東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主2 [更新日時] 2010-10-24 14:52:15
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住所版でスレ立てのですがスレの移動を進められたので宜しくお願い板します。(別スレから引用させて頂きました)

東京モノレール沿線(浜松~天王洲アイル)地域のマンション相場が上がるとかニュースを去年TVかで見た事ありました。
そのニュースと同じ内容レスを何処かスレで見かけスレを立てました!

新築を検討する上で羽田空港国際ハブ24h営業は今後の湾岸の資産価値を左右する大きな考慮材料になるかも知れません!

もし「モノレール沿線」が上昇するとしたら
個人的な予想ですが「天王洲アイル」がポイントかと考えてます。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一戦を画して
成熟しきった感すらあったと思いますが、
けど仮にもモノレール沿線が上昇を前提としたなら天王洲アイルだけが2駅2線になります。
「りんかい線」は渋谷や新宿へも一本で行けて、
「東京モノレール」は羽田空港まで一本で行けるので、
いつの間にか都内の観光名称や国際空港へのアクセスが良くなってるのも確かです。
そして天王洲アイルから成田空港行きバスの発着もしてるようです!
それらを見越してか既に新しいホテルの建設まで着工してました!
それと+αなのですが、
成田空港~ドバイ間をエミレーツ航空とQatar航空が直行便運航が決まり発表ありました!
エミレーツ航空の社長が「まずは成田~で、だが近い将来には必ず羽田就航にしていきたい」と発表してました!!

と言う訳で、案外と
これから湾岸のマンション需要に変化が、、
東京モノレール沿線に需要が増えるかもです!
特に天王洲アイルは面白そうかな~などとの予想をしております(笑)
とは言え天王洲アイルには今んとこは新築マンションじたいが無いすもんね~(^^;)

個別物件への被害妄想やストーキング行為は禁止します。
羽田空港国際ハブ化によるエリア全体の発展を論じるスレです。(^^)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73665/

[スレ作成日時]2010-07-25 23:35:14

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業2

  1. 601 匿名さん

    599
    スルーの運命、って言葉がお好きなようですが
    あなたの予言ですか?

  2. 602 匿名

    >>598
    >>599
    分譲マンションを買う理由がないと言う主張にロジックがないので、説得力が欠けている。

    天王洲が何か変というのも単なる感想でしかない。天王洲が老朽化で、大井町はそうではないの?

    大井町が庶民的というのは、羽田が国際化して影響を受けるかどうかも上手く説明できていない。

    赤点だね。

  3. 603 匿名

    外交官ねえ。まあ羽田乗り入れする路線の国の外交官全員集まれば潤うかもねえ。

    そもそも『住宅手当削減で都心に住めなくなったから「天王洲あたり」←… に越して家賃セーブ』って話ですか?既存住宅(しかも賃貸需要)が埋まっても、賃料アップや新規供給増にどうやったら繋げられる話なんだろうか。

  4. 604 匿名さん

    まあ、実感として言ってるので予言ではなく予想かな。

    別に信じろなんて言うつもりもないので、かまわんでくれ。

  5. 605 匿名

    スルーの運命、にも全くロジックがない。

  6. 606 匿名さん

    602

    他人の批評なんてする暇があれば自分の考えを書けばいいのだよ。

  7. 607 匿名

    >602

    机上の空論でも筋さえ通ってればいいんだ(笑)需要の有無は問題でないわけね。

    街として大井町天王洲どっちにニーズがあるか、両方行ってれば子供でも分かると思うが。天王洲に地元と呼べる組織がありますか?街が衰退して困る人が大井町に比べてどのくらいいますか?

  8. 608 匿名

    >>603
    >>604
    需要と供給っていう経済用語お聞きになったことありますか?

    既存の不動産が埋まったら需要があると判断し新規開発の可能性が高まるのが自然ですよね?

    説明に窮したら、構わないでくれ、という逃げですか!

  9. 609 匿名さん

    逃げるという表現じたいに違和感あるけど、

    プラスとマイナスは反発しますよね。

    みたいな事言われても困る。

  10. 610 匿名さん

    プラスとプラスでしたね。

  11. 611 匿名

    >>607
    ニーズ、地元って具体的に何ですか?

    木更津にも地元、衰退したら困ると言う人、機運はありましたよ。
    経済はそんな曖昧な概念には左右されません

  12. 612 匿名

    >>606
    羽田が国際化するから湾岸マンションが有利、発展するというのがこのスレのテーマでしょ?

  13. 613 匿名さん

    612

    羽田が国際化しても品川は発展するが天王洲は衰退するというのが私の予想。

  14. 614 匿名

    曖昧な概念を無視して経済は成り立ちません。人間の欲求は物差しで引ける直線ではありません。

    羽田の国際化で湾岸マンションが有利というのがポジの意見なら、そんなことはないというのがネガの意見。意見≠テーマ。

  15. 615 匿名

    >>613
    そこに全くロジックがない。品川、天王洲アイルは隣接地域で、共に発展するのがセオリー。

    そうでないという説明が今のところ、単なる感想の域を出ていない、残念だが。

  16. 616 匿名

    >>614
    意見を言うのは勝手だが、根拠がないので、不動産検討のヒントに全くならない。

  17. 617 匿名さん

    >>613
    天王洲駅周辺の商業開発余地は確かに少ないが、港南5丁目が今後面白いかもしれないね。

    >品川は発展する

    でも、品川が発展すれば、至近の天王洲周辺住民は、十分恩恵を享受できるよ。ということは、マンション賃貸需要などもますます旺盛になるから、賃料アップで中古価格も安泰とみるな。

  18. 618 匿名さん

    ちなみに湾岸マンションというのは豊洲とかも含むのか、ここのテーマでは?

  19. 619 匿名

    単なる感想の域を出たロジックある『栄える理由』も出てないんでは。

  20. 620 匿名

    なんか若干一名以外、誰も天王洲に期待してないような。それはそれで気の毒。

  21. 621 匿名さん

    相手に対してロジックが無いからダメ、自分のはセオリーだから正しい。

    と言い切るあなたも、なんでしょね。

    セオリーの根拠もロジックも無いじゃん。

  22. 622 匿名

    >615
    新宿と原宿に挟まれているせいで全然開ける気配ない代々木、とかあるよ(上野と秋葉原の中間の御徒町、も)。
    繁華な町の隣町が取り残されるってよくある話ですが。

  23. 623 匿名

    >>619
    羽田に新たな国際線が増便される、24時間化する→人の行き来が増大する、深夜の人の来訪も増える→近隣への滞在が増える→近隣の宿泊、飲食、住居の需要が増えるってことでは。

    そんな説明、過去スレにあったでしょ

  24. 624 匿名

    >>621
    スレ主の最初の説明読んでから書き込んだら?

  25. 625 匿名

    >623

    それを「天王洲の分譲」に結び付けられると思うポジ思わないネガってことでは。

  26. 626 匿名

    >>622
    代々木も御徒町も普通に栄えているけどね。

    新宿高島屋、東急ハンズ、紀伊國屋、皆代々木だよ?

  27. 627 匿名

    >>625
    そう思わないことへの説得力ある説明がないね(^-^)

  28. 628 匿名さん

    623

    あなたが観光客、一時滞在者としても、天王洲アイルに降りたいと思うか?

    ここに尽きるような気がする。

    日本文化に触れる場所もないし、量販店も無いし、例えば六本木に行きたくても
    またモノレールって事になるし。

  29. 629 匿名

    >626

    わかってないなー。内情は青息吐息だって、マジで。高島屋なんて開店以来一度も黒字出してないし。新宿という強大な商圏があってしてもその程度。
    南口の建設という飴玉なしにはとても持ちこたえられないだろう。おまけに住所が代々木というだけで、
    JR代々木駅周辺はほとんど影響なく、おこぼれにも与ってない。山手線駅でこれだ。モノレールだ多少増便だで需要倍増なんてある訳ない。

  30. 630 匿名

    628さん

    座布団五枚。

  31. 631 匿名さん

    今日、ニュースで、蒲田では海外留学生を招いて
    街のスポットを回ってもらってアピール活動を
    町としてやってると紹介をしてた。

    銭湯みたいな温泉も体験してもらってた。

    天王洲は何かあるのかな?

  32. 632 匿名

    代々木や御徒町が街の独自性を保ちながら両隣並みの発展を願わないのは賢いよ。
    隣が強大なほど、まともに争っても勝ち目はなく、街としての魅力も喪う。ビルは建っても維持してくのに自転車操業。

    原宿の竹下通り入り口パレフランスだって、空き地のまま再建日程不明。一時期もてはやされた紀尾井町、いまや全面シャッター通り。
    一等地と呼ばれる場所でもこれだ。都合のいい妄想で失笑買う前に、現実世界を散策してみれば?

  33. 633 匿名

    >>628
    あまり旅行されたことがない方みたいですね。

    世界で、エアポートホテルがどういう場所にあるか、ご存知ですか?その国の文化?量販店?関係ありません。空港への利便性だけです。

  34. 634 匿名さん

    >>617
    加えて、モノレールの延伸とターミナル駅の複線化による増発の影響は、天王洲にとってマイナスになることはないだろう。

    待避可能駅が一ヶ所しかないので、空港快速、区間快速、普通の運行パターンは変わらず、運行間隔が短くなるだけだから、住環境的に、結構この影響は大きい。現在でも7時代だと、運行間隔4分、浜松町駅まで5分なので、平均待ち時間2分+5分で平均7分で行けるが、東京まで行く際には、浜松町での乗り換えがネックになっており実質平均18分前後かかっている。これが、仮に延伸後東京駅まで10分、延伸増発後の運行間隔3分とすると、実質平均11-12分で東京に着けることになり、6分近く時間が短縮される。加えてモノレールは人身事故も皆無だから、抜群の通勤環境になるだろうね。

    このように人の流れが速くなり、また速くなることにより、人の流入量が少しずつ増えてくれば、今は一時的にさびれているシーフォートや周辺が活性化するチャンスは大きいだろうね。そして、シーフォートも「東京駅まで10分・羽田空港国際線まで13分」の地方や海外からのアクセスが抜群のホテルとして、見直される可能性は十分あるだろう。

    天王洲アイルにとってプラス要因はあってもマイナス要因はまったくないと考える方が正しいだろう。

  35. 635 匿名

    >>629
    代々木のことをご存知無いですね。

    南口が飴玉?JRは慈善事業ではありません。

    紀伊國屋はフラッグシップ店です。高島屋もそうですよ。ドコモがあるのもご存知なさそうですね。

  36. 636 匿名

    だーかーら重要なのはあってもいい「だろう」期待や希望じゃなくて必然性だっつの。近さ至上空港ホテル周辺に、マンションなんか建ちません。寝よ寝よ

  37. 637 匿名

    >>636
    根拠不明。戻ってこなく良いですよ!

  38. 638 匿名

    オランダに良く出張したけど、アムステルダムと、スキポール空港の間に高層マンションが結構ありましたね。

    やはり国際空港とマンション需要には相関あると思う。

  39. 639 匿名

    新南口が飴玉なのは高島屋にとってです。紀伊國屋はいつ行ってもガラガラです(空いてていいけど)。
    嘘っこエンパイアステイトを有難がる感性は、私にはありません。ちなみにJRの本社も近所ですが特に恩恵ないです。

    しかし既に栄えてる都心のメリットは、先行き不明なニュースで一喜一憂の煩わしさがないことでしょうか。バブル需要に湧かずとも地価が高値安定していますから安心です。
    次に買われるときは不確定要素で陽動させられる心配のない物件に巡り会われますよう。失礼

  40. 640 匿名

    >>639
    so, what?って感じですね。

    紀伊國屋空いていますか?あちらも商売ですよね。

    ここのネガの人、マンコミの中でもかなりダメな方ですよ!

  41. 641 匿名さん

    >>634
    天王洲アイルが、「東京駅まで10分羽田空港国際線まで13分」になれば、ホテルだけでなく、オフィス需要も旺盛になるだろうね。既にシティグループ、DHL、ナイキ、日本HPなど外資系が多数オフィスを構えているが、その数も当然増えるだろうね。

    特に、職住接近を好む外国人の近隣マンション需要も当然増えるだろう。

    確実に天王洲アイルの人気は高くなる。

  42. 642 匿名さん

    タラレバ
    早く東京駅と直結するといいね。
    こだまに乗っていても、ほとんどの人は品川で降りちゃうもんね。

  43. 643 匿名

    延伸しても、快速や区間快速の止まる駅に変更ないというのが
    のんきな考えだろうね。

  44. 644 匿名さん

    しょせんローカル線

  45. 645 匿名さん

    天王洲アイルは、乗換駅だし、結構大きなビジネス街だから、停めないわけに行かないだろう。いつみても、必ず待ち乗客がいるわけだからね。

  46. 646 匿名

    こだまって、何の話?関係ないね。

    オフィスがある程度ある町には停車するだろうね。仮に延伸しても丸の内との行き来はあるから。

    相変わらず、説得力ない感想文ですか…

  47. 647 匿名

    646が一番説得力ないが。

  48. 648 匿名さん

    職場と空港を結んだ導線上に自宅があるのは、滅茶苦茶便利デスよ(^○^)

  49. 649 匿名

    と言っている意味がよく分かりません

  50. 650 匿名

    >>647がね

  51. 651 匿名さん

    >>643
    >延伸しても、快速や区間快速の止まる駅に変更ないというのがのんきな考えだろうね。

    Wikipediaの「天王洲アイル」を見てごらんよ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E6%B4%B2%E3%82%A2%E3%8...

    100m級の高層オフィスビルが結構あるんだけれど。それとお台場方面も乗り換えとなるから、ここを区間快速が停車しないなんて、タラレバではなく、ありえない。

    のんきなんて書いている方が、ものを知らなさすぎる。

  52. 652 匿名さん

    知らないんじゃなくて
    過少に過少に、評価したいだけでしょ。

  53. 653 匿名さん

    評価しようにも
    信号待ちがのある乗り換え駅って都心では有り得ないよね。

  54. 654 匿名さん

    浜松町側の出口からだと、スカイウォークで雨に濡れずに駅の地下改札まで直行なんだけれどね。

    お勧めは、モノレールの浜松町側最後部に乗って、エレベータで改札に上がりスフィア・タワー側に出れば、楽勝だよ。

  55. 655 匿名

    モノレールはいつ東京駅まで繋がるの?

  56. 656 匿名さん

    決まれば、結構早いようですよ。で、おそらく決まるでしょう。

  57. 657 匿名

    それを言うのは、決まってからね。

  58. 658 匿名さん

    >>657
    スレ趣旨わかってないようね。

    ここは将来の話をするスレなんだけれど。決まってから、マンション購入しても遅いことくらいわかりそうなものだけれど。まあバカは相手にしない方が良いかな。

  59. 659 匿名さん

    りんかい線は羽田側なんだけどね。
    荷物がある場合は遠回せざるを得ない。それを楽勝とは言わないなぁ。

  60. 660 匿名さん

    早とちりで買っちまった仕手師の哀歌が

  61. 661 匿名さん

    グランシティ天王洲アイルってマンション中古で内覧した。
    屋上にジャグジーがあるんだけど今やブランファーレやWCTから
    ガン見されるせいかえらい安かった。

  62. 662 匿名さん

    >>659
    エレベータを2回とエスカレータが利用でき、信号待ちもなければ、雨にも濡れないから、実質的にかなり早く着く。これを楽勝と表現して悪いとは思わないが。

    いずれにしろ、細かいことを言う御仁だね。

  63. 663 匿名さん

    このスレで、異常に天王洲に固執している君、論点が違うと思うんだけど?


    まだ、庄内に外国人観光客が来るかもって喜んでいた山形県人の方が理解できる。

  64. 664 匿名さん

    モノレールを東京駅まで伸ばすより、全新幹線を品川発着にするほうが早いと思う。

    車庫は品川にあるんだから。

  65. 665 匿名さん

    東北上越等の新幹線?
    モノレールはJR東日本だからね。

    気持ちは分かるが、説明は面倒だから省くけど、無理。

  66. 666 匿名さん

    新幹線の車庫は品川。
    モノレールと連結したくても、品川駅に発着できればいいねにね。

  67. 667 匿名さん

    ネガ材料なんて、結局どこにもないってことのようね。

  68. 668 匿名さん

    羽田空港関連が軒並み高、21日に新施設オープンで買い人気化

     空運株が高い。TOPIX (東証株価指数)の業種別指数の値上がり率トップ。10月21日に羽田空港の再拡張施設のオープンで収益拡大を期待した見直し買いがANA <9202> 、スカイマーク <9204> に流入している。同様の切り口から日本空港ビルデング <9706> や新施設に新業態を出店したサマンサタバサ <7829> も買われている。羽田沿線に新駅を創設した京浜急行 <9006> も高い。

      特にANAの場合、国内線の予約旅客数が10月は前年比7%増、11月が同9%増、12月は同7%増となっていることも買い材料。経営再建中のJALの路線削減が10月以降に本格化する影響から、座席利用率が改善に向かうと見られている。(編集担当:山田一)

    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1018&f=business_...

  69. 669 匿名さん

    天王洲をポジる材料も、ほとんどないと思うんですけど。

  70. 670 匿名さん

    テレ朝ニュースでさっき、東京湾領土問題をやっていたが、
    テレビ局が作った地図では
    江東区豊洲大田区は羽田空港、
    そして品川区は天王洲、が目印に記載されていた。

    マスコミも、品川区の湾岸を代表するのは天王洲と認めているんだね。

  71. 671 匿名さん

    >>669
    >天王洲をポジる材料も、ほとんどないと思うんですけど。

    根拠なく思うのはご自由だが、実際に天王洲アイルから、僅か13分で羽田国際ターミナル駅まで行けるということは、海外出張の多い人を中心に空港や航空会社関係者にとって、凄い便利なことだよ。

    海外や飛行機と全く関係のない君にはわからないだろうね。

  72. 672 匿名さん

    天王洲は便利なところですが、羽田が国際化されても今までと変わらないということです。

    だって、キャバクラもラブホもパチンコ屋もないんだよ〜 つまらないじゃん!

  73. 673 匿名さん

    >キャバクラもラブホもパチンコ屋もないんだよ〜 つまらないじゃん!

    羽田国際化でそういうのができればポジ材料ありとしたい訳ね。じゃあポジ材料は確かにないな。

  74. 674 匿名さん

    毎月何回も羽田をを利用する本人にとって、仕事で便利なのは認めけど、
    それ以外ではそんなに魅力がある地域でない。都心のネットワークからはずれてるイメージかな。
    せめて相互乗り入れでもいいから地下鉄があればいいけど。それに電車賃も高めだし。

  75. 675 匿名さん

    渋谷新宿方面に一直線だから、西側へは不便ではない。
    台場にも1駅。
    そして、新橋や東京にモノレール延伸なら、都心へも一直線。
    地下鉄重視の人以外なら、何が不満?

  76. 677 匿名

    >675

    町自体に魅力がない。

  77. 678 匿名

    魅力、をどう判断するかなんて
    個人の自由な好き嫌いですから。

  78. 679 匿名

    渋谷新宿行くのにりんかい線とは悲しい。

  79. 680 匿名

    単なる偏見ですな。
    悲しい、は。

  80. 681 匿名

    好き嫌いではいつまで経っても平行線。
    空港に近い、都内へのアクセスもそんなに悪くないという以外に天王洲に住まう魅力がある、というなら逆に教えて欲しいくらいだ。
    その程度の利便性でもっと魅力的な他エリア買わずに天王洲買う、モーレツ出張サラリーマンが現実に沢山いるんでそ?それとも脳内限定?

  81. 682 匿名

    偏見ではない。一直線で行くより、大井町でJRに乗り換えた方が
    運賃が安いというのは悲しい。

  82. 683 匿名

    確かにりんかい線で渋谷新宿行くのは、最寄りがりんかい線しかないから仕方なくって感じ。
    だいたい渋谷も新宿もりんかい線で着いても凄く歩く。

  83. 684 匿名

    しかもりんかい線で渋谷、新宿行くのはりんかい線直通。
    運行間隔あくので不便。

  84. 685 匿名

    >684
    もとい埼京線直通。

  85. 686 匿名さん

    魅力のある町と便利な町は違うよね。

  86. 687 匿名

    論点すり替えた?

  87. 688 匿名さん

    羽田がハブ空港になって、一番に恩恵を受けるのは品川。

    次は蒲田かなぁー 中国人はパチンコが大好きですからね!
    フライト直前までパチンコできますよね。

    どうしてそんなに天王洲をアピールしたいの?
    何か困っていることでもあるの?

  88. 689 匿名さん

    >>687 論点を戻しだの

  89. 690 匿名

    >689
    了解

  90. 691 匿名

    >>688
    蒲田はないね、京急にも通過されてしまう。

    大井町、ない。羽田に行きにくい。

    品川、すでに栄えてるし、更に発展する。大企業が多く、開発余地のある天王洲アイル近辺も有望。
    エアポート快速に通過されたことを、そんなに根にもたなくても。

  91. 692 匿名さん

    蒲田ですら通過されるなら、モノレールが延伸したら時間の
    問題でしょ天王洲。

  92. 693 匿名

    品川、天王洲アイルが住民にとって魅力なのは、町が平日のホワイトカラー勤労者によって支えられていること。

    お陰様で、週末は空いているレストランで、ゆったり食事が楽しめる。

    他の住宅地然、とした町だと店が混みあって気疲れしてしまう。

    気が向けば、銀座、麻布もタクシーですぐだしね。

  93. 694 匿名

    >>692
    大企業があるので、区間快速は無くならないでしょう。

    今で、京急との時間競争は十分なんで。

  94. 695 匿名

    空いているのと閑散としているのは違う。品川はともかく、天王洲に気の利いたレストラン…?

  95. 696 匿名さん

    各駅停車だけになっても3分くらいしか変わらないでしょ。

    延伸したら区間は維持できないと思うよ。

  96. 697 匿名

    何で、やたらと蒲田だの、大井町だの関係ない地名が出てくるのかわからなかったが、段々わかってきた。

    京急に素通りされて悔しい蒲田あたりの人が、天王洲アイルにモノレールが停車するのが、悔しくて仕方ない、素通りしろ!という怨念みたいなものですね、きっと。

    蒲田には蒲田なりの発展の仕方、あると思いますよ。

  97. 698 匿名さん

    たぶん、違うと思うよ、その想像。

  98. 699 匿名

    全く、的外れだと思うよ、その想像。

  99. 700 匿名

    蒲田大井町の方が、羽田の影響で天王洲よりは「まだ」分譲マンションの需要が伸びると思うよ。

    という意見に否定しか浮かばない限り、このスレ平行線確定。

  100. 701 匿名

    やっぱり、そんなに悔しいんですね。

    京急に陳情した方が早いですよ。

  101. 702 匿名

    すごい。何言われても自分の都合いいようにしか解釈してない。ある種見上げたもんだ。全く憧れないが。

  102. 704 匿名

    蒲田、大井町が発展しないと言うことはないでしょう。

    ただ羽田空港国際化の影響となると、微妙。

    蒲田:京急停車せず
    大井町:りんかい線で天王洲アイル経由か、一旦品川にでて京急

    直通で行ける、品川・天王洲が好影響受ける、と言う方が自然。

    蒲田、大井町は別の理由で発展するんでしょうね。

  103. 705 匿名さん

    大井町からは、空港行きのバスがガンガンに出ています。
    鎌田も京急が通過するのは一部の電車。

    だいたい羽田に着いた人はどこに行く?
    羽田に行く人はどこから来る?

    天王洲なんて陸の孤島から飛行機に乗るビジネスマンなんて、ほんの一部でしょ?

  104. 706 匿名

    エアポート快速、という羽田空港向けの電車が蒲田に止まらない。いちいち乗り換えで、利便性に欠ける。

  105. 707 匿名さん

    でも急行羽田空港行きは止まります。
    蒲田や糀谷の人たちは急行に乗ればいいだけです。たいして時間はかかりません。
    東京方面からは、エアボード快速で蒲田に止まらずに行けるので早いです。

  106. 708 匿名

    つまり、空港利用者はエアポート快速に乗るから、自然と蒲田は素通り。

  107. 709 匿名さん

    うちの会社はめちゃくちゃ出張が多いですけど、単身者は大井町に住んでいる人が多いかな。

    羽田まではバス、品川から東海道新幹線、東京から関越、東北新幹線とアクセスが便利なので、天王洲という選択肢はありませんね。

    そもそも、丸の内や大井町にオフィスを構えている会社が天王洲に移ったら、ものすごく都落ちした気分になるよね。

  108. 710 匿名

    でもさぁ、羽田に着いて
    横浜に行く人も、
    名古屋に行く人も、日本橋に行く人も、
    秋葉原に行く人も、
    押し上げのスカイツリーに行く人も、
    富士山に行く人も

    天王洲は通らないと思うよ!
    今朝朝ズバで、中国人観光客向けに蒲田餃子やってたよ。おいしそうだった〜

    天王洲もここでゴチャゴチャ書いてないで、そういう努力をしなよ!

    それと、これかは品川駅が中心になるのは認めた方がいいよ。

  109. 711 匿名さん

    通りそうにない人ばかり挙げて、
    >通らないと思うよ!
    って、バカまるだしだね。

    その逆もできることくらい明らかだからね。

  110. 712 匿名

    705
    大井町の人はかわいそうだね。
    羽田まで高い運賃でバス利用か。
    青物横丁駅まで歩かなければ京急には乗れないからね。

  111. 713 匿名

    外国人観光客の人気スポットは、富士山と秋葉原と浅草。天王洲を経由したら、何回乗り換えるの?

    出張族は、羽田も使うけど成田や新幹線も使う。
    天王洲の唯一のメリットは羽田にアクセスがいいだけ。
    車でのどこかに行くのも不便!

    一度表に出て、社会を見た方がいいと思いますよん。

  112. 714 匿名

    高いバス運賃て、会社負担だよ。

  113. 715 匿名

    台場に行く外国人は無視してるね。

    天王洲は成田行リムジンがあるのも知らないの?
    新幹線なら品川に出ればよいだけ。路線バスがガンガン出てるよ。

    714
    大井町は会社出張でしか羽田に行かない人ばかりなの?

  114. 716 匿名さん

    天王洲というより、基本的にホテル利用者用のリムジンバスでしょ。
    便数もかなり少ない。
    有明の2つのホテルの方が便数多いけどね。

  115. 717 匿名

    台場…あそこに行きたがる外国人が全体の何割いると言うんだ。天王洲と一緒、俄かづくりで街の体裁だけ整えた、安物買い以外魅力のない街。
    新宿渋谷六本木銀座に比べたら屁みたいな数でしょ(と書くと「カジノが」とか言うわけ?始末に悪いな。全く)

  116. 718 匿名さん

    乗り換えのイメージ悪いし、台場に着いても中心から離れているし、

    眺望もある新橋経由を進める。


  117. 719 匿名

    ところで681や695で挙げた疑問に答えて欲しいんだが。生活インフラ含めた街としての魅力ね、天王洲の。
    BAKAのひとつ覚えっぽく「羽田に近い!アクセス便利!」ばっかり唱えてたって
    街として魅力がなきゃオフィスに賃貸需要は増加しても、分譲マンション需要は上がらないよ。

  118. 720 匿名さん

    715

    逆効果だったね、

    竹芝・お台場・有明エリアのリムジンバスで、天王洲のホテルのバス本数が一番少ない事が明らかに。

  119. 721 匿名

    天王洲発着リムジンは有明と芝浦を大回りした挙句海岸通りのトレーラー渋滞に巻き込まれたりするから実際には使いたくない。

  120. 722 匿名さん

    >天王洲発着リムジンは有明と芝浦を大回りした挙句海岸通りのトレーラー渋滞に巻き込まれたりするから実際には使いたくない。

    天王洲は最後で直高速に入るよ。予想時間よりいつも10分ほど早く着く。

  121. 723 匿名さん

    大局的にみて東京駅と品川駅が発展するだろ。ココが幹であとは枝葉。

  122. 724 匿名さん

    羽田空港国際線開業が現実のものとなり、スレッドの急加速ぶりが笑えるな。
    書き込みの端々に悔しさが滲んでいておもしろい。

    このスレは天王洲とうたってるけど、実際には、スレッドにいる人は品川駅にもアクセス
    できる人が多いだろう。

    国際ハブ化で品川駅がもっとも発展していくのは間違いない事実だろうが
    品川駅の発展こそ歓迎すべきことだ。大いに結構。
    天王洲は品川駅エリアの発展の恩恵を受ける形で後追いで発展してゆけばよい。
    個人的には、今のままの休日に混まない天王洲のままがいいんだけどな。

  123. 725 匿名さん

    品川駅は、元から大型のターミナル駅だしリニアがくれば地方との交通利便性も高まるね。

    だがしかし、
    品川には海外からの観光客が行くところがないなぁ。
    品川プリンスなどのホテルには外国人の人も多いけど、観光客というよりビジネスマンではないかな?

    天王洲に至っては、観光客が立ち寄る理由もない。たぶんガイドブックにも載ってないと思う。

  124. 726 匿名

    天王洲と豊洲のポジ方は、偏執狂が多いのかな?

  125. 727 匿名

    観光客誘致という観点では、大井町、蒲田の方が可能性がない。

    まともなシティホテルがない。東京の観光ガイドに乗るような名所もない。

    ビジネスホテルにしか泊まれない観光客が質素な食事を食すくらい。

    一方品川・天王洲アイルは、高輪、新高輪、品川プリンス、インターコンチネンタル、第一ホテルという、蒲田・大井町に無いシティホテル郡が控えている。

    大井町から羽田へバスがガンガンでているそうだが、20〜30分間隔で、利便性の点で京急、モノレールと比較できるレベルに無い。

  126. 728 匿名さん

    品川のホテルは、ビジネスユースだけでなく、団体用の観光バスも結構入ってますね。
    個人的には、お台場の京急のホテルの方が好きですが。

  127. 729 匿名さん

    天王洲=シティーバンク
    六本木ヒルズ=ゴールドマンサックス
    日本橋コレド=メリルリンチ

    まぁ、シティは支店営業だから、天王洲でもいいのか。

  128. 730 匿名

    あと、バックオフィス部門だね。

  129. 731 匿名さん

    >>727
    ツアーもピンキリだし、大田区だけで36ホテルあるし、中国人の大好きなパチンコ、競馬、競輪、競艇に温泉もある。

    外国人が見て嬉しいものって日本らしいものでしょ?
    外国人は、日光とか箱根とか京都に泊まりたいんよ。

    どこの国にもある高層ビル見て喜べるのは、あなただけ!

  130. 732 匿名

    >>731
    大田区は、日光でも箱根でも京都でもない。

    一度品川・天王洲のホテルに来て客層を確認されたら?

    セカンド、サードティアのホテルが36あると自慢されても。エアポートホテルとして、どちらが競争力あるか、自明。

  131. 734 匿名さん

    中国人は三度の飯の次にギャンブルが好き。

  132. 735 匿名

    なんか、蒲田、大井町の人必死ですね…

  133. 736 匿名さん

    近隣の大田区がいろんな影響を受けることも理解できる。
    品川駅がリニアとともに発展する可能性も理解できる。

    だが、天王洲が羽田24時間化で大きく変わるというのは理解できない。
    ましてやWCTが湾岸タワーを代表して恩恵あると考える発想は全く理解できない。
    なんで???

    芝浦あたりなら再開発もあるし、まだ化ける可能性はあると思うが・・・

  134. 737 匿名

    天王洲アイルは街開きしたころが一番輝いてたんじゃないかな。
    りんかい線でもそんなに変化なかった。
    徐々に衰退してるから、羽田国際化にすがりたいんだろ。

  135. 738 匿名

    品川と天王洲のホテルを一まとめに語るのは虫が良すぎる。外資がどんどん撤退するご時世、羽振りのよい社費出張組ばかり想定するのは明らかに片手落ち。
    自腹組はシビアだよ。新宿あたりだって観光客はせいぜいヒルトン京プラ(インターコン)エコノミー派はワシントンにサンルートが現実。
    周りに何もない第一ホテルじゃ素泊まりの空港ホテルとして高すぎ。滞在型たるべくは魅力がなさすぎる、まだお台場のがマシ。

  136. 739 匿名

    だいたい富裕層が電車移動する?
    車でしょ。

    だとしたらタクシーでも安く車でも近い、有明が恩恵に1番近いと想像できないの?

  137. 740 匿名

    だいたい富裕層が電車移動する?
    車でしょ。

    だとしたらタクシーでも安く車でも近い、有明が恩恵に1番近いと想像できないの?

  138. 741 匿名

    品川駅前ですらエコノミーに変更せざるを得ない事を考えると
    天王洲のホテルは先細りだろうね。
    モノレールが延伸したら決定的な打撃を受ける。
    業態変えるしかあるまい。

  139. 742 匿名さん

    変わった欲しいんでしょうね…天王洲は、
    斜陽タウンですからね…

    羽田が国際空港になっても、何も変わらないと思いますが、頑張って下さい。

  140. 743 匿名

    >>736

    つまり、言いたかったのは最後の1行のわけね。
    モノレールがスルーし、浅草線JRの向こう側で、
    車以外の乗物では羽田に交通不便な街の芝浦、に化けて欲しいと。

    >>739

    有明も同じ。タクシーなど車以外は交通不便だからねえ、富裕層かどうかに関係なく。
    シャトルバスは便数が少ないし。

  141. 744 匿名さん

    富裕層は都心の高級ホテルだろうね。有明にはいかん。

  142. 745 匿名

    有明とか要らないから
    どうやって都内に恩恵を持ってくるかで品川だ蒲田だ新橋だと話している所に、不便な川向うは論外。

  143. 746 匿名さん

    >>740 できません。
    富裕層はタクシー代ケチらないし、金持ちが日本に来て、埋立地のホテルに泊まりますか?

    夜景だって、上海や横浜の方がずっとキレイ。

    もしあなたが、お金があったとして、ヨーロッパに行ったら、工場に囲まれた埋立地のホテルに泊まりたい?
    古城ホテルとかに泊まりたいよね?

    同じ埋立地に泊まるなら、お台場の京急じゃなくて、みなとみらいのランドマークに泊まった方が思い出になる。

  144. 747 匿名さん

    便利なところ≠行きたいところ

    でも外国人に人気の雷門だけでなく、今度できるスカイツリーも、羽田だから京急一本で行けるって、日本人観光客にも嬉しいですね。

  145. 748 匿名さん

    天王洲にあったフランフラン1号店いつのまに閉店しちゃったんだね

  146. 749 匿名

    外国人向けなら
    行きたいところ=便利なところ
    でなくては駄目では?
    浅草等好きそうだし、スカイツリーの押上もいいかもね。

  147. 750 匿名さん

    新橋はキムラヤなくなってしまいましたからね。
    勝負するものがありませんね… 困った、

  148. 751 匿名さん

    フランフランは、アウトレットブランドになっちゃいました。

  149. 752 匿名さん

    スカイツリーへは観光客が羽田から乗換え無しで行けるから、
    スカイツリー周辺墨田区への経済効果も望み薄。

    スカイツリーから精々浅草に寄り、また乗換え無しで羽田にUターン。

  150. 753 匿名

    >751
    それは台場だけでは?
    スレチすいません。

  151. 754 匿名さん

    結論として、
    羽田に着いた外国人観光客は、埋立地に行くより、日本の文化が感じられる観光地に行くか、銀座~秋葉原エリアでお買い物をしたい。

    地方から来た日本人観光客は、スカイツリーか東京ディズニーランドに行きたい。

    そこに天王洲はどう食い込むべきかというのが、今後の課題ですよね?

  152. 755 匿名さん

    フランフランは、ほとんどのアウトレットに出展してますよ!
    というか、アウトレット以外でほとんど見ないなぁ。

  153. 756 匿名さん

    天王洲の「T.Y. HARBOR BREWERY」につれていくと外国人はアジア人も
    アメリカ人もヨーロッパ人もほぼ全員感激するよ

  154. 757 匿名

    754
    天王洲-新木場-舞浜

    でディズニーランドに行けるのを忘れているのかな?

  155. 758 匿名さん

    じゃあ、観光ガイドに載せてあげて下さい。

  156. 759 匿名さん

    う~ん
    ディズニーランドだったら、羽田からバスの方が楽かな?

    あまりりんかい線で行くって話しは聞かないな、

  157. 760 匿名さん

    海外旅行したことのない連中は、到着した途端空港からいきなりスカイツリーを見に行くと思ってるようだが、恐ろしくバカだね。

  158. 761 匿名

    っていうか、まだ未完成のスカイツリーに付いて
    もう決めて掛かってる760はエライ。

  159. 762 匿名

    スカイツリーは、地方から来た日本人観光客の話しでしょ?
    良く読んで下さいな。
    自分は、国内旅行だったら、空港に着いたとたんに現地直行していますが。

  160. 763 匿名さん

    建設中のスカイツリーも良いですよ!
    二度と見れないから、結構観光客が来てます。

  161. 764 匿名さん

    >スカイツリー周辺墨田区への経済効果も望み薄。
    いや、空港からドアtoドアでスカイツリーに入館するわけじゃないから(^^;
    区は変わるけど、浅草も近いし、浅草-押上はツアーコースになるでしょう。

    でも....電車で観光地に行く観光客ってどのくらい?
    慣れた人なら電車で移動するかもしれないが、団体移動なんて想像できない。
    そんな中、モノレールを使って移動&観光とかありえないし、
    観光客が天王洲で下車する理由は皆無だ。(ごくわずかな乗り換え需要だけ?)

    お台場方面へは空港から団体バスですぐです。
    個人的にはお台場が外国人を魅了する部分がいまいちわからんのだけど、現実的に観光スポットになっているのが事実なので、今後も羽田からの利便性を活かして観光客が増え、それに伴う整備も進むでしょう。
    お台場「近辺」とすれば、結構な観光施設が集まってますしね。

  162. 765 匿名さん

    このスレの中に、羽田空港の国際化による東京都の経済効果を、どうしてもネガティブに受け止めたい人が一人いる。

    何故?

  163. 766 匿名さん

    団体さんのモノレール移動は不可能だね。

    無人だから、降りる前にドアが閉まっちゃう。
    以前お台場のメリディアンで大きい会議をやったとき、年配者たちを先に降ろしていたら、途中でドアが閉まって降りれなかったことがある。
    焦った…

    危険ですよ

  164. 767 匿名

    違うって。羽田の恩恵を「天王洲」が受ける確率は低いんじゃ?ってだけでしょ。とうとう東京都まで持ち出してくるとは

  165. 768 匿名さん

    お台場は、中国資本によるアウトレット中国人観光客を誘致しているから、天王洲も中国資本で何か作って貰えばいいんだ!
    気がつかなかった…

  166. 769 匿名さん

    ないない(笑)

  167. 770 匿名さん

    天王洲アイルが、中国の政府系ファンドに身売りして、シティを追い出してHSBCに入ってもらえば、天王洲も大きく変われるよ!

  168. 771 匿名

    お台場が観光スポットなのは地方の国内需要では?
    外国人しかも観光目当てなら日本に来たなら東京と京都と富士山(見るだけ)いうのが今も圧倒的では?
    であれば東京ではやはり浅草やスカイツリーの需要が多い気がする。
    秋葉原も?
    後はどこら辺を宿泊地にするかだけど、観光したい所へはアクティブに出かけるが、意外に宿泊は外国人対応に慣れているホテルだったり、グローバルに通用するホテルに泊まる傾向が高い気がするので、バスでも出せば新宿、六本木なんかに宿泊しそう。

  169. 772 匿名さん

    お台場と天王洲を比較するなんて、お台場様に申し訳ないが(笑

    天王洲も当初は似たような方向を目指してたんだよね。
    店舗も多かったし、段々寂れて飲食街となり、そしてジャンクフードや居酒屋主体となった。
    もう誰も観光客相手の商売なんて考えてないと思う。

    個人的には初期の第一ホテルの静かな食事や小さな劇場で飛び込みで観賞するのが好きな場所だったのに、今は僅かなエゴ住民さんを含め行く気の起こらない場所になった。


    このスレでも、天王洲以外の湾岸地域や大田区墨田区など全てから嫌われてないかい?
    (普通に暮らしてる住民さんが不憫です。)

    ※そもそも「スレタイ」から想像させるスレ主旨と異なるのは大きな疑問。
     一度閉鎖して、スレのテンプレートも訂正したほうが有意義な意見交換スレになるだろう。

  170. 773 匿名さん

    おっと「秋葉原様」は、これから国内外ともにメジャーになりそうだね。
    今までの電器街から確実にニュービジネス街&オフィス街に変化しつつある。

    羽田空港<->秋葉原 のルートは確かに重要だ。

  171. 774 匿名さん

    中国で富裕層のビザが解禁になってから、お台場、銀座、秋葉原、ディズニーランドは中国人観光客がたくさんいます。

    尖閣諸島の事件以降は知りませんが。

  172. 775 匿名

    つまり羽田ハブ化による都内への影響は当然あるけど、湾岸マンションは別に直接関係ないって事じゃない?
    都内中心部へ運ぶ為、良かれ悪しかれ多少モノレール周辺、品川始め京急沿線には影響あるかもしれないが、あくまでも通り道としての影響であり、そこを徹底的に開発しますって訳ではないのだし。

  173. 776 匿名

    >>772
    スレ主の趣旨説明読んでから書き込んだらいかがでしょうか?

  174. 777 匿名さん

    まあ、どうでもいいが
    品川駅周辺と天王洲をどさくさに紛れて一緒に括るのは止めて欲しい。

  175. 778 匿名さん

    お台場以外は、ほとんど影響ないという結論。

    だって行くところ、ないんだも~ん!

    アクアラインも観光ルートになっちゃうのかな?
    あれ以上渋滞するのは嫌だな。
    困るな!

  176. 779 匿名さん

    >>777 大きな差が出ちゃいますものね!

  177. 780 匿名さん

    >776

    だからスレ主の

    「個人的な予想ですが「天王洲アイル」がポイントかと考えてます。」

    がそもそも間違いって話でしょ。以上

    糸 冬  了

  178. 781 772

    >>776
    スレタイは「湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業」だな。

    前半で
    >天王洲アイルは湾岸マンション競争から一戦を画して 成熟しきった感すらあったと思いますが、と書かれ、
    途中は、
    「モノレール」・・・・5回
    「天王洲アイル」・・7回
    登場し、
    最後は、
    >羽田空港国際ハブ化によるエリア全体の発展を論じるスレです。(^^)

    この「エリア」ってスレタイの「湾岸マンション」なら、天王洲は湾岸マンションから一戦(線)を画したらしいな。

    ※誤字多いよね。日本語苦手な人かもしれない。

  179. 782 匿名さん

    国際ハブ化の話で、国内観光でスカイツリーに直行することを書かれても困ってしまう。そういうしょぼいのは、身内でやってくれ。

  180. 783 匿名

    上↑ではスカイツリーは国内ではなく、外国人ならって言ってるよ。

  181. 784 匿名さん

    >>782
    ぜひ、しょぼくない国際ハブ化の話しをお願いします。

  182. 785 匿名さん

    かと言って無理矢理に天王洲を持ち上げられるのも困りますので。

  183. 786 土地勘無しさん

    今週はテレビやラジオで「羽田空港国際線ターミナル駅開業」の特集をよくやっている。
    国際化されるにあたって外国人は倍以上に増えるのだろうか?

    お台場で思い出したけれど、
    11月にオープンするたこ焼きミュージアムは空港から外国人の集客を狙っているらしいよ。

  184. 787 匿名

    もし自分の外国人の友人に「東京行きたいんだけど案内して」と言われたら、皆さんなら何処を案内しますか?

    …たこ焼きミュージアムには連れて行かない…

  185. 788 匿名

    もちろん、東京ディズニーランド。

    天王洲からりんかい線で台場下車して見せてから、新木場経由で行ける。

  186. 789 匿名

    そうかな、上海万博の日本館のたこ焼きはかなりの人気だそうだよ。
    台場のラーメン国技館もいつの間に日式麺とか言って中国人観光客をもろ期待してる。

  187. 790 匿名

    >>780
    番目にやってきて、そもそも論、言われても、お門違いですね。

  188. 791 匿名さん

    りんかい線の駅の位置、ちょっと寄れる場合で無いのが痛い。レインボーブリッジ経由の方が喜んでくれるよ。

  189. 792 匿名さん

    初期設定を正すことこそ肝心。改むるにはばかる事なかれ

  190. 793 匿名さん

    天カスさん、気持ちは分かるけど、いい加減止めたら?

  191. 794 匿名

    ここでネガッている方々が見誤っている点:

    ・羽田が国際化するだけで、どこかの地域が、例えば銀座のように栄えると言う議論と誤解→そもそも人の流れが増えるから周辺地域(湾岸地域)が何らかの恩恵を受けると言う程度の話

    ・観光名所がない限り恩恵を受けない→旅慣れていない人が多いからのようだが、世界中、国際空港の周辺は観光名所等なくとも、エアポートホテルが建ち、レストランができ、雇用と住居の需要が生じている。サンフランシスコ、アムステルダム等、見てごらん。

    周辺地域が影響を受けない、と言い切る人たちには、資本主義国の同レベル以上の国際空港で、そういう実例を挙げて欲しいもの。

    脳内で、あーだこーだと言われても説得力無し

  192. 795 匿名さん

    てか、天王洲でなく港南で堂々と勝負すればいいのに…

    羽田が国際空港になって、港南は変わるか!



    変わるやけないか、

  193. 796 匿名さん

    大田区は発展すると思います。
    すごく変わっていくんじゃないの?

  194. 797 匿名

    自分が海外旅行に行ったら、空港着いたらすぐに目的地に移動する。
    空港付近のエアポートホテルになんて泊まった事ない。

  195. 798 匿名さん

    >>794
    空港の現業向けと
    トランジット需要程度で恩恵ですか

    すごいね天王洲

  196. 799 匿名さん

    ハワイのツアーでホノルルに早朝着いたら、すぐにワイキキのホテルってパターンだよね!
    寄り道なんかしてくれないよね。

  197. 800 匿名さん

    そもそも論として
    民主党の当時の大臣さんが大風呂敷を広げただけで
    オマケ程度の規模の国際線でんがな

  198. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸