東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. アトラス志村三丁目ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2011-12-01 18:33:15

旭化成のアトラス志村三丁目ってどうですか?



売主:旭化成ホームズ株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産


【正式物件名に変更・物件URLを追加しました。2011.01.08副管理人】



こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-23 09:19:54

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 621 匿名

    驚き

  2. 622 匿名さん

    軟弱地盤なんて嘘を言うなよ本当なら貼ってくれよ荒らしは適当な事ばかり言うよな
    スミフ営業さんいい加減にしなよ

  3. 623 匿名さん

    ここでデマを流している人たちや
    軟弱地盤なんてありもしないかことを書く行為は

    営業妨害になり場合によって訴えられますよ

    情報を交換するスレで情報にもならないレスを繰り返す行為は
    禁止されてるはずですが
    通報させていただきました

  4. 624 匿名さん

    荒川沿いの板橋北部は、江戸時代から軟弱地盤で浸水地域だよ。
    だから、板橋は地価が安くて地味なんだし。
    区や都のサイトで少し調べれば、すぐ分かる事実なのに、通報とか、何必死になってんだかw

    アトラスは、ちょうど武蔵野台地の崖下になる。
    地盤的にビミョーなわけだが、そもそも高速横で立地に期待しないはずの物件だから、何を今さらってかんじ。

  5. 625 匿名さん

    確かにw

  6. 626 匿名

    出た!武蔵野台地(笑)

    そりゃ坂上と比べたら確かに弱いかもしれないけど…
    液状化の心配も無いし都内では地盤はしっかりしている事で最近注目され問い合わせも多いんですよ


    と営業さんがおっしゃっていました。
    売る為とはいえ堂々と嘘つくと思います?
    相生町と坂上距離的にはそれほど変わらないのにそんなにガラッと地盤って変わっちゃうもんなんですか?勉強不足ですみません。

  7. 627 匿名さん

    >>626
    勉強不足で何千万の買い物をしようが、別に個人の自由だから、お好きにどうぞ。

    道1本違えば地盤は違うし、ここは首都高建設で地質調査して台地との境目と知られてるが、マンションは木造戸建てほど地盤の影響を受けないから、軟弱地盤や埋め立て地にも建つわけで。

  8. 628 匿名さん

    板橋区のハザードマップを見ると、確かに浸水エリアに入っていますね。
    それなりに地盤は良いかと思っていたのでショックです。

  9. 629 匿名

    ありがとうございます。
    うーん。道路一本でガラリですか…。
    でも今住んでいる所よりはだいぶマシで他にいい物件も無くタイミング的にも今しか無いので今のとこ第一候補。
    限られた予算で100%の物件ってほんとに無いんですよね。

  10. 630 匿名

    グローベル(笑)
    知ったかですか苦笑

    グローリオですけど?

  11. 631 匿名

    このくらいで通報したんだ(笑)

  12. 632 匿名さん

    >>628 嘘はつかないでください
    板橋のハザードマップでは浸水エリアからまぬがれてますよ

  13. 634 匿名さん

    >>632
    だから、根拠となるマップを貼ればいいんだよ、なるべく公的なやつw

  14. 635 匿名

    二つの川のハザードマップがあって片方は残念ながら浸水エリアに入ってます。決壊による洪水は滅多にある事では無いですが3.11震災以来慎重になりますよね。
    ちゃんとアトラスで説明頂きました。
    こういった情報もきちんと丁寧に説明してくれるので信頼しています。

  15. 636 匿名

    すみません。連投です。
    浸水は2メートル程度なのでどうしても心配なら1階は外した方が良さそうですね。

  16. 637 匿名さん

    板橋区のハザードマップを見ました。
    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/images/img_9967_2_1.jp...

    私も嘘だと思いたいのですが、浸水エリアに入っているのです。
    境目なのでそれ程心配する必要は無いのでしょうか。

  17. 638 匿名

    過去の浸水被害状況から見ても特別心配するほどではないかな…個人の意見です

  18. 639 匿名さん

    浸水エリアの可否でこんなにもりあがるとは
    私はべつにどちらでもいいけど、この物件で浸水をデメリットと
    考えると、これより荒川に近い物件は全部が購入対象からはずれること
    になるよね。たとえば、三丁目、蓮根のすみふ、西台の三井、三菱
    浮間舟渡の三菱などなど

  19. 640 匿名

    普通はリスクを考えると思いますが…
    あとはそのバランスでは?

  20. 641 匿名さん

    上層部購入希望なので浸水は全く持って心配してない
    心配してたらここら一体全滅だろ
    まあ、ゲリラ豪雨ぐらいじゃアトラスあたりは浸水しないよ

  21. 642 匿名

    そうなんです。心配してたら三田線の地上出たとこは買えないんですよ。
    でも私は志村三丁目〜高島平の雰囲気や人柄、子育てのしやすさに惹かれてこのエリアで検討してます!
    正直な話、価格に手が届くというのもありますけどね(笑)

  22. 643 匿名さん

    >640
    リスクと思うなら買わなきゃいいだけだろ

  23. 644 匿名

    共用設備が多くて将来の修繕、管理費値上げなどがないか気になります。キッズスペースなど特定の人で独占使用になりそうです。知り合いが住んでるマンションはママグループのたまり場になり、井戸端会議してる向こうで子供だけで遊ばせてキッズルームの破損がひどいそうです。あと騒音にも悩みそうな気がします。子供のいる世帯が多ければ、階下への騒音も「お互い様だしね」という感覚になりそう。

  24. 645 匿名さん

    ハザードマップの前提条件ほどの豪雨が実際あるかは分からないが、新潟福島豪雨のニュース見るとね…。

    浸水エリアでも、設計でリスクを減らすことはできる。
    江戸時代にも、盛り土した上に家を建てたり、小舟を軒先に吊るしたりして、工夫してたのと同じこと。
    地下や1階に、機械類など水に弱い設備を設置しないようにすれば、浸水しても影響は少ない。
    板橋北部の低地で物件を探すなら、その辺りデベに確認してから、リスクが取れるか考えたら?

  25. 646 入居済み住民さん

    今は予算内でも、メンテナンス費用が、でかすぎで破産寸前。
    絶対進めない

  26. 647 匿名さん

    入居済みって……

  27. 648 匿名さん

    >>644

    アトラスは大丈夫そうだよ
    MRは結構小さな子連れの人が多かったみたいだけど
    実際契約してる人は40〜50歳ぐらいのひとが多いみたいだし
    若くても30歳前半の人もいるみたいだけど
    子供も大きいらしいし
    いわば、お金に余裕がある家庭ばかりでしょ
    小さい子供がいる若い夫婦でここが買えるってひとは少なさそうだよ
    そんなに安い物件じゃないから若いひとはローン組めそうもないし

  28. 649 匿名さん

    >>644
    高速横で車の振動がすごいから、きっと子供の騒音なんて気にならないよ。

  29. 650 匿名さん

    <<645
    一昨日の豪雨が直撃した新潟県では5つの川で堤防が決壊したみたいですね。
    東京や上流に直撃した場合、荒川は大丈夫なのかな。。。

  30. 651 匿名さん

    板橋区だと坂上から南の高台エリア(武蔵野台地)と
    坂下から北の低地エリア(荒川氾濫低地)に分かれるよね

    低地エリアは荒川堤防が出来る以前は、度々荒川の氾濫による
    水浸しで地盤が弱くなってる

    ここは坂下の低地エリアだけど
    それを前提にどう対策しているかが重要なんじゃないのかな

    表層土壌が弱くても、支持地盤まで杭が届いているなら問題ないのでは

  31. 654 匿名さん

    ある程度の規模の建物=マンションなら、不等沈下を起こさないよう、支持層まで杭を打つのは当たり前。
    だから軟弱地盤や埋め立て地では、そうして設計や構造に手間と金をかけた建物自体は大丈夫なのだが、インフラがやられて面倒なことになりがちなのは、浦安で見た通り。

    東京の湾岸埋め立て地(臨海副都心)は、バブルの頃に都の財政を圧迫する巨費をかけて共同溝にしてるが、板橋の低地ではそこまでしてない。
    リスクがあるから高級物件は建たないエリア、というイメージが昔からある。
    アトラスの場合、さらに高速横というハンデがあるのに、値付けが強気なんだよね…。

  32. 655 匿名さん

    アトラスの場所が軟弱地盤と言われていますが
    こちらの近くにもう先祖代々から住んでるものですが
    軟弱地盤ではありませんよ
    何を持って軟弱地盤だと言っているのか…
    アトラスさんは確かかなりの月日をかけて地下工事をされていましたね
    免震がついているからというのもあるかもしれませんが
    それなりの工夫をされているみたいだから
    そこらへんの平地にマンションを建ててるような○ELI○Tとかに比べたら
    安心できると思いますよ
    普通のマンションって、建てるだけですもんね

  33. 656 匿名

    志村の町並み改良されることを望みます。

  34. 657 匿名


    具体的にお願いします。

  35. 658 匿名

    アトラスのスレ見れば一目瞭然です。ww
    カキコミ出来るけど。www

  36. 659 匿名

    656ではないですが…人通りも多いので駅前にお店がもう少し充実していればいいのにと思いました。
    書店、コーヒーショップ(ドトールなど)、レンタルビデオ店などなど…

  37. 660 物件比較中さん

    >655
    先祖代々っていつの話しですか?
    坂下周辺の低地が市街化されたのは昭和以降、旧都電が開通してからで
    それまでこの辺りの低地は全て水田です。

    しかも、河川改修が行われるまでは何度も洪水を繰り返してきた場所です。

    水田+洪水なので、水分を含有する地盤が軟弱なだけではなく、
    液状化の対策があっても不思議ではないくらいだと思いますが。

    水田や洪水については板橋区役所のホームページに普通に載ってます。
    板橋区の歴史について書いてあるのでご自身でも確認されたらどうですか。
    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/011/attached/attach_11863_...


    契約者の方には耳が痛いと思いますが、ここは検討版なのでデメリットも共有して
    そのうえで各個人が納得して買う為の情報交換の場所だと思いますが。

  38. 661 匿名

    さすがに私達ど素人よりはよっぽど綿密に地質調査された上でのマンション建設だと思いますが…。
    色々な情報が得られて勉強になりますね。

  39. 662 匿名さん

    物件を検討するときに、該当区のサイトを見ないの?
    移転先の行政サービスはもちろん、不動産を買うなら、都市計画や地盤について、役所の土木課の資料とか確認するのは、当たり前のことだと思ってたけど。
    昔は、ハウスメーカーの人に頼んだり手間だったのが、今はネットでラクに見られんだから。

    志村三丁目駅辺りが液状化予測図に引っかかるというのは常識だから、知ってショックだ、と言われたら、こっちがショックだわ。

  40. 664 匿名さん

    確かにドトールとかできてほしいけど
    それは三丁目から西高島平まで、無いんだよね~
    他の駅の住民も作ってほしいって話題には出るんだけどね
    駅前のドラッグとか潰れるたびに話題がでるが
    結局違うものができる
    アトラスからしたらレンタルビデオは西台のGEOかイオンモールのTUTAYAかな
    TUTAYAは旧作高いけど漫画を売ってる
    GEOは旧作は100円だから結構お得に借りれる
    なのでGEOあたりができてほしいなとは思うけどね
    買い物は、駅前のみらべるか
    蓮根駅のみらべる・つるかめ・業務スーパーかな
    サミットはちょっとお高め、あまり質が良くないんだけどね…
    やっぱ他の駅の住民も希望しているコーヒーショップかな
    あと、蓮根周辺はセブンイレブンが多いけど
    志村三丁目駅はファミマばかり、セブンイレブンが1つぐらい増えてほしいな
    まあ、マック24があるからいいか
    というより個人的には、ファミマからアトラスにかけてのとおりに
    ちょっと面白そうな居酒屋があったな、あと、そこ隣のお食事処のレバニラが最高にうまい
    外食するには十分なところだよね

  41. 665 匿名さん

    漫画を売ってる × 漫画もレンタルしてる○

  42. 666 匿名さん

    >>663
    662だけど、660は知らん人だよ、親切な人だと思うけど。
    私は、区のサイトを貼るなんて発想、無かったわ。
    皆見てると思ってたし。

    664を読むと分かるけど、低地はなかなかディープ。
    スタバよりドトール志向、レンタルビデオ屋やコンビニを廻る生活をする人が多いエリアで、こぎれいな格好をしてたら、悪目立ちしてしまう。
    23区内オサレライフは遠い、という覚悟がないと、アトラスには住めないよ。

  43. 668 匿名

    ミラノサンドが食べたいの

  44. 669 匿名さん

    どんなところでも住めば都よ

  45. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸