東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2010-08-08 11:50:08
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ゆるやかにも景気回復基調と云われてますが…

実際はどうなのかよくわからないというのが本当のところかと。

ということで当スレのその50を立てさせていただく栄誉にあずかりました。

引き続き喧々諤々どうぞ!

前スレその49
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80169/

[スレ作成日時]2010-07-25 05:22:12

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)

  1. 1197 匿名さん

    世田谷ていってもいろいろありますからねぇ。
    赤いところだったら買ってもいいかな。

    1. 世田谷ていってもいろいろありますからねぇ...
  2. 1198 匿名さん

    シンボルのスレって全然盛り上がってないから
    さっき初めて覗いたけど「ネガさん」の人が書き込んでた

    ここと同じで
    >なんか、最近のネガさんのレベル劣化が激しくないですか?
    >読むたびにガッカリというか、、、(笑)

    という激しく中身の無い書き込み

  3. 1199 匿名さん

    不透明な時代は
    お金を大切に使いましょう!

  4. 1200 匿名さん

    国際展開できるような会社に就職すべきだろうね。

  5. 1201 匿名さん

    ユニクロとかプレナスとかですか?

  6. 1202 匿名さん

    そのあたりも面白いかも。
    国際展開で成功してるんだったら、トヨタなんか有名だよね。
    最近はソニーやホンダ・任天堂なんかは苦戦してるのかな?

  7. 1203 匿名さん

    イセキやクボタはだめですか?

  8. 1204 匿名さん

    食品、日用品の会社も
    中国で日本のトイレ、ベッドが人気。

    不動産業も大手ならアジア進出可能だろ。

  9. 1205 匿名さん

    宅急便の会社もコンビニも中国進出。

    メーカーよりサービス系のほうが将来性があるかも?

  10. 1206 匿名さん

    クボタも世界をあいてにしてるけど、規模が小さすぎるなぁ。
    やっぱりトヨタくらいが面白いと思う。

  11. 1207 匿名さん

    すごいなここ

    中学生レベルの話になってきたぞw

  12. 1208 匿名さん

    マンションならダイワハウスがいいよね。大連とか進出してるし。

  13. 1209 匿名さん

    ネガさんのレベルが低下してきたせいで、掲示板全体のレベル低下に。
    これは問題ですな。

  14. 1210 匿名さん

    将来は、やる気満々の上京者に期待しましょ(笑)
    せいぜい頑張ってお金を貯めて、割安な都心部マンションを買ってください(笑)

  15. 1211 匿名さん

    >>1210
    やっぱり教授、アンタだったのか

  16. 1212 匿名さん

    >>1202
    昨晩のアメトーク思い出して吹いたw

    ニワカのワールドカップ日本代表大好き芸人特集

  17. 1213 匿名さん

    江東区湾岸の買い煽りって病的なの揃ってるのはなぜだ?

  18. 1214 匿名さん

    転勤が多い国際企業に就職した人は貸しやすい都心部マンションを買いましょう(笑)

  19. 1215 匿名さん

    高卒の業者ってホントあたま悪いセールストークしか出来ないね

  20. 1216 匿名

    デベの末端や売協力店なんてその程度

  21. 1217 匿名さん

    高卒って言うな。

  22. 1218 匿名さん

    買い煽りの住民は義務教育すら・・・

  23. 1219 匿名さん

    花の90年組に比べて
    30代前半から20代の人は優秀らしい
    このあたりがマンションの売れかたに影響与えているんじゃない?

  24. 1220 匿名さん

    優秀な人は割高なものを買わない(笑)

  25. 1221 匿名さん

    優秀でも世間を知らずに買ってしまうことがある。

  26. 1222 匿名さん

    まぁ、周りの物件と比較してそんなに相場はなれてないなら買ってよしでしょう。

  27. 1223 匿名さん

    90年入社組は首都圏出身が多く、勘違いしている人が多いのが特徴。

  28. 1224 匿名さん

    相場を信用して買うのなら猿でもできます(笑)

  29. 1225 匿名さん

    サルでもできることでよいと思いますよ。

  30. 1226 匿名さん

    高卒の大学教授が語る就職事情

    笑うよねぇ~

  31. 1227 匿名さん

    高卒って言うな。明海大学中退だ!

  32. 1228 匿名さん

    クボタかコマツかといえばコマツだろう。
    任天堂は配当がいいよ。

  33. 1229 匿名さん

    >>1223
    アンタ企業勤めしたこと無いだろw

  34. 1230 匿名さん

    >>1224
    相場と相場感はちがいますよ

    それにしても90年入社組は首都圏出身者が多いとは・・
    珍説の根拠が知りたいなw

  35. 1231 匿名さん

    90年入社っていうと入社20年目?23歳として今43歳・・・をいをい、いいおっさんぢゃないか。
    こいつらがどうしたって?

  36. 1232 匿名さん

    首都圏出身者が多いんだってさw

    そういえばどっかでも教授の似た書き込み見たな

  37. 1233 匿名さん

    90年入社?たいがいが、5年前までにタワマン買ってんじゃないの。

  38. 1234 匿名

    90年入社って、バブル崩壊直後の入社だよ。
    厳しい時代だったろうね。

  39. 1235 匿名さん

    おとっつあん.また珍説吐いたねw

  40. 1236 匿名さん

    バブル崩壊は、1991年
    正確には地価下落、株価暴落の影響で不況が本格化するのは1992年以降だよ。
    就職では1990年入社は1989年のバブル入社、箱根のホテルで足止めされた連中だべさ。
    会社でいうともっとも使えないといわれているグループのケツ
    1993年以降は就職難。面接の達人がベストセラーになる時代だ。

  41. 1237 匿名さん

    有効求人倍率は、1991年に1.40倍を記録。リクルートの調査では、最高値の1991年卒の大卒求人倍率が2.86倍になった。この時代に大量に採用された社員を指してバブル就職世代とも言われる。社内では同世代の人数が多く、社内での競争が激しくなり、一方で、就職直後にバブル崩壊を受けて業務が削減され、それぞれの社員が切磋琢磨する機会も減った。(ウィキ引用)

  42. 1238 匿名さん

    バブル期最後の大量採用組、二流私大でも大手銀行に入れた。
    地方出身者も地元に就職できた良き時代。

  43. 1239 匿名さん

    入社直後にバブルが崩壊して、会社はコスト削減に突き進み、
    社員教育をほとんど受けていない。

  44. 1240 予言しよう教授はすぐ新スレ立てて逃亡する

    やれやれ
    高卒でまともな大企業には縁が無く
    日経やネットでイメージを膨らましているだけの
    自称大学教授の珍説がまた出てきたね

    バブル崩壊は多くの企業では突然何かが変わったわけではなく
    採用状況も93年程度までは急激には冷えこま無かった
    採用計画自体は前年度の物だしな

    社員教育もまだ余力があったから
    今みたいな殺伐さは無かったんだよ

    まともな企業に勤めていれば
    90年入社といえばまずバブル入社と頭に浮かぶ
    首都圏出身者?ナンだそれ?


    予言しよう教授はすぐ新スレ立てて逃亡するよ

  45. 1241 匿名さん

    後輩が極端に少ないからいつまでも下っ端仕事しかしていない。というか阪神淡路、地下鉄サリンとかで世の中
    騒然としているうちに30過ぎちまった。

  46. 1242 匿名さん

    高卒ではなく、明海大学不動産学部中退な。そこんとこ重要だから。

  47. 1243 匿名さん

    1993年以降は定期昇給凍結、消費税値上げとロシア危機、不良債権問題で金融不安。
    とにかく給与があがらない時代に突入したんだべさ。

  48. 1244 匿名さん

    バブル世代は今の46~42歳で、割高外周区のミニ戸を買いあさった世代w

  49. 1245 匿名さん

    田園都市線がめちゃくちゃ混み始めた時代だよな。

  50. 1246 匿名さん

    >>1243
    管理職としての教育が行われていない世代でもあるね。
    今の30代、20代は大変じやないw

  51. 1247 匿名さん

    マネジメント研修は単なる振り分けテストと化した。人は多すぎるし、部下のいないバブル入社組みに
    どうやって管理職研修するか会社は悩んだ。

  52. 1248 匿名さん

    >>1245
    郊外が元気な時代で、バブル崩壊後の地価下落も郊外はあまりなかった。
    ちょっと地価が下がって、割高外周区のミニ戸ブーム。
    そう言った意味で、割高外周区は今に至るまであまり下がっていない。
    だから割高なんだろうがw

  53. 1249 匿名さん

    いや、今の20代、30代を部下に持つほうがたいへんだと思う。
    だって、頭悪い奴が多いよ。
    こんなスレでグタグタいってるんだから。

  54. 1250 匿名さん

    世紀が変わってからだよな、都心部居住が始まったのは。
    まだ10年しかたっていない。

  55. 1251 匿名さん

    >郊外が元気な時代で、バブル崩壊後の地価下落も郊外はあまりなかった。
    ちょっと地価が下がって、割高外周区のミニ戸ブーム。

    ちがうよ
    かつてのブランド分譲地が坪単価で半値以下に暴落したんだよ。
    あざみのバス便の立派な建売が4000万円台になって沿線の駅前中古マンションが大暴落
    当時世田谷の新築マンションが2割引で売られたのはよく覚えているよ。
    周辺区の建売も3割引で叩き売られたりしたね。

  56. 1252 匿名さん

    都心と比べたらそんなの暴落のうちに入りませんよ。

  57. 1253 匿名さん

    世田谷の新築マンションが2割引で売られた>
    今でもやられているじゃん。
    芦花公園と岡本だっけ?

  58. 1254 匿名さん

    価格調整が不十分なままここに至ったってことでしょ。

  59. 1256 匿名さん

    日本暴落 喜ぶ馬 鹿がここにいる

  60. 1257 匿名さん

    >土地も暴落
    >給料も暴落じゃ
    >結局一緒


    6000万円の物件が4000万円に下がるのと
    600万円の所得が400万円に下がるのとじゃ
    結局一緒なんかではないよ

    買えない人は買えない状況が変わらずに
    買える人は買える物件が増えるわけだからね。

  61. 1258 住まいに詳しい人

    デベさん販社さんが徐々に夏休みに入り
    個別の物件スレでは有意義な情報もポツポツ落とされているのに
    ここは相変わらず困ったチャンの吹き溜まりになってるなあ

    1200越えても新スレ立てないし、どこまで腐っているんだろ
    まあ指示待ちの兵隊さんは
    自分から動く必要がある創造的な仕事は出来ないわけか
    (本来、スレ立が“創造的な仕事”とか思えないんだけど・・・)

  62. 1259 匿名さん

    有益な情報って何よ?花火とかか?

  63. 1260 匿名さん

    誰か終結宣言したらいいんじゃないか?

  64. 1261 匿名さん

    スレを閉じる・・・というボタンあってもいいな>管理人さん
    100回クリック(異なるIP)されたら自動終結とか。
    でもまた、阿呆が新スレ立てるから無駄か・・・

  65. 1262 匿名さん

    湾岸だと、そろそろ東京湾の花火大会ですね。

  66. 1263 住まいに詳しい人

    23区内の新築マンション価格動向(その51)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85952/

    移動して下さい

  67. 1264 匿名さん

    スレタイ
    23区内の新築マンション価格動向(その51)
    では趣旨が違うだろ。

    だれか
    23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)
    を別途たててくれ

  68. 1265 匿名さん

    割高外周区に下げ止まる見込みがないので本スレは閉鎖しますw

  69. 1266 匿名さん

    結論も出たようなので閉鎖もよろしいかと

  70. 1267 匿名さん

    割高外周区が下がるのは良く分かったけど、いつまで下がるかは答えが出ていないだろが。

  71. 1268 匿名さん

    いつものようにお盆休み中に暗いニュースが出るのか?

    で、来月末にアウトの企業が出る。

  72. 1269 匿名さん

    埋立地の大量在庫がはけるまで終われません。

  73. 1270 匿名さん

    弱い米雇用統計でドルが85円割れ寸前、15年ぶり安値に迫る
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16683120100807?rpc=122

    85円近辺は心理的にも重要とみられるなか、市場では「同水準割れは時間の問題」(GFTフォレックスのボリス・シュロスバーグ氏)との声も聞かれた。

  74. 1271 匿名さん

    米雇用統計:識者はこうみる
    景気は大きく失速している。二番底や新たな景気後退期に突入していることではなく、むしろ日本で起きたような低水準の成長という状況になっている。
    失われた何年になるか?
    その間に円高はどこまで進むのか?
    米国なしで世界経済の成長は持続可能なのか?

  75. 1272 匿名さん

    米政府はドル安を容認しているわけで、経済の回復のためにドル安を意図的に放置している可能性があります。経済対策を実施しても、それが実体経済に効果が出てくるのは数カ月後。ドル安を放置しておくほうが、経済へのプラス効果は大きいということでしょう。

  76. 1273 匿名さん

    >1246

    あまりに実情に合わないタイトルでいつまでもやってるのもどうかと。
    実際、今から振り返れば底は去年3月だったんだからさ。
    それから何本このスレ立てたんだよ。

    だいたい、最近はほとんど埋立地だとか外周区だとか、それこそスレタイと関係ない話になってるし(笑)


    下げ止まったこと自体はさすがにもう認めないとね。
    だから、タイトルは「価格動向」でいいんじゃないか?

  77. 1274 匿名さん

    ↑間違えた

    >1264
    ね。

  78. 1275 匿名さん

    >>1273
    日本経済が今後右肩上がりで成長するとお考えですか?
    その根拠は何ですか?

  79. 1276 匿名さん

    まだまだ始まったばかり。
    本当のショックはこれから。
    ユーロ圏もギリシャの後追いがたくさん。

  80. 1277 匿名さん

    日本全体としては右肩下がりだけど
    その中では首都圏はまだまし。
    首都圏の中も差があって23区が一番まし
    その中でも次代の成長を担うエリアが一番有望。
    将来人口が増えて、仕事も増えて行くエリアを探せばいい。

  81. 1278 匿名さん

    働いたことがないのバレるよ>>1277

  82. 1279 匿名さん

    >>1277

    都心5区の中でそういうエリアを選べばいいのですねw

  83. 1280 匿名さん

    都心5区
    まさか埋立区も?

  84. 1281 匿名さん

    東京都の持家比率は10年前よりかなり下がっているんだな。
    潜在需要は増えているけど、買えない人が増えて賃貸住民が増えている。
    日本人が貧乏になりつつある証拠だね。

    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jyutaku/2008/jt08qf0012.pdf

  85. 1282 匿名さん

    通勤時間を見ると
    1時間以上の人は激減
    30分未満の人が激増
    都心部居住が進んでいることを裏付けているね。
    都心部に賃貸が増えて、たった5年でかなり様相が変わっている。
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jyutaku/2008/jt08qf0009.pdf

  86. 1283 匿名さん

    家を購入して郊外に暮らすと言う従来型の生活様式が消えようとしています。

    仕事に便利な都心部に住むけど、多くの人は買えずに賃貸住まい。

  87. 1284 匿名さん

    通勤時間30分未満があと少しで3人に1人になる。
    昔を考えると、ちょっとした驚きだね。

  88. 1285 匿名さん

    郊外に住む人が少なくなれば、通勤電車は楽になる。
    土地も安くなって100坪程度の家が5000万円で買えるようになる。
    いいことずくめだね。
    でも、そのときには5000万円出せる人は今よりずっと減ってるけどね。

  89. 1286 匿名さん

    遠くに住むくらいなら家はいらないって人が増えているんじゃないの?
    地方から上京した人も田舎に帰れば家がある人多いし、
    下手に郊外で家を買うと将来のお荷物になりかねないし、

  90. 1287 匿名さん

    帰省ラッシュが始まったみたいだね。
    こんな人は郊外の家なんかいらないんだろうな。

  91. 1288 匿名さん

    田舎感覚だと通勤時間30分未満が普通ですからw

  92. 1289 匿名さん

    都心の売れ残り大量に抱えてお盆も買い煽りですか。
    ご苦労様です。

  93. 1290 匿名さん

    統計数字を分析しているだけだよ。
    無理してまで都心部のマンションを買う必要は無いよ。
    都心部も賃貸が増えてかなり選択肢が広がっていますから。
    中古って方法もあるし。

  94. 1291 匿名さん

    そうそう
    無理して家買う時代じゃないよ。

    俺も郊外は勘弁だな(笑)

  95. 1292 匿名さん

    年金が当てにならないから老後に備えて現金を持っときたい人多いんじゃない?
    あえて家持つなら、流動性が高くてすぐ処分が可能な都心部マンションと言ったところでしょw
    うまくすれば買った時と同じ値段で売れるかもw

  96. 1293 匿名さん

    郊外がちょっと売れてるだけで都内は閑古鳥状態。
    賃貸余りもすさまじい。
    おしなべて氷河期突入傾向です。

  97. 1294 匿名さん
  98. 1295 匿名さん

    契約があったことにする。
    売れたことにする。
    キャンセルが出たことにする。

    権利譲渡実績以外は信用できませんね。

  99. 1296 匿名さん

    >下手に郊外で家を買うと将来のお荷物に

    あんた、まったく世間知らずだなw

    郊外だろうが買わないと、家賃負担が重い人がたくさんいるんだよ。

    家賃手当なんて、普通の会社とか役所は上限が低いからな。

    ファミリーがいればなおさら。

    買いたくて買うというより、買わざるを得ない面が結構ある。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸