物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番) |
交通 |
京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分 埼京線 「大宮」駅 徒歩7分 高崎線 「大宮」駅 徒歩7分 東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
941戸(470戸(スカイタワー)、471戸(フォレストタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地下1階 地上30階建(スカイタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主・販売代理]近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部 [売主・事業主]鹿島建設株式会社 [売主・事業主・販売代理]小田急不動産株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドミッドタワーズ大宮口コミ掲示板・評判
-
104
契約済みさん
-
105
匿名
103さんに禿しく同意です。施工が絡むものに関しては、特にエコカラットなどは大量発注できる、同時期に複数の部屋を施工できるという面で、外部業者が単発で施工するのに比べ一日の長がありますよね。
だからこそ、読み返してみるとたしかにあの○○区の業者ですねというレスは自演の臭いプンプンですわ。
INAXからの卸値はさほど変わらない訳だから半額近くなんて有り得ないですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
契約済みさん
エコカラットの卸値というよりも、OPはマンションの販売会社などマージンをとる
中間業者が多くなるから、外部業者に直接依頼するより高くなります。
更に同時期に複数の部屋を施工しなければいけないので、
多くの仕事をこなすためOP業者から他の下請け業者に発注し、
更にマージンが発生する・・・
OPが外部業者より高い仕組みはこんな感じだと思います。
うちは3社に見積もりとりましたが、どこもOPよりは安かったですよ。
価格は業者によりけりですね。
-
107
匿名さん
話は少しそれますが、私は内覧会終了後グランドゲートを出たところでフロアコーティングの営業に話しかけられました。
OP会の指定業者に選ばれなかったところは地道な営業努力をしているんですね。
ですので>>106さんのおっしゃるマージンの話もわかります。
ただそのマージンをそのまま価格転嫁してくるかどうかはその業者さんによるでしょうし
上にも書きましたが多少他と比べ割高でも、入居前に工事が終わっているなどのメリットがその価格に対して妥当であるならばOPに申し込むのも一つの手段だと思います。
ただ、割高なOP会指定業者より外部業者で安くすませた方が良いという方は間違いなくいらっしゃるでしょう。
ですので>>106さん、是非そのOP会よりも安かったという3社の社名を教えていただけませんか?
ウチは2㎡4万円~という価格に折り合いがつかずエコカラットの導入を諦めたので、もし安く上がるのでしたら是非際検討したいと思っています。
それに実は私も「あの○○区の業者ですね」という書き込みがあった時は
本当にそんなに安いのなら業者の名前をはっきり教えてくれてもいいのに、と思っていましたので…(^^;
-
108
匿名
マージンの話で言うと、内覧会にいた新聞屋なども
契約数によって販売会社にマージンを支払うようになってます。
なので内覧会で契約するよりも、
個人的に契約した方が特典色々つけてもらえるようです。
確かに以前個人的に新聞を契約した時にもらった特典の方が、
GMTの入居者特典より全然よかったので…
OPにしても新聞にしても、OP会や内覧会でお願いした方が
契約の手間などが省けるのはメリットですけどね〜
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
匿名
外部業者に施工してもらうとなると、施工中部屋にいないとならないし、その時間的損失をどう見るかですね。
私はエコカラット、造作家具、ベランダタイル(ハンディウッド)で外部業者から見積もりとりましたが、OP業者の提示した金額は法外な金額ではないと判断し、OP業者に施工してもらう事にしました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
匿名さん
ブログで配布している年賀状兼引っ越しハガキですが、せっかくなので年賀状に使わせていただくことにしました。
ただ、枠にあるコピーの一文が少し気取っているように感じるんですが、考えすぎですかね…。
そういえばオプション会の話で思い出したんですが、成約キャンペーンでオプション商品券の抽選ってありましたよね。
あれの結果ってもう出たんですかね?
今月12日成約分で締め切ったみたいなので、何も送られてこないってことはハズレたんでしょうけど…。
ホントにすこーしだけ期待していたりしたんですが。
-
111
匿名
10万円分、当たりました。
10/280の確率だったみたいで、かなり運がよかったようです。
でも、オプションは、高いので、すぐなくなっちゃいそうですね(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
匿名
オプション100ポイントって100万円じゃなくて10万円なんですか?
勝手に勘違いしてました…
うーん、それだと結構選べるものも限られてきそうですね。
「選択できるものは後日決定」とありましたけれど、どのような物があるのでしょうか?
未練がましいようで申し訳ないのですが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
匿名
具体的なことはわかりません。
後日、発送だそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
114
匿名さん
>>113さん
おめでとうございます
オプション会終了後に追加で10万円選んでくださいと言われても、なかなか10万円分のオプションって選びにくいですよね?
せめてオプション会の前であれば「これはポイント、これは現金」と選択肢の幅も広がったのでしょうけれど
-
115
匿名
オプション会はこれから何回もあると思いますので、まだまだ選択肢はあると思います。
それより、いろいろ買うので金銭感覚がおかしくなってきますね。
10万円じゃ足りないって感じです。
-
116
匿名さん
確かに10万円って以外に選択肢少ないですね。
オプション価格表見た限りだとビルトイン食洗機・コンベックなどの後付家電は予算オーバーですし、フロアコーティングやガラスフィルム、バルコニータイルなども全室は不可能。
エコカラットやピクチャーレールなどを何処か数か所程度が限界でしょうか…
どうせならオプションではなく家電製品プレゼントとかならみんな期待したかも知れませんね。
-
117
契約済みさん
ウチも当選しました!
今日案内兼申込書が郵送されてきましたよ。
…分かってはいたことですが、選択肢は少ないですね。
そしてオプション会で必要なものは粗方注文済のウチにとっては更に選択肢が狭まる事になってます。
贅沢言って申し訳ないですが、出来ればオプション会で申し込む前に教えてほしかった…。
-
118
契約済みさん
今年も残すところあと僅かですね。
来年はいよいよ入居…本当に楽しみです。
ところで7日の駐車場と引越日時の抽せん会ですが、行かれる方はいますか?
私はてっきり7日に引越日が決まるものだと思い、仕事を休んでも行こうと思っていたのですが
内覧会の時に近鉄住宅管理さんの方から決まるのは優先順位だけなので無理をして参加されなくてもよいとのことを伺い、迷っています。
駐車場はともかく、引越日が決まらないことには中々引っ越す準備も進められませんよね…。
-
119
匿名さん
契約者さんの中で、フレッツを申し込んだ方はいますか?
希望数があればNTTがすぐに引っ張ってくれると思うので、
そのあたり参考にしたいのですが…。
-
120
匿名さん
>>119
フレッツ光HPのQ&Aからの引用です。
>Q.マンションタイプについて、一人でも申し込みはできますか?
>
>A.同一の集合住宅やオフィスビル単位で、プラン1では8契約以上見込めること、プラン2では16契約以上見込めることが必要となりますが
>お申し込みをご希望の場合は、お1人さまからでもご相談ください。
>なお、集合住宅やオフィスビルの敷地内の共用スペースに弊社通信設備を設置させていただきますので
>管理組合さまやオーナーさまの承諾が必要となります。
後述の「集合住宅やオフィスビルの敷地内の共用スペースに弊社通信設備を設置」の部分がネックになるかと思います。
私も素人ですので、どの程度のスペースが必要になるのか見当もつきません。
もし相当のスペースが必要となるならば、共用施設を一部廃止しなければならなくなります。
その場合、管理組合で賛同が得られるかどうかについても正直不透明ですね。
また現在のネット環境はFNJに全面委託という形をとっているかと思いますが
当然フレッツ導入ということになればFNJとの契約内容を変更する必要がありますので、これに関しても管理組合で承認をとる必要があるかと思います。
加えて単純に金銭面での各戸の負担を考えても、FNJの場合は1,500円以下で繋ぎ放題、フレッツ光の場合は接続料とプロバイダ料合わせて約4~5千円でしょうか。
ネット環境にこだわりがあるご家庭が多くなければ、既存のままを希望される方の方が多くなる気がします。
…と、否定的な事ばかり書いてしまいましたが、私としましてはフレッツ光導入に賛成です。
ただ、FNJがどの程度使い勝手かというのも不透明ですので、入居後にあまりにFNJの使い勝手が悪いということであれば管理組合でフレッツ光の導入を提案してみようかなと思っております。
FNJが通信品質に問題なく使えるということであればそのままでもよいと思っていますが。
-
121
匿名さん
>また現在のネット環境はFNJに全面委託という形をとっているかと思いますが
>これに関しても管理組合で承認をとる必要があるかと思います。
全戸入れ替えをイメージされて書かれたように見受けられますが、
それはないと思います。
通常こういったものは、既存のものには手をつけずに追加する形での対応ではないでしょうか?
というか、マンションが一括で入っているものは普通抜けられませんから…。
今の段階で希望者が多くいれば、NTTの現地調査も早く入ると思うので、
そのあたりの温度感が知りたいのです。
-
122
匿名さん
>通常こういったものは、既存のものには手をつけずに追加する形での対応ではないでしょうか?
>というか、マンションが一括で入っているものは普通抜けられませんから…。
フレッツを利用する場合、FNJの料金を払いつつ追加でフレッツ+プロバイダ料金を払うという形でしょうか?
他のマンションでもそのような形式をとるところはあるようですし。
しかし、それだと通信費だけでそこそこかかってしまいますね。
出来れば不要な固定費は少なくしたいところですが…。
-
123
契約済み
通信機器は配管用などのスペースに設置できるので、
共用部が狭くなる等の影響は全くないですよ。
FNJのインターネット代は、インターネットを利用しなくても
全部屋月額で費用を請求されます。
フレッツも契約した場合は両方の通信費を
毎月支払っていくことになります。
前の方々書かれてたとおり、こだわりがある方以外は
希望しないでしょうね。
うちも希望はしません…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件