- 掲示板
まさにバトル板にふさわしいのでは?
煙草に関しては両者共に言いたいことが山ほどあるはず。
ここで存分に戦いましょう!
[スレ作成日時]2010-07-23 19:51:09
まさにバトル板にふさわしいのでは?
煙草に関しては両者共に言いたいことが山ほどあるはず。
ここで存分に戦いましょう!
[スレ作成日時]2010-07-23 19:51:09
ずいぶん流れてるから、今さらな気もするけど・・・
>私はただ、『法律で認められている喫煙行為はやっても良い』と言っているだけです。
だから、そこで「禁止されてない」以外の事を書かなきゃ
「禁止されてなければ何をやっても良い」
としか解釈できないじゃないかw
>「有害なら禁止されているのでは?」と言ってるだけです。
「有害でも禁止されてない物がある」と書いたはずだが?
>誹謗中傷や、根拠のない妄想にとらわれている人を諌めています。
他人が自身に向ける批判は「誹謗中傷」で、自身が他人に向ける批判は「諌める」だって?
ずいぶんと自分に甘いねえ・・・
>服についた匂いに文句を言っていた様ですが・・・妄想という事なのでしょうね。
服についたタバコの臭いが臭いと言うのは、「文句」ではなく「事実」だ。
文句を言っているとしたら、それに対して「病院行け」だの「禁止されてないだの」なんだのと的外れなことを言うアホ喫煙者に対してだ。
>どっちもです。
は?1人で左端を歩いてる人に、どこに避けろと?w
避けて真ん中を歩け?それとも、わざわざ右端まで移動しろと?
いったい、どんな妄想世界に君は生きてるんだ???
>お互いが避ければ、効率よくすれ違えるようになるでしょう。
「無作為に避けたら何が起こる?」と聞いてるのにこの答えは一体何だ?
日本語が理解できないのか?w
>片方がさけても、片方がズカズカと真ん中を歩くのでは効率が悪いでしょうね。
アホw
どのケースでも3人並んで歩いてる側の正対した人が譲れば、一人の移動だけだ。
>「配慮」とは「お互い」がするものだと考えています。
そもそも、すれ違えないように並んで歩いていることの、いったいどこに「配慮」があるんだ?
で、いざすれ違う時は、「向かってきたそっちも配慮しろ!」ってアホか!www
ちなみに、喫煙者様は一体どんは「配慮」を普段してるんだい?
まさか、「何時もの10本を9本に・・・」か?w
俺様が好んで吸うタバコは、みんなが吸いたいはずなのよ。
非喫煙者は、吸わないじゃなく、買えないの。
俺様が好んで吸うタバコは、臭くない。いい香りだ。
俺様が健康なんだから、タバコは無害なんだよ。
何度も言うようだが、配慮は吸わない側は必要ない。
喫煙が健康に悪影響を与えようが与えまいが、「ニオイ」で不快な思いする→迷惑に変わりはない。
そして、ヤニのニオイが臭いことには変わりないし、煙が目にしみたりすることも事実。
タバコを吸うという時点である程度不快な思いをする人が出るのなら配慮は当然必要です。
じゃあ逆に吸わない人は不快な思いをする人が出るような行為をこのときにするのか?
特に何もしてないのに誰に対して配慮するの?吸っている人に配慮するの?ありえないだろ。
臭いニオイをかがされて不快な想いをさせられた、そんな人に対して配慮をするの?こっちが?ワァオ!
ひとつ言っとくけど、「喫煙所」での話はしてないぜ。
例えば、喫煙が許可も、禁止もされてない場所がある。(明確に喫煙所とも書かれてないし、禁煙とも書かれてない)
公共の場所です。いくらでもあるわね。そんなところは。
さて喫煙者はこの場所でタバコを吸いますか?吸いませんか?
特命の理論なら「吸う」ですね。だって法律で禁止されてないんだもの。
それに配慮はお互いがするのだから、どちらでもない場所なら吸わない人が配慮してくれるから
吸っても良いになるね。
いいの?そういうもんか?
普通なら「タバコ吸ってもよいですか?」くらい聞くね。
これが喫煙者側の配慮だね。さて、この場面で吸わない人は配慮はいるの?
いらないだろ?問題なければいいですよだし、嫌ならすいませんが遠慮願いますって言えばいい。
それだけ。配慮は要らない。
これが、いわゆる喫煙に関する「配慮」だと思うけど?
以上により、こと喫煙に関して配慮は非喫煙者には必要ありません。
喫煙者はマナーを守って、周りに配慮して、吸ってください。
>以上により、こと喫煙に関して配慮は非喫煙者には必要ありません。
至極まっとうな意見なんだけど、喫煙者様にかかってしまうと、ここで「車がど~の」「体臭がど~の」と話を逸らして、「喫煙における配慮の必要性」から話を逸らす。
そして、「いずれの問題も配慮が必要」ってだけなのに、いずれかの問題で配慮をしていない人がいると言う理由で、煙草における配慮を不要なものとする不思議理論が展開される・・・
>もともと素晴らしかったですが、特に最近の「すれ違い時の配慮」についてなんかは、嫌煙者特有のオレ様論が満載で秀逸ですw
んじゃ、喫煙者様の「すれ違い時の配慮」についての、素晴らしい「皆様論」を聞かせてちょうだいよw
>大便君は恥ずかしくないんだ(笑)
どっちも恥ずかしいと思うよ。
でもありゃ、自称「姫」の恥ずかしさ(馬鹿馬鹿しさ)を分かっててわざとやってるんじゃないの?
それとも、煙ちゃんもそういう恥ずかしさを自覚したうえで、のぞんで羞恥プレイでもしてるとか?w
一応言っておきます。
横からごめんなさいね。
>>.2712
>「禁止されてなければ何をやっても良い」
>としか解釈できないじゃないかw
「禁止されていなければ(ルール的には)何をやっても良い」はどう考えても正しいですよ。
まず『ルール』ありき、「やっても良い」となった後に『マナー』があります。
>「有害でも禁止されてない物がある」と書いたはずだが?
「有害さが大したことがない」場合は禁止されないでしょうねぇ。
嫌煙者どもがのたまっていた「年間数百人(だったっけ?)の死者」が出るような有害物質は
即時禁止になって当たり前だと思いますよ。
>服についたタバコの臭いが臭いと言うのは、「文句」ではなく「事実」だ。
>文句を言っているとしたら、それに対して「病院行け」だの「禁止されてないだの」なんだのと的外れなことを言うアホ喫煙者に対してだ。
事実でも妄想でもいいんですが、全ての喫煙者の服についたタバコの匂いを感じ取って
いつまでも「臭い。臭い。」と騒ぐなら「病院に行け」と言われるでしょうね。
>は?1人で左端を歩いてる人に、どこに避けろと?w
あらっ? いつの間にか『左端』に行ったのですねぇ。このスレの嫌煙者どもは真ん中歩いて
「俺様はよける必要ない」とのたまう連中としか思えませんけどねぇ。
>「無作為に避けたら何が起こる?」と聞いてるのにこの答えは一体何だ?
あなたみたいに「お前がよけろ!」と思う人にはわかりづらいのでしょう。
>どのケースでも3人並んで歩いてる側の正対した人が譲れば、一人の移動だけだ。
あくまでも「俺様はよけない。お前がよけろ!」なんですねぇ。
>まさか、「何時もの10本を9本に・・・」か?w
これも『配慮』ですよねぇ。気に入りませんか?
>>2717
>何度も言うようだが、配慮は吸わない側は必要ない。
あなたが出す排気ガスの迷惑も含めないといけません。タバコだけでなく全ての行動を
ひっくるめて「お互いの配慮」です。
「俺様はタバコで迷惑をかけていないから排ガスを出すのは当然さ」は間違いですよ。
>>2718
>至極まっとうな意見なんだけど、喫煙者様にかかってしまうと、ここで「車がど~の」「体臭がど~の」と話を逸らして、「喫煙における配慮の必要性」から話を逸らす。
逸らしていませんよ。それが「お互い様」の論理です。
>「禁止されていなければ(ルール的には)何をやっても良い」はどう考えても正しいですよ。
>まず『ルール』ありき、「やっても良い」となった後に『マナー』があります。
考え方が逆。
「迷惑をかけない」「不快な思いをさせない」といった「マナー」があって、絶対にすべきではないという「最低ライン」を定めたのが、君の言うところの「ルール」だよ。
君は、テストを受けて「赤点じゃない」って言って喜んでるようなもんだよ。
>「有害さが大したことがない」場合は禁止されないでしょうねぇ。
アメリカじゃ拳銃なんて「有害さが大したことがない」んだろうねw
>事実でも妄想でもいいんですが、全ての喫煙者の服についたタバコの匂いを感じ取って
>いつまでも「臭い。臭い。」と騒ぐなら「病院に行け」と言われるでしょうね。
だから「全ての喫煙者」とか「いつまでも」が被害妄想なんだろw
君が病院行けw
>あらっ? いつの間にか『左端』に行ったのですねぇ。このスレの嫌煙者どもは真ん中歩いて
ヨコはすきにしろだけど、キッチリ前提を理解してからにしろw
>あなたみたいに「お前がよけろ!」と思う人にはわかりづらいのでしょう。
だったら、分かる様に君が解説してくれ。
>あくまでも「俺様はよけない。お前がよけろ!」なんですねぇ。
アホかw
「一番効率の良い方法」の答えだろうが・・・
>これも『配慮』ですよねぇ。気に入りませんか?
それが、君にとって「最大限の配慮」だって言うならそれで良いよ。
もちろん、やられてる側からすれば実効性が皆無だから、気にはいらないよ。
つか、自身、本当に気に入ってもらえると思ってるの?w
>逸らしていませんよ。それが「お互い様」の論理です。
喫煙者が「車に乗ってない」「体臭がない」っていうなら「お互い様」だな。
そうじゃなければ、
「いずれの問題も配慮が必要」ってだけなのに、いずれかの問題で配慮をしていない人がいると言う理由で、煙草における配慮を不要なものとする不思議理論
だよw
>あなたが出す排気ガスの迷惑も含めないといけません。タバコだけでなく全ての行動を
>ひっくるめて「お互いの配慮」です。
>「俺様はタバコで迷惑をかけていないから排ガスを出すのは当然さ」は間違いですよ。
喫煙の話をしていますが?いつ排気ガスの話を?
そもそもそんなことは一言も言ってないですよ。文章ちゃんと読んでね。
排気ガスは確かに迷惑です。もちろん私が排気ガスを出すなら配慮しますよ。
当たり前です。じゃあ、排気ガスを出さない人は排気ガスを出す人に配慮は必要ですか?
って聞いてるんですよ。全然話を理解してないですね。
タバコを迷惑と感じる人がいるから、配慮するんですよ。
吸わない人がタバコに関して「喫煙所以外で」配慮することは何もないです。
>それが、君にとって「最大限の配慮」だって言うならそれで良いよ。
ちなみに「最大限」って言うのは、「自身の利益を放棄しろ」って意味じゃなくて、「自身の利益を確保したうえでの最大限」って意味だからな。
「10本を9本にするのは我慢できるけど、10本を8本にしたら喫煙と言う嗜好の価値は皆無になる」が君の煙草に対する考え方だって言うならそれが「最大限」だなw