- 掲示板
まさにバトル板にふさわしいのでは?
煙草に関しては両者共に言いたいことが山ほどあるはず。
ここで存分に戦いましょう!
[スレ作成日時]2010-07-23 19:51:09
まさにバトル板にふさわしいのでは?
煙草に関しては両者共に言いたいことが山ほどあるはず。
ここで存分に戦いましょう!
[スレ作成日時]2010-07-23 19:51:09
>>2313
>を英訳してみたまえ。
>非喫煙者=嫌煙者
>に限りなく近い。
英語と言う言語では日本語の繊細なニュアンスは伝わりません。
英語では「椎茸」も「松茸」も全部『キノコ』です。
>>2316
>「香水を付ける権利があれば、TPOを無視しても、どんな多量に付けても、誰にも文句言われる筋合いはない」
馬鹿じゃないの? 嫌煙者どもの発想は二言目には「どんなに○○でも」や「好き勝手」に
なるんだよな。世の中の全ての行為に対し「どんなに○○でも」「好き勝手」にやって良い
ものはあまりありません。
※反論に詰まってしまったための苦し紛れと言うのも分かりますが・・・。
例えば「歩道を通行する権利はあるけど『数人で通路のいっぱいに広がって歩くこと』や
『全速力での通行』をしたとき誰にも文句言われる筋合いはない」は間違っていることは
あなたでも理解できると思います。
>>2328
>権利を主張するには、義務が不可欠ってのが抜けてるなオイ。
>香水をつける権利。教師に文句を言う権利、タバコを吸う権利。
文句を言う権利が抜けていますよ。
>ぜんぶ、他人に配慮する義務、子どもの利益となる活動を行う義務、そして
>「受動喫煙が起きないように配慮する義務」
>が存在しています。この義務を全うして初めて権利が発生します。
その通りです。
>我慢しろとか何の論理?喫煙者の論理?
個人のわがままに付き合う義務はありません。「他人より敏感」なんでしょ。
>ニオイをつける権利があるなら、かぎたくないニオイをかがなくて良い権利もある。
当然です。「他人より敏感」なのですから、自己防衛しましょうね。