旭化成のアトラス志村三丁目ってどうですか?
売主:旭化成ホームズ株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産
【正式物件名に変更・物件URLを追加しました。2011.01.08副管理人】
こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-07-23 09:19:54
旭化成のアトラス志村三丁目ってどうですか?
売主:旭化成ホームズ株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産
【正式物件名に変更・物件URLを追加しました。2011.01.08副管理人】
[スレ作成日時]2010-07-23 09:19:54
契約者の自作自演が気持ち悪いね
都合が悪い展開になると営業や契約者のせいにし
自演扱いをする情けない行動に出るのが荒らしの特徴
↑いつも大変ですね
↑暇なお片がいらっしゃるようですね。
それはさておき、
このマンションを検討しています。
高速横が気にはなりますが、建物自体のクオリティが高く、他のマンションと同価格帯で比較すると圧倒的に惹かれるものがあります。
限られた予算で考えると、捨て切れません…
一生懸命な批判が多いってことは、このマンションはかなりいいってことの様な気がします…。高速に関しては部屋の位置によるのでは?都内では高速横なんていくらでもありますからね。ここを批判する人って買えない人か同業者なんですかね〜ダメな物件は批判すらないような気がします。そもそも興味無いですからね。
808は中学生か?
ここはなんだか気になる
素敵な中身
買いたいけど買えない
そういう人が荒らし化して
住む人を減らそうとしてるんだよね
粘着する嵐が多いほどいい物件なのかなって思えちゃう
東側はまだ空きがりますか?
蓮根と検討してますがやはりアトラスですかね…
欲しいのに審査落ちた人とかが批判してるんですかね…
大変そうですね…
住友
>>815
い、あのへやが狭いのに無駄に高いところね
あの近辺コンビニとかないから不便だよね
それに、あのマンションができたことで
学区変更とかになって
今まで人気だった志村第六小学校、志村第三中学校の学区から外れたと
近隣から疎まれてるとこだよね
どっちにしろ買えない奴か同業が批判してないか?
あわれなもんだ。
買うかどうかは別にして普通にいいマンションでしょ。
アトラス批判はねたみだな。
買えない奴は川こえて埼玉下っておとなしくしてろや
担当物件売れないからって同業者が書き込むのはルール違反だよな。
検討者で情報交換しましょう。
私はアトラス気に入っています。周辺マンションでは正直モノ自体一番じゃないの?
緑小学校は、昔から評判いいですよ。
お受験する子もけっこう多いみたいです。
高速、地盤、ハザードマップって事実でしょ?
>>826
緑小は遠方からもわざわざ通う子どもがいるぐらい評判がいいですよ
中学受験する子が多い小学校なので
それに合わせた授業の取り組みをなさってます
あと、坂下小学校も、評判いいですよマンションの近くの志村第四中学校も板橋の都立のなかでは学力は上のほうです
学校に関しては問題ないですよ
私も子供の学校に合わせてこちらのマンションに越すんです
あと、こちらのマンションのMRを一番最初に見に行ったんですが、その後十数件のMRに行きましたが
ここを越すほどの質や豪華さのあるマンションには出会いませんでした
確かに立地は気になります
ですが、それ以上のメリットがここはありますね
選べますよ
>>827
私もそう思います!
教育環境もいいですし、ここ以上に惹かれるマンションがありませんでした。
高速のリスクより利便性と質が大幅に上回ってました。
もともと幹線道路沿いに住んでいましたのでさほど気にしていないこともあります。
地盤は免震だから心配してません。
利便性優先です。
本当に素敵なマンションですよね。
ホントに同業者でカキコミする人いるの?
こんな掲示板見てもいないでしょ!
もし大気浄化システムでもあればね・・・。
ヒナタルームがあるってことは、大気汚染に注意と言ってるようなものでは??
ということで、わざわざリスクを侵してまで高い買い物をする必要性はなく、見送りです。
地盤やハザードマップに関しては、このエリアの低地はどこも変わんないですしねー。
免震がある分、確かにアトラスに優位性があるような気もしますが。
>>831
こういった専用スレは業者も注目してるからいるよ
建築関係の仕事をしてるものだけど
あまり知らないようだけど
共働きで家を空ける人が戸建てを建てる時最近は日向ルームを作るお宅が増えてるんだよ
日を当てたい
だけど外に働きにでてると
通り雨だったり、夕立だったりでせっかく干した洗濯物が濡れてやり直しってことがあると苦痛でしょ
だから、日向ルームってのを取り入れるお宅が増えてる
戸建での良さをアトラスには取り入れてるだけ
共働きの人向けで日向ルームってのがあるんだよほかのマンションでも増え始めてるよ
はなたルームは天井ぎりぎりまで窓ガラスだから見栄えもいいだろうね
最上階は3メートルってのもすごい
うちは最上階は無理だけど
はなたルーム× HINATAルーム○
先週発行の首都圏番新築マンションの情報雑誌スーモに
都内で共働き夫婦が住みやすい地域ベスト6に志村三丁目が選ばれてたよ
他の5件は都内でも有名地域
それに並んで志村三丁目が選ばれてた
学校関係、施設、都心との交通関係の便利性など評価が高かったよ
日向ルームって共働きの人用でも安心して干せるようにって意味でしょ
何でもかんでも高速と結びつけるのはどうかと思う
>>837
俺もそれ見た
驚いた
志村三丁目って以外と知られてて
今、遠方からも現地の物件を見に来てるみたいだ
その中、アトラスは業界からも注目されているみたいだな
やっぱ、低層でありながら免震
注目をあびているのも今回の震災前からの取り組みということからと
共働きの家族で人気な地域だからとHINATAルームを取り入れているからだそうだ
あと、オール電化というのは震災後一時マイナスになっていたが
震災などの天災時はガスより復旧が早いということと
コンロは別として、元々ガス湯沸かし器などは電気がないと点火できない
なので最近はまたオール電化の人気がもどりつつあるらしい
注目の物件だということはたしかなようだな
SUUMOってフリーペーパー=広告媒体だけどね・・。
他の地域は、恵比寿、桜新町、月島、国分寺、三鷹が紹介されてました。
志村三丁目は、都内では地味ですが生活するには全く困らない環境だと思いますよ!
>>839
掲載されていた順に載せますね
ベスト6に入っています
ただ、順位は無かったです
・恵比寿
・桜新町
・志村三丁目
・月島
・国分寺
・三鷹です
選ばれた内容コメントですが
「駅周辺に買い物施設が集まり便利で、環状八号線、中山道、首都高速が通り、車で各方面に出やすい環境。区では、1歳まで使える「板橋区すくすくカード」を配布。一時保育などの指定の子育て支援サービスが利用でき、三語のリフレッシュを手助け」
と書かれてました
便利性と子育て支援が重質しているから
共働きの人が多くこの地域を選ばれているみたいですね
実は私も、子供ができ結婚したんですが
親戚が以前から板橋の西台に住んでました
子供ができた時、板橋は子供の支援がとても活発で
子供を持つ親の手助けをする区であり
いろんね免除や給付金などが整ってると聞いたので
板橋に越してきました
最初は世田谷に住む予定でしたが
有名な区域に住むより、子供関係が充実してるところをあえて選び
10年以上になりますが
判断は正解でした
板橋から離れられませんね
私も主人も実家が遠い地方なので両親の手助けは一切ありませんでしたが
本当に子育てはいろんなことに守られて楽でした
長文失礼しました
三語×
産後○
タイプミスすみません
この現場、お施主様が旭化成ともあり、現場の所長(最高責任者)ともあろう方が、コンクリート打設など、構造に関わるイベントには必ずというぐらい立ち会って、職人からは煙たがれる程厳しくチェックしているので、建物はまず間違いないと思いますよ。
今何階ぐらいまでできてるのかな?
>848さん
近隣に住んでますが、グルメシティに買い物に行ったときにサンシティ側から見たら
南側の棟はすでに高速を超えて見えましたから、8階~9階ってところではないでしょうか。
結構存在感があるなと感じました。
>>849さんありがとうございます
まだ、最上階まではいってないんですね最近ではあっという間にマンションができちゃう世の中ですが
かえってそれは不安を感じちゃいますがこちらのマンションは
時間をかけてしっかりつくられてる感じがして安心ですね
グルメシティとおっしゃってたんで
再度質問で申し訳ないのですが
品揃えなどどうですか?
値段など高めですか?
確かダイエー系列と聞いたんですが…
立て続けの質問ですみません
ここが苦戦してるのは、「変わってる」からだろうね。
地方出身の一次取得者なら戸建てっぽい細部とか好きかもしれないが、分譲マンション慣れして管理重視だと、シンプルイズベストになってくる。
その時代のありふれたタイプの物件の方が、管理や修繕の業者が慣れてるし、管理組合もよその物件を参考にしやすい。
板橋は、わりと古い集合住宅が多くて、そのへん経験して厳しい人が多いから、低層なのに免震装置入れて庭が豪華、とかいうのに懐疑的なんだよ。
ステイタスになるようなアドレスの物件なら、維持費が高くても住みたい人はいるもんだけど、板橋の高架横ではねえ…。
ここの東向き大丈夫ですか?
ずっと南向きで生活して東向きがどんな感じか気になります。
南側が高速近くだからあれだけど
回数が上に上がれば東側とそう変わらないよ
下手したら東側の方が排気ガスのチリが多いかもね
排気ガスのチリっていったんまうけど時間とともにしたに落ちるから
あそこらへんをよく通る人は気っいてるかもしてないけど
買う速より下のお宅の方がチリで汚れてるよ
回数×
階数○
気っついて×
気づいて○
この前、この周辺に30分ぐらいいたらのどがいたくなったよ。
やっぱり高速の影響は大きいのかね。
実際、そんなに関係ありますかね?
都内ならそんなに差が無いような気がするのですが。
ここは通らないけど、成田行きのリムジンバスとかで高架に乗ると、高架わきのオフィスビルの空き部屋が多いのが分かる。
上の方のフロアは照明やカーテンがのぞいてるのに、道路と同じ高さのフロアは窓がガランとしてて、空いてるのが見える。
以前住んでた人気沿線のあるエリアでは、地主が高架横に建てた賃貸マンションを駅前不動産屋に管理させていて、この不動産屋は、必ず最初にその一見小洒落た物件に連れて行く。
同じ不動産屋で部屋を探した者同士が知り合って、気がついた。
いつも空き部屋があるんだね、と盛り上がった。
騒音に耐えられない客を回転させれば、礼敷が取れるもんなあ…、と都会の厳しさにびびったのであった。
大気汚染なんて東京のどこに住んだって同じだよ近くに高速や大型通りが無くても竿は毎日ふかないと真っ黒
今中山道横にすんでるけど
坂下の住宅街に住んでいた時の方が汚れがひどかった
そうそう、都内ならそう大差無いよ。
空気は拡散するからね。
データでもあったよ、高速横のだろうが離れていようが大差無いって。
まあ、気にする人は買わなきゃいいだけだけど。
気にするならある程度郊外に行かなきゃ変わらないってこと。
>>864
高速の近くを買わなければ良いだけ
直撃って排気ガスのことあまり知らないようだね
高速乗る人って一瞬だから窓の中までどうやってじっくり見るんだい?
買う気もないしそんなに批判するぐらいなら
ここに興味すらないんでしょ
何しにきてるの?
他へ行って下さい
郊外に住んだら、通勤に時間がかかる。おまけに通勤費が馬鹿にならない。
ただ、空気が澄んでいて気分がいい。
都心に住んだら、通勤時間が短く、睡眠時間たっぷり。
ただ、空気が悪いので健康には害がありそう。
というか、都心で働いてる人なら空気が悪い所に半日も居るんだから
健康にはよくないから家が郊外でも意味ないような。。。。
通勤時間で疲れるだけ。
高速真横の部屋以外、あまりあてはまらない様な気もしますが…866の意見に同意です。どちらにせよ都内は空気悪いですから。
都内でも住宅地はそれほど、排気ガスの影響はないみたい。うちの姉が杉並の低層地域のマンションに住んでいて、旦那の姉が埼玉の街道沿いのマンションにすんでいますが、吸気口のまわりとフィルターが埼玉のマンションの方が比べ物にならないくらい、真っ黒でした。埼玉義姉は鼻毛が伸びるようになったと言ってました。
都内に住むなら大差ないっていうのは、強引ではないですか?
という私も、予算的に練馬、杉並辺りでも買えないので、ここも候補のひとつですか、、
排気ガスって気になるんですよね。ECOカーの普及で、排気ガスなくならないかな?
予算があるなら他を、限られているのなら、利便性を取るか空気を取るかだけでは?
要するにアトラスか、郊外のそれなりに良いマンションかの選択ですよ。
都内の駅近でこの値段のアトラスクオリティはそうそうありませんよ。
都内で同じクオリティで、都内で立地が良いとなると予算が跳ね上がりますから比較対象ではありません。
立地がいいマンションを探してるわけではない。
ここの立地が悪すぎるという意見なのでは?
駅近だし普通にいい場所では?
いったいどこと比較しているのか…
同価格帯での比較をお願いします。
高速横のマンションなんて腐るほどありますからね。
アトラスは対策取っているようなので気になります。
換気も北側から確保しているようですし。
総合的にはそこらのマンションより断然いいような気もします。
しかしそんなに気になりますかね〜マンション次第ですよ、気になるなら埼玉の物件を検討ですね。
都内で環境まずまずの同レベル物件は相当お金持ちじゃなきゃ買えませんから。
批判してる人は何処と比較検討されているのか教えて欲しいです。
都内っていっても板橋区だからね。
ここより坪単価が高いところは、神奈川、千葉、埼玉にも多くあるから
都内に住みたいけどお金が出せない人が購入するマンションでしょう。
多少の事は目をつぶらないと。
電車の便とか立地いいでしょ。
普通に。
通勤考えたら重要な点ですよ。
>>877
前提は予算ありでしょ
立地ったって予算無きゃ買えませんので。
だから郊外から頑張って通勤する人も多いんでしょ?
予算が豊富ならわかりますが、具体的にどこと比較されてるのですか?
まさか浮間舟渡とか?
都内で比較しても同価格帯でアトラス以上が難しいので悩むところです。
通勤考えたら都内希望です。
静かでも、郊外は通勤ストレスたまりそう。た
考え方で人それぞれなんでしょうが。
私は都内出身ですので出たくないこともありますが。
私も都内出身ですが、やっぱりいくら静かで環境が整っている
郊外よりも、都内で駅近の物件に魅力をかんじます。
以前に一年ぐらい埼玉に住んだ事ありますが、やはり通勤のストレス
はかなり大きかったです。
快速やら急行やらと電車は沢山ありましたが、電車の混み具合は半端なかった
です。
電車が止まったりした時とかも、都内ならバスやタクシー使って何とか
帰れますしね!
アトラスは、高速横ですがマンション購入にあたって生活の利便性、価格、建物の質といい
メリットが、多い物件だと思います。
>>844
みなさんはどうかはわかりませんが
我が家は主人が800万以上で
私も300まんは収入あります
でも、3千万クラスの部屋であれば
安定した収入であれば20代後半でも買えるんじゃないでしょうか
ただ若い人は勤続年数とかも影響するから中々買えないですし
ここは、まだ建築中なので
契約するときに部屋の値段の10パーセントを頭金としてはらわなければいけないですし
入居時、銀行手数料と修繕積立金一括分で銀行ローンの人は260万かかります
フラット35の人は160万ぐらいだったかな
例えば4千万の部屋だと
頭金と400万プラス入居時260万で
合計660万一括で用意できるぐらいじゃないと買えないです
最低でも500万は用意できないと
若い夫婦で500万以上貯金がある人はそうはいないですよね
MRには若くて小さな子連れの人も結構いましたが
契約会や抽選会などの会には若い夫婦はいませんでした
中には30前半だったりする若い夫婦もいらっしゃるようですが
会社経営者だったりと高所得者だったりするようです
最初にそれだけの金額を収めないと行けないので
やはり購入される人はある程度お金に余裕がある人だと思われます
そうなると40~50の人が多いんじゃないでしょうかね
平均年収を考えるとある程度収入無ければこの物件も買えないのではないでしょうか。
都内で新築購入は大変なことですよ。
あれもこれも条件付けられる人は一部のお金持ちだけです。
高速がどうだこうだより、それを上回る利便性と質で皆さん検討してるのでしょ。
お金持ちには選択肢がありますが、この物件を検討する層は、
イヤなら中古か郊外という選択肢です。
この値段では破格の物件だと思います。
16行目
頭金と400万 誤
頭金の400万 正
どう考えても安いだろここは。
環境悪い分値引いている。ここ以上に安いところ探すの難しいよ。
後、三田線しかないし交通 の便がいいってありえない事いってるし。
都内なら徒歩圏複数路線使えないと交通の便いいと言わないだろう。
このマンションは都心 も副都心にでるのも時間かかるし。
ここと競合するのは、地盤や環境考えたら城東エリアだから、割高感がある。
中級物件の内装なんてどこも大して違いがなく、中古価格を左右するのは結局立地だからね。
郊外というか23区以外の都下だと、建ぺい率容積率の高いマンション用地は限られるから、町田や府中辺りの方が、マンション価格が高かったりする。
ただ、環境の良い郊外志向の人が、通勤に便利だからといって志村3丁目を選ぶかというと、難しい。
ここがほんとに破格なら、震災や円高関係無く、即完売してると思うよ。
889さんは年収どの位なんでしょうか?
どんなお金持ちなんでしょうか?
私は年収900程度しかありませんので889さんの様には思えません。
地下鉄10分以内なら便がいいと認識してました。
バスも豊富だし、庶民からすると利便性充分だと思います。
4000万の物件買うとなるとやっとやっとですよ。
さぞかしお金持ちなんでしょね〜。
このマンションの最多価格が3900万円だから、
購入者の平均年収は500万円程度じゃない?
頭金0で月9万ちょい、ボーナス10万円ってかんじ。
年収900万円ならどの部屋でも買えるでしょ。
>>885
正確な歳は避けますが
ここのマンションを買われてる平均の歳よりはかなり若いです
早くから結婚してるので
持ち家はこの物件で2件目です
旦那の収入は一応800万以上とかいてますが
その年によって金額の差が大きく
最低800万で
だいたい我が家も1000万前後でしょうか
旦那の歳からしたら普通か少し良いほうだと思います
はじめてMRに行った時、小さな子連れの方々がたくさんいらっしゃったので
だからもしかしたら私たち親子は歳上のほうかと思ってましたが
営業さんから聞いた話だと
我が家はまだ全然若いほうだとのことでした
契約してる方は平均40から50歳が多いと…
契約会やオプション選択に伺った際も小さな子連れの方は見ませんでしたね
志村三丁目は共働きの人がすみやすい街とスーモでも紹介されたるらしいから
共働きの人も多いと思います
〉893
500じゃ返済率相当高いんじゃないでしょうか?
頭金なし500で審査通るんですか?
900なので買えはしますが、楽ではないですよ。
+管理費と修繕、駐車料、修繕は将来上がりますし、金利も多分上がります。フラットなら1%上がります。
子供の学費なんやらでやっとですよ。
500で買えるんですか?
〉892
ところで、どちらを検討されているんですか?
そんな物件手がでませんよ。
>>895
500で頭金0じゃ確かに審査は通らないよね
それに、マンションだけで収入のほとんどを使えないよね
子供がいたら、2人以上ならなおさら
管理費も当初の値段は2年固定だけど
2年後には8000円前後上がるらしいし
ある程度余裕を持ってローン組まないと
せっかく年収上のほうなのに生活きつくなるのもね…
年収900万で4000万は妥当だと思う
はっきりいってここのマンションは家族世帯だと年収500万以上ないときついね
客観的に物事を見れない人が多いな。
不便を感じない>便利を知らないだけとか思わないかい?
この地域で交通がいいと言うのは赤羽駅近とかだよ。
ここが交通がいいというと大抵のマンションはいいという事になるね。
>>895
あと、フラット35は金利は10年固定だから
1%あがるのは10年後だよ(9月下旬までにローンがとおれば)
確かに銀行の金利も来年の初旬にかけて上がると言われてるし
フラット35の人は9月下旬までにローンの審査が通れば
1%優遇だけどそれ以降は1%優遇が終わってしまうので我が家は急いで決めたんだよね
金利1パーセント違うだけで支払額が2〜3万違ってきてしまうし
自営業からしたら今が買い時だよね
>>898
>客観的に物事を見れない人が多いな
それはあんたの考えが間違ってる
通勤する場所もよく好んで行く場所も人それぞれ違う
価値観の違いなんだよ
現に利便性の良さでも志村三丁目は雑誌などでも紹介されてる
自分の価値観だけで物事を判断するなよ
三田線に乗ってて気になることがあるのですが
電車から見てアトラスの高速道路を挟んで
左斜め向かい(ちょっと離れてるかも)に建築中のマンションがありますよね
あそこは何ていうマンションですか?
>900
各々の環境、価値観の違いがあるから
客観的って考えないと駄目だよって言ってるだよ。
理解できないかい?
一般的に直通で色々(都心、副都心)にいける駅が
交通のいい駅とされています。
それに志村三丁目は当てはまるかい?
ちなみに志村三丁目が交通利便性が高いって謳って雑誌ってどれ?
大手町に勤務の人とかなら利便性がいいですけど
一般的に志村三丁目が利便性がいい駅とは普通は言わないですよね
まぁそれはともかく年収500万というのが
ここが平均40~50歳が多いという1つの理由かもしれませんね
902って検討してるヒトなの?
大きなことばっかり書いてるけど、買えるの?
私は900さんに同意です。みんなそうだと思いますが。
私は会社の関係で大塚に住んでいましたが、志村も便がいいという理解は一般常識レベルですよ。
アホくさい。
>>902
オイオイ
ロムってたが
かなりおおきな間違いに吹いちまったよ
客観的=価値観
がそもそも間違い
あたかも当たり前なようなこといってるが
自分で知識がないって自己主張してるもんだぞ
>908
何か凄く必死ですね。笑
色々書いてるけど交通の利便性の定義は何?
都内なのにバス便を出してきてどうしたいの?
わかり易く提示してあげた赤羽駅と志村三丁目と比較してみたら客観的に見れるかもしれないよ。
うーん
志村三丁目ははっきり言って交通の便がいい駅とは言えないですね
都心へ出るのにちょっと時間かかるかな?
必ず乗り換えしなきゃならないし…山手の乗換駅が巣鴨…何も無い…
終電早過ぎる。
でもいい街ですよ〜〜
自然もあるし買い物しやすいし住んでる人がいい人が多い!福祉も充実していて子育てしやすい街です。何度か都内を引っ越ししましたが交通の便を除けば一番住みやすい街だと思いました。
話しを変えてすいません。
皆さん屋上農園はどう思われますか?
排気ガスで育った野菜って大丈夫なのかな?
提案コンセプトと立地が一致していないような気がしています。
>>902=908
だから、おまえ自分の考えのおかしさにいい加減気付こうよ
見てて恥ずかしいよ
全く
それに買う気もないんだろ?
いつまでも粘着して張り付いて
自己中な考え方を人に押し付けるなよ
屋上庭園はやるつもりはないですが
バルコニーでいろいろ育てようと思ってます
野菜などの植物は高速横も気になりますが
そもそも、都心だとどこも排気ガスがひどいですよね
ここに限らず、東京に住んでる以上野菜は作って食べたいとは思えません
住民街にすんでいても、竿は毎日黒くなるじゃないですか
だから食すものは高速横だということは関係無く都内ならしたくありまさん
でも空ファームって素敵だと思います
野菜じゃ無くても、お花などでもいいじゃないですか?
咲いた花を積んで、家に飾るとか素敵だと思います
ようは、空の元、土と植物に触れ合うという機会ができるということで
子供の教育とかにも良いと思いますよ
契約した方で小さなお子さんがいる方は少ないですかね?
この物件主人がとても気に入っており買う気になっていますが二歳の子供がいるので排気ガスなど環境が気になっています。
小さなお子さんがいる方、どうですか?
>914
902と908って同じ人なのか?
第三者から見て志村三丁目が交通がいいとはいえないと思うよ。都内にはもっと便利な所はたくさんある。
このマンションは金額が安いっていうのがメリット。
子供がいなくてもここの環境は嫌でしょ。
みんな何だかんだいってこのマンション気になってるんですね。
>>916
私にも小さな子供がいますがこちらを選びましたよ
私たちの生活上の交通の利便性と
ここら辺一体は学校施設が充実しているというのと
これから子供を育てる上で都合がよかったのと
何より質の良さを我が家も気に入ったというのと
探し求めてた理想がかなり合ったからこちらに決めました
中庭の庭園ももちろんですし
今回の震災で影響を受け
低層で免震がついてることが最終的な決め手になりました
知人の一級建築さんに同行してもらい10件近くMRを見て歩きました
その中で、私たちが良いと思った物件と知人がいろいろ見て調べてくれた結果が一致したので迷いませんでした
高速横は気になりましたが
べつにデメリットになるとすら思ってません
今日の書き込みをまとめてみました。
・メリット
安い(都内最安?)
年収500でもいけるんじゃないか?
・デメリット
環境がわるい。
・その他
交通の便は良くはない。
バス便は色々ある。
屋上農園で育てた野菜は食べられない。
花を育ててみたらどうかな
親として小さい子供を排気ガスまみれのマンションに住まわせるということは
普通の考えがあればできない。
お隣には深夜も営業してる娯楽施設もありますよ!
検討するやつが物件叩きかよ(笑)
呆れるね
それに年収1000万が1日スレに張り付いて相当暇なんだね
痛いあがきはやめたほうがいいよ
>>933
あのパチンコ店は確かに嫌だな
ただ、ATM系は充実してて助かる
三井住友もあるし
ゆうちょ
UFJ
みすほもある
蓮根に住んでた時
生活の全ての引き落としをUFJにしてたんだけど
ATMが西台も蓮根にも無くて通帳記入できなかったから
志村三丁目はほとんど揃ってるから便利だよね
グルメタウンには三井住友の銀行もあるし
盛り上がってますね~
それだけ興味深くて良い物件なんですね
建築士をモデルルームなんかに連れてってどうするの??
オール電化、順梁、狭いバルコニー、中空ボイドスラブ、ペニンシュラキッチンetc
モノがいいという根拠もわからない。
>>942
知識がないんだな
マンションや家を買うって慎重にならないといけない最近はMRや内覧会などにプロを雇って同行してもらう人も多いんだよ
そんなことも知らないの?
ちょっとビックリ
内覧会は多いけどモデルルームまでくるのもあるんだ。
ここはポイドスラブが270mmしかなくて低仕様だけど
建築士は何も指摘しなかったのかな?
ここはベランダでタバコ吸っても排気ガスのおかげで匂いがわからないだろうから
喫煙家にはいいマンションかも。
悔しいがこの物件、良質だよ。
みんな興味があるから過剰に否定してるけど、実際は買えない人が多いんじゃ無いかな。
あんまり否定するのも逆効果だよ、いい加減。
都心の超高級マンションならともかく
郊外の安いマンションのモデルルームに行く度に同行させるの?
毎回5、6万円払って?
もっとまともな嘘にしたら
郊外のマンションより安いから、金額的にここを買えない人はあまりいないじゃない。
単に面白がっているだけだと思うよ。
高速横という最悪の立地だけど、その分値段が安い。
環境より値段優先したといえばいいのに、
ここを買った人??が変な風に持ち上げようとするから荒れてるだけじゃない。
買ったひとが持ち上げてるのか?
駅近いし客観的に悪くないとは思うが…
高速そんなに気になるか?
神奈川住宅街では砂ぼこりが酷かったが、飯田橋の高速横はそうでも無かったよ。
むしろ高速横の方がベランダの汚れはマシでした。
ここは自社の土地だったってのが大きいですね。
見事なコスパですよ。
そうですよね
旭化成がもともと持ってた土地ってことも大きいんだよね
955さん
我が家も都内の住宅街に住んでた時のほうが竿や網戸などの排気ガスの汚れがひどかったです
でも、今中山道横に住んでますが
住宅街の横より汚れはひどくないです
拡散によるものなのかと思いました
>955
やっぱ高速横は厳しいと思うよ。
たった184戸しかないのにまだまだ完売しそうにない。
値段は安いのに。ファミリー向けマンションだけど子供がいる家庭は
ここをターゲットにしづらいでしょう。
947の何がおかしいのか分からない。
たしかにMRには設計図書が置いてあるけど、多くの客で混むところで、時間をかけて精査するのはプロは遠慮する。
それより、客に先にデベから必要な資料を送ってもらって、事務所に持参するようにするように言うと思うけど。
やたらMRに同行したがる業者は、却って胡散臭いような。
こんな素敵な中庭やテラスは、そうそうお目にかかれません。
>965
ポイドスラブなら300mmはないと、よくをいえば350mmはほしい。
ここはタワーじゃないからポイドにする必要はなかったんだけどね。
ポイドは施工費用下げれるから費用をケチったのかな?
後、一つ教えほしいですが免震 の交換費用は修繕計画に含まれていましたか?
高速横って防音であればキライじゃないです。
ここは会社がちゃんとしてるから少なくとも失敗は無いと思いますよ。
破格の良質物件ながら高速横で躊躇してる方が多いだけですね。
それ程のリスクは無いと思います。
むしろメリットに気付かない方が勿体ない。
↑是非買って下さい!!
>>960
まだ、全て売りに出してない段階なのに
どうやって完売するんですか?
知ったかぶった言い方してるけど
結局何も知らないんだね
それに たった って言ってるけど
184は少ない数でもないよ
買います!
売れないから次が出てこないんでしょ。
先着順なんだから販売戸数に対して購入希望者数が足りない証拠。
>966
ボイドスラブは小梁をなくせるので天井を平坦に出来るメリットはありますよね。だから施工費用を下げるためではないと思います。むしろコストアップなのでは?
厚さはおっしゃる通り300mmあれば確かに理想的だけど、250mmあれば良いとも言われるので、標準的なところはクリアしている。もっと高い物件でもこのくらいの厚さのところはありますし、悪くはないと思いますよ。
ここのポジの話しはいつも信憑性がないし客観的でもない
だからネガに突っ込まれる
いい加減気付きなよ
ボイドスラブがコストアップ?
>976
何か勘違いしてないかい?
ボイドスラブで250mm最低レベルの厚さだよ。
300mmは必要。350mmあれば優秀っていういうところだよ。
梁はボイドでなくてもできるよ。
タワー以外でボイド使うのはコスト削減が1番の理由だと思うよ。
モノがいいのは正直認めざるを得ない。
まぁボイドスラブの方が階高が必要になるから一概にコストダウンとは言えませんね
天井低くするだけならともかく、階数減ったら元も子もないですしね
あとは軽量化で梁や柱が小さくてすむってことがメリットかな
↑の者ですが、ただ確かにボイドで250は少し薄いかなと感じます
1000になったら新しいスレ作るんですかね?
交通量が多く渋滞のある高架横での健康被害の可能性、武蔵野台地の崖下で有効性不明の免震装置導入による維持費高騰の可能性、ロイヤルホストやラウンドワンが建て変わる可能性、最寄り駅周辺での液状化の可能性、中古価格や家賃収入に期待できない可能性、安さに釣られてネガ情報を無視する購入者が集まることでマンショントラブルに十分な対応ができず管理困難物件になる可能性…、
色々な将来の可能性については語り尽くされた感があるけど、無視されるよりは話題になる方がマシというデベの判断で、自称検討者や契約者のムリ上げを続けるために、新スレが建つのではないかと思う。