- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ビギナーさん
[更新日時] 2010-08-08 11:50:08
ゆるやかにも景気回復基調と云われてますが…
実際はどうなのかよくわからないというのが本当のところかと。
ということで当スレのその50を立てさせていただく栄誉にあずかりました。
引き続き喧々諤々どうぞ!
前スレその49
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80169/
[スレ作成日時]2010-07-25 05:22:12
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)
-
641
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
642
匿名さん
東京で最も旧い分譲地である世田谷区深沢の平均世帯年齢は30代前半と都内トップクラスの若さ。
良い土地は売られずに子供が代々住み継ぐから値崩れもしないわけだ。
-
643
匿名さん
従業員の給料は下落が続き、今後多少上昇しても未だ低水準
↓
需要サイドの購買力は弱く、高値でマンションは売れない
↓
しかし、グローバルに見ればインフレ傾向でマンションの材料は値上がり傾向
↓
マンションが売れる価格で提供できるところまで、土地値が更に下落
↓
土地値の下落を見て購入希望者はますます買い控え、安くないと買わなくなる
↓
更に土地値が下がる・・・(更に買い控え・・・)
2010年は住宅ローン減税等で需要サイドが少し支えられているが、
2011年に入ると需要は更に細り上記のようなスパイラルに陥る
-
644
匿名さん
しかし・・
駅から遠いところを買う人がいるんだろうか?
しかも、分割された端切れの土地を・・・
23区外で宅地開発された土地を求めるんじゃないか?
-
645
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
646
匿名さん
子供の数が少なかったら良いんだろうけど、
農家は子だくさんが多い気がする。
-
647
匿名
賃借人と高齢者が多くなる区とそうでない区にわかれる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
648
匿名
-
649
匿名さん
>>645
いえ深沢に関しては持ち家率も世帯年収も都内トップクラスなんですよ、これが。
年収に関しては麻布と共に1000万オーバーの最高水準にある。
いずれもアトラクターズラボのデータです。
-
650
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
651
匿名さん
-
652
匿名さん
-
653
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
654
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
655
匿名さん
多少の例外はあっても、郊外で駅から遠いとこの地価がかなり下がるのは確実だろうね。
-
656
匿名さん
地価下落率トップは港区渋谷区という現実を直視しなさい
-
657
匿名さん
>>656
これからのお話ですよ。
話の流れをよく読んでくださいw
-
658
匿名さん
これからも変わらないと思いますよ。
中長期的な視点で見ればバブル崩壊後一貫して地価は右肩下がりですし、都心と郊外の差も一貫して縮まっていますから。
-
661
匿名さん
>>658
都心と郊外の差も一貫して縮まっていますから。>
これがおかしい事に気がつかないのかねw
-
662
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
663
匿名さん
下がらなかったのは都心部湾岸と武蔵小杉ぐらいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
664
匿名さん
工場跡地の再開発高層団地地区は
スタートラインが低いだけ
-
665
匿名さん
住環境が良くなっていけば資産価値が上がります。
マンションが増えれば人が増えて、利便施設も増えていく、
住民の年齢も若くなって活気が出てくる、
良くなっていくとまたマンションができる。
こんな好循環になれば安泰。
-
666
匿名さん
-
667
匿名さん
>>665
教授さんよ
あんたの思考力は地方の小役人レベルなんだよ
何年も張り付いてないで消えてくれ
-
-
668
匿名さん
>>665
だったら流山か柏の葉が狙い目って話になるが・・・
-
669
匿名さん
ならないっすよ。
通勤不便ですもん。
今は通勤に便利で住環境の良い場所が売れてるみたいですよ。
-
670
匿名さん
>>668
良いんじゃない?
不動産の値段も落ちてないのでは?
-
671
匿名さん
教授お勧め地域で
住環境のいい場所なんてないだろw
どこだよそこ?
-
672
匿名さん
-
673
匿名さん
鶏口牛後
上流区とやらの二等地より下流区とやらの一等地
とにかく一等地の物件を買いなさい
二等地しか買えないのならそこはあなたの身の丈に合っていない土地
-
674
匿名さん
赤い地域を買うのが一番満足度高いと思いますよ。
-
-
675
匿名さん
低地には住宅地としての一等地はありえないからなぁ。工業用地や商業用地としてならともかく。
-
676
匿名さん
満足度が高い・・・
と同時に非常に危険なのか。
それを買え、と。
-
-
677
匿名さん
一等地は高い。下流区には二当地以下はない。下流地だけ。
-
-
678
匿名さん
鶏口牛後は不動産ではあたらない。オックステールは食えるが鶏の嘴は食えない
-
679
匿名さん
-
680
匿名さん
-
681
匿名さん
-
682
匿名さん
外周区を含めた郊外は坪単価200万円前後が相場。
あとは実際に現地の環境を見て、
好みのところを選ぶ。
環境重視の人もいれば
利便性重視の人もいるからね。
郊外の場合駅遠はありえないだろうが。
-
683
匿名さん
今日みたいな日。
レスの95%くらいは業者だと思うけど。
誰に向かって買い得だの損だのって宣ってるんだろうか?
(笑)
-
684
匿名さん
10年以内に確実に値下がりするのは坪単価200万前後。
-
685
匿名さん
とりあえずは自分なりの相場観を持つべきでしょうね。
いろいろな意見があるけど、自分で納得できるものを持てば良いのです。
おかしいと思えば反論するし、
-
686
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
687
匿名さん
割高下流区と呼んでくれ 杉並 大田な 世田谷は場所による
-
-
688
匿名さん
世田谷も相続団塊は土地をうりはじめたぞ。下流化も時間の問題だ
-
689
匿名さん
-
690
匿名さん
少なくともこの1年で変化しなかったとこなんてあるのか
-
691
匿名さん
-
692
匿名さん
-
693
匿名さん
中山某って相当に頭悪い。いい加減に少ないサンプルの統計で商売するのやめたほうがいい。
-
694
匿名さん
赤い場所を買っておけば大丈夫。
青くて高い場所は買うな。割高です。
赤い場所は高くて当然。安かったら借金してでも買え。
青い場所は安くて当然。高かったらスルーしろ。
-
-
695
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
696
匿名さん
坪単価は関係ないでしょ。
割高なところを買っちゃダメ。
-
697
匿名さん
買える人ほど渋くなりそう。
東証もう夏枯れ…7月は5年半ぶり低水準
7月31日11時27分配信 読売新聞
東京株式市場の薄商いが続き、東証1部の7月の売買代金は、1日平均約1兆2500億円と、2005年1月以来、約5年半ぶりの低水準まで落ち込んだ。
市場では「政局や景気の先行きが不透明で、個人投資家を中心に様子見姿勢が強まったため」(大手証券)との見方が多い。
東証1部の売買代金に占める個人投資家のシェア(占有率)は09年の平均が約29%だったが、7月は20%前後に低下した。顧客の大半を個人が占めるインターネット証券では売買の減少が顕著で、ネット証券大手の松井証券は7月の売買代金が1日平均300億円強と、03年以来の低水準となる見通しだ。
7月の日経平均株価(225種)は9500円を挟んで方向感に乏しい展開が続いた。8月は例年、取引が低迷する「夏枯れ」の時期だけに一段と取引が少なくなる恐れもある。
-
-
698
匿名さん
-
699
匿名さん
教授は現在スカイツリースに全力投球中だから
ここはつかの間、静かだね
地元愛は、まちBBSあたりで炸裂させて下さいな
-
700
匿名
安物買いの銭失いとはマンションのためにあるようなもの
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
701
匿名さん
-
702
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
703
匿名さん
豊洲・有明あたりは割安だと思うけどね。
割高だと思う人は、どこと比較してるんだろ。
本当に疑問。。。
-
704
匿名
大地震起きたら復興しやすいエリアから暴騰するんだろうね。
いち早く更地整備できた住宅専用地域が断トツ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
705
匿名さん
-
706
匿名さん
住宅専用地域でも、戸建て中心の地域だと圧死したり焼死したりしたりと、酷い状況になってるんじゃないでしょうか?
きっとおぞましい状況になっていると思います。
復興どころじゃないと思いますけどね。
おそらく多くの人はその土地を離れてしまうのでは?
-
707
匿名
かといって解体できないゴーストマンション街にも住めまい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
708
匿名さん
究極の選択ですね。
死ぬかもしれないけど復旧しやすい土地に住むか。
死なない確立が高いけど復旧しにくい土地に住むか。
-
709
匿名さん
-
710
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
711
匿名
成城あたりで低層マンションなら家族も資産も安心できるかな。
ま、現実は武蔵野練馬方面ですがね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
712
匿名さん
今まで経験した事ないような地震だったら、成城も無事ではないだろうね。
阿鼻叫喚の数週間が続いた後、復旧が始まるんだろうけど、どこから復旧するのかな。
さすがに日本中の建設業者が東京に集結しても1年2年じゃ終わらないと思うけど。
-
713
匿名さん
-
714
匿名
東京都内に住む必要がないならできるだけ離れたほうが安心で安いし。
電車だって便利になってるしさ。
通勤片道30分が苦痛なんて言ってる亭主は将来性低いから転売したほうがいいよ。(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
715
匿名さん
まぁ、家族と過ごす時間を大事にしたいので都心に住みたい気持ちも分かりますけどね。
都心に近いと高いしねぇ。
-
716
匿名
片道30分がもったいない?
超過労働ですか。
ご苦労様です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
717
匿名
通勤片道30分の物件まで、ランクダウンしなきゃ生活できない時点で、亭主は将来性以前に手遅れです。
離婚するか宝くじにかけるかしたほうが良いです。残念賞(爆笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
718
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
719
匿名さん
>>717
東京駅5kmですか
カンベンして下さいよぉ
-
720
匿名さん
たかがマンションごときで見栄張ってる亭主のレベルってどーよ?(笑)
それで高値掴みするような亭主を捨てるね。
-
721
匿名さん
-
722
匿名
賢くて清貧な亭主なんてマンション業者からすれば仇みたいな存在だかんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
723
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
724
匿名さん
成城で低層いいねー。
坪単価でいうといくらくらい?
-
725
匿名さん
最低350、並みで450~500以上って感じかね?
-
726
匿名さん
結構するねー。
でも、良いところなら高いのは当たり前。
買ってもいいんじゃない?
-
727
匿名さん
みなさんも、西側の赤い地域に低層マンション買えるように頑張りましょうね。
-
-
728
匿名さん
こいうとこは意外と下がらなかったりする。
港とかでなくても、こういうとこは世田谷とか他にもポツポツあるね(ここまで高くなくても)。
立地(住環境+ブランド+そのほか)が希少だから、需要が一定してるんでしょう。
-
729
匿名さん
-
730
匿名さん
西側なんだ?
東側だと、近年急激に開発が進んでたりするので赤青マップは当てにならんように感じる。
西側だと結構現実を表してるのではないかな。
ちなみにうち(中野)は薄青色でした。
もうちょい赤いところに住みたいかなぁ。
-
731
匿名さん
南西です。
近くは真っ赤だけど、ちょっと外れてて安心かも。
たしかに西側はかなり現実に忠実ですね。
高級とか人気とか言われてるところは、町ごとに赤っぽい感じに塗り分けられてる。
ただ、駅近辺とか惰性で高値のところも赤っぽいから、そういうとこは割り引かないといけないかも。
-
732
匿名
727のマップは良く見掛けるけど
何年前の情報なんだ?
-
733
匿名さん
-
734
匿名さん
-
735
匿名さん
色の変化が楽しめるくらいたまるとこのマップもおもしろいね。
-
736
匿名さん
-
737
匿名さん
>>736
色の変化を楽しむための地図だから、細かな数字はどうでもいいんだよ。
郊外で赤いところがポツリまたポツリと消えていくw
-
738
匿名さん
1年くらい前のプレジデントに載ってた記事ですね。
丁目ごとでデータを出したものは珍しいみたい。
野村総研で毎年データ作ってますよね。無料で公開してないデータだと思うけど。
-
739
匿名さん
>>738
業者が値決めする時の参考資料だから有料なんですか。
それにしても、赤いところに住んでいる人はいくら割高でも買うと思っているとしたら、
人を馬鹿にしたお話ですね。
-
740
匿名さん
西側地域が数年で色変わると思ってるんだろうか。
最近のネガさんって本当に頭弱くなってきてない?大丈夫か?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件