- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震の時、タワーマンションは大丈夫? その③
-
851
匿名さん
>>846
>これはどこからの情報ですか?
>こちらは素人ですが、そちらはどうも専門家では無いようですね。
素人でも少し調べればわかることだよ。
>こんなゴムが開発されたとしたら、自動車業界よりも真っ先に米国防総省かNASAから話の引き合いが来ると思いますがねぇ。
>そう、ISSやSTS(もう退役するが)の部品の材料として利用しようとしたり、戦闘機爆撃機、空母に搭載する艦載機のノーズ及びメイン・ギアの材料として引き合いが来るでしょう。
実際そうじゃあないのかな?
ブリジストン「建築用免震ゴムマルチラバーベアリング」
http://www2.bridgestone-dp.jp/construction/antiseismic_rubber/feature/
より
--------------
1 高い信頼性
2)大地震でも被害なし:
先の阪神・淡路大震災で「当社積層ゴム装着建築物」が実際に大きな地震動を受けましたが、建築物は全く損傷を受けず、被害は皆無でした。この大地震でも当社の積層ゴムは、本来の性能を十分に発揮しました。
2 高性能(高耐久性)
幾多の実験・データから当社の免震ゴムは、長期の耐久性(60年相当)を実現することが可能です(※注)。
※注:熱劣化促進試験結果等からの判断
--------------
-
852
847
>>851
石橋タイヤか…
B777のタイヤ供給メーカーとしても実力がある事から、日本の匠の技術が世界に誇れるとも
言えるんですな。(ゴムの開発・製造技術)
実際問題ライセンス生産されているJASDFのF-15Jに『良い年タイヤ』よりも採用されている
ほどだから、ペンタゴンから引き合いに来る可能性も無理の無い事かも。
こうしたディープなネタでフォローしあっていく。
ここは超高層住宅の耐震技術を語るスレ。
巨大地震予想図とか、埋め立て地とか、内陸と港湾をバトルさせるとかのネタはやめれ!
-
853
匿名
>※注:熱劣化促進試験結果等からの判断
ほらな。
熱でゴムは劣化するが、酸素などとの化学反応による劣化が考慮されていない。
また長年の荷重を掛けた疲労も考慮されていないじゃないか。
-
854
852
>>853
>>熱でゴムは劣化するが、酸素などとの化学反応による劣化が考慮されていない。
>>また長年の荷重を掛けた疲労も考慮されていないじゃないか。
こちらの方が専門家的見解ですね。
かの石橋タイヤは、色々なゴム製品で品質のノウハウを持っていると思うけど、航空・宇宙分野
の過酷な環境から得られるデータとそれを応用して免震ゴムに活用いるノウハウがあるのか、
素人としても良くわからず悩みます。
そう言えば、札幌市営地下鉄、、ゴムタイヤによる駆動であの亜寒帯の世界(地上区間はドーム
になって積雪は無いが)で使われるので、耐寒性のノウハウは免震ゴムへの活用はどうなんだろうか…と。
-
855
匿名さん
>>853
>熱でゴムは劣化するが、酸素などとの化学反応による劣化が考慮されていない。
>また長年の荷重を掛けた疲労も考慮されていないじゃないか。
熱劣化促進試験結果「等」と記載されているので、熱劣化試験だけしているとは
断定できない。
自動車や航空機のタイヤも作っているメーカーが酸素や加重による劣化を考慮せずに
試験結果を発表するとも思えない。ノウハウも当然ある。
そうだったら、自動車や航空機は大変な事になっているはずだが・・・。
-
856
匿名さん
-
857
匿名
>>856
その中に、「免震ゴムは、薄いゴム層と鉄板を交互に積層し加硫接着することにより」とあります。
金属とゴムとの接着剤が、60年間も持つわけないでしょ。
地震が来たときに横に大きくずれて、地盤に建物が大激突!
-
858
匿名さん
>>857
>60年間も持つわけないでしょ。
ど素人の日本語もまともに書けない奴に「でしょ」とか言われても・・・。
-
859
匿名さん
-
860
匿名さん
>>857
>金属とゴムとの接着剤が、60年間も持つわけないでしょ。
じゃあ、同じ接着剤を使う集成材なんかを使った木造建築もダメだな。
地震が来たらバラバラだ。
-
-
861
匿名さん
>>857
>金属とゴムとの接着剤が、60年間も持つわけないでしょ。
ロサンゼルス市庁舎などにも使われているようですよ~!
>地震が来たときに横に大きくずれて、地盤に建物が大激突!
地盤に建物が大激突か....大激突...う~~ん!どういう妄想力なら、そんな想像やレスができるんだろう。
-
862
匿名
>860
ゴムと金属の接着と、木同士の接着とは、全くもちが違うだろ?
>859
仮に、実験上で60年の耐久性があるとしても、地震という
横からの負荷が加わってからでは話が変わる。
完成してすぐの耐震ゴムでも、震度5程度の地震を受けてしまうと、
ゴム自体に小さなひび割れが生じ、そこから酸素などで劣化が進み、
耐久性が著しく短くなる。
その地震後、すぐに交換できれば問題は無いが、交換せずに
震度6程度の地震が起きたときはアウトだ!!
-
863
匿名
>861
>地盤に建物が大激突か....
免震ゴムが地下にある物件は、建物と地盤の間に50~100cmの空間がある。
地面が揺れても、建物があまり揺れないようにするためだ。
古くなったゴムは簡単に許容度を越えてしまい、建物と地盤が衝突し、
その衝撃で建物が倒壊する。
-
864
買い換え検討中
>完成してすぐの耐震ゴムでも、震度5程度の地震を受けてしまうと、
>ゴム自体に小さなひび割れが生じ、そこから酸素などで劣化が進み、
>耐久性が著しく短くなる。
素人な上、知識もなく、その上下調べもせずに思い込みだけでレスするから、叩かれるというか笑われているというのに・・・・
酸素などの劣化?
ちゃんとサイトみました?
そういう素人が心配することはすべて対策施してありますよ。
そして「ゴム」「接着剤」など、手元にあるプラモデルの材料見ながら語ってません?
>建物と地盤の間に50~100cmの空間がある。
地盤地盤って、建物には「基礎」ってもんがあるんですよ~~!
空間??
もしかして免震装置がある物件は、ゴムを支点に浮いてるっていう想像ですか?
もうちょっと学習しましょうよ。
-
865
匿名
>864
チミに学習しろとは言えないね。
本当にIQが低そうだ。
地下の部分が横に揺れて、崖にぶつかるといえば分かるのかな?
ゴムが地震を受けてひび割れした後の酸素の劣化については、全く考慮されちゃいないよ。
-
867
匿名さん
>>862
>ゴムと金属の接着と、木同士の接着とは、全くもちが違うだろ?
その根拠は?
木の方がソリや劣化の影響を大きく受けると思うが?
>その地震後、すぐに交換できれば問題は無いが、交換せずに
>震度6程度の地震が起きたときはアウトだ!!
免震装置が無くて大きく損傷を受けた通常の建築物だと作り直さないと
躯体自体が持たないぞ!って言ってるのと同じだぞ?
>>865
>ゴムが地震を受けてひび割れした後の酸素の劣化については、全く考慮されちゃいないよ。
地震後に交換しますが?
それとも酸化の影響を考慮しないといけなくらいの長期間交換しない前提?
-
868
買い換え検討中
>>867:匿名さん
通常の地震なら免震ゴムは交換せずに「
■応急点検:災害直後に実施。
■詳細点検:定期点検、応急点検で異常があった場合、専門技術者が実施。
が規定されているだけですね。
私が所有してる物件には免震タイプはないので実物はみたことがありませんが、ダンパーも含めて一度見学できればと思ってます。
しかし、865=866は大人としての自尊心はないのでしょうか?
***の遠吠えみたいで惨めな発言ですね。
-
869
匿名
>867
地震後、すぐに交換できるわけないでしょ。
交換するのに、いったいいくらかかると思ってるの?
世帯数にもよるが、一世帯あたり100~200万だよ。
積立金も貯まっていない状態のときに、全世帯が払ってくれるか?
購入するときに、これらのことを、ちゃんと説明せずに、
セールスが「60年間大丈夫です!」などと言っていることに
問題があると言っているんだよ。
-
870
匿名
自転車のタイヤの交換ぐらいに考えているんですかね(笑)
まあ、免震ゴム否定派も同レベルかもしれないけど。
-
871
一般消費者
>>869
>>セールスが「60年間大丈夫です!」などと言っていることに
>>問題があると言っているんだよ。
技術的な見解に全く無頓着な不動産営業の使う手口ですね。
自動車のセールスよりも不勉強な為に消費者の背中を押す行為がこのeマンションの各スレに見られる。
一体、このeマンション全体の何%に消費者に成りすましている業者が居るのか? と。
一番良い例が港湾地帯と内陸部を争わせている。耐震技術的な見解を全く述べずに、、、です。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)