はじめまして。他のマンションを契約していたのですが、そちらを契約解除して当マンションを契約しました。入居済みの方、これから入居を予定されている方共々宜しくお願い致します。
>96さん
私は実際に何度か町田駅まで歩いてみました。町田駅まではいくつかのルートがありますので、通るルートによって多少時間に差が生じるかもしれません。が、大通りルートで行きますと妻と一緒に普通に歩いても15分掛からない程度でした。私一人が朝の通勤モードで歩いた場合には更に短くなります。参考になれば幸いです。
距離の感じ方は人によって異なると思いますので一度実際に歩かれてみることをおすすめします。
久々にこちらを覗きにきました。
駅からの距離が話題になっていましたが、私は自転車を利用しています♪
町田駅まで、川沿いまで出てしまえばほとんどフラットですし(その手前の坂はちょっびっとキツイですが)
駅周辺には駐輪場もたくさんあります。
一時利用なら、丸1日停めて100円の所や、ヨドバシの裏とか西友の裏に2時間まで無料の駐輪場もありますよ!
ちなみに、主人は徒歩で通勤しています。
残業で遅くなって疲れて、その上 雨が降った日はバスを利用しているようです。
恐いお兄さんが座ってたと書いたのは私です(笑)
彼らはダイワハウスの方でも住人でもなく、このマンションの建築に関わった人たちだと思われます。
あれ以来見かけません。ご安心を・・・・。
上の階の騒音についてですが私は結構気になっています。。。(神経質な方だからかも)
上の階にはどういう方が住んでいるのかは分からないのですが(お子さんがいらっしゃるのかとか)、あまり下に気を遣ってくれていないのかなとは思っています。
でもうまくやっていきたいので限界までは我慢します(笑)
最近、売れ行きはどうなんですかね?なんかいつ買っていいか分からなくて。。
売れているのかどうかよく分かりません。
たまに出先から帰ってくる時に電気が付いている家や洗濯物が出ている家を数えますが
増えていないような気もします。
南向きより東向きの方が入居率が高いような気もします。
内覧に来ている方はポツポツ見かけます。
まだ南側を中心に残っている部屋がありますね。
№105さんの仰る通り東側の部屋の方が売れています。
理由としては南側よりも値段が手頃な点や、眺望が良
い点が挙げられますでしょうか。
私も帰宅時に部屋の明かりの数を数えたりしていますが、
まだ引越しを済ませていない方もいるようで(営業マン情報)、
少しずつ増えている感じです。
そうですね、東側の眺望は最高ですね。
東側の物件は結構減ってました。角部屋とかは少し高くて。。
売主さんとさまざまな交渉をしてみる価値はある物件ではないでしょうか。
アドバイスありがとうございます。チャレンジしてみます。
3ヶ月点検/補修工事がありましたが、皆さんのお宅はいかがでした?うちは2−3箇所程度
でしたが、非常に対応よく終えることが出来ました。業者さんも昼には帰られたようなので、
皆さんもあまり補修箇所は無かった?のかと思いますが。非常に丁寧でダイワハウスで良かったな
ぁと主人とも話をしました。
ウチも3ヶ月点検を受けた後の感想は№110さんと同じです。マンションを探し始めた頃は新興デベロッパーの物件も検討はしましたが、やはり売主の安心感/信頼性をとってこちらのマンションにして良かったとつくづく思います。
点検の際には3箇所ほど指摘しましたが、どれも快く補修を対応してもらいました。物件を購入した後でも色々とサポートがあるおかげで今後も安心して暮らしていけそうです。
今になると、大手という安心感は絶大ですね。。。あまり流行りにのらずしっかりした会社という
のは後々効いてきますね。
土日に見学者がチラホラいましたねぇ。自分たちもその中の1組ですが。
営業さんの対応が良くて、よかったです。
ここも売れ残りの部屋を丸ごと売り飛ばしちゃうんじゃね?
最近見に来ている人が多いですね。チラホラ見かけます。
>No.113さん
担当営業の対応がいいなんて羨ましいです。
私たちは営業の担当者の対応が悪すぎて購入検討をやめました。
MR見学中にも疲れているのか要所要所で体を壁や柱にもたれて説明するし、
説明の途中でも長い髪の毛を何度もいじりながら説明するし、
持っている分厚いファイルを4〜5回くらい落とすんですけど
何せそのファイルが分厚いから落とすたびに結構大きいバタンという音が
響いて私たちが振り返るくらいだったにもかかわらず
「すみません」の一言もないし・・・。
また、私が「ここのマンションはディスポーザーはついてないんですね」と
お話をふったところ、「ええ、ついてませんよ。それが何か?」
と言われました。耳を疑いました。
これが営業の言葉か?と。
半身半疑で主人の顔を見たところ主人はもう首を振っていました。
最後に商談スペースにもどって話をしているときにも
ほかの検討中の物件を記載する欄をみて
「現実をきちんとみていますか?」とお説教じみたことも言われました。
正直、この物件とさほど金額の差があるような物件は書いていませんし、
必死だったんだとは思いますが、営業としてあるまじき言動です。
私たちに売りたくないのか、早く立ち去ってもらいたいのかと思っていたのですが、
お断りしたときの勧誘はものすごい勢いでした。
みなさんのおっしゃる通りダイワハウスということで建物への信頼性もあり、
立地や予算的にもこれならという物件だったんですが、
主人も私も不愉快な思いを一番最初にしてしまったので
あの営業担当と話を進めていくのならやめようとあきらめました。
出来上がりかけている一室を見せてくれるとのことだったので
担当者を変えて話を進めてもよかったのですが、
最初の印象というのはなかなかぬぐいきれず購入検討はやめました。
№116さんを担当した営業マンは相当酷かったみたいですね。
私は幸い良い営業の方が担当だった為にこちらに決めましたが、長い髪ということ
でちょっと思い当たる営業マンがいます。
最近は見ていないので他の物件を担当しているのかもしれませんが、私がこちらを
契約前に訪れた際には確かに態度の悪そうな黒い長髪の営業マンがいました。
財閥系のデベでも態度の悪い営業マンはいますし、新興のデベでも態度の良い営業
マンはいます。私もあちこちと見て回った結果こちらに決めたわけですが、同じ位
の位置づけのマンションで選択を迷った際には営業マンの態度も決め手の一つにな
ろうかと思います。
不動産不況と言われるこういう時期だからこそ、最前線に立つ営業マンには誠実な
態度でいてもらいたいものです。大和さんにはしっかりと教育してもらいたいもの
ですね。№116さんも早く良い物件が見つかると良いですね。
>117さん
「他のマンションでは営業の方が良くないという
理由で見送ったのもありました。それも運命なのかな?と。」
そうですね、納得です。
マンション検討するに当たって、営業マンとは一時的な付き合いなのだし
そこは目をつぶって自分たちが納得するものを買うということに重点を置いた
ほうがいいのかなとも考えたこともありました。
でも、やはり大事ですよね。
>118さん
おそらく118さんがおっしゃってる営業と同じだと思います。
先日も勧誘の電話がありましたが「担当が変わりました」と
別の営業マンからでした。
気長にいい物件が見つかるよう探し続けます。
町田はいいところですよね。
二路線使えるし、最近安さが話題の西友はあるし
古淵に行けば大型スーパーが二件もありますしね。
大和ハウスが、売れ残り在庫のあるマンションの一斉値下げを発表したようです。
平均2割引みたいですね。