- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震の時、タワーマンションは大丈夫? その③
-
251
匿名さん
-
252
匿名さん
被害妄想?
自分のミスで監督に怒られても現場の豊洲が憎い?
-
253
匿名さん
-
254
匿名さん
>>253
江戸時代の人間か?
自分の境遇を慰めるために自分より下の境遇を探し出す封建社会の下層民の魂が脈々と生きてるね。
地域で比較したいなら港区より被害の少ない所はあるよね。
もういちど良く目を凝らしてスレ題てみようね。
港区が優れているなら港区の低層は更に優れているということだよ。
エレベータが止まれば大変だろ。
受水槽から誰が水をあなたのお宅に届けるんだい?
特設トイレを各階廊下に設置することになってるの?
-
255
匿名さん
>>254
> >>253
>江戸時代の人間か?
>自分の境遇を慰めるために自分より下の境遇を探し出す>封建社会の下層民の魂が脈々と生きてるね。
>地域で比較したいなら港区より被害の少ない所はあるよね。
>もういちど良く目を凝らしてスレ題てみようね。
それ、全部俺があんたに言ってきたことだけど。
どこのスレでも、スレ違いのウメタテーゼ、トヨスで切れまくるのがあんただろうが。「ウメタテーゼ」で検索すればヒットするのは、ほとんどすべてがあんたの投稿。
>>247
>よくもいい加減なことを。
>テンプレートの資料じゃ湾岸のライフラインなんてケチョンケチョンですがね。
>電気・ガス・上下水道いちばんダメージ大きい。
これこそがいい加減。タワーマンションの多い港区はライフラインはまず万全。危険個所が多い江東区ですら、有明・豊洲などタワーマンション街区は万全なのは当たり前。何せ、有明は防災拠点だからね。
>エレベータが止まれば大変だろ。
>受水槽から誰が水をあなたのお宅に届けるんだい?
>特設トイレを各階廊下に設置することになってるの?
既に繰り返し説明済み。何度教えられても理解ができないのがお前さん。
規模の経済がわからず「大規模団地」と無知をさらけだしていたが、地震の時こそ規模のメリットがあることがわからないんだろうな。何もわからず、世田谷が安心と信じて、焼け死んでゆくのだろう。
赤「堤」「池」尻この地名をみただけで、湾岸を笑う資格がないの丸出しなのに気付かないのかね?どこの区にも危険個所、危険でない個所があるからこそ、都が町丁目レベルまで危険度ランキングつけているのがわからんのだろうね。世の中広しといえどあんただけだよ。超高層->埋立地->液状化->危険->豊洲と思い込むのは。
まあもうちょっと社会に出て勉強した方がよいよ。
-
256
匿名さん
ご乱心のようだね。
誰が何を言っているのかわからなくなっているようだ。
手がつけられん。
-
257
匿名さん
有明に防災の拠点がある。
そして直下には震源地。
-
-
258
匿名さん
-
259
匿名さん
-
260
匿名さん
多摩が震源でも湾岸は凄い揺れる。
-
-
-
261
匿名さん
>>260
あははは。
薮蛇だね。多摩直下の下の図をよくご覧よ。
芝浦・港南などは、震度5強だよ。
区部直下でも、他区と同じ震度6弱だけれど。震度6強になるのは、隅田川、荒川、江戸川流域で、ここは地層が港区や中央区とは異なるからなんだけれど。
でも何よりも、地震は揺れるから「地震」。
で、いかに対策するかだよ。これらの資料は対策するための資料。
昨日、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85187/res/128
>被害予測に基づいて予防はできる。
と書いたのはあんただろう。
対策を抜きに揺れだけを考えるから、誤った結論になる。次の図で、倒壊の被害が予測されているのはどこかな?
湾岸の超高層立地と超高層は、既にかなり対策済みなんだよ。
-
-
262
匿名さん
>湾岸の超高層立地と超高層は、既にかなり対策済みなんだよ。
自分がそう信じてるならいいんじゃないの、さようなら。
-
263
匿名さん
>>262
>自分がそう信じてるならいいんじゃないの、さようなら。
二度と来るなよ。
-
265
匿名さん
理論上や机上だけで、人間の想像を絶する大震災が起きたならば、統計などクソの役にも立ちませんよ!
頭でっかちで終わるだけだよ。
直下型の関東大震災なら何万人かが死に、何十万人かが路頭に迷うのは明らかなんです!
特に立地最悪の埋め立て地は壊滅的だよ!
-
266
匿名さん
>>262
>>263
>>264
「さようなら」「二度と来るなよ」と言われて、丁度一時間でまた来るとは、面ろい奴やな。
>何十万人かが路頭に迷う
人の心配をしている時かい?すでに路頭に迷いかけのご自身の心配をした方がよいだろう。
>自分がそう信じてるならいいんじゃないの、さようなら。
余計なお世話だから、もう来るな。
-
267
匿名
あなたが来なきゃいいだけではないかな?心配もないし恐くもないんでしょうから。
こんなスレはつまらないとお思いでしょうし。
-
268
匿名さん
今週は昨日一昨日2日だけ仕事か?
掲示板で夜更かしせずに仕事大切にした方がいいぞ。
でも、お前が
>自分がそう信じてるならいいんじゃないの、さようなら。
と書いたんだから、お前が出てゆくのが当たり前だろう。自分で「さようなら」と書いておいて、人に出てゆけというのが、お前の論理か?これまた、おかしいんじゃあないの。まあくるってるから仕方がないのだろうが・・・。
-
269
匿名
掲示板中毒症だから離れられないのよ!
マヌケバカ人間の秋葉原事件を起こし兼ねないから恐いよ!
-
270
匿名さん
-
271
匿名
-
272
匿名さん
>>271
>言い負かしてみたいんだよ豊洲は
言い負かされてみたいのか豊洲ネガは
もう十分だろう
-
273
匿名さん
-
274
匿名さん
おまえが豊洲豊洲とうざいんだよ。
タワーマンションは豊洲だけじゃあないんだから。
「さようなら」と書いてから、何回書き込んでいるの?
だから、女にも嫌われるんだよ。
-
275
匿名さん
-
276
匿名さん
タワーマンションと地震に関係ない話は新築豊洲板でやってね。
-
-
277
サラリーマンさん
豊洲! 埋め立て地!
と連呼する方は、熱海嫌いのS氏と良く似ている。
熱海のリゾートマンションに高層建築はあると思うが、それならば越後湯沢のリゾートマンション
もタワマンがある。
氏が欠落している最大の事は、高速交通アインフラを無視していること。
TXもしかり、北総・成田新高速もしかりである。
高速交通インフラがあったからこそ、熱海も越後湯沢もリゾートマンションが進出した。
それに越後湯沢と言うと人間ブルドーザーと言うか、故角栄氏の事にも触れたのを見た
事が無い。
氏の生誕の地がこうした交通インフラの恩恵を幼少の頃から感じ取っていなかった為なの
だろう。
だから、大規模マンションの良さを知らない。
-
278
匿名
大規模修繕不可能の大規模物件。
住みたいなら賃貸にしていざという時の経済リスクを回避したほうがいい。
-
279
匿名さん
>>278
>住みたいなら賃貸にしていざという時の経済リスクを回避したほうがいい。
タワーマンションは人気が高いから簡単に賃貸にだせるのはわかるが、「住みたいなら賃貸にして」というのはどういうことだ?タワーマンションに住みたいのに賃貸にしたら、どこに住むの?
まあどちらにしても、
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/64rank_syuto.pdf
より
>パターンC 高価格だが相対的に
>賃料が低くマンションPER が高い駅
>沿線名 駅名 PER 70平米価格(万円) 賃料(円)
>京王井の頭線 浜田山 36.41 9,554 218,660
>小田急小田原線 経堂 33.75 7,079 174,784
>京王井の頭線 池ノ上3 2 .1 2 9,409 244,081
>東急田園都市線 池尻大橋 31.03 8,813 236,653
>小田急小田原線 祖師ヶ谷大蔵 29.75 6,222 174,272
>【特徴】分譲価格が1 億円前後と極めて高く賃料が2 0 万円を超えていても収益性で見劣りする。都心から城南・城西~ 都下方面の駅が並び、人気住宅地として高級マンションが分譲されている。
危険地域にあって、しかも最初から割高な地価高止まりの高級住宅地の超不人気低層マンションを買うことはないと思うが。
-
280
匿名さん
すまん。
住むのならば買わずに賃貸にしてってことだったね。
経費で落とすのだったらそういうのもあるだろうが、一般のサラリーマンだと無理があるよ。想定外だったので意味がわからんかった。
でも、30年後に何も残らないよりは、残った方がいいからね。
将来性が不安ならば、買わなきゃよいだけだと思うが、最初から割高の物件だけは、つかみたくないな。
-
281
匿名さん
高層擁護者は以前、余程埋め立てを攻め立てられたのかトラウマのように地域比較をしたがる。
都市計画・整備の新旧を比較したところで高層が箱舟である理由にはならない。
このスレは既に中・低層と高層に構造上の優劣はなく、同じ耐震基準をクリアしている結論に達して新スレとして立ち上がっている。
震災に耐えうることが前提になっており、高層に限らず中低層も同様だ。
火の海だの、生死だの、どこかの国と同じような主張をしているうちは情緒不安定な流れは修正できないね。
新都市計画の中で高層は立地が同期しているが、その立地は当然防災が強化されている。
しかし防災が強化された地域とは別の次元で高層故の弱点がある。
これまで中低層にはない高層の優れた安全設備の例示もあったが、裏を返せば中低層にない危険を持っているということにもなる。
高層住人が高層と地震が直結する話題になると感情的拒絶と地域論を持ち出して視点を変えようとするのは、高層住民は実はリスクをよく解っており、他人から触れられたくないのだろう。
これまで直結した話題の中で高層住人から出た意見はどれも期待の域を出ないものばかり。
借金抱えて不安要素を突き付けられるのは不憫だ。
もう強がるしかないじゃない。
みんなそんな心の襞のことも解ってあげようよ。
高層住人も、安全・安心なシステムであっても更に自ら備えを行うことで万全という言葉が付加されることを知ろう。
今の流れはリスク管理不要論になってるよ。
有り得ない。
-
282
匿名さん
>>281
久々の長編駄文ご苦労さん。
で、結論は結局何なの?
低・中・高・超高層それぞれにリスク要因があるから、それぞれにリスク管理が必要ということかな?
それとも、一見、公平そうに装いながら、高層・超高層への不安を煽っているだけ?
>これまで直結した話題の中で高層住人から出た意見はどれも期待の域を出ないものばかり。
この逆、「超高層ネガから出た意見は、どれも根拠の無い最悪事態の予想ばかりで、そういう最悪事態の際には超高層以外はさらに悲惨になっている」というのが、正しい認識だよ。
-
283
匿名
人の意見を全く聞けないというのも困った事ですね。
擁護でもネガでもない一般的な意見が281だと思いますよ。
最悪事態の際には超高層以外は
-
284
匿名
人の意見を全く聞けないというのも困った事ですね。
擁護でもネガでもない一般的な意見が281だと思いますよ。
最悪事態の際には超高層以外はさらに悲惨になっている
というのも根拠のない身勝手な意見だと思いますが。超高層以外は全滅しているということですか?有り得ないですよ。
-
285
匿名さん
>>284
>人の意見を全く聞けないというのも困った事ですね。
>擁護でもネガでもない一般的な意見が281だと思いますよ。
そうは思いません。
東京カンテイの報道リリース記事「日刊不動産経済通信 / 10年の最高収益マンション立地は梅屋敷」によれば、
>6位の「有明テニスの森」、7位の「勝どき」はともに、大規模な再開発によってタワーマンションが林立し賃料水準が上昇したことで収益性が高くなる傾向があ
る。
「賃料水準が上昇」というのはどういうことかわかりますか?一般的な人気を反映したものが、賃料水準ですので、タワーマンションの人気があるということです。
>擁護でもネガでもない一般的な意見が281だと思いますよ。
正直なところ、>>281は何がいいたいのかよくわかりませんでした。
>超高層以外は全滅しているということですか?有り得ないですよ。
ネガの想定事態があり得ないと申しております。ですので、超高層以外は全滅というのもまずあり得ないでしょう。
ネガの論法は、超高層->湾岸->埋立地->液状化->危険であり、既に繰り返し述べているように、そのどの部分をとっても、根拠のない憶測であり、都の公開しているデータや阪神・淡路大震災の結果とも矛盾しています。
Ⅰ首都圏直下型地震について
1)人命被害
2)財産被害
3)地震時の恐怖
4)避難体制
5)地震直後、インフラが復旧するまでの生活
6)地震後インフラが復旧してからの生活
Ⅱ長周期地震動について
1)人命被害
2)財産被害
3)長周期地震動時の恐怖
4)長周期地震動時の避難体制
5)長周期地震動直後、インフラが復旧するまでの生活
のように、分類して新基準認定超高層について考察すると、
I-1)人命被害はほとんど予測されていない
I-2)財産被害はほとんど予測されていない。(欠陥設計施工のものを除く)
I-3)耐震・免震・制振構造が採用されているものが多く、大きな揺れを感じることはない。一定確率でエレベータの閉じ込めが起こる可能性があるが、通勤途中の電車が巻き込まれる確率よりは格段に少ない。
I-4)超高層では、火災が生じなければ、室内に留まるだけでよいでしょう。
I-5)エレベータが使えない間、高層住戸と棟外の往復は少し大変。食糧簡易トイレなどは通常備蓄がある。スプリンクラー、非常エレベータ用の、非常用発電施設があり、7時間前後の運転は可能。エレベータについては、点検が終わるまで使えない。都市整備が進んでおり、インフラの復旧は比較的早期に行われる。
I-6)マンション内にコンビニやスーパーマーケット、医療機関がある場合もあり、通常の生活に逸早く戻れる可能性が多い。
Ⅱについては、2000年5月以前と6月以降の認定マンションでは、構造耐力がことなるようです。また長周期地震動の倒壊などの住宅への被害は、6階建以上の建物に起こっており、超高層特有の問題ではないようです。
長周期地震動の周期と建物の固有周期が一致した場合に大きな被害が予測されていますが、建物のしなやかな超高層では、建物が倒壊することはないと言われています。
Ⅱ-1)超高層は倒壊の危険が少なく、人命被害はほとんど予測されていませんが、家具の固定が前提です。
Ⅱ-2)超高層は倒壊の危険は少ないとされていますが、家具の固定が前提です。
Ⅱ-3)大きく長く揺れるので、長周期地震動を理解していないと、恐怖感があると思われます。
Ⅱ-4)火災が生じなければ、外部に避難する必要はないでしょう。
Ⅱ-5)エレベータが自動停止しなければ、ロープへの損傷等が起こり、復旧に時間がかかる場合があるでしょう。
こんなところが、総合的な判断でしょう。勿論、それぞれにそれなりの根拠はあります。
-
286
匿名
困りましたね。
282のレスから、
>超高層以外は全滅しているということですか?
という話しになる(注視する)のか、客観的にみて偏見だからとしか思えません。
281=284さんは、なぜそこまで「超高層」に自分が拘るのか説明できますか?
もし被害を出さぬようにという社会的正義感なら、より危険の高く数的にも比較にならぬほど多い旧建築基準の建物や木造低層住宅への啓蒙・警告をすべきですが・・・
-
-
287
匿名さん
埋立地のタワーは密集地の古い木造と比較しないと安全性のアドバンテージがありません。
堅牢地盤のタワーと同じような条件で比較されるとよくわかります。
-
288
匿名
>>287
やっぱり冷静な判断や理由の上での投稿してるのではないということですね?
それでも、そこまで東京湾岸のタワーに執着することになった経緯が知りたいですね。
掲示板でどんなに騒いでも、まだまだタワーは建つし、数百~1000の単位で新しく湾岸に住む人が増えるのです。
-
289
277
相変わらず、技術論がなく専門家らしき人は居なくなってしまった。
東京港臨海大橋のトラス桁の損傷事例を出しても無関心。
このスレは、建築・土木のド素人の不動産業者の井戸端会議ですか?
業者か?と聞かれると沈黙するし。
地盤より先に進んで地質って言葉もないし。
-
290
匿名さん
液状化危険性のある地盤に立ってるタワーが安全だなんて、タワー住民含めてもたった一人だけだ。
-
291
匿名
擁護は科学理論も根拠もどーだっていいのよ!
ようは埋立地が危険だと書いてある文章が目障りで、豊洲のマンションが買い控えになる要因は完全排除したいだけ。
基本的には人命も安全もどうでもいいこと。
他人をいたわってたら埋立地タワマンなんか買い煽れませんて!
-
292
匿名さん
まあ実際にバンバン売れているのだから、よしとしましょう。
-
293
匿名
さっぱり売れてないからギャンギャン騒いでるわけだが
-
294
匿名さん
-
295
288
>>290
>>液状化危険性のある地盤に立ってるタワーが安全だなんて、タワー住民含めてもたった一人だけだ。
こちらは絶対安全なんて考えたことはありませんよ。
人智で作る以上、自然の脅威は時に牙を向きますし。
では、液状化とは何ですか?
解説して下さい。
その対策の為にどんな工法をやっているのですか?
さらに液状化対策工事は土木構造物の何がその液状化対策工事の源になったのですか?
あと貴方は不動産関係業者ですか?
何回言ってもループしていますね。
タワーマンションは中間階層の柱の剪断破壊の可能性があると素人ながら思っています。
除く(制震・免震工法)
倒壊はしない、但し損傷は絶対に避けられるとは限らない。
-
296
匿名さん
2007年7月13日付け日経新聞より
------------
首都圏で最も発展性が見込める街は「豊洲」――。
日本経済新聞社が首都圏1都3県の在住者を対象に実施した街イメージ調査で、「10年後のお勧めの街」を聞いたところ、東京都江東区の豊洲が1位となった。造船所跡地などで再開発が進んでいることが人気を集めた。一方「流行の最先端を行く街」のトップは六本木。東京ミッドタウンの開業などが新たな魅力となっている。
調査は「素顔の首都圏 6000人・街イメージ調査」として6月下旬にインターネットを通じて実施。東京、千葉、埼玉、神奈川に住む5992人が回答した。
「10年後のお勧めの街」1位の豊洲は都心に近い立地を生かし、大規模なオフィスビルやマンション、商業施設が続々完成。2008年3月には52階建てマンション「アーバンドック パークシティ豊洲」もオープンすることから「造船工場から生活空間へと変身しつつある」(60歳以上、自由業男性)と評価が高い。
2位は丸の内・大手町(千代田区)。丸ビル、新丸ビルにとどまらず「新しい店も増え、ショッピングスポットになっていそう」(20代、女性会社員)という声が多かった。
一方、「流行の最先端を行く街」では六本木が2位の表参道(834票)の倍近い1508票で首位。東京ミッドタウン内のサントリー美術館のほか、国立新美術館、森美術館を合わせた「芸術の街」としての評価が高かった。ただ、10年後のお勧めの街で見ると六本木は21位(73票)。大規模再開発の余地が少なくなっていることが影響しているようだ。
------------
-
-
297
匿名さん
-
298
281
>286
>281=284さんは、なぜそこまで「超高層」に自分が拘るのか説明できますか?
>もし被害を出さぬようにという社会的正義感なら、より危険の高く数的にも比較にならぬほど多い旧建築基準の建物や木造低層住宅への啓蒙・警告をすべきですが・・・
まず、281≠284です。
一人しかいないと思っているの?
ここは地震時にタワーは大丈夫か?というスレだよ。
何の話題に期待しているのか知らないが、スレ違いの話題を出しても仕方ないでしょう。
閉鎖希望?
高層ネタのスレは他にもあるが、防災についての書き込みは私は他ではしていない。
何か問題でもありますか?
一般的に地震被害への心配だけで購入を検討することはない。
立地やライフスタイル、予算が検討の中心になる。
そういう中でこのスレを読む人は購入にあたっての防災意識も持った人と考えています。
高層は物理的に地上から離れた場所に生活の場を設ける構造です。
エレベータのような機械に頼らなければ生活が成立しない住居であることを当たり前すぎて忘れやすい。
購入検討者がそういうことを含めて理解できる情報を交換すれば良いんじゃないですか?
デベは対策設備については切々と説明するでしょうが、それだけで大丈夫かとなると、全ての条件が想定通りになれば大丈夫であってそうでない場合のリスクを知る機会を閉ざす必要は無いのではないでしょうか?
ここはバトル板ではなく、マン質問の板です。
そしてもともとはマンション購入検討のための板です。
旧耐震基準の建物と比較しても意味はないし、新築高層についても比較論で書き込んでいません。
構造として倒壊しないことを前提に書き込んでおり、特定の立地に限らず高層建築物として書き込んでいます。
ご不満?
>289
そんな話をしても無理でしょう。
個人的には興味深く読ませてもらいましたし、それなりの思いはあります。
しかし、今の流れではヒステリックな反応を得るだけと思いましたので。
スレ題からすれば適切な提議と思いますが、私は震災後の復興期の話題を中心にしているので震災被害は軽微という前提で話をしないとなかなか…ねぇ。
-
299
匿名さん
埋立地のマンションは立ったまま動かなかったとしても、周辺液状化はあるものと考えたほうが順当。
-
-
300
匿名さん
-
301
匿名さん
>300
う~ん。
見たけど、ほとんど黄色から赤色なんだけど。
貼り付けた画像では解りにくいが、リンク先で確認すると埋め立て地域は薄い色で表しているよ。
埋立地で広範囲に緑色は若洲ゴルフリンクスくらいだった。
残念。
-
302
匿名さん
-
303
匿名さん
埋立地でも昭和初期頃までのものや、耐震護岸工事や、液状化対策が終わっているものを、少ない=黄色と分類しているんでは。液状化は部分的には起こるが、生活に大きな支障はないという判断だろうね。
-
304
匿名さん
-
305
匿名さん
それほど危険でないものを、それこそギャーギャー危険と騒いでも仕方ないだろう。
23区の41%がA.P.(計画高潮位)5m以下の低地なんだから。
それより危険なのは、古い建物が密集する地域。冬の夕方で強風が吹けば、新築も延焼する可能性があるだろうね。
これを見て、地震のときに世田谷が湾岸より安全と言えれば、大した肝っ玉の持ち主だ。
-
-
306
匿名さん
>>300について
この液状化予測図は、昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」と、平成8年度の研究成果である「多摩地域の液状化予測」を一本化するとともに、東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)を合本したものです。
昭和62年!
平成8年!
最新版はこちら。
-
-
-
307
匿名さん
-
308
匿名さん
対策なんて表面だけいじってどれほど効果があるというのか
アホか
-
309
匿名さん
>>307
>>308
元データの出典を確認もせずに、報告書作成年だけで、鬼の首をとったようにはしゃぐのは、もっとアホ。
問題点や技術を理解しようともせずに「表面だけいじって」と書くのは、ドアホ。
-
310
匿名さん
-
311
匿名さん
-
312
匿名さん
昭和62年あたりって、豊洲・東雲のマンション計画が始まるころ。
当時は安全だと思って建てたんだね。
今になって>>311見せられても困る。
-
313
匿名さん
>問題点や技術を理解しようともせずに「表面だけいじって」と書くのは、ドアホ。
電気が新鮮なんて言っちまう人に知ったかされても説得力無いです。
-
314
匿名さん
>>311
素人丸出しだな。
被害想定報告書といっても、全てのデータを一から測定し直すわけないだろうが。
特に湾岸の液状化対策は、港湾局が仕切っているわけだから、港湾局からデータを入手するしかないだろうが。
おまえ、論文書いたことないだろう。
-
315
匿名さん
>>313
くるったか?といっても元々くるっているのは、ここの常連には周知のことだが。
>電気が新鮮なんて
どこにそんなことが書いてあるの?アンカーくらいだせよ。
-
316
匿名さん
>>312
>昭和62年あたりって、豊洲・東雲のマンション計画が始まるころ。
>当時は安全だと思って建てたんだね。
>今になって>>311見せられても困る。
本当にどあほやな。
予測図が古いと書いた矢先に、今度は新しすぎると書く。そういうのを難癖って呼ぶんだよ。
例えば、江東区の「豊洲駅前地区第一種市街地再開発事業」
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/9093/7759.html
より
経緯
昭和61年 3月 地権者による勉強会の開始
平成 5年 4月 準備組合設立
平成13年 1月 都市計画決定
平成13年10月 組合設立認可
平成15年 6月 権利変換計画認可
平成15年12月 建築工事着手
平成18年 9月 工事完了
平成21年 9月 組合解散
で、都市計画が決定するのは平成13年。もちろん詳しい地質調査もして、それぞれの建物の設計でも、「稀に発生する地震動」および「極稀に発生する地震動」について、液状化の有無も調査するんだよ。
常識で考えて、液状化が非常に心配されるところに、何も対策を施さずに超高層を建てるわけないだろうが。
ちょっとは、考えろよ。
-
317
匿名さん
そもそも、湾岸一帯が、液状化で建物が倒壊したり火災が発生するんであれば、次のような危険度ランクにならんだろうが。
町名 町丁目 建物倒壊危険度ランク 順位 火災危険度ランク 順位 総合危険度ランク 順位
(世田谷区)
赤堤 1丁目 3 886 2 1769 2 1182
赤堤 2丁目 3 927 2 1513 3 1056
赤堤 3丁目 2 2687 1 3733 1 3341
赤堤 4丁目 3 617 2 1454 3 850
赤堤 5丁目 2 1977 3 1116 2 1461
(江東区)
有明 1丁目 1 4726 1 4974 1 4888
有明 2丁目 1 5044 1 5019 1 5056
有明 3丁目 1 4939 1 4993 1 4992
有明 4丁目 1 5043 1 5048 1 5069
豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782
豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922
豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103
豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678
豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979
(中央区)
晴海 1丁目 1 4929 1 4891 1 4942
晴海 2丁目 1 4795 1 4834 1 4848
晴海 3丁目 1 4840 1 4844 1 4877
晴海 4丁目 1 4766 1 4836 1 4834
晴海 5丁目 1 4970 1 5030 1 5028
(港区)
芝浦 1丁目 1 4156 1 4399 1 4316
芝浦 2丁目 1 3465 1 4167 1 3896
芝浦 3丁目 1 4174 1 4230 1 4253
芝浦 4丁目 1 4441 1 4347 1 4432
港南 1丁目 1 4856 1 4825 1 4875
港南 2丁目 1 4323 1 4528 1 4474
港南 3丁目 1 4622 1 4778 1 4732
港南 4丁目 1 4665 1 4549 1 4634
港南 5丁目 1 4659 1 4909 1 4812
(立川市)
緑町 1 5066 1 4997 1 5054
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
の被害想定報告書や地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
より
-
318
匿名さん
まずは、再開発してから、ここに戻ってきたらどうだ?
-
-
319
匿名さん
世田谷でも極端に古い木造密集地だけは火災に注意だな。
液状化するわけじゃなし、それ以外は震源地ほど怖くはない。
-
320
匿名さん
-
321
匿名さん
>>320
>豊洲は世田谷しか比較できないのはもうわかったよ。
ようやく一つ賢くなったな。
豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
を見てわかることは、他に何かな?
もう少し賢くなった方がよさそうだな。
-
322
匿名さん
>>321
旧建築基準の一戸建てよりタワーは倒壊しにくい。
木造より燃えにくい。
総合的に旧建築基準一戸建てより危険度が低い。
よかったね。
-
323
匿名さん
>>322
自分の言いたいこともはっきり言えないとは。
今時の小学生でももう少しましだろう。
-
324
匿名さん
>>322
元々、豊洲や「ウメタテーゼ」を連呼して危険だと煽ったのは、あんただろうが。
だから、豊洲や湾岸の超高層立地が危険かどうか議論していたんだろう。
こちらは、確かに湾岸の地盤は軟弱かもしれないが、十分な対策がとられているので、あんたが安全と主張した世田谷などの古い建物の多い密集地により危険な個所が多いということを主張しているだけ。そして、それは都の危険度ランクや被害予想で裏付けられているの。
でも、同じ地震動に耐えられるように設計した建物が同じ地震動に耐えられるのは、極当然の話。誰もそれを否定したことはない。しかし、そういう設計基準が厳しいのは超高層であって、中低層ではない。
そこから得られる結論は何か、ご自分で考えてみられればいいだろう。幼児でもない限り、しっかりと、自分の頭で考えれば、概ね誰でも同じ結論にたどりつくはずだと思うが、いかがだろうか?
新築の中低層が、新築の超高層より、より安全という結論には少なくともならないだろうね。
-
325
匿名さん
-
326
匿名さん
内陸部の旧式木造住宅と比較して、埋立地タワマンは圧倒的な耐火性能を誇ります!安全です!
内陸部の最新鋭マンションと比較しますと・・・・えっとー、あのー…
-
327
匿名さん
>>326
くどいな。どこにもそんなことは書いていないだろう。
元々、豊洲や「ウメタテーゼ」を連呼して危険だと煽ったのは、あんただろうが。
だから、豊洲や湾岸の超高層立地が危険かどうか議論していたんだろう。
こちらは、確かに湾岸の地盤は軟弱かもしれないが、十分な対策がとられているので、あんたが安全と主張した世田谷などの古い建物の多い密集地により危険な個所が多いということを主張しているだけ。そして、それは都の危険度ランクや被害予想で裏付けられているの。
でも、同じ地震動に耐えられるように設計した建物が同じ地震動に耐えられるのは、極当然の話。誰もそれを否定したことはない。しかし、そういう設計基準が厳しいのは超高層であって、中低層ではない。
そこから得られる結論は何か、ご自分で考えてみられればいいだろう。幼児でもない限り、しっかりと、自分の頭で考えれば、概ね誰でも同じ結論にたどりつくはずだと思うが、いかがだろうか?
でも、少なくとも新築の中低層が、新築の超高層より、より安全という結論には少なくともならないだろうね。
また、内陸部の最新鋭マンションと湾岸の最新鋭マンションの地震への耐久性は同じ基準で作られておれば、ほぼ同じだろう。
八王子の震度6弱に耐えられるように設計されたマンションも豊洲の震度6弱に耐えられるように設計されたマンションもほぼ同じように震度6弱に耐えられるってこと。どちらが危険で安全かなんていうのは、詳細を比較しても素人にはわからないだろうな。
どうせ読みもしないのだろうが・・・。
-
328
匿名さん
-
329
匿名さん
-
330
匿名さん
>>328
>辛いな高層擁護
中低層は書かれっぱなしのようだが、反論ないの?
-
331
匿名さん
>>327
>元々、豊洲や「ウメタテーゼ」を連呼して危険だと煽ったのは、あんただろうが。
最近「ウメタテーゼ」を連呼してんのはあんただけど。
余程心の傷となったのだろう。
哀れだね。
「ウメタテーゼ」という言葉をつくった人も罪な人だよね。
-
332
匿名さん
-
333
匿名さん
-
334
不動産業者ではない人
>>「ウメタテーゼ」という言葉をつくった人
>>も罪な人だよね。
羽田も関空も香港の現空港も埋め立て技術によるもの。
そんなに埋め立て地を卑屈に言うなら
利用を厳禁にして欲しいですね。
あとアクアラインも海ほたるも通るな!と。
自然に人間が対峙しても勝てっこないけど、あえてそれに
挑戦している人間の底力がわからない人だ。
何ならその人をスカイツリーのすぐそばの河岸から見上げてみると良いですね。
-
335
匿名
-
336
334
>>335
埋め立て地が長い年月をかけて地中の水分が抜けて
沈下するのは当たり前です。
最初から沈下は想定していた。
一般の人はあまり知らないかも知れませんが、
問題になるのは『不同沈下』って奴では
ないでしょうか?
そのため関空のターミナルビルは、
ジャッキアップ出来る様になっているけど。
これも自然の法則に対峙している一つですね。
-
337
匿名さん
揺れる歩道橋って検索してみてください。
懸案の某所の歩道橋があります。
中身フッカフッカなんでしょうね。
-
338
335
>>334=336さん
そうみたいですね。自分で張ったリンク先を改めて読み直しました。
問題は埋立地かどうかではなく、地層がどうなっているかということのようですね。
当方、埋立地ではありませんが、タワーマンションに住んでいます。一級河川の下流域に近いので、昔は河口の堆積地なのかもしれません。
「地下42mまで杭を打った」そうですから、地層のことまで検討のうえ、そういう構造にしたのでしょうが、地震の時に不安が全くないといえばうそになります。
-
339
336
>>337
>>揺れる歩道橋って検索してみてください。
>>懸案の某所の歩道橋があります。
基礎杭がしっかりしていない為ですか?
とは言え、橋梁の橋桁はたわんで当たり前ではないでしょうか?
※建築・土木を全く無視した不動産業者はスルーした方が。
人道橋の吊り橋を渡ってみればたわみますね。
これは人道橋に限らず超大橋でも、風力と交通通過の重量によって当たり前の様にたわんでいますが。
さらに頑丈そうなPC桁(このコンクリート工学の技術があるからこそ、超高層住宅のRC造が進んだの
では?)ですら、鉄道の車両重量と自動車の車両重量通行でも常にたわんでいるのではないのでしょうか?
そのため、マグレブのPC橋梁は非常に設計も施工も難しいと聞いています。
コンクリート・アーチ橋は強そうに思います。
しかし、S40年代のラーメン構造の建築物はハンチを入れているのが普通でしたが、今やハンチは入れ
ませんね。それどころか鉄道のラーメン連続高架橋もハンチを省略する傾向が近年見られていますね。
これは鉄筋の加工に手間がかかると聞きましたが。
専門家の方、是非フォローをお願いします。
-
340
匿名さん
たわむのは当然。
しかし、その歩道橋が載ってる地盤が揺れなければ、歩道橋も揺れない。
道路の舗装もたわむのは当然。
それはその舗装地下が柔らかいから。
東京には巨大な歩道橋がいくつもあるが、全てが揺れるわけではない。
つまり、地下がしっかりしている場所の歩道橋は揺れない。
-
341
336
>>340
>>道路の舗装もたわむのは当然。
>>それはその舗装地下が柔らかいから。
何ですか!? ソレ!
『たわむ』と言うのは、変形することですよ!
舗装地下が柔らかい!? ド素人論ですね。
土工区間は沈下して元に戻りませんよ!
ですから日本という国土は欧州に比べて造山運動が比較的新しく地質が不安定。
そのため埋め立て地でなくても、新幹線や高速道路は深く基礎杭を打設し、
高架橋で沈下を防いでいるんですがね。
先の静岡県襲った巨大地震で東名高速道路と東海道新幹線の土工区間で明暗が別れましたね。
土工区間で東名より新幹線の方が先に対策を打っていた為、盛り土の崩壊はある程度防げたわけで。
-
342
匿名さん
>つまり、地下がしっかりしている場所の歩道橋は揺れない。
いや、地震の時はどんな歩道橋でも揺れるってば...宙に浮いてるわけじゃないし。
>>341
基本的にすべてたわみますよ。
元の形に戻るかは別問題。
-
343
匿名さん
レインボーブリッジもたわむわけだ。
ただし橋脚が揺れて橋を振動させているわけではない。
豊洲の歩道橋は地面から橋脚に振動が伝わって橋を揺らしている。
事実、交差点の地べたに立っていても揺れはわかる。
-
344
匿名さん
歩道橋の揺れよりも地面で感じる揺れのほうが不気味。
-
345
to 74
>>74
つまりその歩道橋の基礎杭の施工状況の方が問題。
-
346
to 344
>>344
豊洲というと地下に何があるか? と言う事に気がつかないのは何故?
近年施工された有楽町線の工事との関連性はないのか? と。
また、豊洲駅の改良工事をしている理由を考えないのですか?
-
347
匿名さん
-
348
匿名さん
世田谷区洪水ハザードマップも載せてやって。
雨が降っても危険なところを地震でごまかそうという魂胆が見えてきたな。
-
349
匿名さん
-
350
匿名さん
>>349
本当のあほやな。
今度は四谷にするのか知らんが、そういうことではない。
個々に立地や、構造、安全設備、その他の諸条件を検討しなければいかんということに永久に気がつかんのだろうな。まあ、世田谷も危ないところがあるとわかっただけでも、進歩か。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)