- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震の時、タワーマンションは大丈夫? その③
-
490
匿名さん
-
491
匿名さん
>人知のかけらも無い奴がいた。
「人智」が正しいと思うよ。
-
492
490
>>491
>487と同一人物じゃないということ。
迷ったけど故意に使った。
>489って過去レス見てると相手は一人しかいないと思いこむタイプだからね。
他人の一言レスで噛みつかれると>487が気の毒。
解りやすいだろ?
-
493
匿名さん
>>No.488 by 匿名さん
>月面分譲してるよ。
>買えば?
私は、大金持ちと言えませんし天才とも思いませんが、
湾岸にセカンドと賃借用に1戸ずつ買いました。
月面は、5年以上に既に購入済みです。<サッカー場くらいの広さだそうですよ。固定資産税かかりません。
-
494
匿名
タワマンがどんな風に徐々に崩壊していくか… 興味深い (笑) これからこれから
-
495
匿名
地震のスレだから。>>494
タワマン買えない恨みは別スレでどうぞ。
だけど、誰かを恨むより自分の甲斐性なしを恨んでくださいね。
現実的にはまだまだタワー建設は進みます。
公務員宿舎でさえタワーが建ちます。
崩壊するのは50年以上先ですので気長にお待ちを。
-
496
匿名
タワマンは定期的に避難訓練やってるから、安心して暮らしていますよ
-
497
匿名さん
-
498
to 497
>>497
何の説明も無しにペタペタリンク先を貼っているけど、何が狙いなのでしょうか?
-
499
匿名さん
関東大震災は大正時代の1923年9月でした。
175000人が死亡したそうです。
87年間、起きてない訳だ。
-
-
500
匿名さん
-
501
匿名さん
>>499
>関東大震災は大正時代の1923年9月でした。
>175000人が死亡したそうです。
Wikipedia「関東大震災」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%8...
より
>関東大震災(かんとうだいしんさい)は、1923年(大正12年)9月1日(土曜日)午前11時58分32秒(以下日本時間)、神奈川県相模湾北西沖80km(北緯35.1度、東経139.5度)を震源として発生したマグニチュード7.9、海溝型の大地震(関東地震)による災害である。
>千葉県・茨城県から静岡県東部までの広い範囲に甚大な被害をもたらし、日本災害史上最大級の被害を与えた。
>なお、地震以後も気象観測を続けた東京の中央気象台では、1日21時頃から異常な高温となり、翌2日未明には最高気温46.4度を観測している[3]。 この頃、気象台には大規模な火災が次第に迫り、ついに気象台の本館にも引火して焼失していた。気象記録としては無効とされ抹消されているものの、火災の激しさを示すエピソードである。
>190万人が被災、14万人余が死亡あるいは行方不明になったとされる(上述のとおり、近年の学界の定説では、死者・行方不明者は10万5000人余と見積もられるようになった)。建物被害においては全壊が10万9千余棟、全焼が21万2千余棟である。地震の揺れによる建物倒壊などの圧死があるものの、強風を伴なった火災による死傷者が多くを占めた。津波の発生による被害は太平洋沿岸の相模湾沿岸部と房総半島沿岸部で発生し、高さ10m以上の津波が記録された。山崩れや崖崩れ、それに伴なう土石流による家屋の流失・埋没の被害は神奈川県の山間部から西部下流域にかけて発生した。特に神奈川県根府川村(現、小田原市の一部)の根府川駅ではその時ちょうど通りかかっていた列車が駅舎・ホームもろとも土石流により海中に転落し、100人以上の死者を出し、更にその後に発生した別の土石流で村の大半が埋没、数百名の犠牲者を出した。
-
502
匿名さん
>>499
>関東大震災は大正時代の1923年9月でした。
> 175000人が死亡したそうです。
> 87年間、起きてない訳だ。
Wikipedia「南関東地震活動期説」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E9%9...
より、
>「南関東大地震69年周説」というものが唱えられた。南関東では約69年(誤差十数年あり)周期で大地震が発生しており、次の大地震は1991年を中心とした前後数十年間に発生するのではないかという説である。これは1964年、国会の地震対策委員会でも取り上げられた。しかし、後になって周期的な地震には2種類あることが解明されたためにこれは否定され、新たな説が立てられた。
>南関東では、周期的に発生する地震が2種類ある。70年~80年に1回発生するM7クラスのプレート内(直下型)地震と、約200年に1回発生するM8クラスのプレート間(海溝型)地震である。南関東の地震活動は、後者の約200年間隔の地震に合わせて変化しているとの説が有力であり、前回の活動期は関東大震災前の数十年間で、現在までの数十年間は静穏期ではないかとされている。
>一方で、現在すでに活動期に入りつつあるとする考え方もある。1980年の伊豆半島東方沖地震、1987年の千葉県東方沖地震、2005年の千葉県北東部地震や千葉県北西部地震など、中規模の地震の発生が増えていることを理由としている。また、M8.2の1703年元禄地震に比べてM7.9の1923年関東地震は規模が小さく、エネルギーの解放が小さいため次の大地震の周期は短いのではないかという理由もある。
>また、南関東における地震の周期的変化の特徴として、静穏期から活動期へと地震活動が増えるとともに、毎回発生する地震の規模が次第に大きくなることが挙げられる。1615年慶長江戸地震(M 6.4)→1649年慶安江戸地震(M 7.1)→1703年元禄地震(M 8.2)、1855年安政江戸地震(M 6.9)→1894年明治東京地震(M 7.0)→1923年関東地震(M 7.9)という具合である。これは西日本などとは異なる特徴である。また、関東大震災の後の1931年西埼玉地震などのように、200年周期の大地震の後は、大地震の発生地域が関東地方北部に移るとの考え方もある。
>ただし、現状では、日本地震学会や気象庁などの公的研究機関がこの仮説を公に認めているわけではない。
>こういった周期も考慮して、今後数十年以内に南関東で地震が発生する可能性はかなり高いと考えられており、政府の地震調査委員会の推定では南関東での直下型地震の発生確率(M7前後)は2007年~2036年の30年間で70%と非常に高い。
-
503
匿名さん
タワーマンションが傾くことがあっても倒れることはないと思うけど。
制震・免震のシステムがフル稼働した後の躯体って、あちこちグチャグチャで直せないのではないですか?
-
504
匿名さん
>>503
>制震・免震のシステムがフル稼働した後の躯体って、あちこちグチャグチャで直せないのではないですか?
グチャグチャなるようだと、制震・免震とは言えないでしょうね。
-
505
匿名
制震・免震のシステムは損傷を受けているかもしれませんね。
しかし、フル稼働したということは役に立ったということなのでよろしいんじゃないですか。
躯体を建て替えるより、制震・免震のシステム交換のほうが費用は格段に安いでしょうし。
-
506
匿名
-
507
匿名さん
-
508
匿名さん
壊れた時点で退去者続出。
金集まらなくて修復もできず。
目に見えるようだ。
-
509
匿名
修繕積み立て金の数億がないタワマンって。。。
宵越しの金は持たないって気風の管理組合なんでしょうね。
-
510
匿名さん
-
511
タワマンオーナーです
-
512
匿名さん
-
513
匿名さん
1000戸で億なんて金は屁でもないな。規模の経済、規模の安全性。寄らば大樹の陰。
-
514
匿名さん
1億2億は捨ててもいいよ。
そういう人しかタワーは買っちゃダメ!
-
-
515
匿名さん
>>514
うちは、千戸クラスだから、一人1億でも、ザット1千億だ。すごいと思わんかね?
-
516
匿名
>>515
その額だと、捨てるだけでも大変ですね(^^;
-
517
匿名さん
全世帯お金持ちでみんな出してくれるといいですね
困ってる転売ヤーさんとかも
-
518
匿名さん
-
519
匿名さん
まあ、確率論の問題だわな。超高層が要修理な位揺れれば、鉄道なんていうのも脱線転覆だらけだろうし、密集地周辺は、それこそ関東大震災の再現だろう。
生き延びれただけ、普通の人間なら、感謝するだろうにね。
想定が奇抜過ぎ。
-
520
匿名さん
建造物には固有周期というのがある。
鉄道が脱線転覆せず、密集地の被害が少ないのに超高層は要修理。
有り得る話しです。
発想が貧困過ぎ。
ゆっくり大きく動く長周期動は建物の高層階ほど影響は大きい。
建物が無事でもポルターガイストのように動き回る家具に挟まれれば生き延びれるとは限らない。
高層の危険性を知り、対策をとった人が生き延びるんだよ。
免震構造だってゆっくり動く長周期に対応しているのかどうだか。
ランドマークタワーは新しい情報で免震プログラム変更を行ったが、マンションの免震ってそういう柔軟性持ってるのかな。
持っててもプログラムのメンテナンスやってる?
機能を過信せずに対策をとっておくことだね。
-
521
匿名さん
>>519
幸いにも東京湾埋立地はたいした鉄道がないからよかったですね。
-
522
匿名
>関東大震災の再現だろう。
周りの安普請木造住宅群の大火災でタワマンは火あぶりの刑状態になるのではないか?
-
523
匿名さん
安普請木造住宅に囲まれて建ってるタワマンなんてあるの?
-
524
匿名さん
「南関東直下地震が、夕方6時ごろに発生した場合、都内数千箇所で火災が起こると試算されている。風速15mの風が吹いていた場合、東京の住宅街・オフィスビル周辺などに巨大な火災旋風が発生するおそれがある。」(ソースはウィキ)
-
-
525
匿名さん
>>5221
長周期は、6階建て位以上の高層建築物で、離れた地震の振動が増幅された「場合」「かつ」周期が合った「場合」に建物が大きく揺れ、「場合」によっては、破壊される。ただし、周期が合えば、高い建物の高層階の揺れが大きくなることは実証済み。
一方、短周期の大地震は、「うむを言わさず」地震に耐えられない建物や鉄道を襲い、火災が発生したり、鉄道や走行中の車両が転覆したりする。
そういう被害に遭う確率の話を書いたのであって、鉄道の有無や埋立地かどうかを言うのは議論のすりかえ。
-
526
匿名
鉄道の有無って…
場所が変われば揺れ方も変わるでしょうに
同じ有楽町線だって内陸部と埋立地側じゃ天国と地獄の差がある
ゆりかもめと小田急線じゃ震度もまるで変わるでしょ
-
527
匿名さん
東京駅8時45分着だと
八王子・東京所要時間1時間10分乗車時間1時間10分
豊洲・東京所要時間14分乗車時間9分
乗車中に地震にあう確率は、7.8倍八王寺の方が大きいのだが、そういうのは無視かな?
-
528
匿名
>乗車時間1時間10分
これはもう地震に遭って死んでしまったほうが幸せなレベルでしょう。
-
529
通りすがりさん
八王子だと、往復2時間20分、平日一日に起きている時間を17時間とすると、起きている時間の14%が通勤時間に費やされる。人生と体力を毎日の通勤で無駄にして、通勤途中で地震に遭う確率も高いのであれば、いくらマンションが安くて超安全でも考えてしまうな。それと、実際耐震基準は同じだから、どこが震源になるかわからない地震では、八王子が絶対安全などいうことはないしね。
安全だけでマンションは選べないってこと。
-
530
住民
江東区のマンションは、液状化でたいしたことない地震でも、基礎杭がやられて
悲惨なことになるという、小説を読んだ。→「全壊判定」朝日新聞出版
本当にこんなことになるのか? 誰か本当のことを教えてくれ。
-
531
通りすがりさん
その小説の内容は、確かそのマンションだけが、湾岸で被害を受けたという想定だったが、いずれにしろ、小説がそのまま実際に起こると信じる人は、少ないだろうな。
-
532
匿名
>>530
なぜ最初に「江東区のマンションは」と誇張するのでしょうね?
まずは液状化し易い地域を基本に戻って理解することです。
思いこみや強迫観念はいけません。
他の人も同意する資料を参考にし自らが学びましょう。
-
533
匿名さん
-
534
匿名
たまたま江東区が震源地の真上で、しかも埋立地で液状化危険性が高い。
そこに高層建築物があれば話題になって当然。
しかも専門家は危険だと異口同音なのに、安全だなんて触れ回っていたら叩かれるのも当然。
-
-
535
匿名さん
>>534
>専門家は危険だと異口同音
具体的に誰がどう書いているの?
-
536
匿名さん
>>534
慌てて書いたのか、興奮して書いたのか、支離滅裂だね。
小説の話か、現実の話か、未来の話か?それと誰に対して書いているの?
ひょっとして熱射病?
-
537
匿名さん
-
538
匿名さん
耐震性問題以前に、精神的な健康被害も深刻ですよ。タワーマンション。
-
539
匿名さん
>>538
>精神的な健康被害も深刻ですよ。
誰が考えても、専門家集団に委託した都の被害予測を信用できないと言う方が、狂っていると思うよ。
-
540
匿名さん
-
541
匿名さん
新潟地震で東京の高層ビルエレベータのワイヤが切れた事例があるように、高層建築は直下型以外の影響もある。
国土交通省は地盤を考慮に入れた新建築基準を策定していたと思うがもう施行されたのかな。
建築途中の設計変更は大変だから、新規高層計画は模様眺め?
-
542
匿名さん
>>541
長周期地震動は確かに6階建て以上の建物に起こりうる怖い現象のようである。特にエレベータの自動停止が効かないと、ワイヤ切れのような事故につながるようである。ただし超高層などでは2000年6月以降認定の建物では、若干考慮されるようになっており、十分とは言えなくとも、対策は施されているようだ。
>新規高層計画は模様眺め?
そういう話は無いようだが、根拠はあるのだろうか?
-
543
匿名
あのぉ タワマンは常時避難訓練をやってますから、住んでて、不安に思ったことは一度もありませんよ!
-
544
匿名さん
メガクエイク放送以来、一気に客足ストップ!
恐るべしメディアの威力
-
-
545
匿名
普通に買う人は買ってるので心配しないで♪
そして来年からタワー増産です。
-
546
匿名
タワマンの購入者は富裕層が多い
↓
大震災でタワマン壊滅
↓
富裕層がバンバン金を遣う復興需要発生
↓
不景気がぶっ飛ぶ
日本経済にとっては万々歳ではないか。
-
547
匿名さん
-
548
購入経験者さん
>>541
『新潟地震』!?
何てこったと思いましたよ。
昭和の『新潟地震』か? と。
正確には『中越地震』でしょう。
次にやってきたのが『中越沖地震』。
こうした正式名称くらいしっかり覚えて貰いたいです。
特に不動産業者! 建築物を販売する側ですから、しっかり覚えて貰わないと一般消費者から
あきられますよ!
ちなみに中越地震当時に長岡駅が崩壊する危険があるとメディアからショッキングな報道があ
りましたね。
あれは外壁が剥がれ掛かっていただけで、駅舎の柱や梁が破壊され倒壊するってものではなかった
ですし。
-
549
匿名さん
>>548
阪神大震災を正式名称で書き込んでる人はいるか?
ここは報道ではない。
君にもどの地震を指しているのか伝わってるじゃないか。
相変わらずつまらん言いがかりを続けてるね。
-
550
548
>>549
昭和の新潟地震の後の近年の中越地方の地震は2つある。
中越と中越沖じゃないか?
このスレを見るとどうも専門家はあまり書き込まないようだ。
不動産業者が半数を占めているのではないか? と思うほど。
超高層住宅の耐震性がこのスレの主題だと思うが、経済的な観念や巨大地震時の
被害想定の一般論ばかり。
コンクリートはそれ自体脆いと言うのは知らないのが多いのでは? と。
圧縮に強いから粘りがある。
但し、引っ張りには弱い…だから○○を入れると概念が頭に無い人を見かける。
-
551
匿名さん
-
552
入居済み住民さん
>>551
何ですか? そのことわざ。
超高層住宅の耐震性の技術と関係あることわざですか?
-
553
匿名さん
>>546
タワマンに住みたがるようなユーザー層は、アヤのついたマンションなんかさっさと見捨てる。
放棄できない貧乏層だけ取り残される。
復興不可能。
-
554
匿名さん
>>553
>復興不可能。
まあそう信じるのは自由。
現実に、阪神・淡路大震災の時は、柱の折れた中層マンションで、長く放置されたマンションはあったが、超高層で修復不能として放棄されたものはない。
躯体が無事ならば、仮に10億かかっても500戸であれば、一戸あたり200万、決して払えない額ではないだろう。戸建や中低層でも、全壊や半壊すれば、そんな額ではすまないだろうからね。
-
555
匿名
全壊した戸建の下にいたら、建て直しの心配は永久にせずにすみます。
アーメン
-
556
匿名
ハワイの高層マンションに住んでいますが、湾岸のタワマンはオフィスビルに住んでいるというかんじですね
-
557
匿名さん
>>556
>ハワイの高層マンションに住んでいますが
ハワイは火山島ですが、怖くないのですか?
-
558
匿名
タワマンや高層ビルで横にブランコの様に凄い揺れを体感してみろ 快感だぜ (笑)
-
559
匿名
地震の時に玄関からでしか出れないよなエレベーターが止まる…想像しただけでも恐ろしい
非常階段は? タワマン人は度胸座ってると思う
-
560
匿名さん
揺れで済めば、家の下敷きになったり、焼け死ぬよりはましだろうね。
-
561
匿名
-
562
匿名
-
563
匿名さん
東京湾岸埋立地よりも武蔵野台地が揺れにくいことは予想されてるぜ。あくまで予想だがな。
揺れやすい埋立地を選ぶ理由があるか?
-
564
匿名さん
>>554
中低層は戸数(階高)を増やして建て直し、増設住戸販売資金を再建費に廻すことは可能。
芦屋市の管理組合で実績有り。
住戸数が少ないとこういう話もまとまりやすいし、必要資金に合わせて階数を増やす余裕もある。
既に超高層で建っていると修理後も住み続ける意思のある既存住民の資力が全て。
>>560
中低層マンションが倒壊して下敷きになってしまう?
相変わらず高層マンションの比較対象は旧建築木造住宅か、高度成長期のマンション(当時マンションは未だ無いが)か。
哀れ。
-
565
匿名さん
>>563
湾岸ネガが言ってたぜ
地震は予測どおりくるとは限らないってな
-
566
匿名さん
地震の人命被害のほとんどは、倒壊家屋からの出火とそれによる延焼だからね。
まあ、密集地近辺に住みたければ、ご自由に。
-
-
567
匿名さん
>>566
毎度ご苦労なことだがデータは版元の了解を得て加工公開してるのか?
社会人としてのクオリティが良くわかる。
-
568
匿名さん
>>567
copyright表示を含めているだろうが、利用規約で転載OKなんだよ。
-
569
匿名さん
ザ・ビック なるお店さんお気の毒。
人命被害・倒壊・出火・延焼だそうです。
-
570
匿名
写真の密集地はまだましな方かと。
下町あたりには、これ以上にやばめの場所が山ほどあります。
-
571
匿名さん
そういう意味じゃないだろ。
どういう感性してんだか。
-
572
匿名
どういう感性もこういう感性もないだろ。
>これ以上にやばめの場所が山ほど
これは動かしがたい事実だろ。
-
573
匿名さん
批判材料の写真に特定される情報をそのまま載せて公開していいのかって言ってんだよ。
本当にどうしようもないどあほだな。
店の名前くらい加工しておけ。
デリカシーのかけらもない奴だ。
>これは動かしがたい事実だろ。
この写真の特定場所が人命被害・倒壊・出火・延焼となることが動かし難い事実という根拠を示してみろよ。
ちなみに都が出している情報は被害確定情報じゃないからね。
レスの流れから何が問題とされているか読み取れない奴には情報の意味も目的も解らないとは思うが。
バ・カを晒すのは勝手だが、限度を知れよな。
-
574
匿名さん
著作権のある写真を無断で加工して掲載したら著作権法違反になるの知らないのかな、この人?
何一人でかりかりしているの?
-
575
匿名さん
>>574
>>568 のようなこと言ってる奴に単刀直入に著作権を言っても通じないよ。
肖像権は更に理解していないことも解ったが。
-
576
サラリーマンさん
『地震の時、タワーマンションは大丈夫?』
つまり超高層住宅の耐震性を地質の違いや住宅密集地の火災などとは関係なく、
建物の耐震性を問うのが目的のスレッドではないのか? と思います。
鉄筋コンクリートとは、地震などの強い力がかかると変形して破壊されるのが
当たり前と言う事すら知らない素人集団ですか?(免震工法はあくまで地震力の
減衰を目的としていると思いますが。その結果、柱や梁を必要以上に太くする必要も
あまり無くなってくるのでは無いのでしょうか?)。
-
577
匿名さん
下町はすぐ再生できるだろうけど、タワー林立エリアは液状化しても復旧作業できないかもね。
倒壊・崩落の危険性有りなんてことになれば、解体するまで周辺立ち入り禁止なんてことに。
自分のマンションは無事でも、近所がヤバくてアウトってこともある。
そんと、敷地内が液状化したら巨額の復旧工事は住民自腹ですよ。
-
578
匿名さん
現在の免震工法は直下型対応だよ。
素人集団と他人を謗る言葉を足すならその辺もご理解を。
-
579
576
>>578
>>現在の免震工法は直下型対応だよ。
ようやく、まともなコメントを頂き有り難うございます。
直下型地震対応とのことですが、免震装置の上に建っている建物の構造計算は、ごくオーソドックス
な耐震工法とどう違うかご教導をお願いします。
浦安市に所在するあるホテルは、日本免震構造協会の『作品賞』を受賞したそうですね。
-
580
匿名さん
>>552 by 入居済み住民さん
>>579さんに応えてあげて。
同じ指向なのに絡みあわないのは何故?
-
581
匿名さん
大事なのは地域全体の耐震性です!
地域が液状化したら住めないですよ!
簡単に復旧なんかしませんよ!
マンション私有地は住民の自腹ですよ!
自分のマンション駆体だけ無傷だったとしても住めないですよ!
-
582
匿名
ふと疑問に思ったが。古い木造住宅密集地にマンションなんかあるか?
タワーの先端技術を誇張するわりには、古い木造密集地を比較対象にする意図はなに?
成城のように整備された住宅街の新型木造住宅には敵わないのか?
-
583
匿名さん
>何一人でかりかりしているの?
こういう人は著作権がどうたらこうたらとか言ってるときに、地震が来て、ボロ家に押しつぶされたり、火災の煙にまかれたりしそうですね。
-
584
匿名さん
>>574
>著作権のある写真を無断で加工して掲載したら著作権法違反になるの知らないのかな、この人?
>何一人でかりかりしているの?
もう少し勉強してから書き込んだほうが良いと思うよ。
http://www.n-eigashinsha.jp/libr-qa.html##8
より引用
------
Q8.建物にも肖像権はあるんですか?
A. ありません。
しかし、まず、肖像権の前に著作権について述べておきます。
著作権には著作物を複製する権利が含まれており、著作物を撮影することも複製にあたると解されております。
そうなると、建物を撮影することも著作権侵害となりそうですが、著作権法は、建物については建築により複製するのでなければ著作権侵害とはならないとしております。
したがって、著作権法上は、建物を撮影しても問題とはなりません。
次に、肖像権は、前述のとおり、人格権に由来する権利ですので、人間以外のものについては存在しません。したがって、建物には肖像権はありません。
問題となりうるのは、顧客誘引力のある著名な建築物の映像を意図的に利用する場合、建物の所有者が所有権やパブリシティ権を主張するケースがあることです。建物についての判例は見あたりませんが、ホテルのシンボルとして使用されていたクルーザーの写真が雑誌に無断で掲載されたことについて、ホテルの信用及び名誉が侵害されたとして損害賠償請求が認容された裁判例があります。この判断の当否には議論のあるところですが、いずれにせよ注意は必要です。
------
-
585
匿名さん
>>584
(誤)
>>574
>著作権のある写真を無断で加工して掲載したら著作権法違反になるの知らないのかな、この人?
>何一人でかりかりしているの?
(正)
>>575
> >>574
> >>568 のようなこと言ってる奴に単刀直入に著作権を言っても通じないよ。
>肖像権は更に理解していないことも解ったが。
-
586
匿名さん
-
587
匿名
>大事なのは地域全体の耐震性です!
大事なのは、冷静な判断力と個々人の備えだと思う。
やみくもに悲観的なことばかり考えていても備えにはならない。
-
588
匿名さん
-
589
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)