのは値段と広さだけです。
八丁堀、湊、明石町の相場(新築・中古)は4,200円程度なので、ずっと住むのであれば、
悪くない物件だと思います。但し、三菱ブランドに加えて、中央区で珍しい運河/水門ビューなので価格にプレミアムがのっています。宝石のダイヤで考えると、同じものでも、御徒町で買うのか、テレビ通販で買うのか、三越で買うののかの違いです。同じものでも価格は異なるが、満足度は人によって違います。つまり、何を重視するかによります。一生住むのか、賃貸に出すのか、転売するのかなどです。賃貸であれば、高級物件は現在供給過多なので、難しいと思います(六本木ヒルズとリバーシティ21はいい例)。
それに、お子さんを考えている方は二人目ができると57の面積で狭いでしょうね。また、最近お母さん同士がお互いのマンションのリビングで集まって語り合うのが流行っているようですが、この広さだと大勢のお母さん方を招けないと思います。
まあここは協力者住戸が無いので最上階でも選びほうだいなのはいいですね、
被ったら抽選でしょうけど、取り敢えずネックは価格ですね
低層階ならあまり割高感は無いですね。高層階は高めだと思いますが
私は2階希望なのであまり気になりません
欲しいと思っていましたが、割高と思うし、そのような書き込みも多いので、
悩んだ末にあきらめました。
あと500万円安かったらいいのにと思いました。
割高と思っている人が多いようだし、
人々の希望の価格を聞いて値段を変更してくれれば
いいのにと願いをかける日々でした。
気持ちのいい部屋だったから、住みたかったです・・・
さびしい世の中です。
東京駅にも銀座にも徒歩20分かからない場所だから、そんなに安くはなりませんよ
地所は常に最初は高めの価格設定ですからね。売れ行き次第ではすぐ値下げますけど
今週は希望住戸相談会のようですが盛況なのでしょうか?
こちらの物件は、眺望はすばらしいですね。
ただし、料金がネックです。
他も色々みましたが
同じぐらいの広さで500万~800万ほど高いと感じました。
残念ですが、他に決めます!
今日行ってきましたが結構賑わってましたよ。
私は低層階に要望書出しました
高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれ違いますよね。
周辺の他社のマンションは正直、どこにでもあるマンションというか。
ここの眺望・開放感はかなり希少性が高いと思います。
私も申込予定です。
2010-12-05からこのブログの更新が止まりましたね。きっと本当に買いたい人が既に要望書を出して、思い止めた人が引いたからでしょう。この段階に来れば、きっと悩む人はもうそんなにいないでしょうね。
売れていない部屋を三菱地所からこれからpucsしていくだろうね。そうすると、このブログを除く人がまた増えるかも知れませんね。
この物件に関わらずスレが一番盛り上がるのは、情報出る前から販売開始迄じゃない?
その後はマンションの戸数が100超えた大規模なら、抽選がどうとかオプションどうするとか続くがここのように45戸だとそれもないだろうし。
No.109へ
その「ベスト」な物件は何処でしょうか。
第一期だし発表されてた価格から大幅に下がることはないからでは?
多くの方が割高と言ってるようですし
110さんへ
それは…、書いたら個人が特定される可能性があるので勘弁してください
それに、私にとってのベストが万人にベストとは限らないので…
111さんへ
確かに抽選時の価格が発表されるよりも前にここはやめました
でも何段階かを踏んで予定価格は教えてもらいました
マンション購入初心者でなければ、なんとなくよめませんか?
誤差は許容範囲内のはずです
チラシだと運河に接してて開けた明るいイメージでしたが
仕事でたまたま通りがかった時「まさかこれ?!」って感じでした。
全体的にゴミゴミした街中で運河も全面道路も狭くてイメージと違い窮屈…。
昨年モデルルームいこうかなと電話したくらい興味あったのにがっかり、残念でした。
リバーサイドはウソではないですが、
検討されるなら、絶対に現地に足を運ぶことをお勧めします。
行ってみるとわかりますが、
50m程度の川幅で、
向い側には新日鉄のビルが2つもあり、眺めよくないです。
亀島川はそんなにきれいな川ではないですし、
それに、大きな川門も圧迫感があります。
トラス橋の南高橋の夜のライトアップは、キレイですけどね。
昨日物件を見てきました。
既に中層階以下しか残っていないので、眺望は望めませ。
Dタイプが希望たっだのですが、11Fが売れてしまったので、ここはやめました。
Aタイプの中層階は、まだ空いていました。
先日以前からここが気になっていたので行って来ました。
場所はいいと思うんだけど、エントランスがまさかこれ?って感じ。裏口みたい(そこしか入り口なさそうだた)。
それと敷地角に物置をちょっと塀で囲ったみたいな・・・電気とか設備ののなにかだと思うけど。
肝心な一階がかなり今一のような・・。
ここって残っている部屋あるの?
つい先日まで沢山売れ残っていると思っていたのに、残り1LDKの3部屋?だと。。
2LDK買いそびれて、残念・・・。
川沿いの2LDKの間取りは良かったよね
3面採光
洋室2部屋とLDKとそれぞれ独立してるし
ただ、広い方の洋室の実質の広さは、…だけど(無駄な形の洋室だった)
WICも狭いし…
完璧を求めるとキリはないけど、間取りだけは好きだったな
間取りだけは…
この間取りが、日本橋界隈で南向きの日当たりが良い立地にあれば良かったのになぁ〜
自分も一人暮らしなので川沿いじゃない方の2Lが良かったな。
小さいほうの洋室を寝室にすれば、間仕切りを開放して部屋を大きく使えるし。。
特に低層階は窓から緑が見えたりしてお買い得と思ってました。
地盤大丈夫なのかな?
すごい魅力的で欲しいんだけど貧乏性だから細かいことが気になって踏み切れない。