東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2010-08-08 11:50:08
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ゆるやかにも景気回復基調と云われてますが…

実際はどうなのかよくわからないというのが本当のところかと。

ということで当スレのその50を立てさせていただく栄誉にあずかりました。

引き続き喧々諤々どうぞ!

前スレその49
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80169/

[スレ作成日時]2010-07-25 05:22:12

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)

  1. 541 匿名

    538
    世田谷区足立区がいつ湾岸になった?

  2. 542 匿名

    杉並は子供生むと部屋から追い出される人やそもそも相手がいない30代ばかり

  3. 543 匿名

    都心だの周辺だの言わず下流区、上流区というべき

  4. 544 匿名さん

    >>539
    賃貸の人気ランキングだそうです。
    1位:世田谷区 2位:港区 3位:目黒区 4位:文京区 5位:大田区

  5. 545 匿名さん

    世田谷区は割高外周区の中でも別格じゃない?
    ちゃんと人口増えているし。

  6. 546 匿名

    生んでも追い出さない賃貸か?

  7. 547 匿名さん

    >>544
    また業者の資料をうのみにしちゃって(笑)
    そんなもの都合が良いように作っているに決まっているじゃん(笑)

  8. 548 匿名さん

    業者も空いている部屋を募集しなきゃいけないから、
    この数字は嘘なしです

    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/tokyo.html

  9. 549 匿名さん

    >>543

    上流区は平均所得のトップ10でいいですか?

  10. 550 匿名さん

    誰かいっぱい余っている順に並べて。

  11. 551 匿名さん

    平均所得は区では語れない。

    この地図を見るべし。

    1. 平均所得は区では語れない。この地図を見る...
  12. 552 匿名

    いいえ。上流人口と下流人口の差がプラスになる 区

  13. 553 匿名さん

    >>551
    この地図見ると心が落ち着きます。

    ありがとうございました。

  14. 554 匿名さん

    >>549

    平均所得のトップ10でいいと思いますよ。
    少なくとも私達世代が生きてる間くらいは、たいして変わらないでしょうし。

  15. 555 匿名さん

    具体的な順位ってどんな感じなんでしょう。

  16. 556 匿名さん

    またまた
    みなさん現実逃避ですかw
    地図をPCの壁紙にしてくださいw

  17. 557 匿名さん

    その地図って、年収の多いところを赤で塗ったんだよね。
    杉並・新宿・品川がほとんど青っていうところが
    おかしい。その地域は、年収の高い層が多い。

  18. 558 匿名さん

    平均所得の順位なんて、一番ふれてほしくない話題がでちゃったから、
    みんな引いちゃったじゃないか!

  19. 559 匿名さん

    >>558
    平均所得の統計はありません。

    あるのは納税者の平均所得統計だけです。

    今みたいに所得格差が広がると実態はよくわかりません。
    特に安いアパートが多いところなんかは、実際に何人住んでいるのかさえ?です。

  20. 560 匿名さん

    エッ、ここのほとんどが下流区の人だったってこと?

  21. 561 匿名さん

    >>557
    どうせどこかの業者が自分の都合がいいように作った資料だから、まじめに見るのは時間の無駄でしょう。

  22. 562 匿名さん

    >>524
    サブプライム直後の活発な議論の中
    今と変わらぬ教授の浮きまくり勤行レスの数々を見よ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44490/all

  23. 563 匿名さん

    >>560
    ほとんどが暇な業者でしょう。

  24. 564 このころは何かと言うとユビキタスでした(笑)

    No.60 by 大学教授さん 2007-11-21 07:08

    都心回帰と
    郊外開発との大きな違いは、
    都心回帰はある一点を中心とした集中と集積、
    郊外開発は鉄道沿線に放射状に拡散、
    拡散は消費力を弱めるが、
    集中と集積は消費力を何倍にもして行く。

    都心回帰が続けば、
    都心に高級店、都心周辺部に生活関連の店が充実して行くだろう。
    そして、都心+周辺部が一体となり、都心部として、
    一つの生活文化を築いて行く。
    その文化は、ユビキタス技術etcを駆使し、従来では考えられなかった
    非常に便利なものになるだろう。
    この傾向は年を重ねるにしたがって、明らかになって行き、
    これが更に高所得層の都心回帰を促して行くだろう。

  25. 565 匿名
  26. 566 匿名さん

    教授はスカイツリースレで現在浮かれ中

  27. 567 匿名
  28. 568 匿名
  29. 569 匿名

    休日にくだらん人生だのう

  30. 570 匿名

    そうかね

  31. 571 匿名さん

    上流区に文京区 目黒区 はないだろう

  32. 572 匿名

    だから、下流人口がすくないから仕方ないのだよ

  33. 573 匿名さん

    まあ、区で分けようとするところに最初から無理がある。
    貧乏人の暇つぶしでしょ。

  34. 574 匿名

    貧乏暇なし

  35. 575 匿名さん

    平均所得でいえば、杉並は高いよ。

  36. 576 匿名さん

    >区で分けようとするところに最初から無理がある。

    下流区住民って・・・

  37. 577 匿名

    統計学って習った?

  38. 578 匿名

    杉並区は一部の高額所得者と大勢の年金生活者と若年層と儲かりにくい職業の人が住んでいる

  39. 579 匿名さん

    平均が高いことにかわりないから。

  40. 580 匿名

    高い低いは相対的。平均が君より高いって意味?

  41. 581 匿名さん

    23区の平均より。

  42. 582 匿名

    平均値でなく最頻値の高さ

  43. 583 匿名

    23区の780万人の半分近くが下流なの

  44. 584 匿名さん

    順位はほとんど変わらんよ。残念ながら。

  45. 585 匿名

    だから平均値でなく分布

  46. 586 匿名さん

    劇的な特性の違いはないから。

  47. 587 匿名

    高額所得者のロングテールの部分があるかないか

  48. 588 匿名さん

    上位3区あたりを除けば、それだって区間で大幅な差はないでしょ。

  49. 589 匿名

    所得の曽別分布は劇的に違う。年齢ヒストグラムも。

  50. 590 匿名

    だからその境界が重要

  51. 591 匿名さん

    少なくとも劇的ではないよ。

  52. 592 匿名

    上流区以外はいずれは地価下落間違いない

  53. 593 匿名

    差がないとかんじるのは二極分化の現実が見えていないだけ

  54. 594 匿名さん

    受け入れがたい現実を否定する口実はいらないよ。

  55. 595 匿名

    千代田区には平均値の所得の人なんていない。都営と賃貸の単身者と年金暮らしと所得2000万前後の人

  56. 596 匿名

    平均値が意味をなさないのが格差社会

  57. 597 匿名

    一つのマンションだって完全に二極化しているとこ多いよ

  58. 598 匿名さん

    やっぱり、下流区の人が多いんですね。

  59. 599 匿名さん

    教授が寝ると
    とたんにスレが下がる

  60. 600 匿名さん

    日本橋は上流区?

  61. 601 匿名
  62. 602 匿名さん

    一本、勝負あり。

  63. 603 匿名

    少子高齢化で平均寿命の86最の真ん中43歳以上が以下より多い。高齢者と若年層が多い区は下流区。ただし高齢者の中に金融資産1億円以上収益不動産保有者がどれだけいるかだよ。目黒区文京区はそういう意味で上流区。中央区は賃借人比率が高く金融資産もすくない

  64. 604 匿名さん

    それ、何の定義?
    何か俺的には使えそうにない指標なんだけど、何に使える指標なの?

  65. 605 匿名

    エリアマーケ

  66. 606 匿名さん

    不動産に意味ない指標ってこと?
    何かに使える?

  67. 607 匿名

    ズバリ住宅地価だよ

  68. 608 匿名

    エコノミストやリッチを自称するような人がこの時期このタイミングに不動産なんか買っちゃいかんでしょうに。
    まして流動性ゼロの都内マンションなんか。

  69. 609 匿名

    将来動向の予測指標だよ。

  70. 610 匿名さん

    ん?それがどこで住宅地価に使えるの??本気で意味がわからん。
    誰か説明して。えらいひと。

  71. 611 匿名さん

    それで動向が図れるとは思えない。

  72. 612 匿名

    ただで説明するのか?

  73. 613 匿名さん

    マンション業者とか転売屋ってさ。
    自分たちが不動産経済左右してるような勘違い君たくさんいるね。笑

  74. 614 匿名

    しょうがないな。はしょるけどついてこいよ。

  75. 615 匿名さん

    いよいよ始まりましたよ。

    総務省が31日に発表した2010年3月末時点の住民基本台帳に基づく人口(住基人口)の動態調査で、全国の人口は07年以来、3年ぶりに減少、前年同期に比べて1万8323人マイナスの1億2705万7860人となった。
    少子高齢化のため死亡数が出生数を上回る「自然減」が3年連続で拡大し、過去最大の7万3024人を記録。帰国者などの転入が転出より多い「社会増」は5万4701人で、差し引きでは人口が減少した。
    総務省は「高齢化を受け死亡数は増加する傾向で、本格的な人口減少社会に入った可能性がある」と分析している。

  76. 616 匿名

    わるいが俺は業界関係者じゃない

  77. 617 匿名

    高齢者に二種類いる。資産家と年金生活者。

  78. 618 匿名さん

    団塊の世代がやっと親から相続し始めたところ、
    相続争いが社会問題化していくかもね。

  79. 619 匿名

    東京23区の就労人口は2000年以降減少している

  80. 620 匿名さん

    2000年以降下がってるのにマンション価格が下がらない理由は?

  81. 621 匿名さん

    >>620
    年寄りが増えただけの話だよ。
    家の必要数は世帯数の増減でみないといけません。

  82. 622 匿名

    親が70代で亡くなるか90代まで生きるかでおおきくちがうよ。介護施設に入れるのに持ち家売るか資産とりくずすか。それとも土地も貯蓄も残すか。

  83. 623 匿名さん

    いよいよ相続が本格的に始まって、首都圏の家が余り始めるぞw

  84. 624 匿名さん

    日本人の平均寿命は男性79.59歳、女性86.44歳――4年連続で過去最高を更新

  85. 625 匿名

    団塊の親が多いのでなく子が多い

  86. 626 匿名さん

    女性86.44歳-20歳=66.44歳=長男・長女の年齢

  87. 627 匿名

    相続は母親が亡くなる時点

  88. 628 匿名

    20歳で子供生ますな

  89. 629 匿名さん

    >>625
    そうですね、
    遺産分けが難しくて家を売るパターンが多いでしょうね。
    土地がかなり余るんじゃない?
    特に1950年代に住宅地化した郊外。

  90. 630 匿名さん

    >>628
    当時の近郊農家はそんなもんじゃない?
    大学行かずに高卒でしょ。

  91. 631 匿名

    だから杉並区中野区は下流区

  92. 632 匿名

    団塊の親は大正か昭和初期

  93. 633 匿名さん

    土地が余り出したらマンションの価値はどうなる?

    土地至上主義から建物至上主義へ変わる(変える)のだろうか

  94. 634 匿名

    戦争で男日照りで婚期は遅い

  95. 635 匿名

    土地が余るのは下流区だけ

  96. 636 匿名さん

    八王子やら横浜やらの山奥は終わるかもしれないけど、外周区が没落することはないよ。
    戦前から宅地開発されていたようなエリアだからね。

  97. 637 匿名

    鷺ノ宮の駅周辺歩いたら?

  98. 638 匿名さん

    >>633
    地価が下がるのは戸建てエリアで、駅近なら郊外でもあまり下がらないと思うけど。

  99. 639 匿名さん

    分割されて切り売りされるとお屋敷が消滅しちゃうね。

  100. 640 匿名

    目黒区など団塊が相続して住んでるから先は長い

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸