いろいろな情報を集められるのが掲示板の良いところという事で。
--------------------------------------
D’グランセ稲毛
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46862/
D’クラディア船橋
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46912/
D’クラディア井荻北
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44512/
町田と言っても住所は相模原市なので神奈川板ってところが面倒な物件ですよネ。
町田から徒歩圏内でできるだけ早く入居できるところを検討中です。
この物件は間取りのフレキシブルさや眺望などのメリットは大きいのですが、駅からやや遠いことや道路沿いなどのデメリットも同様にあり決めかねています。まあ、バス停も目の前なのでいざとなればバスを利用しますが。
町田徒歩圏内で今売出中物件は全て検討したうえで、一番希望には合うのですが、これといった決め手がないので、どなたか検討中の方がいらっしゃればご意見、感想など聞かせていただきたいです。
もう少し待って駅近を狙うべきか?中古を見つけるべきか?
建設地の近くに住んでいますが、駅まで歩いてもそんなに苦になりませんよ。バスも15分毎くらいに来ますし、自転車もお勧めです。古淵のイトーヨーカドーにも行けますし。私も道路に近いところが少し気になりましたが、この場所を気に入っていることと大和さんの信頼性もあって、ここに決めました。子供の幼稚園やスーパーがすぐ近くにあったり、子供を遊ばせる公園やプールもあるので子育てを考えると住みやすいところだと思いますよ。
お友達が団地に住んでいますが、建替えの話は聞かないですね。
私の場合、金利が上がっていることなどいろいろありますが
やはり場所を気に入っているということですね。我が家と同じくらい
のお子さんがいるお宅が多いのでお友達もたくさんいますし。
決める際は、町田にあるモデルルームをいくつか見学しましたが
大和さんは、会社もしっかりしているようですし、耐震性など
安心できる部分が多かった点もポイントでした。
担当の方も他の会社に比べてしっかりしていてすごく親切でしたよ。
10さん。そうなんですか。どの位契約済みなんでしょうね?
私もいろいろなモデルルームへ行っていますが、どこも悪いみたいですよ。
10さんは契約済みなんですよね?どんなところが購入の決め手になったか?良かったら参考に教えてください。ご近所にお住まいの方なのでしょうか。
こんばんは。「№10さん」ではないですが、契約済みの者です。
№10さんは書き込み以来ここ見てないんですかね・・?
入居したら、よろしくお願いします♪
>№11さん
いろいろモデルルーム行ったって、どちらをご覧になったんですか?
私は実家のある港北エリアと、主人と私の勤め先の関係から町田、中央林間、長津田駅で探してました。
港北エリアはめちゃくちゃ高いので私達にはとても手がでなく・・
そこから考えるとここはとてもリーズナブルな感じがしました。
ここに決めた理由は、
①二重天井・二重床はもちろん、学校と同じ強度の耐震構造、販売会社さんの信頼性を主人が気に入った事。
②私の気に入った間取りに出会えた事。
③駅からは遠いけれど、将来売ったり貸したりする予定はないので、人の入れ替わりが多いよりはいいかな・・と思うし、駅近物件だと隣接した他の建物からの視線が気になりそうで・・ここならそれを気にせず窓やカーテンを開け放てるし、丘の上なので見晴らしも良いのが主人と私二人とも気に入りました。
入居まであと3ヶ月、なんとか完売して欲しいですね・・・
No.11です。12さん書き込みありがとうございます。
モデルルームは、相模大野、田都すずかけ台とか、橋本駅前、南大沢周辺などです。
こちらの物件は田都沿線や新百合ヶ丘、相模大野に比べたら値段的には安いと感じました。
購入の理由よくわかりました。ありがとうございます。
特に①の建物の構造は同感です。②の間取りも確かにバリエーション豊かですし。
どこのMSも苦戦しているのは現在の社会情勢もあると思いますので、自分の気に入った物件に出会ったときが買うタイミングなのだと思います。完成も近いので、外観を是非見てみたいです!
はじめまして!今年に入ってから私達夫婦も相模大野・町田のマンションを見始めました。
もちろん初めてのマンション購入ですので、私も主人も最初は分からない事だらけでしたが、今ではだいぶ見るポイントが分かってきた気がします☆
今日こちらのモデルルームに行ってみましたが、私達が行った時には他にもお客さんが何組かいて、それなりに賑わってましたよ☆No11さんのおっしゃる通り、どこも大変みたいなんですけどね!
こちらのマンションは周りの住環境と設備・間取りがとても気に入りました☆
お値段も駅から15分という事で、そこそこ目に優しいものでしたよ!
棟内のモデルルームも見せてくれるとの事でしたが今日は時間が無くてみれませんでした泣。
私と主人の意見も初めて今のところ合ってますので、皆さんのここでのご意見も参考にさせていただき、また来週ゆっくりと行ってみます♪
No.10です。
すみません、全然見ていませんでした(‾ω‾;)
売れ行きの件ですが、確か営業の人に聞いたのは今年の初め頃だったと思うのですが、
半分くらいっておっしゃってました。
私は現地から車で10分程のところに住んでいます。
決め手となったのは
①値段がお手ごろだった
②希望通りの間取りがあった(建具やフローリングの色も好きだった)
③町田は二路線使える
ことでした。
最後まで悩んだのは日当たりでした。
モデルルーム、人が入ってますか。それは良かったです(‾▽‾)
私達が契約するまで何度かモデルルームに行っていた時はほとんど他のお客さんに会わなかったので「ここ大丈夫なのかなぁ」と主人と話していました。
まだ近くまで行って見ていないのですが、今はカバーが外れて外観を見られるようになっているみたいですね。隣にあった小汚い林も伐採されたようです。あそこからの湿気が気になっていたので良かったです!
No.12さん 宜しくお願いいたします!
>№16さん
№12です。こちらこそ、よろしくお願いします(^▽^)
カバー外れたんですね!近々現地を見に行ってみようと思います。
ところで、隣にあった林ってマンションのどっち側でしょうか?そんなのあったっけ・・?と思い、ちょっと気になりました。
カバーが外れたって事は、棟内モデルルームの実際のベランダからの景色とか見れるんでしょうかね〜
>№15さん、今週末に見に行かれたら、様子を教えていただけたら嬉しいです。
>№17さんも、よろしくお願いします(^▽^)
NO.10です。
隣にあった林は東向きの棟の右側にあった林です。
鎌倉街道に面していない方です。
今月の始めに「棟内モデルルームオープン!」とチラシが入りましたので、どのタイプのお部屋かは分かりませんが実際のお部屋を見れるみたいですね。
ちなみに内覧会は確か5月です。
>№20さん
そんなところに林が、ありましたっけ?
気が付きませんでした。
とにかく周囲の環境が整えられたっていうのは嬉しいですね!
この間の日曜日に営業担当の方から、「そろそろローンの打ち合わせどうですか?」と連絡がありました。
頭金を少しでも増やすために、今年のGWは出かける予定を立てていないので、モデルルームで打ち合わせでもしてきます(^^ゞ
棟内モデルルームも見てきます♪
>NO.22さん
私の記憶違いですね。失礼しました。
いよいよ来月内覧かぁと思っていたので残念・・・(^-^;A
>NO.21さん
うちは来月に入ったら色々な銀行の住宅ローン相談会に行くつもりです。
棟内モデルルームの感想教えて下さいね!
>№24さん
最初にもらった「販売スケジュール」を見ると、入居説明会が4月の下旬となっています。
これって、入居者が一同に集まって説明を受けるんですかね?
ちなみに内覧会は6月上旬です。
どちらも(予定)とありますけど。
他の掲示板を見るとよく「オプション会」って聞きますよねー?
私も気になっていたんですが・・・
去年の秋、間取り変更やカラーセレクトの締め切りで展示場で打ち合わせをしたのがそれだったのかな?って思いました。
№25です。
オプション会の解釈が間違っていたようで、すみません。
うちにもご案内が届いていました!
内覧会の同行業者さん、悩みますね〜
それ以上に、機械式駐車場って初めてなので、車庫の希望階数でもすごく悩んでます。
金額は車高に比例してるみたいですけど、実際何階がいいんでしょう?
同じ金額でも、地上2階と地下1・2階って、どう違うのか分からず選べません・・・
こんにちは
今後の案内が届いたんですか〜?
予定がわかって いいなぁ〜
私は仕事の都合で今週の土曜日まで自宅に戻れないもので・・・
やはり入居説明会は最初の予定表とおり4月の下旬の平日(これは担当さんがたぶんと言っていたので)でしたか?
NO.26です。
入居説明会は5/18(日)です。行きたいのですが私は友人の結婚式があるので途中で退出するか、最初から出席しないか、、、 主人は行きます。
うちは知り合いの建築屋さんに一緒に内覧してもらいます。やっぱり見てもらわないと不安ですよね(ーー゛)
駐車場はよく分からないので実際どこがいいのかマンションに住んでいる人に聞いてみようかと思っています。
>№33さん
ライフタイムサポートさんのHP見ました!
(私は№32さんではないですが・・横入りしてすみません)
他のコーティング屋さんと比較しても割高な感じはしないのに、同行してくれるってのはかなりお徳な感じですね!
うちはフロアコーティングする予定はないのですが(カーペットをひこうかと考えています)ここを見てから、水周りのフッ素コーティングに興味を持ち始めました。
キッチンと浴室のフッ素コーティングだけだとフロアコーティングと比べたらかなり安そうだし、同行はしてもらえないんでしょうかね〜
とりあえず見積もりだけでもお願いしてみようかと思います。
ところで、今日、ドライブがてらにマンションを見に行って来ました!
全部カバーが取れて、外観は出来上がってる感じでしたよ。
「うちはあそこだね〜」なんて、主人と確認してきました(^▽^)
しかし・・・
マンションの目の前の鎌倉街道でしたっけ?ものすごい渋滞ぶりでした・・
先日MRに行って来ました。
土曜の午後に行ったにも関わらず私たち夫婦以外は誰もいませんでした。
分譲済みは29戸でした。。
二路線使用できる町田駅から徒歩圏内ですが、
私たちは車をよく使う為、目の前の鎌倉街道が気になり購入を見合わせています。
週末のあの渋滞・・・、みなさんは気になりませんでしたか?
ぜひご意見をお聞かせください。
>№35さん
№34です。
購入検討中なんですか?
以前聞いた話では半分は売れてるって聞いてましたが、
キャンセルが出たのかな・・
うちも車を使うので、駅近は諦めて(駐車場が高いので)駐車場100%のこちらのマンションに決めました。
目の前の道、渋滞はひどいですけど、すぐに裏道に抜けられますよ!
自分で渋滞の話を振っておきながら言うのもなんですが・・・うちの主人は昔あの近所に住んでいたことがあり近所の道に詳しいので、こないだも渋滞を横目にスイスイ抜けちゃいました。
混んでるのはあそこだけで、脇に入るとなんてことないです。
道なんて、すぐに慣れますよ!
分譲済29戸って全然売れてないですね。営業マンの口から直接「半分くらい」と聞いたのですが半分にも満たないってワケですね(‾ω‾;)
鎌倉街道の渋滞はいつものことですがNo.35さんのコメント通りあそこだけです。うちも移動手段は車なのですが気にしていません。
>No.36さん、No.37さん
No.35です。
貴重なご意見ありがとうございます。
確かに裏道のような道がありましたね。
そこへ抜ければ問題はなさそうですね。
今度また現地を車で通って試してみます。
マンションから車を出す時は動物病院の前の信号が変わるタイミングにでも強引に出ちゃえばいいかなと思っています(笑)
どこを妥協するか各家庭違うと思いますが、難しいですね・・・
契約済の皆さま、引越しはやはり指定の業者に頼まれるのでしょうか?
ダイワから送られてきたあの説明書だと、あの業者じゃなきゃダメなのか他でもいいのか微妙な書き方だなと感じたのですが。
>№41さん
先日、担当営業さんに聞いたのですが、「引越しの日程だけ大和サービスさんに連絡して調整できれば、引越し業者はどこでもいいですよ」とおっしゃっていましたよ。
今週末はオプション相談会ですね!
頼むかどうかは別として、話だけでも聞きにいってみようと思います。
NO.42さん
NO.41です。
引越しの件情報ありがとうございます!
引越しなんて相見積をとればいくらでも安くなるのに、
業者を指定されちゃうと値段交渉できないよぁ(ーー゛) って思っていたんです。
うちも今週末行きます!
一応何か魅力的なのがあるかだけ聞きに行ってやりたいのがあれば知り合いに頼みます(笑)
もう皆さん入居の準備をされてるんですね!
私達はゴールデンウィークに初めて来場して、現在購入検討中です。
主人の転職に伴って、小田急線の真ん中(?)あたりで探していたのですが、新百合ヶ丘
は高くてあっさり断念(・。・。 )町田は友人も住んでいて、夫婦共に駅を気に入っていたので町田で探すことにしました。横浜線も走ってますしね☆
現在、高井戸の方に住んでますので、私達は道路は全く気になりませんでした(^-^*)
周辺を営業さんと一緒に歩いてもらったんですけど、排気ガスも心配無いと思います。
風通しも良いですし、今住んでる所に比べると全然良いと思いました!
①お値段②周りの住環境③16号道路に出やすい④ダイワハウスさんの物件、という所が気に入り、主人もココに決めようかと言っています。
すでに購入された方はどこが決めてになったか是非教えて頂ければと思います☆
NO.44さま
NO.43です。
うちの主人は定期的に支店の移動があるので2路線通っていることが大きな決め手となりました。
将来的に人に貸すことも頭の片隅で考えているので家賃補償が付いていることも魅力的だと思いました。
入居されたら宜しくお願いします☆
私は契約後にクリエイトが建ったのを発見しました。
マンションの西側(徒歩2〜3分くらいかな・・?)に24時間営業のスーパーもありますよ!
(前を通っただけで、品揃えは知らないのですが)
うちは共働きで帰りも遅いので、近所にそういう店があるっていうのは助かりますね〜
No44です♪
No45,46,47さま
ご親切にありがとうございます!皆様のご意見参考にさせて頂きます☆
私も24時間営業しているスーパーと薬局(クリエイトだったんですね!)が近くにあるのは便利だなぁと思いました!
ミキハウスの認定物件というのも嬉しいですね!ウチは子供の予定まだなんですが、将来的に考えると、幼稚園や小学校が近いのも嬉しいなぁと思いました。
最寄がにぎやかな町田駅なのに、落ち着いて暮らせそうな点が魅力的ですよね!
初めて入力しました。契約し、今 引越準備中です。昨日はインテリア相談会に参加し 入居される方、準備してますか? 電気製品 エアコン、食器洗い乾燥機等、部屋のリフォームなど検討してますが購入しようと思ってる方どうしてますか?
うちはオプション相談会に急遽出れなくなってしまったんですが、オプション相談会はどんな感じでした?
いろいろ考えてたんですが、やっぱりオプションは高いのでしょうか?
特にフロアコーティングについていろいろ聞こうと思っていたんですがお値段や詳しい仕様など聞かれた方いらっしゃいますか?
オプション会に行って来ました!
たっぷり時間をかけてほとんどのオプションを見せてもらったんですが、正直言って高いと思いました・・・(ここに値段を書くのはさすがに控えさせてもらいますが)
まだ検討中ですが、うちは洗濯機上の吊り戸棚、表札は多分頼むと思います。
迷っているのは、水周りのフッ素コーティング。
オプション会で説明してくださった方がとっても丁寧で、私の分からないこともじっくり教えてくださって信頼がもてたこと、
施工にはオプションの幹事会社さんが立ち会ってくれるので、わざわざ自分で立ち会わなくても入居前にきれいに仕上げてもらえること、
インターネットなどでも安いのはいくつか見かけ 見積もりもとってみたのですが、良し悪しがよく分からないし、ネットとオプショの金額にさほど差がなかったので、信頼できるところが一番いいんじゃないかと思っています。
後、カーテンなんかはけっこう値引きしてくれるみたいなので、斡旋してるメーカーのショールームに行って、気に入ったのが見つかれば検討したいですね。
長々と失礼しました!
>№50さん
フロアコーティングについては興味がなかったのでお話聞きませんでした〜
参考にならなくてすみません。
私も高いと思いました。
窓にフィルムを貼るか迷いましたが、
確か最初に結露が出にくい窓ガラスを採用してると聞いたのに、
フィルムを貼れば結露が出にくくなると説明されてもピンときません。
フッ素加工も気になりましたが、そんなに余裕もないですし(笑)
やりだすとキリがなさそうなので、
カーテンと換気扇のカバーだけにしようかなと思っています。
No51、No53、No55さん。No49です。ご親切に教えて頂きありがとうございました。私もオプションでの購入は見合わせようかと思います。安い所を探せばいろいろありますよね。でもオプションは魅力でもありますけどね。入居してからでも遅くはないような。何分にも先立つ資金がないので。それと私も入居説明会が楽しみです。ちなみにもうじき2歳になる娘は実家にあずけて夫婦で出席しようと思ってます。
入居者説明会、参加してきました!
若い方、多いですね〜
私たちはけっこう高齢の部類だねって夫婦で話していました。
当日はけっこう慌しく、はい次、はい次、って感じであっという間に終わってしまいました。
私はすごく甘く考えていて、当日必要書類をコンビ二でコピーしたり、記入しておくべき書類をその場で書いたりしていたから慌しかったんでしょうかね^^;
それは良いとして新たな悩みがまた一つ。
契約者の皆さんは、インターネットって3社の内どこを選びますか?
NO.58さん
ネットについてですが迷っています。
一番安いのはどこなんでしょうね。。
うちはネットにあまり詳しくないのでどう比較したらいいのかもよく分からないです・・・
(一応色々調べてはいますが。)
>No58さん、No59さん
はじめて投稿します。
入居説明会に参加してインターネットの業者さんに話しを色々聞きました。
うちはNTTのBフレッツにしようと思っています。
理由ですが・・・
主人が仕事柄この関係に詳しいのですが、技術的な事や速度、サービスだったり、
あれやこれや小難しい事を色々言ってましたがよくわかりませんでした。
で、よくわからないので、言うがままにこれに決めました。
参考にならずにすみません。。。
こんばんは。№58です。
>№59さん
インターネットってなんだかよく分からないですよね^^;
頑張りましょう
>№60さん
今がケーブルテレビのネットサービスなので、それでいいかとも思ったのですが、
機械オンチだった主人が最近PCをいじるようになり、処理速度の遅さにイラッとしてることが増えたので、私も速度の速いBフレッツにしようかと思っています。
NTTの一般電話に加入してなくても大丈夫みたいなので・・
次は乗り換えるためにはどうしたらいいかが悩みです・・・
もう、面倒くさいので電話で直接聞いちゃおうかと思ってます
今週末は、いよいよ内覧会ですね!
超〜楽しみです♪
NO.59です。
うちは入居説明会に行かなかったのでブロードバンドマンションが何だかよく分かりません。。。
1本のケーブルをみんなでシェアするからネットが安く使えるんだろうなぁと憶測はついているのですが、
うちはIP電話を使いたいとか、海外ドラマを見たいとか、無線LANを使いたいとか・・・
色々希望があるのでそれにはどうすればいいんだろーと・・・
和興のパンフレットを見てもさっぱり分かりません。。。
NO.62です。
今日和興に電話して色々聞きました。
結局のところネットだけ使えればいいって方にとっては安いからオトクなのかなぁって思いました。
なのでうちもネットはNTTにします。
NO.64さん
昨日内覧会行ってきました。
車で行ったのですが降りた後、大した誘導もしてくれず、どこへ行けばいいのか
分かりませんでした。
しかも裏の入り口に何の為に配置されたのか、恐いお兄さんが2人座ってました。
挨拶もなく無愛想で、歓迎されるものだと思って行ったので一緒に行った内覧業者の方も
びっくりされてました。
表側のエントランスへ回るとダイワや関係会社の方で溢れかえっていて活気がありました。
ちなみに汚れや鴨居の隙間等、ワタシたち夫婦(素人)の目で見ても一つも気付きませんでしたが
指摘箇所は15ヶ所程ありました。
やっぱり業者にお願いして良かったと思いました。
>№64さん
報告ありがとうございました!
私も今日(というか昨日?)内覧会に行って来ました。
今日も駐車場に怖いおじさんいましたよ(^^;
でも、社員の方が駐車を誘導してくれたり、エントランスまで誘導してくれたりしました。
業者さんと一緒に行かれたんですね〜
羨ましいです。
うちは主人と二人で行ったのですが、主人が内覧会について色々勉強しておいてくれて、水をジャージャー出してみたり床に這いつくばったりと色々チェックしてくれて、指摘箇所はやっぱり15箇所くらいでした。
素人判断ですが、仕上がりは良い方なのではないかな〜と満足しています。
でも、実際のお部屋を見るとテンション上がりますね!
採寸してきたので、家に帰ってきてからは家具の配置で大盛り上がりです。
NO.69さん
そうかもしれないですね。
管理組合で駐車場を何台分か確保して料金を折半となると
「うちは使わないから払わない」っていう人も出てくるんでしょうね・・・
使わないなら払いたくないのは当然ですが。
もめずに円満に決まって欲しいですね(*・ェ・*)
掲示板にぎわってないですか。確かに(^-^;A
大規模マンションじゃないのでこの程度ですね。
内覧会は業者(知り合い)を連れて行きました。
指摘箇所は15ヶ所ほどありましたが、「建物の造りはとてもいい。さすがダイワ。」
と言われました。
確かにまだ半分近く残っているみたいですね。
でもどこもこんなもんじゃないでしょうか。
入居する立場としてはいつまでも「入居者募集」ののぼりが上がっているのは相当イヤですが。。
ここのマンションは、見た目の派手さはないし、駅チカ物件でもないし、たしかに決め手に欠けるかもしれませんね・・
主人が耐震構造を気に入ってこちらに決めたのですが、内覧会で実際の部屋に入ってみて、北東向きの景色の開放感に感動しました!
カーテンを開け放しても他人に部屋を見られる心配もないし、私にとっては最高の選択でした。
ベランダにイスを置いて、町田の夜景を見ながらビールを飲むのが楽しみです♪
>№74さん
№73です。
北東向きは目の前を遮るものがないので、充分明るいと思いますよ!
あと、北東が気に入らなかったとしても南東向きのお部屋もありますし。
棟内モデルルームがどちらに向いている部屋なのか分かりませんが、実際のお部屋も見てみてくださいね!
NO.72です。
うちも北東向きです。
内覧会で部屋に入りましたが部屋は十分明るかったです。
実は内覧会まではとても心配でした。昼間でも電気を付けないといけないんじゃないか
と思っていました。
南東向きは鎌倉街道からの視線が気になるかと思ってやめたのですが、
出来上がりを見たところ全然目線は気にならなそうですね。
そろそろ引越が近づいてきましたが入居予定さんは準備は進んでいますか?うちはレンジをどこに
置く等検討中ですが、皆さんはどうしますか?オプションで頼みましたか?頼んだ方いくらぐらいでしたか? 食器戸棚、炊飯器等も配置が・・・・・結構引越って大変ですよね。
昨日焦って少し荷造りしました。
うちはレンジはオプションで頼みました。いくらか忘れちゃいましたが(笑)
10万がしなかったと思います。
うちも家具の配置を考えています。
楽しいですねヽ(^□^)ノ
>79さん
ごみですが、下記参照してください。
一般的のような気もしますが。。。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/sigen/kateigomi/katei/dasikata....
>№83さん
コンクリート問題って、何ですか!?
構造の話などは主人に任せてしまっているので、私は聞いてない(聞いているかも知れないけれど耳に残っていない)のですが、このマンションだけの問題でしょうか?
気になります・・・
どのような問題なのか教えていただけますか?
話は変わりますが、この間の日曜日に、このマンションから見て町田駅の向こう側でお祭か何かあったみたいで、8時位から10分程度、花火が上がってるのが見えました。
引っ越しの片付けの合間にベランダからビール片手にしばらく花火を見てました。遠くて小さいし、シンプルな花火大会だけでしたけど、夏気分を味わえましたよ♪
また来年もやるのかな〜
>№86さん
すぐにレスしてくださっていたのに、お礼が遅くなってすみません!!
ありがとうございました。
問題のスレをざっと読んでみましたが、ここの営業担当さんからはそのような説明はなかったように思います。
なんだか大変なことになっているんですね・・
該当していないから話もないのかな?とか気楽に考えていますが
次の週末にでも営業さんに聞いてみます!
昨晩地震がありましたが、D’レスティアはどんなゆれでしたか?
私のところは今安いマンションなので、震度の割には結構揺れました。
新しいマンションだと、地震も大したことないでしょうね。
>№88さん
私は上の方の階に住んでいます。
地震にはけっこう敏感なほうですが(会社にいても私が一番に地震に気が付きます^^)震度3くらいかなーと感じたのですが、その通りだったみたいでした。
地震に強いマンションということを主人が気に入ったのでここにしたのですが、
こんなもんなのかな?って感じです。
(ちなみに、寝ていた主人は地震には全く気が付かなかったみたいです)
地震も感じ方は人それぞれと思いますが、前に住んでいた鉄骨造2階建てアパートの2階とさほど変わらないという印象です。
でも、鉄筋コンクリート造の2階にある私の勤務先よりは揺れてない感じです。
良いのか悪いのか分かりませんが・・・率直な感想として。
参考になればと思います。
コンクリート問題・・・
すっかり忘れていました。すみません。
主人に話をしたら、「藤沢のコンクリートをこんな遠くの現場で使うはずがない」と言れてしまい、営業さんに聞くまでもないのかな〜と思い、特に聞いていませんでした。
№91さんは「物件比較検討中」さんなんですね?
町田周辺でコンクリート問題に関係のある物件を発見されたのでしょうか・・?
>№90さん
ここのマンションは学校や病院と同じレベルの耐震構造らしいです。
いざと言う時の避難場所と同じだと思うと安心ですが、学校も病院も全く揺れないわけではないですよね?
ここもそれなりに、揺れはあったと思います。
はじめまして。
購入を検討していますが、2点気になっている事があります。
すでに入居されていらっしゃる方、もし見てくださっていれば教えて下さい。
①1歳半の小さい子がいるのですが、下の階にドタバタ足音や生活音が響かないか心配です。
二重床、二重天井で防音効果が高いと営業さんから説明を受けましたが、
スラブ厚が200mmというのも気になります。
上階の足音など、どの程度気になるか、響き具合など教えて下さい。
②来客用の駐車場がありませんが、入居者の皆さん、来客があった場合
どのようにされていますか?
よろしくお願いします。
98さん、有り難うございました。すみません、女性の方でしょうか?女性の方で15分が気にならなければ大丈夫そうな気がしました。 あと、ちょっと気になってるんですが、以前のスレで恐面の方々がMRにいたと書いてあったのですが住人さんではいないですよね??
久々にこちらを覗きにきました。
駅からの距離が話題になっていましたが、私は自転車を利用しています♪
町田駅まで、川沿いまで出てしまえばほとんどフラットですし(その手前の坂はちょっびっとキツイですが)
駅周辺には駐輪場もたくさんあります。
一時利用なら、丸1日停めて100円の所や、ヨドバシの裏とか西友の裏に2時間まで無料の駐輪場もありますよ!
ちなみに、主人は徒歩で通勤しています。
残業で遅くなって疲れて、その上 雨が降った日はバスを利用しているようです。
売れているのかどうかよく分かりません。
たまに出先から帰ってくる時に電気が付いている家や洗濯物が出ている家を数えますが
増えていないような気もします。
南向きより東向きの方が入居率が高いような気もします。
内覧に来ている方はポツポツ見かけます。
まだ南側を中心に残っている部屋がありますね。
№105さんの仰る通り東側の部屋の方が売れています。
理由としては南側よりも値段が手頃な点や、眺望が良
い点が挙げられますでしょうか。
私も帰宅時に部屋の明かりの数を数えたりしていますが、
まだ引越しを済ませていない方もいるようで(営業マン情報)、
少しずつ増えている感じです。
ウチも3ヶ月点検を受けた後の感想は№110さんと同じです。マンションを探し始めた頃は新興デベロッパーの物件も検討はしましたが、やはり売主の安心感/信頼性をとってこちらのマンションにして良かったとつくづく思います。
点検の際には3箇所ほど指摘しましたが、どれも快く補修を対応してもらいました。物件を購入した後でも色々とサポートがあるおかげで今後も安心して暮らしていけそうです。
>No.113さん
担当営業の対応がいいなんて羨ましいです。
私たちは営業の担当者の対応が悪すぎて購入検討をやめました。
MR見学中にも疲れているのか要所要所で体を壁や柱にもたれて説明するし、
説明の途中でも長い髪の毛を何度もいじりながら説明するし、
持っている分厚いファイルを4〜5回くらい落とすんですけど
何せそのファイルが分厚いから落とすたびに結構大きいバタンという音が
響いて私たちが振り返るくらいだったにもかかわらず
「すみません」の一言もないし・・・。
また、私が「ここのマンションはディスポーザーはついてないんですね」と
お話をふったところ、「ええ、ついてませんよ。それが何か?」
と言われました。耳を疑いました。
これが営業の言葉か?と。
半身半疑で主人の顔を見たところ主人はもう首を振っていました。
最後に商談スペースにもどって話をしているときにも
ほかの検討中の物件を記載する欄をみて
「現実をきちんとみていますか?」とお説教じみたことも言われました。
正直、この物件とさほど金額の差があるような物件は書いていませんし、
必死だったんだとは思いますが、営業としてあるまじき言動です。
私たちに売りたくないのか、早く立ち去ってもらいたいのかと思っていたのですが、
お断りしたときの勧誘はものすごい勢いでした。
みなさんのおっしゃる通りダイワハウスということで建物への信頼性もあり、
立地や予算的にもこれならという物件だったんですが、
主人も私も不愉快な思いを一番最初にしてしまったので
あの営業担当と話を進めていくのならやめようとあきらめました。
出来上がりかけている一室を見せてくれるとのことだったので
担当者を変えて話を進めてもよかったのですが、
最初の印象というのはなかなかぬぐいきれず購入検討はやめました。
№116さんを担当した営業マンは相当酷かったみたいですね。
私は幸い良い営業の方が担当だった為にこちらに決めましたが、長い髪ということ
でちょっと思い当たる営業マンがいます。
最近は見ていないので他の物件を担当しているのかもしれませんが、私がこちらを
契約前に訪れた際には確かに態度の悪そうな黒い長髪の営業マンがいました。
財閥系のデベでも態度の悪い営業マンはいますし、新興のデベでも態度の良い営業
マンはいます。私もあちこちと見て回った結果こちらに決めたわけですが、同じ位
の位置づけのマンションで選択を迷った際には営業マンの態度も決め手の一つにな
ろうかと思います。
不動産不況と言われるこういう時期だからこそ、最前線に立つ営業マンには誠実な
態度でいてもらいたいものです。大和さんにはしっかりと教育してもらいたいもの
ですね。№116さんも早く良い物件が見つかると良いですね。
>117さん
「他のマンションでは営業の方が良くないという
理由で見送ったのもありました。それも運命なのかな?と。」
そうですね、納得です。
マンション検討するに当たって、営業マンとは一時的な付き合いなのだし
そこは目をつぶって自分たちが納得するものを買うということに重点を置いた
ほうがいいのかなとも考えたこともありました。
でも、やはり大事ですよね。
>118さん
おそらく118さんがおっしゃってる営業と同じだと思います。
先日も勧誘の電話がありましたが「担当が変わりました」と
別の営業マンからでした。
気長にいい物件が見つかるよう探し続けます。
町田はいいところですよね。
二路線使えるし、最近安さが話題の西友はあるし
古淵に行けば大型スーパーが二件もありますしね。
入居開始日から住んでいます。購入前はいろいろ悩みましたが住めば都です。妻と子供1人の3人です。半年住んでみて、いい点は①防音がしっかりしている。上下左右の音、道路の車の音は聞こえません。②ベランダが広く使いやすい③子供にいい作り
不満な点①駐車場にリモコンが無くいちいち車から降りてシャッターを開けないといけない②インターネットの配線がややこしく使いにくい③近くにコンビニがない といったところです。まだまだ空きがあるみたいですが、半年住んで十分満足はしています。
No.129さんへ質問です。
①2つの棟のどちら向きのお部屋にお住まいですか?
②上下左右の音、道路の車の音は聞こえません
とのことですが、まだ空き部屋がかなりあるようですが、上下左右のお部屋はもう入居済みですか?
以上よろしかったら教えてください。
No 129です。東向きの部屋に住んでいます。左右は住んでいませんが(角部屋なので右はないですが)上下に住んでいる方の物音は一切と言っていいくらい聞こえたことはありません。防音はすごくしっかりしていると思いますよ。この前3ヶ月点検に来ましたが特に直してもらうところもなく安心しています。私も購入前はいろいろ悩みましたが、1歳の子供がいるため子供にとっていい物件を考えてここに決めました。町田駅にも歩いて行ける距離ですし、バス停も近いのは利点だと思います。大通りに面しているのを嫌がる人もいますが、女性、子供が夜に帰ってくる場合に安全じゃないかと私は思っています。女性や子供のいる方には防音がしっかりしているので逆に考えれば利点なのかもしれません。マンション購入はけして安い買い物ではないので、じっくり考えて何度も見学して決めてください。
No130さん。回答ありがとうございました。
防音に関しては、ダイワの物件は信頼できますね。それはとてもプラス要因です。
南向きの入居者の方にも、日当りや前面道路の音についての感想を伺いたいです。外から見ていると南向きのお部屋に入居数の方が少ないようにみえるのですが・・・?
No.129です。東向きの部屋の日当たりはとてもいいですよ。午前中は部屋の電気をつけないでいることもあります。天井が高い分窓も高いのではないでしょうか?特に日当たりは問題ないと思いますよ。
我が家も東向きです。東向きでも手前と奥で日当たりは違うと思います。
うちは昼間に電気を付けたことはありません。
道路の騒音はまったく聞こえません。
但し上階の騒音は毎日朝から晩まで結構うるさいです。(上階の家族構成は知りませんが・・)
他の入居済の方と話す機会があったのですがその方もやはり上階の騒音が気になると話しておられました。騒音は上に住まれる方にもよると思います。。。
140です。
HP見てきましたが、4桁値引かれても住みたい部屋無です。太陽大好き属には、全く太陽のない生活になりますよ、北東向きでは辛いなぁ〜。町田に歩いて行くという立地+ディスカウント価格と言う点で買える人が買う物件でしょう!
4桁はまだないって。
2回くらいMR行ったけど、出来ても諸費用の負担って感じだったけど?
あとは交渉で、上階で3Fと同じ価格。
でも・・・鎌倉街道側の部屋だけは住みたくないね・・・MR見に行った人ならわかると思うけど
廃棄ガスでバルコニー真っ黒でした。。。
あと、駅まで遠すぎ。
こちらのマンションはアウトレット価格になりましたがその金額から値引きの可能なのでしょうか?
南側の部屋の廃棄ガスはそんなにすごいのでしょうか?
また車の騒音もすごいのでしょうか?(ガラスを閉めてても聞こえるとかありますか??)
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらコメントをお願いします。
先日モデルルームに行ってきました。
南側は窓を閉めていればほとんど外の音は気にならないのですが、
廃棄ガスは凄いだろうというのは感じましたし、
階によっては洗濯物を干すことにも少々ためらってしまいそうな感じでした。
対して北東側は南側とは打って変わって静かですし、
思いのほか部屋も明るく、
日当り良好の家で育ち、家を買うなら絶対南向き!と思っている田舎出身の私が、
この明るさでこの価格だったらアリかな☆と思いました。
南と東を悩まれているようでしたら
個人的には東向きをオススメします。
新築の割安再販 拡大(3月16日 日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090316AT1D130CI15032009.html
定価購入の方 ご愁傷様です… m(_ _)m
↑
こういうのに気にしてたら、何も決断できませんし、気にしません。
先に購入したので、角部屋だったり一番気に入った間取りだったり、それなりに
得もしてます。
2-3割引きでも、角部屋とかは選べないでしょ。。今だと。
でもここは検討版のはずですから、155さんのような意見がでるのも仕方ないと思います。
私も先日MR行って来ました。。。
検討するとしたら、東側ですね。営業さんも言ってましたが、特徴のないのが印象でした。
ん~・・・設備が今のマンションにしては少ない気が・・・
恐いお兄さんは住んでいません(笑)
彼らは内覧会の時に見かけただけです。
多分建設会社か何かの方でしょう。
鵜野森の治安は場所によると思いますが、、
同じ鵜野森でも駅から10分ほどの所に住んでいる友達(スリーエフのそば)は
21時過ぎるとタクシーで帰っています。
スリーエフの前の道沿いにヤン車みたいなのが何台かかなりの頻度で止まっているそうです。
うちの主人が夜川沿いの道を歩いていて若い男の子にからまれそうになったと言っていました。
それ以来、夜歩く場合は大通り沿いを歩いて帰ってきています。
私も夜は自転車であっても大通りを使います。
川沿いは暗いので夜歩くのは恐いです。
昼間はどの道もまったく問題ないです。
私は、駅に行くときは(大体朝ですが。。)、川沿いを。
帰りは(大体夜ですが。。)大通りを帰ってきています。
今のところ、この方法で特に治安が悪いと思ったことも、前出の方のように
からまれそうになったこともありません。