旭化成のアトラス志村三丁目ってどうですか?
売主:旭化成ホームズ株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産
【正式物件名に変更・物件URLを追加しました。2011.01.08副管理人】
こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-07-23 09:19:54
旭化成のアトラス志村三丁目ってどうですか?
売主:旭化成ホームズ株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産
【正式物件名に変更・物件URLを追加しました。2011.01.08副管理人】
[スレ作成日時]2010-07-23 09:19:54
>>145さん
友人の子供は商店街で買い物をしたことがなかったらしく、はじめて商店街のお魚屋さんへ
行った時、パックに入っていない魚をみて汚くない?と聞いたそうです。
言われてみればスーパー育ちの子はお魚、お肉、野菜などはパックに入っていたり
袋に入っているのが当たり前ですからね。
実家の近くには商店街がすぐ近くにあったので人とのつながりが濃かった様な気がします。
>152さん
147です。詳しくお答え頂きありがとうございます。
この物件と高速を挟んで反対側のグルメシティの辺りから高速の音と揺れを
確認できればと思ったのですが、振動に関してはよくわかりませんでした。
しっかり見たわけではないのですが、透明の防音壁になっているのは相生町側
だけなのでしょうかね?
だとしたら感じ方も変わってくるのかもしれません。
>160さん
環境に難ありな場合でも、せめて完成後に実物を確認して、納得の上で購入するのが理想ですよね。
ところでここって、マンションパビリオンと物件の距離が離れていますよね。
MRが蓮根駅のすぐそばで、現地は志村三丁目駅の方に近く、首都高沿い。
双方でかなり環境が異なると思うので、MRに出かけた際は現地まで行き確認する事が必須だと思います。
>>162
グルメシティの方から揺れを確認するというのは良い方法ですね、やっぱり皆さん色々考えているんだな~。
もしかしたら162さんの取った方法が現状では一番わかりやすいかもしれませんね、どうしても立ったままだと分かりづらいとは思いますが。
現在住んでいる家の前も大型車の走行が多く、道路のツギハギもある場所なので時として大きめの揺れを感じるのですが立っていると分からないんですよね、グルメシティ方面でベンチでも見つけてある程度の時間座っていれば少しは確認できるのかな。
160さんの
超高層のタワーマンションで採用する耐震構造で躯体工事まで行うので、
首都高速などの振動を最初から考慮した造りにしたのでは?
だから、自社の土地で原価は無いのに、構造等に費用を掛けたため、
価格も高いように思いますがね。
「耐震」でなく「免震」
免震は、水平揺れに有効でも、縦揺れには弱いと言われる
過積載トラックが起こすのは縦揺れ
これだけ戸数があれば、重要事項説明を読み飛ばして買って、
やっぱり振動に耐えられない、と買い替えのため売り出す部屋が出るはず
そこを半額くらいで買って賃貸に出すなら、いい買い物かも
さすがに高額な買い物、重要事項を無視して購入に至るのは心配ですよ^^;
今更ですがガーデンライブラリーいいですねー。うちの最寄の図書館は相当切綺麗なんですが、それに負けじといい感じっぽいです、学習意欲も増すってものですよ。あと「ペニンシュラキッチン」、最高です。
物珍しいペニンシュラキッチンが、最高と言う程ですかね?
MRで見たら、DLが狭くなってしまい、家族で集まって料理するって
そんなに無いように思います。
そんな設備より、もっと全体を見て検討しておりますが。
ファミリー用の間取りでこの立地では、あまり賃貸需要は高くないと思うのですが
緑小はいいとして志4中・西中は行かせたい親いないでしょうから。
となりのボーリング屋は夜になるとスクーターの中高生集団が溜まってますよ。
171さんの言うとおり、ラウンド1は、ボーリング場のほか、ゲームセンターやビリヤードなどの大型アミューズメントがあるので、昼と夜では、まったく客層が替わります。
お隣のロイヤルホストなどは、近くに飲食店が少ないので、夜は、溜まり場になることもありますが。
首都高速、環八などの排気ガスや振動だけでなく、周辺の環境も見ておいたほうが良いと思います。
この周辺に3年前から住んでますが、夜に怪しい若者とかがうろついてるとかそんなことはありません。
治安はいいですよ。
>169さん
ガーデンライブラリーは私もいいな、と思いました。
スペース的に蔵書数は少なそうですが、マンション内のいろんな学年の子が
一箇所に集まって勉強できるのは子供にとってプラスだと思います。
ペニンシュラキッチンは慣れないと少し違和感を感じるかもしれませんね。
ダイニングテーブルの高さをあわせたり、レイアウトをどうするかにも悩むなぁ。
170さん
ペニンシュラキッチンは好き嫌いがあるかもしれませんね。
ペニンシュラキッチンの最大の特徴はキッチンに立つ人と
リビング・ダイニングにいる人とがコミュケーションできる事です。
カウンターの一部が半島状に出っ張っているので、作業スペースも大きい
ですね。
ただ収納が少ないのが欠点かな。常にキッチンをキレイにしていなくては
ならないので整頓を常に心がけなくてはいけませんね。
ペンシュラキッチンってはじめて聞きました。
キッチンが少しスペースをとってしまうんですね。
たしかに170さんの言うとおり、子供たちとみんなて料理することってたまにしかしませんよね。
ペンシュラキッチンってはじめて聞きました。珍しいですよね。
確かに170さんの言うとおり、子供たちと一緒に料理することって、たまにしかないですよね。