ウィルヴェール東十条のスレです。
地上14階建、総戸数105戸。
JR京浜東北線「東十条」駅徒歩2分、JR埼京線「十条」駅徒歩9分の
売主:株式会社エルシード
管理会社:株式会社ハートウェルス・マネジメント
こちらは過去スレです。
ウィル・ヴェール 東十条の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-07-25 12:03:04
ウィルヴェール東十条のスレです。
地上14階建、総戸数105戸。
JR京浜東北線「東十条」駅徒歩2分、JR埼京線「十条」駅徒歩9分の
売主:株式会社エルシード
管理会社:株式会社ハートウェルス・マネジメント
[スレ作成日時]2010-07-25 12:03:04
確かに見た目もいいですよね、かといって極端に好みが分かれそうなデザインじゃない所もいい。
外観だけで言えば周辺との統一感が少し気になるかな、浮いた感じがしないといいんだけど。
間取りやデザイン、周辺の環境を含めてDINKSに好まれそうな物件だと思いました。
元々の販売戸数の少なさもあり、倍率はなかなか高そう。
プロパストは昔のイケイケの時は、使い勝手を無視したやりすぎデザイナーズだったけど、
民事再生してからは、使い勝手を考えたデザイナーズを企画しているので好感もてるね!
せっかくマンション買うならデザイナーズでカッコいいのが良いよね!
構造を見てると防音関係にはなかなか気を使っているみたいですね。
線路近くなので当然なのかもしれないけど、住戸間にも気を使っているようで期待できます。HP上にはまだ記述がないようですが、この分ならサッシや窓もしっかりした物を採用してくれそうですね。私としては結構注目の物件なのですが人気の程はどうなんでしょう。
売れてる、売れてないはまだ判断できる時期じゃないと思うけど、部屋のラインナップからすると守備範囲は広くないのかな。立地や外観はすごく好みなので勝手に人気が出るのかと思っていましたが、皆さんの意見を見ているとまだまだ分かりませんね、先着順の売れ行きはどうなってるんでしょうね。
この近所に賃貸で住んでいます。(物件から一分ほど駅から遠い)
たぶん、私のような 単身の会社員が住むのではないでしょうか。
賃貸になるおでは?といわれている部分は、私が住んでいる賃貸物件と
ほぼ同じ位の大きさですので、家賃の想像がつきますが
学生さん向けにはならないのではないかなぁと思ってます。
実際 私の住んでいる物件も学生さんはほとんど居ません。
会社員(と思われる)の方ばかりで、静かです。
この物件もそうなるとよいなぁと願っています。
自分も単身なのですが通勤の事を思ってここは良いかなと思っています。何しろデザインが良いし。賃貸部分も社会人メインで静かだと良いですね。
周辺はこの間周ってみたのですが、確かに単身者は住みやすいですね。自分は料理はしないので、飲食店が多いのは本当にポイントが高いです。
単身者には ほんとうに住みやすいですね。
飲み屋も含めて飲食店は書ききれないほどなので、よしとして
小さいけど新しい総合病院が徒歩2分。図書館は徒歩1分の区民センター内。
郵便局は東向かい。自転車屋さんは徒歩1分
整体・マッサージの類も激戦区なので安くて夜遅くまであります。
交番は駅の西側。ATMは北口の方にみずほ・りそな・三菱東京UFJがあるし
TSUTAYAもあります。住んでて 日常の大概のことは徒歩圏内です。
遊びに行くにしても電車が遅くまであるし
タクシーも結構流してるから 呼ばずにつかまる感じです。
普通の方と逆かもしれませんが、駅がマイナーなところが 私にとってはポイント高いです。
駅から2分と言っても駅が大きいとホームについてから構内が結構遠い。人も多くて疲れちゃう。
東十条、特に物件のある南口側は、こじんまりしてていいです。
赤羽・王子とそこそこ大きい駅が両隣なところも便利で気に入ってます。
駅から近いことがかなりのメリットですよね。
王子神谷も比較的近いので、
自転車なんかあれば休日の買い物も楽しいかもしれないと思っています。
環七も近いので、車を止める場所も確保できれば
移動がラクですね。
99さん
確かにコモディイイダは何だか商品がぎっしり並んでいる感じがして
私もいまいち好きではないですが、たまに銘菓フェアなどやって
いて気軽に地方の銘菓が買えるので行っています。
あとはポイント5倍の日に行くとお買い得感を感じます。
ポイントもちりもつもれば山となりますからね。
先日建設地を見てきました、見学に行ったわけではなく、通りすがりだったのでよくは見ていないのですが、完成したらホント駅と隣接している感じになるんじゃないかな。
マンション入り口と駅入り口の位置の関係で徒歩2分程度かかるのでしょうけど、場所的には「お隣り」感覚でした。これは窓を開けた状態が心配です。
ただ利便性は相当高そうだと思いました、コンビニもすごく近かったです、ローソンが最寄りになるのかな?
ここはミストサウナがついているんですよね。
仕事から疲れて帰ってきても癒されそうですね~。
ミストサウナを実際に使ったことがある方がいらしたら、
使い心地やマイナス面などお聞きしてみたいです。
>111さん
この物件の西側 JRの敷地の部分に 認可保育所が建設中です。
キッズタウン東十条(平成23年4月開設予定認可保育所)
下記ページで見ると 90名ってなってるから 去年の待機児童全部とはいかないけど
北区も 事業所さんも頑張ってる気がしますよ。
駅そばの保育所って最近増えてます。
私は 子供を持っていませんが 働くお母さんには朗報だと思います。
待機児童が少しでも減るよう お祈りします。
http://www.kohoen.jp/web-ukm/jinzai/kizhigasijyujyou-5.pdf
通勤時に横を通りますが、最近 覆いが外れて外観が見えます。
マンション側の開口部は小さく 周辺への配慮が感じられます。
また 白くて明るい雰囲気で すぐそばのぷち公園とのつながりも いい感じです。
あの公園と階段ちょっとゴミゴミしてたのですが これで明るい感じになる気がします。
ここはファミリーよりも単身者かDINKSですかね。本当に駅から近いですよね。雨の日もあまり憂鬱にならずに駅まで行けるのでこれは良いかも。駅までの間に濡れるとテンションが下がりますから。
109さん
実家のマンションにミスとサウナがついていて行くと入っています。
サウナだとどうしても息苦しくなってしまう体質なのではじめはどうかなと
思っていたのですが、ミスとサウナは低温・高湿度なので息苦しくなく楽に入れます。
ミスとサウナに入るとお肌がしっとりしていますよ。
体もすぐにぽかぽかになります。
>117さん
フードバスケット オークラが意外と高級食材おいてると思います。
要望出せば入れてくれますし。
一例で言えばバターは、普通の雪印バターから四葉バターとかホテルのバターとか
いろいろありますよ。
ヨーグルトも明治ブルガリアヨーグルト178円から 400円以上のものまで
いろいろあります。
高級食材ってどんなものがご所望なのかわからずに書いてしまいました。
とんちんかんな答えだったらゴメンナサイ。
自然食だったら篠原ライスさんかなぁ・・・
以下ご参照くださいね。
http://www.kitakubu.jp/members/shinohararice.html
やはり東十条保育園は難しいですかね。
なかなか入れないとなると、他をあたるしかないですね。
でもここはファミリー世帯向けではないようですが、
60平米なくてもファミリーで住むんでしょうか?
モデルルームオープンと併せて先着順をずっと続けているみたいだけど売れ行きはどうなんだろう?自分はまだ資料請求すらしていない状態なのですが。
交通の便は通勤範囲にぴったりだし、十条寄りの環七沿いには半年ほど住んだことがあって立地の魅力は十分にわかっているんだけど賃貸が気になってしまってます。
実際に分譲+賃貸のマンションってトラブルが多いものなのでしょうか?
マンションとは関係ないのですが、東十条の商店街を通っていると時々CDショップの前で演歌歌手の方が歌っているのを見かけます、演歌歌手に疎い私でも知っているジェロや香西かおりなんかも見かけたことがあるので結構有名な方が来てるみたいです。
あとは毎年サンバカーニバルをやってるみたいですね、どのくらいの規模かは知りませんが近所に住んでいる知り合いが毎年うるさいと言ってました(笑)他にも楽しそうなイベントの多い商店街なのかな?
恥ずかしながら、サンバカーニバルってこちらではじめて知りました。動画を見つけたのですがかなり楽しそうですね。これは商店街のお祭りの一環で行われているのでしょうか?そうだとしたらきっと商店街が元気なんでしょうね。
以前のレスでもよく見かけましたが改めて公式ページの写真を見るとお洒落ですよね、特に独身男性などにはウケが良さそう。
間取りや立地もそうなのですが、ここまで狙っている購買層がわかりやすい物件もなかなか無いですね。暮らしやすい地域だけに潔いというか勿体無いというか。
駅近だとパチンコ屋や居酒屋とご近所なのは宿命ですかね。
自分は実家と通勤を考えてこちらなのですが、小さいお子さんがいる方だと気にされるかもしれないですね。
商店街自体は活気があって面白いですよ。
食べるところにも困らないので独身の自分としてはこの上ない立地かな。
事業協力者だろうが地権者だろうが、分譲物件で、管理組合の採決に影響が出る持ち分がある区分所有者の存在は、要注意。
賃貸のワンルーム併設で駅近なんて、よほど管理組合がしっかりしてないと、事務所使用されて雑居ビル化し、管理困難になるだけならまだしも、犯罪の温床になりかねない。
事務所ビルなら、ふつう分譲なんて形態は取らず、賃貸で入っている店子とビジネスライクに交渉すればいいだけだが、分譲マンションで所有者が住んでいる(と主張する)と、色々ややこしいんだよね。
逆に、そうしたことを承知していて、それをメリットに感じて購入する人には向いているかも。
どういう事情でこういう企画を通したのか知らないが、マンション・デベとしては、まともでない。
賃貸部分をいくらで売却するのだか、多分、土地代建設費は分譲部分で回収して、子会社に賃貸部分を持たせて機を見て投資物件として売却、とかじゃないの?
近所の賃貸(たぶん分譲で賃貸目的に作られた部屋)に借上げ社宅として住んでます。
かれこれ4年住んでますが、雑居ビル化もしてないし、特に問題なことはなさそう。
共有部分もキレイです。ここもうちのマンションみたいになるんだと思います。
住みやすいですよ(^^)