東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. アトラス志村三丁目ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2011-12-01 18:33:15

旭化成のアトラス志村三丁目ってどうですか?



売主:旭化成ホームズ株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産


【正式物件名に変更・物件URLを追加しました。2011.01.08副管理人】



こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-23 09:19:54

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 521 匿名さん

    こんな空気の悪いところで野菜作ってどうするの?

  2. 522 匿名

    作るのはいいけど食べたくはない。

  3. 523 匿名さん

    排気ガス??はぁ??
    日本はそのうち電気自動車だらけになるから大丈夫だろ??
    頭の悪い奴だなーー(笑)

  4. 524 匿名

    ソラファームいいですね。
    使用料かかるけど都内マンション住まいの子供に日常的に土に触れさせる事は良いですね。

  5. 525 匿名さん

    別に野菜じゃなくて、お花でも言い訳でw

  6. 526 匿名さん

    お花はいいですね!
    高速にラウンドワンと環境が最悪なのでせめて花でも見て心落ち着かせたいものです

  7. 527 匿名さん

    板橋って、池袋からの排気熱が吹き付けてくるから、都心より気温が高くてゲリラ豪雨のメッカ。
    屋上菜園で野菜や花が、教科書通りにできるとは、思わない方がいいかも。

    ここは、ちょうど武蔵野台地の崖下になるから、免震装置を入れるのはいいけど、ゲリラ豪雨対策は大丈夫なのかね。

  8. 528 匿名さん

    >>526 この近辺に住んでるものだけど思ってるほど環境は悪くないよ

    >>527 場所をしっかり理解していればわかるだろうけど
        軽斜面になっていて、アトラスが立つ場所より高島平方面蓮根方面の方が低いので
        水はけは問題ないし、震災の際の液状化現象の対象から外れていて問題はないよ

  9. 529 匿名さん

    >527

    ゲリラ豪雨は、杉並や練馬のほうがむしろ多い、子供のころから近所にすんでいるけど、
    普通のゆうだち程度だ
    いいかげんなことを言うな!

  10. 530 匿名

    ゲリラは練馬は多いし、去年は洪水になった地域もあるよね!

    板橋区は比較的被害はすくないんじゃない?


  11. 531 匿名さん

    何か誰もソース出さないから自分で調べたら驚愕だったw

  12. 532 匿名さん

    私は、アトラス購入しましたよ。

    高速横っていうのは確かに気になりますが(購入した部屋は3階建ての方なんですが)

    色々と、業者の方が批判しているみたいですが、どんなに批判しても、魅力のあるものはすぐに売れるんですよ。高速横だからとか、オール電化だからとかそんなのどうでもいいんですよ。

    震災が起こる前から、オール電化で出していたんだし、いちいち批判しないでもらいたいね。

    批判している人は、購入出来なかった人ですかね?

    これからの人生アトラスで過ごして行きますが、御近所さんと仲良くなれたらと思いますね。

  13. 533 匿名さん

    何割くらいの部屋が契約済みですか?今からでもまだ間取りや階数などの選択肢は残っている状態なのでしょうか?

  14. 534 匿名

    普通のサラリーマンなら購入できると思います。

  15. 535 匿名

    土日にやってるイベントに参加された方いらっしゃいますか?小さい子供連れでも参加できるのでしょうか?

  16. 536 匿名さん

    >528さんが書かれている通り、坂上や城山地区に比べたら低い場所だけれど、
    ここは軽斜面になっていますよ。
    「相生町」という名前になる前はここも「中台町」でした。
    高島平に行くにつれて低くなっていきますね。

    私は坂上の方にも住んだことがありますが、高台という安心感はあれど、
    地下にもぐる三田線の駅前が不満でした。
    駅前にスーパーがないのでわざわざ遠回りして寄るのも面倒で。
    志村三丁目からは駅が地上なので、お買い物に便利なのがずっと羨ましかったです。
    スーパー、家電量販店、ドラッグストア、郵便局、銀行、クリーニング店も多いですし、
    トイザらスには赤ちゃん用品もあります。
    暮らしていく上で、こういう便利さって結構重要だと思います。
    特に子供のいる家庭だと、フラットな短距離で用事がいっぺんに済むメリットは大きいです。

  17. 537 匿名さん

    確かに便利ですよね。
    夜も駅からマンションエントランスまでは夜12時でも人通りが多く若者がタムロする場所も無いので安心です。(近隣住民です)
    ラウンドワンもそんなに流行ってないので(笑)今時の若者達よりサラリーマンの方が多いですよ。
    個人的にはお隣の志村坂上駅に行く途中にあるサントクというスーパーが食材が豊富で見ていて楽しいです。

  18. 538 匿名さん

    購入を検討している者です。

    東側か西側の低層階(高速から30~50mは離れていると思われる部屋)を検討しているのですが、やはり塵(排気ガス・浮遊粒子状物質等)が心配です。

    東側か西側だと空気の取り入れ口も外側(つまり高速道路を遮るものが無い空間)から取り入れるそうで・・・

    購入された方は、どのようなお考えで入居されたのでしょうか?

    大気汚染の面が解消されたら即買いたいと思ってます。
    よろしくお願いします。

  19. 539 匿名さん

    板橋では、つい先週の夜中に、ゲリラ豪雨があったばかりだけど。

    都市型水害というのは、地下水位と下水管の性能の関係で起こるので、むしろ坂の途中で水たまりができそうなところが危ない。
    ここは先に、水たまり(中庭の池)を作ってるわけで。

  20. 540 匿名さん

    >>533

    私が先日聞いたのは半数は売れているそうです
    まだ、売りにだされていない部屋もありますし最上階もまだ1軒だったか現在というか2週間前ですが
    あるようです
    私も購入者ですが、私の場合はまだ販売前からねらっていた物件があったので
    速効手にいれました
    まだ、選べるほどの部屋数はあるかと思いますよ
    ただ、震災の影響もあってか低層で免震が付いているというのが結構話題になってるようで
    ちゃくちゃくとうまりつつあるので
    もし、検討しているならば営業の人と相談してみるといいですよ

    >>538
    我が家の場合はひかれた部屋が2件ありまして
    南側と東側で悩みましたが
    今現在東側に住んでるんですが日が10時ぐらいまでしか入らないんです
    その状況に嫌気がさしていたのとやはり南向きというのは資産価値的に高いので南側にしました
    やはり日がしっかり入るというのが一番だと考えたからです
    高速が気になるということもありましたが
    南側でも一番高速から離れている階と場所を選んだのでたいして気にしていません
    排気ガスはやはり空気より重いので
    一時は舞いますが、最終的に下に落ちます
    なので上層階であればさほど影響がないかと。。。
    ただ、音はちょっと心配ですが

  21. 541 匿名

    耐震を含め仕様は良いと思いますが、やっぱりあの目の前の首都高を見ちゃうと、候補からは外れちゃうよね。
    万が一、子供が喘息にでもなっちゃったら、確実に後悔すると思うので。

    立地だけが残念でなりません。
    (>_<)

  22. 542 匿名さん

    自己責任ですからね、やっぱり
    まぁ、あれがあるからこの建物でもこの値段なんでしょうが・・・

  23. 543 購入検討中さん

    首都高横は、買えないな。。。
    空気悪いよここは、賃貸ならいいけど

  24. 544 匿名さん

    540さん

    お返事ありがとうございます。

    私がお尋ねしているのは低層階なのですが、
    「高層階なら気にならない」ということは、
    「低層階だと気になる」ということでしょうか?

  25. 545 匿名さん

    >540
    >排気ガスはやはり空気より重いので
    >一時は舞いますが、最終的に下に落ちます
    >なので上層階であればさほど影響がないかと。。。

    ちょっと楽観的過ぎませんか?営業の方にそう言われましたか?

    空気より重く下に落ちるのは、タイヤやアスファルトの削りカスなどの
    粒子状物質の中でも「降下ばいじん」くらいだと思います。
    排気ガスに含まれる浮遊粒子状物質は拡散します。

    また、一酸化炭素は空気とほぼ同じ重さ(比重(空気を1としたときの重さ):0.967)で
    むしろ空気より軽いです。

    まあ、逆に言えばたとえ幹線道路から100m離れてみたところで害は避けられないわけで、
    それならこのマンションでいいやって割り切りもあるかもしれません。

  26. 546 匿名さん

    坂上・城山までの武蔵野台地に比べ、坂下のエリアは氾濫低地とされ地盤がかなり弱いみたい。
    http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/itabashi/P...

    http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/itabashi/N...

  27. 547 匿名

    あのさぁ〜半数どころか30戸くらいしか売れてないですけど。

  28. 548 匿名さん

    立地を問題にする人が多いが、自分は物件サイトを見て、デベがマンションを分かってない、と思った。
    今までにマンションに住んだ経験から、専有部分だけでなく、エレベータ数、ゴミ捨て場位置、車の動線といった共用部分を確認したいが、パッと見説明が無い。

    この規模で平置き駐車場が1台分って、管理受託業者の車は、どこに置くのか。
    防災倉庫や自家発電機の設置の方が、カフェやソラファームより先だろう、と思うんだが。
    ヘーベル◯ウスの営業成績が悪い社員をマンション開発に廻したのか、と勘ぐってしまうわ。

  29. 549 匿名

    もう旭化成の営業うぜーよ

  30. 550 匿名

    電話ですか?

  31. 551 匿名さん

    >>548さん

    防災倉庫も自家発電もありますけど。

  32. 552 契約済みさん

    確かに、高速横はネックですが、それ以上の魅力や、他のマンションにはないものが、ここにはあると思います.
    ですので、私は第1期の時点で購入しました。

    何件かMRも回ろうとしたのですが、一番最初に見に来たアトラスに惚れましたね。

    契約が済んでから、いろんなMRを見に行っていますが、立地は良くても内装が良くなかったり生活するのに不便だったりする所もありましたね。

    高速横っていうのが、そんなに問題なら買わなきゃ良い事だし、その問題を口コミサイトに書くのは勝手ですが、荒らすのは良くないと思う。
    同業者の方がほとんどだと思いますが、そんな事してる暇があるなら、自分の所のマンションでも、頑張って売った方がいいと思いますよ。

  33. 553 購入検討中さん

    なんだか真夜中の書き込みがすごいですね。

    >548 物件サイトを見ただけでそこまで旭化成のことを批判できるなんて
    同業の方でないとできないことですね。ご苦労さまです。

    少しでも検討する気がある人ならば、書かれている疑問について物件サイト見ただけで
    理解しようなんて思わないですよ。
    ちゃんとMRに足を運んで営業担当者に直接聞いて疑問を解消しようとします。

    貴方のしていることは、検討する気もないのに、ただ粗探しをしてここにネガティブな事を
    書き込む材料を得るために物件サイトを覗いてみただけという印象を受けます。
    アトラスのMR出待ちティッシュ配りと同じく、必死すぎです。

    本気でここを購入しようとする人は、もっと冷静に自分で調べ、納得して決断するのでは
    ないでしょうか。

  34. 554 匿名

    既契約者から見たら、批判的なカキコミは気分が良くないでしょうが、それが掲示板というモノです。

    嫌なら、この掲示板を閲覧しなきゃ良いだけです。
    高い契約金を払ってもう契約してしまったのだから。。。



    このマンションは首都高の真横の立地が最大のネック。

    どのマンションにも何かしら妥協しなきゃならない問題点がありますが、このウィークポイントは、大きすぎる!!!



    ということで、購入を断念した一般消費者でした。
    (*_*)

  35. 555 匿名

    554さんのおっしゃる通りだと思います。
    ここは匿名で自由に意見を言える場です。
    人によって絶対に譲れないものがあります。

    高速横は大きなウィークポイントに間違いありません。

    ただそれにはもちろん配慮をしてあり二重窓に高速側では無い中庭に向けた通風孔、部屋干し対応などウィークポイントへの対応がしっかりなされてるように感じました。
    家で過ごす時間が短い為通勤の便利さ、家事のしやすさは魅力に感じました。
    オール電化も電気代が一番高くなる昼間にほとんど家にいない我が家にはぴったり。

    家で過ごす事がほとんどという方には向かないでしょうね。

  36. 556 匿名さん

    自家発電=太陽光発電なら、免震よりも太陽光発電が付いてるマンションの方が珍しいんだから、どこも節電営業中の今、もっと積極的にアピールすればいい。
    不動産探しにネット利用が当たり前になって来てるんだから、サイトのパッと見は重要。
    この暑いのに、まずMRに来い、営業に会え、というのは検討者に不親切。
    まあ、先に現地確認すれば、気持ちが萎えるんだけどね。

    ここに批判的な書き込みがあるのは、デベがサンシティを持ち出すからだと思う。
    デベが同じだけで立地も規模も歴史も違う別の物件なのに、アトラス住民はサンシティ敷地内での散歩OKみたいな雰囲気でいたら、そりゃ顰蹙でしょう。

  37. 557 匿名さん

    >>547
    どこの何をおもって30邸?半数は売れてますが?

    批判的なことを書いてなにが楽しいのかわかりません
    高速の横が最大のネック?
    だから何?って感じです

    私は喘息持ちです ですが
    この物件の魅力・実用性・質がそれをかなり上回ったから買ったのです
    >>552さんの意見と同じです
    私は、仕事柄(不動産販売とかではありませんが)数多くの物件を見ています
    今回、購入を検討し始めて仕事とは関係なしに
    客の立場からとプロという目から両方を持ち
    購入を検討している物件を数件足にタコができるまで運んで
    比較しまくりこの物件に決めました
    それだけの良さがここにあるからです

    高速横がネックで辞める
    それはそれで良いと思いますよ
    ご縁が無かったということでしょう
    そういう人はいつまでもここに貼りついている意味がどこにあるんですか?
    他に早く行った方が良いと思います
    良い物件に出会えるといいですね

    ちなみに、高速ということは確かに自分もネックでした
    車がたくさん通る道の横に住んだことが無かったので
    ですが、今回、ちょっとした理由で長期間大型道路横(夜中もバンバン車が通ってます)
    道路からたいして2階なんですが
    防音装備すらないお部屋ですが窓を閉めていれば音は気にならないですし
    排気ガスも問題なかったです
    アトラスに住む安心感につながりました

  38. 558 匿名さん

    ↑途中文章が抜けててイミフになってますねすみません
    長期間、大型道路の横に滞在することになったということです

  39. 559 匿名


    営業です。

  40. 560 匿名さん

    >>559
    マンション営業なら、「大型道路」という言い方はしないから、558は道路利権関係者じゃない?
    この辺りは、住宅地に道路を通すのに、公害問題で区と都が揉めた経緯があるから、車の排ガスでマンションが売れないとなると、困る人がいるんだよ。

  41. 561 匿名

    別に558さんがどんな職業だろうと関係ないのでは?
    なんだか不愉快。

    私には自分のポリシーを持ってコメントしておられるように感じますが。

  42. 563 匿名さん

    >553

    548です。私はMRに行き、この物件の仕様の良さに惚れ、真剣に購入したいと思い、排気ガスの事を調べました。業者ではありません。。

    最上階なら高速の影響は少ないのではと思い、その裏付けを取りたくて調べました。東京都環境局のデータも確認しましたが、全ての排気ガスが下に向かう訳では無いことを知り、諦めた者です。小さい子供がいなかったら迷わず買っています。

    同じ悩みを抱えて知りたがっている人が多いと思い、参考に書きました。確かにネガティブな情報ですが、業者だと排除するのではなく、購入判断の材料にしてもらえればと思います。

    私がどこに惚れたかと言うと、免震、外壁のタイル(億ションで使われるグレードとのこと)、屋根のある駐車場、最上階の3mの天井(これも億ションでしかみたことない)と駐車場の優先使用権、天井から足元までガラスのHINATAルーム、トイレの手摺と手洗いボール、ペニンシュラキッチン、ディスポーザー、数え上げれば切りがないほどです。

    どの物件もメリットとデメリットがあります。自分にとってメリットが大きいなら購入すれば良いと思います。

  43. 564 匿名

    契約者スレいけば批判的なレス見なくて済むのに…

  44. 565 匿名さん

    っていうか、好評の意見がでるとそれがすべてアトラスの営業だと思う荒しのほうがあほぅのように見える
    他会社の営業だとまるわかりw

    気に入らなければ買わなければよいだけ
    気に入れば買えばいいだけ

    なぜ、買わないと判断した人がスレをわざわざ荒すという行為をするのか
    情けないね

    購入するか検討しているものだけど
    高速横という分かり切ったデメリットはどうでもいい
    それを分かっていてからMRに行くんだし
    まあ、まれにだろうけどMRに行って知るってこともあるだろうが
    高速横、高速横、ってだから何だ?
    確かにそのデメリットは大きいけど
    それはもう分かり切ったこと
    もっと、参考になるレスはないのかねぇ・・・

    契約者らしきひとの書き込みしか参考にならない
    まあ、やめたという人の意見も参考にはなるが

    でも、まあ、どのマンションもデメリットは数多くある中
    このマンションは高速横ということぐらいだと思える
    それは帰って、やはりメリットの方が多いんだろうね

  45. 566 匿名さん

    >>563
    最上階でHINATAルームってたしか2部屋だけだよね~
    高額で買えなかったってのが本当の理由なんだろうに
    その2部屋は高額物件
    あなたがいってるっとり高速のデメリットという大きな問題で
    このマンションは設備や質が良いと評判だが
    あなたが買える金額で今後このような質のマンションは買えないだろうね
    正直都内でマンションや戸建てを購入するにあたって
    デメリットの方が多いのがほとんどだろうね
    メリットばかりの物件となると、郊外にでるか
    アトラス以上の億ションぐらいだろう
    でもHINATAルームって個人的にいらない
    いくらHINATAルームでも室内干しと変わらないし

  46. 567 匿名さん

    批判的なコメントって日中には全くないよね
    ホント他の物件の営業者ってこさくなまねをするね

    >>561 わざわざ批判してスレ荒してるのにポリシー?おかしなことをいう人だね
    ポリシーもってスレ荒しをしてますって行ってるのかオマイさんは
    そりゃすげーな おつかれさん

  47. 568 匿名

    デメリットは高速横だけみたいだけど、それが一番嫌だったよー。もう少し違う位置だったらいいのにね。

  48. 569 匿名さん

    幹線道路沿いに住んでますが
    喚起口そのものや回りが真っ黒になっています
    やっぱりその点がネックになります
    建物自体は良いと思うので、高速を許せるかどうかに尽きると思います

  49. 570 匿名

    そうそう、高速の真横という最大級のデメリット!
    コレなしにこの物件は語れませんよね。


    高架下の交通量も結構多いし。


    新築マンションは多くの人が一生に一度の最大の買い物なので、一生健康被害を気にしながら生活するのはねぇ…。


    結局、そのリスクを背負える人は買えばいいし、リスクを負えないなら買わなきゃいいだけ。


    MRで仕様の良さにかなり魅了されましたが、私は前者になる勇気がなかった小心者です♪

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸