- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ビギナーさん
[更新日時] 2010-08-08 11:50:08
ゆるやかにも景気回復基調と云われてますが…
実際はどうなのかよくわからないというのが本当のところかと。
ということで当スレのその50を立てさせていただく栄誉にあずかりました。
引き続き喧々諤々どうぞ!
前スレその49
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80169/
[スレ作成日時]2010-07-25 05:22:12
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)
-
401
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
匿名さん
都心部湾岸ネガに血眼になってるのも分かる気がするね。
-
403
匿名さん
「新築総量規制」・・
ニコタマショックの影響ですか?
-
404
匿名さん
-
405
匿名さん
向こう3年の割高需要が先食いされた話もかなり信憑性がでてきたね。しばらくは要注目地域ですな。
-
406
匿名はん
規制ばっかで経済活動が自由にできず景気の足かせになっている。選択の自由もなくなるし、規制はなくしていくのが本筋だと思うが。
-
407
匿名さん
マンション用のPL法とクーリングオフ作ればいいのよ。
ここの買い煽り一発駆除!
-
408
匿名さん
この文節が・・・・・・
「反対」派からは「消費者の選択肢を狭めるべきではない」といった意見が挙がったが、
「楽観視している余裕はない」など賛成意見の方が多かった。
-
409
匿名さん
都心部湾岸に需要を奪われた影響が一番大きいと思いますよ。
ニコタマは単なるきっかけと見たほうが正しいでしょう。
-
410
匿名さん
-
-
411
匿名
>都心部湾岸に需要を奪われた影響が一番大きいと思いますよ。
グローバルな話しで、
なぜに、港南・芝浦・新橋・勝つどき・晴海・豊洲・辰巳・有明などにこれほどタワーが集中的になったんですかね。
まぁ、海外のタワー集中するエリアも湾岸に多いイメージがありますが。
-
412
匿名さん
>>411
工場が地方と海外に移転して使える土地がでてきたからです。
他の先進国も同じ理由です。
-
413
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
匿名さん
>なぜに、港南・芝浦・新橋・勝つどき・晴海・豊洲・辰巳・有明などにこれほどタワーが集中的になったんですかね。
無人の地域だったので乱開発しても誰にも反対されないからですよ。
既得権がゼロに近いでしょ?
普通の住宅地でタワマンなんか作ろうとすると反対運動がものすごいですから。
居住エリアとしては不適格だからこそ、いくらでも好きなように建物が建てられて、デベにとってはオイシイ場所なわけですね。
-
415
匿名さん
地代安くても貧乏性日本人は高い場所ありがたがるからデベには好都合。
景色眺めさせて「限られた方々の・・・」、なんて囁けばブタも空飛ぶわけです。
もの凄い利益率ですよ。
-
416
匿名さん
まぁ、ぼったくりマンションだから確かに利益率はすごいよね。
-
417
匿名さん
単にタワー建てれるまとまった土地が湾岸にはあったからでしょ。
武蔵小杉も二子玉川も同じ理由。
少なくとも1000坪は必要だから、企業が手放さないとなかなか出ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
匿名さん
容積率緩和バンザイだったんだよね。
防災倉庫でクギ刺されたけど。
-
419
匿名さん
タワーマンションが利益率高いのは、建設技術の進歩によって
以前より安く建てられるようになったことも大きいんだよね。
ま、その利益は土建屋に行かず、デベに行ってるわけだけど。
今後はもっと安く建てられるようになると思うけどね。
-
420
匿名さん
また都心部湾岸にネタを振って
割高外周区は大変だね。
-
421
匿名さん
経済的に作れないところは割高になって
マンションに不適
-
422
匿名さん
ぼったくりって、、、、
それが経済ってもんですよ。
売れる値段で売ってるだけ。
つまり、それだけの価値があるんですよ。
実際にタワマン住民は、購入時の値段より高く売れてる人、結構いるでしょ。
特に豊洲。
いかん、やっぱり豊洲の話になっちゃうけど、あんま盛り上がらないでね。
気持ち盛り下がっちゃうから。
-
423
匿名さん
ついつい上げ潮基調の都心部湾岸の話に行きがちだけど、
スレ題は「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?」
下げ潮基調のとこを話題にしてください。
-
424
匿名さん
23区でまだ下がってるところってあるのかな?
足立区はまだ下げ余地あるように思えるけど。
-
425
匿名
-
-
426
匿名さん
>>424
割高外周区に決まっとるがな。
ニッポン住宅維新会議 「新築総量規制」を提言 ハ会実行委員会
7月28日18時26分配信 住宅新報
ハ会実行委員会はこのほど、シンポジウム「hakai2010ニッポン住宅維新会議」を東京・渋谷のシダックスホールで開催した。
ハ会とは、ツイッター(簡易版ブログ)でつながった不動産・建築業界の有志が日本の住宅市場を考えるプロジェクトで、第2回に当たる今回のテーマは「新築バンザイ!?」。パネラーは長嶋修さくら事務所代表のほか、矢部智仁リクルート住宅総研所長など14人。ゲストパネラーとして、安達功日経ホームビルダー編集長らが加わった。会場の様子は全国にツイッターと動画で中継された。
冒頭で長嶋氏が「新築住宅総量規制」を提言し、これに沿ってパネラーが討論する形で進行。「反対」派からは「消費者の選択肢を狭めるべきではない」といった意見が挙がったが、「楽観視している余裕はない」など賛成意見の方が多かった。
一方で、ツイッター上に寄せられた意見は「反対」派がやや優勢に。「規制すれば住宅価格が上がる。消費者にとって果たして有益か」といった疑問のほか、「ローン減税を中古住宅に適用するなど、政策的な誘導が有効では」など、中古流通促進への緩やかな移行を望む声もあった。
全4回で、次回のテーマは賃貸市場。8月下旬~9月上旬に予定されている。
-
427
匿名さん
阿佐ヶ谷住宅建替え組合と野村不動産 プロジェクト開発事業グループ(新宿区西新宿1ノ26ノ2)、安藤建設(港区芝浦3ノ12ノ8)は、阿佐ヶ谷住宅の建て替え計画を進めている。5万平方㍍におよぶ区域をA~Fの6区画に整理し、全17棟、2~6階建て総延べ約5万8660平方㍍、計582戸に建て替える。2011年1月中旬に着工、14年3月末の完成を目指す。
-
428
匿名さん
東京都は7月20日、桜上水団地マンション建替組合の設立を認可した。旧日本住宅公団が分譲した404戸の大規模団地を約880戸に建て替える計画で、都がこれまでマンション建替え円滑化法に基づき認可した21件のマンションの中では最大の規模。2011年8月に既存住棟の解体工事に着手する予定だ。
-
429
匿名さん
埋立地の思惑とは真逆に、みんな北西方向に移動しつつあるね。
-
430
匿名
建て替えだろ。
今住んでる人の分を引いたら、増えるのはたいした戸数ではない。
-
431
匿名さん
人口減少で総量規制のトレンドなんだから増えないの当たり前
-
432
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
433
匿名さん
割高外周区は年400戸売るのがやっと。
そこんとこよろしく。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名さん
誰ですか、新築総量規制とか言ってるのは?
冗談にしか聞こえないんですけど。
-
435
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
436
匿名さん
冗談じゃなくて、
それだけ割高外周区が切羽詰まっているのです。
目をつぶって買ってください!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
437
匿名さん
-
438
匿名さん
品川亀戸北千住十条より外側は厳しいでしょう。
西側はのぞいて。
-
439
匿名
大規模が大規模な売れ残り抱え
落語のネタみたいだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
匿名さん
6月の新築住宅着工、前年比0.6%増 首都圏マンションなど増加
国土交通省が30日発表した6月の新築住宅着工戸数は前年同月比0.6%増の6万8688戸と、2カ月ぶりに増加に転じた。公営住宅など公的資金を活用した持ち家が前年同月比75.9%増加したほか、首都圏を中心にマンションの分譲住宅が29.8%の大幅増となり、プラスに寄与した。
ただ、民間資金による持ち家・貸家は減少が続いており、国交省は「緩やかに回復を続けていたが、雇用環境の厳しさから足元はやや弱含んでいる。総戸数の水準も低く、先行きは予断を許さない状況が続く」(建設統計室)と慎重にみている。
あわせて発表した6月の建設工事受注は、大手50社の受注総額が前年同月比10.2%減の7811億円と、2カ月ぶりに減少した。官公庁工事が5カ月連続で減少したほか、サービス業、卸売業などからの受注がふるわず民間工事も2カ月ぶりに減少した。
-
441
匿名
人口減少しながら住宅が増えつづけるわけはないんだから総量規制は必要かな。
総量規制すれば大規模再開発型が減少して不当な価格操作が減る。
そして地価安定へ。
いずれにしてもマンションデベロッパに明るい未来はないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
匿名さん
人口減だから、というのは東京に関しては当てはまらないよ。
森財団から東京は2030年ぐらいまでは人口が増加するとのレポートが出ているし。
単身者が増え続けているので、「世帯数」という意味ではもっと先まで増え続ける。
少なくとも、都心立地に関しては人口減で需給がどうの、というのはかな-り先の話。
その頃には、自分は幾つになってるか、ってことだよね。
もう死んでるかも(笑)
-
443
匿名さん
東京のマンションは強いって信じたいんだろうけど実質は分散化傾向だよ。
増えてるようにみえても、買えない層が増えて買える層が外へ、みたいな状況じゃん。
これで大きな地震でも起きれば一気に総員退却しかねない。
その可能性は高いわけだし。
-
444
匿名さん
埋立地はどこも売れ残りを抱えて大変みたいですね。
あまりにも狂ったような買い煽りはかえって逆効果かと。
-
445
匿名さん
-
-
446
匿名さん
ネットはいいよね。
ずっと夢を見させてくれる。
年齢もずっと変わらないし。
もうすぐ自分にもマンションが買えるようになると信じてネット徘徊するのも楽しいよね。
-
447
匿名
-
448
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
匿名さん
-
450
匿名さん
>>445
ニッポン住宅維新会議 「新築総量規制」を提言 ハ会実行委員会
「反対」派からは「消費者の選択肢を狭めるべきではない」といった意見が挙がったが、「楽観視している余裕はない」など賛成意見の方が多かった。
ハ会実行委員会w
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件