旭化成のアトラス志村三丁目ってどうですか?
売主:旭化成ホームズ株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産
【正式物件名に変更・物件URLを追加しました。2011.01.08副管理人】
こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-07-23 09:19:54
旭化成のアトラス志村三丁目ってどうですか?
売主:旭化成ホームズ株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産
【正式物件名に変更・物件URLを追加しました。2011.01.08副管理人】
[スレ作成日時]2010-07-23 09:19:54
お風呂と洗面所に洗濯物を干す、棒がありました。
ただ、布団を干すには、リビングも洋室も狭くて、実際の生活を考えたら
一年中、部屋が物干しだらけでは、なんのために高額なマンションを購入するのか?
それで、アレルギー性疾患の喘息やアトピーなどの病気になったら、自己責任ってわけですよね。
リスクが大き過ぎるように思いますが。
122さんへ
>ウチのマンションにちらし入ってて、笑っちゃったよ。
首都高と環八に近いのを、全く無視したプランで。
おっしゃるとおりですね。
首都高5号線は、志村料金所が近くで、中台入口もあり、一番、混みあう場所の直ぐ脇ですからね。
騒音や粉じん対策も含めて、複層ガラスでも対応が不可能なため、15センチ以上の間隔がある、二重のサッシは、開け閉めが面倒(閉めたままだから関係ないのかも)だし、開けたら花粉どころか粉じんも付いた花粉などが部屋に入ってしまうのは怖いですもの。
それから、北側に、換気口を集中させた(南側の高速道路と下の道路からの排気ガスや粉じんが人体への影響が大きいために仕方なくの結果だろうが)ら、北側の部屋などは、冬は寒いだろうし、常に空気がスウスウ抜けて居られない状況になりそう、肝心のキッチンや風呂などがある部屋へは、空気が流れにくい状況で、その弊害はどう出るのか?心配です。
さらに、環八の立体交差点が裏にあるため、昇り上がる車の騒音・排気ガスや消防署の救急車両等のサイレン音を集中して集音するため、深夜は、ちょっと勘弁のように思いますが。
そこまで、設計上の検討はされいるのか、疑問の多い物件に感じます。
完成してから、現地MRを見たり、住民の話を聞いてからのほうが後悔はないのでしょうかね。
規模が大きいので、完売には時間が掛りそうに思います。
布団は布団乾燥機を使えば、干さなくても大丈夫な気がしますが
毎日の洗濯に乾燥機を使用するってのは電気代が半端なくかかりますよね。
なんか、日本海側の冬なら、一時の我慢で済みますが、ここに住む限り、一年中、太陽の恩恵を受けることが
出来ないなんて、関東に住んでいて、惨めというか、変ですね。
それより、排気ガスや粉じんなどで、家族が喘息にでもなったら、このマンションを恨みながら、住み続けるのも
これまた、ツライですね。
ところで、板橋区は、夏場など頻繁に高化学スモッグ発生の放送がありますが、環八と首都高速が原因なので
しょうかね。ほかに、要因になるものが見当たらないのですが。
>>125さん
122だけど、チラシに換気扇位置までは書いてなかったと思う。
そもそも、高架沿いなんて説明、無かったような。
カフェ風デッキや水盤とか、パッと見、すごいお洒落っぽいプランで、じっくり見たら、まさかの立地!というチラシだった。
それで昨日、買い物途中にすみふの板橋本町の広告見かけて、ここで確認したら、あのもんのすごい立体交差の近くに、15、17、19建ての計画があるみたいで、もうびっくり!
ほんと、換気をどうするんだろう?
高架沿いに高い分譲買うくらいなら、賃貸に住んだ方がマシな気がする。
この辺は、分譲貸し家賃<ローンという家賃相場だから、分譲賃貸に住んでもお得だし。
あるいは、立地と程度の良い中古を根気よく探すか。
不況でマンション用地になる工場が、他に出るのを待つか。
良い物件に出会えるといいですね。
さっき書き忘れたこと2つ。
ディーゼル規制で、板橋はこれでも、高架立体交差周辺は相当マシになったらしい。
浦安、板橋で光化学スモッグが出るのは、湾岸高層ビル群が気流の流れを変えた、とばっちりらしい。
板橋は、南部は武蔵野台地に乗っているが、北部は荒川沿いなりの地盤と標高。
駐車場が水浸しにならないよう、注意が必要かも。
以上、参考まで。
板橋にもう20年近く住んでますが、高速や環八などの幹線道路から離れれば、公園も多いし静かでいいところです。
見栄っぱりな人もいないのでつまらないお金がかかりませんし。
122、130さんへ
125です。地元の方の具体的な情報は、とても参考になりありがとうございます。
折込広告やHPでは、現地地図でも首都高速が目の前にあるような図では無く、まるで一般道路みたいな感じで
しか表記されていませんし、MRも都営三田線蓮根駅の近くで現地のことはまったく判りません。
現地を朝昼夜の3回見てからMRへ行きましたが、この物件の本当のコンセプトは、目の前の首都高速と環八など
の悪条件を、洗濯は夜干しが多いだとか、オール電化などの設備やらで、窓を開けない生活がまるで快適のような
誤魔化しを売りの前面に出していますが、実際の中身は、話をすり替えただけなのが、判ってしまうと、逆に、
それはひどいな、売るだけのために開発したマンションだったのかが本音でしょうか。
価格もタワーマンションでもないのに、耐震構造や中庭に池を造ったりと費用を掛けるなどしたためか、
ちょっといいかなと思う間取りでは、4600万~5000万円超と高い価格設定もネックですね。
23区内では、あまりないでしょうが、首都高速や環八などに隣接しない物件も検討していきたいと思います。
向かいのサンシティとかヴォイスガーデンの住人に聞いて騒音や粉塵の苦情はあまり聞かないが・・・
素朴な疑問として知りたいのですが、「使える中庭」とは皆さんどのような中庭だとお考えでしょうか。
中庭のあるマンションに住んだことがないので単純に憧れがあったのですが、実際に住んでみると
あまり価値を感じないものなのでしょうか?
一度、中庭のある大規模マンションの友人宅を訪問したことがあるのですが、そのときは素敵な環境だと
羨ましく思いました。
サンシティは北側閉めときゃいいけど、ここは南が高架だからねえ。
ロイヤルホストの方も、いつ高層に建て替わるか分からないし。
サンシティは、元は旭化成だっけ。
まあ、ここは、サンシティ建替え準備のショールームにすればいいよ。
>>137
133だけど、何で私がご指名?
まあ、マンション営業なんて売るために何とでも言うから、気をつけてね。
ここは高架でも、直線で事故が起きにくく、鳥居型で地震に強そうで、歩道橋が車止めになりそうだけど、5号線は復旧に苦労した事故もあったし、高架沿いがダメな人は、何言ってもダメ。
平気という人はタバコや騒音にも耐性が強そうで、そういう人達が集まれば、それはそれで住みやすい環境になるわけだから、高架沿いを我慢するつもりの人が紛れ込むと却って迷惑、くらいに考えた方がいいのよ。
なんだかんだ言って、そのぶんコストが安いんだから、後はそれぞれどう考えるかでしょ。
板橋とはいえ立地が良い物件はそれなりに高いわけで。
中庭があるのはいいと思います。小さい子供(歩き始めなど)が飛び出したりってのはなさそうで安全です。
しかし、近隣ママさんとの付き合いもあったりするので大人としては・・・・って感じですよね。
中庭で遊べないところもありますが、大丈夫ですか??
キッズルームあって、中庭に滑り台とかあるのに、うるさいといわれ遊べない、というマンションがウチの近所にあるものですから・・・
サンシティは北側が高速に面している棟だけ二重窓だそうです。
そちらを寝室にしている知人がいますが、やはり締切っていれば音はほとんど
気にならないそうです。
ただ、玄関ドア横の壁は高速に面していない棟に比べると汚れが目立つとか。
サンシティが建て変わるのだったら迷わず買いたいくらいです。
あの環境は素晴らしいのですが、建物の古さがネックで中古が手頃でも
躊躇してしまいます。
しかし実際問題、オーナーは60代以上の方が半数以上なので、建て替え検討は全く
されていないようです。
建て変わるとしたら20年後くらいでしょうか…。
そんなに待てないので、あの環境を作った旭化成のこのマンションに期待して
いたのですが…。
141さん
今住んでいるマンションの中庭ははじめは何でもOKでしたが、ボール遊びをしてはいけないとか、せっかくの芝生なのに芝生に入ってはいけないとかどんどん規制がでてきました。
でも車も通らないし安心なので日中から夕方は子供達が、夜は犬の散歩連れの人たちの遊び場として
利用されています。
子供は芝生にはいっていないのに、犬が入っているのはちょっと疑問なのですがね。