- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震の時、タワーマンションは大丈夫? その③
-
751
匿名さん
>>750
まあ、勝手に想像したら。阪神・淡路大震災の経験からは、超高層はガスカーテンウォールの建物ですら、被害はなかったわけだからね。
どの規模の地震がくるかはわからないが、直下型で一番安全なのは、建築基準の一番厳しい超高層だと思うよ。それでも、被害をもたらすというのならば、建築基準の緩い中低層には、もっと大きな被害が及ぶだろうね。
長周期地震動は、周期によって選択的な被害を及ぼすようだから、6階建て以上の建物は、ある意味皆確率的にはひどく揺れたり破壊される可能性はあるが、実際何階建てにどの程度起こるかは予想不能に近いのではないかと個人的に思う。
いずれにしろ、今のところ公にされている長周期地震動の予測では、首都圏の超高層には大きな被害はないようだね。
-
752
匿名さん
>>751
(誤)ガスカーテンウォール
(正)ガラスカーテンウォール
-
753
匿名さん
法令上では超高層と中低層の建築基準は一緒。地震動に対する構造的検証方法が異なるだけ。
ちなみにガラスカーテンウォールは構造耐力上主要な部分には該当しないため、建築物の耐力には全く関係ありません。
-
754
匿名さん
>>753 さん
耐震性の評価上では建物ひずみで壁面ガラスが割れることは考慮されていない
と言うことになるのでしょうか?
全くの素人なもので、教えてください。
-
755
匿名さん
>>753 さん
60mを超える建物の大臣認定と言うのが、それですか?もう少しその辺り教えてください。
「時刻歴応答解析」を行うことの違いって何でしょうか?
-
756
匿名さん
>>753 さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79186/res/259
に下記のような毎日新聞記事を引用した投稿があるのですが、
「高さ60メートル以上の超高層ビルの建築は、建築基準法施行令に基づき、国土交通相の認定を得なければならない。現行基準となった00年6月以降は、長周期地震動の影響を考慮したうえで、揺れの大きさを「80カイン」(カインは速度の単位で、1カインは秒速1センチ)に設定。この揺れの大きさに耐えられるよう検証しなければならないが、それ以前は、長周期地震動による揺れを十分考慮せず、揺れの大きさの指定もなかった。 」も、中高層共通ですか?
(以下上記サイトよりの引用)
今は、デッドリンクになっているようだが、毎日新聞2007年3月4日付けの記事
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070304k0000m04011800...
に
------------------------
巨大地震で発生する「長周期地震動」の影響が懸念される超高層ビルで、00年5月までに建築許可の大臣認定を受けた約6割が、その認定時に現行基準を下回る揺れの大きさでしか耐震性が検証されていないことが毎日新聞の調べで分かった。00年5月までの旧基準では、耐震性の検証に使う揺れの大きさを指定していなかったためで、住宅や高速道路などの建築物や構造物では、耐震診断・補強が進んでいるが、超高層ビルはその対象から抜け落ちていることになる。国は早急に、検証やり直しの指示をするなど対応が迫られそうだ。
高さ60メートル以上の超高層ビルの建築は、建築基準法施行令に基づき、国土交通相の認定を得なければならない。現行基準となった00年6月以降は、長周期地震動の影響を考慮したうえで、揺れの大きさを「80カイン」(カインは速度の単位で、1カインは秒速1センチ)に設定。この揺れの大きさに耐えられるよう検証しなければならないが、それ以前は、長周期地震動による揺れを十分考慮せず、揺れの大きさの指定もなかった。
毎日新聞は、公開されている00年5月までに認定された超高層ビルの設計情報を分析。「固有周期」が3秒以上あり、長周期地震動の影響が懸念される217棟について、耐震性の検証に使われた地震動波形から導かれる揺れの大きさを比較検討した。その結果、217棟のうち125棟(57.6%)で、長周期地震動の影響を最も強く受ける固有周期付近での揺れの大きさが80カインを下回っていることが分かった。うち17棟は共同住宅を含む建物だった。80カインを超えていたのは63棟(29.0%)で、不明は29棟(13.4%)だった。
こうした実態について審査した日本建築センターは「これまでに国からも求められておらず、やり直しの指示は出していない」と説明する。しかし、例えば、東京都庁第1本庁舎(高さ243.4メートル)の検証に使われた揺れの大きさは50~60カインで、都の末菅辰雄・技術管理課長は「(80カインでの)検証はやっていないが、必要があると認識している」と話す。
03年十勝沖地震では約100カインの長周期地震動を観測。東海、南海など今後の巨大地震でも大きな揺れが予測されている。このため土木学会と日本建築学会は、現行の80カインを超える100カイン級の検証用地震動を提案する方針。国交省の今村敬・建築指導課長補佐は「学会の結論が出れば、所有者による検証が必要になる」と話している。」
-----------------------
-
757
匿名さん
高さ60M超の建築物→国土交通大臣認定が必要。
高さ60M以下の建築物→国土交通大臣認定が不要。
大臣認定を取得する際に時刻暦応答解析が必要。
時刻暦応答解析では過去に発生した地震記録に基づく地震波や模擬地震波を解析用建物モデルに作用させ、その応答値が想定した範囲内に収まることを確認します(動的解析)。
大臣認定を要しない建物の設計では地震力を静的なものとして扱い、法令に定める方法より計算した地震力を建物モデルに作用させ、柱や梁の断面形状を決定します(静的解析)。
時刻暦応答解析を行う建物も柱や梁の断面は静的解析により決定します。
超高層であれ、中低層であれ、建物の安全性という観点ではその到達レベルは一緒です。
超高層建築物の場合はその検証をより詳細に行うということです。
なお、カーテンウォールの件ですが、法令では外装材が地震により脱落しないことを確認しなさいと規定しています。
-
758
匿名さん
「動的解析」が行われている点で、超高層はより確実ということでしょうか。
耐力に関しては、同じ基準で作られているわけだから、超高層も中低層も、同じ揺れに耐えうる「はず」ということのようですね。
-
759
匿名さん
739の件、たいしておりないと思っていても、みなさん地震保険かけているのでしょうか?
かけていましたが無意味な気がしてきました。
-
760
匿名さん
>>759
保険会社にたずねたの?
皆さん、地震保険は地震保険で、部屋が使えなくなるようなことはまずないと思っておられるでしょうね。超高層の部屋が使えなくなるような地震であれば、被害が全体の被害が余りにも大きいので、地震保険自体が約款に従い支払不能になるでしょうからね。
-
-
761
匿名
>>759
既に掛けているなら、補償金額も内容もご存知のはずかと。
地震の際に何を補償してほしいかによっては、単純な物損保険や傷害保険のほうが安くて済むかもしれません。
但し、担保されるケースをしっかり確認しましょう。
私は、戸建てもマンションも地震保険加入してます。(もちろん生命保険も入院保険も)
-
762
匿名
防災研のe-ディフェンスの実験について勘違いされているようですので解説しておきますと
この実験、長期優良住宅が崩壊したことは想定どおりで、そうではない方が倒れなかったのが予想外だった、という結果です。
長期優良住宅は耐震等級2なので建築基準法の1.25倍の耐震性がありますが、実験の入力地震波は建築基準法想定の1.8倍なのですから倒れて当然です。
通常の建物が倒れなかった理由は私にも分かりませんが、恐らくたまたま倒れなかっただけであって、入力地震波の波形を変えれば倒れたかもしれません。
この実験は建物の崩壊メカニズムを調べる実験だったと思われます。
建物が崩壊に至る際に、どの部材がどの順番で壊れていくかを調べることにより、どこをどう補強すれば効果的なのかを知ることが出来ます。
-
763
サラリーマンさん
やっとこのスレがまともになって来たように思います。
eデフェンスの実験動画ですが、殆どJR鷹取工場で観測された地震動をシミュレーションしている様ですね。
その中で新耐震基準より以前に建てられたRC造の試験体で耐力壁があるラーメン構造が、外側の角の柱が
剪断破壊されているものの倒壊していないのには素人としても興味深いです。
やはり壁がある方が強いって所でしょうか?
東京スカイツリーにしても鋼管のS造の内側に昔からあった良質な樹齢の長い巨木を使った五重塔の心柱
を参考にRCのスーパーウォール構造を取っているようですし。
-
764
匿名さん
マンションもスカイツリーほど綿密な設計と厳格な管理があればいいのかも。
建てられる場所があるから建てるというようなことでは・・・。
-
765
匿名はん
まあ当然営利主義だからできるだけ余計な金なんて掛けたくないしな、
そこの会長がそのマンションに永住するために建ててるわけでもないんだし。
その時の国の基準さえパスするように建てちまえば後は地震で崩れようがどうなろうが「パスしたから」で誰も責められんさ。
-
766
匿名さん
>>765
>まあ当然営利主義だからできるだけ余計な金なんて掛けたくないしな、
経営についての無知まるだしだな。詐欺会社ではないんだから、そんなことやっておれば、会社が存続できないし、一時的な利益は得られても、長期的な利益につながらないことは、明白だろうが。
誰でも自分と同じような卑しい考えを持っていると思ったら大間違いだよ。
-
767
匿名さん
>一時的な利益は得られても、長期的な利益につながらないことは、明白だろうが。
長期視野なら湾岸にタワーなんか建てない。
-
768
サラリーマンさん
ここは超高層住宅の耐震技術を語り合うスレだと思います。
すぐに経済的な話、カネの事に転ぶのはあまり歓迎できませんな。
特に不動産業者と思われるカネの利益しか考えていない方。
スカイツリーの心柱をRCにしたのは、コンクリートの粘り力からかも知れませんけど。
S造とRC造の合成構造みたいですね。
これは最近とみに見るPCと鋼桁の合成構造の橋梁を彷彿させます。
-
769
匿名さん
>>767
あっぽ。
現実に湾岸の価値がタワーマンションのおかげで上がっている。
丸の内も同じように開発されてきた。
歴史も経済も技術も理解できない独善的な考え。
-
770
匿名さん
-
771
768
丸の内と豊洲に何の関係があるんですか?
横浜だって港湾ですよ。
その港湾にランドマークタワーが建っている。
そうした意識も無いのは、狭い視野の不動産業者の目ですね。
-
772
匿名
港湾のスレじゃないから....
価値(価格)のスレでもないから....
丸の内や豊洲や横浜のスレでもないし、
不動産業者だと疑うスレでもない。
-
773
771
>>772
色々とどのスレも無いと書いておきながら、耐震技術の一言すら出てこない事から、
不動産業者と疑いますよ。
-
774
匿名
そうか、
まずは自分自身(773と771)をなんとかしないとね♪
-
775
匿名さん
>>770
>>771
丸の内も元々は埋立地。それを開発し、高層ビルを建ているのが、三菱を代表とするメジャー・デベやスーパーゼネコン。
台場も豊洲も既に、臨海副都心として、新たな価値を生み出しつつあるんだよ。
いくらネガっても、市場原理には勝てない。そしてその根底にあるのは、スーパーゼネコンの技術力だ。大地震で超高層に大きな被害が起こるなんてのは、まともな人間なら想定外。
-
-
776
771
>>775
素人ですが、超専門家から色々聞いているので一応スーパーゼネコンの事は知っていますよ。
それにコンクリート工学は一般建築よりも大規模公共工事の土木の方が実績が多いのも事実。
過去に津軽海峡を超大橋で結ぶ津軽海峡大橋構想で実際に施工できるかどうか結論を某大学と
某スーパーゼネコンで出していたが、事実上可能とか言っていた。
何しろ主塔の高さは400mクラス、海面下のケーソンの深さは80m、最大スパン長は4000m
ととんでもないもの。
でも、そんな莫大な資金をどこのバ カが出すのか? それに悪天候時には通行止めになる
可能性が高い、またそんな長大橋の高額な通行料金を払ってまで渡る人が居るのか?
誰も渡らないんじゃないのか? とも。青函トンネルのカートレインで充分だけど、
北海道新幹線着工でまたも雲行きは怪しくなり先送りされた感じ。
東京湾アクアラインで巨額の資金を出して着工したのだが、旧道路公団は旧国鉄と同じように
『黙っていてもドライバーは来る』との甘い見通しで、その高額な通行料金で当初は見込みより
交通量は少なかった。
これらの事を思うと、一般建築物のコスト倒れにならない様に施工するのではないか? と。
-
777
匿名
お金の話が出ているようなので、
マンションの建設コスト(デベからゼネコンへの発注金額)だいたいどのくらいか御存知でしょうか。まぁ不動産関連の方が多いようなので知っているとは思いますが、中高層、超高層に関わらずだいたい延べ坪当り40~50万です。
そのうち構造躯体は坪15~20万くらいです。リフォーム代より安いですよね。
そういう値段で何ができるのか、を追求するのがスーパーゼネコンの技術力です。要するに、耐震性や品質向上よりも、いかに早く安く簡単に作るかに主眼が置かれているのです。
ですので、技術の内容も知らずにスーパーゼネコンの技術力を妄信するのはいかがなものかと思います。
-
778
匿名
>775
みたいにユルい客ばかりだと不動産屋も苦労せんわい。
-
779
匿名さん
-
780
匿名さん
マンション原価に土地代の比率がどれだけあるか?
タワーマンションなら地代は無いに等しい。上物は償却されるのに区分所有が聞いて呆れる。
ま、それだけを狙ったのがタワーマンションだよ。
安全第一、信用第一というなら埋立地になんぞ最初から建てん!
-
781
匿名
>>780
需要があれば、どこにでも建てます。
ましてや湾岸は人気(=需要)があるので、今後も増えますね。
区分所有は、物を買うというより権利を買うほうが正しいでしょう。
権利の中には、すばらしい眺望を自室でみられる楽しみも含まれます。
さて、このスレは地震スレですが、
今日の夜20時、NHKで
・NHKスペシャル「首都水没」
・福祉ネットワーク「震災とまちづくり~東京・新宿 住民たちの復興計画~」
がありますので、よくご覧くださいね。
-
782
匿名
湾岸って液状化危険性が高いのがバレたから一気に不人気エリアになったと不動産屋が言ってた。
-
783
匿名さん
売ってなんぼが商売ですから。
売り手が売りたい物を良い物だと信じ込ませなきゃね。
優秀な売り子さんなんてのはまず先に自分を信じ込んませてる(笑
-
784
匿名さん
自分に湾岸が不人気エリアになったと強く信じ込ませてる人の商売はなんでしょうね?
そして何を得るんだろう......人生って切ないですね。
-
785
784
ぉっと、こっちは湾岸執着スレではありませんでした。
思わず釣られてごめんなさい<(_ _)>
-
-
786
匿名さん
この地図で、あなたが人気があるという湾岸はどのあたりですか?
-
-
787
匿名さん
-
788
匿名さん
君らは壊れたレコードやな、人の予想に過ぎない気休めデータなど見飽きたわ。
実際にその通りの地震になればよいですね。
-
789
一般消費者
>>786
本日の新聞良く読みましたか?
下らないリンクばかり貼らないで長周期地震の被害想定を書きたまえ。
新聞にeデフェンスの事が書かれていたが、それにしてもこのスレは『剪断破壊』ってのを
全く興味を示さず相変わらず低レベルのネタばかりですね。
ホントに建築物を販売する業者とは信じがたい。
-
790
匿名さん
-
791
匿名さん
-
792
匿名さん
少ないというのはその間にずっと地震エネルギー溜め込んでたってだけだからね〜地球から言わせてもらったら。
-
793
匿名さん
少ないというのはその間にずっと地震エネルギー溜め込んでたってだけだからね〜地球から言わせてもらったら。
-
794
匿名さん
昨日の首都圏水没を見たけれど、洪水や火災の心配の方が大きいように思うよ。
-
795
匿名さん
荒川決壊も大地震も、いつ起こっても不思議じゃない。
明日かもしれないし来年かもしれない。
-
-
796
匿名
>789
せん断破壊はタワマンには無縁のものなんですよ。
心配しなくて良いと思います。
-
797
匿名さん
せん断じゃなくてクラックだらけですよね。
それによって倒れないというメリットがある。
でも補修は不可能ですから二度と住めません。
-
798
一般消費者
>>796
>>せん断破壊はタワマンには無縁のものなんですよ。
>>心配しなくて良いと思います。
は!?
素人としてコンクリートの基礎知識を全然知らない様ですね。
何の為に鉄筋を入れているか御存知ですか?
それに一般建築を超えて土木工学のさらなる深い領域になると、
電顕で解析しているのを御存知ですか?
-
799
匿名さん
-
800
匿名さん
>>799
>猛暑にエレベーター閉じこめなんて24時間もたない
猛暑であろうとなかろうと、大火災に巻き込まれたら、1時間ともたない。
猛暑であろうとなかろうと、通勤の電車が地震にまきこまれて脱線転覆したら、1分ともたない。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)