旭化成のアトラス志村三丁目ってどうですか?
売主:旭化成ホームズ株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産
【正式物件名に変更・物件URLを追加しました。2011.01.08副管理人】
こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-07-23 09:19:54
旭化成のアトラス志村三丁目ってどうですか?
売主:旭化成ホームズ株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産
【正式物件名に変更・物件URLを追加しました。2011.01.08副管理人】
[スレ作成日時]2010-07-23 09:19:54
>>885
正確な歳は避けますが
ここのマンションを買われてる平均の歳よりはかなり若いです
早くから結婚してるので
持ち家はこの物件で2件目です
旦那の収入は一応800万以上とかいてますが
その年によって金額の差が大きく
最低800万で
だいたい我が家も1000万前後でしょうか
旦那の歳からしたら普通か少し良いほうだと思います
はじめてMRに行った時、小さな子連れの方々がたくさんいらっしゃったので
だからもしかしたら私たち親子は歳上のほうかと思ってましたが
営業さんから聞いた話だと
我が家はまだ全然若いほうだとのことでした
契約してる方は平均40から50歳が多いと…
契約会やオプション選択に伺った際も小さな子連れの方は見ませんでしたね
志村三丁目は共働きの人がすみやすい街とスーモでも紹介されたるらしいから
共働きの人も多いと思います
〉893
500じゃ返済率相当高いんじゃないでしょうか?
頭金なし500で審査通るんですか?
900なので買えはしますが、楽ではないですよ。
+管理費と修繕、駐車料、修繕は将来上がりますし、金利も多分上がります。フラットなら1%上がります。
子供の学費なんやらでやっとですよ。
500で買えるんですか?
〉892
ところで、どちらを検討されているんですか?
そんな物件手がでませんよ。
>>895
500で頭金0じゃ確かに審査は通らないよね
それに、マンションだけで収入のほとんどを使えないよね
子供がいたら、2人以上ならなおさら
管理費も当初の値段は2年固定だけど
2年後には8000円前後上がるらしいし
ある程度余裕を持ってローン組まないと
せっかく年収上のほうなのに生活きつくなるのもね…
年収900万で4000万は妥当だと思う
はっきりいってここのマンションは家族世帯だと年収500万以上ないときついね
客観的に物事を見れない人が多いな。
不便を感じない>便利を知らないだけとか思わないかい?
この地域で交通がいいと言うのは赤羽駅近とかだよ。
ここが交通がいいというと大抵のマンションはいいという事になるね。
>>895
あと、フラット35は金利は10年固定だから
1%あがるのは10年後だよ(9月下旬までにローンがとおれば)
確かに銀行の金利も来年の初旬にかけて上がると言われてるし
フラット35の人は9月下旬までにローンの審査が通れば
1%優遇だけどそれ以降は1%優遇が終わってしまうので我が家は急いで決めたんだよね
金利1パーセント違うだけで支払額が2〜3万違ってきてしまうし
自営業からしたら今が買い時だよね
>>898
>客観的に物事を見れない人が多いな
それはあんたの考えが間違ってる
通勤する場所もよく好んで行く場所も人それぞれ違う
価値観の違いなんだよ
現に利便性の良さでも志村三丁目は雑誌などでも紹介されてる
自分の価値観だけで物事を判断するなよ
三田線に乗ってて気になることがあるのですが
電車から見てアトラスの高速道路を挟んで
左斜め向かい(ちょっと離れてるかも)に建築中のマンションがありますよね
あそこは何ていうマンションですか?
>900
各々の環境、価値観の違いがあるから
客観的って考えないと駄目だよって言ってるだよ。
理解できないかい?
一般的に直通で色々(都心、副都心)にいける駅が
交通のいい駅とされています。
それに志村三丁目は当てはまるかい?
ちなみに志村三丁目が交通利便性が高いって謳って雑誌ってどれ?
大手町に勤務の人とかなら利便性がいいですけど
一般的に志村三丁目が利便性がいい駅とは普通は言わないですよね
まぁそれはともかく年収500万というのが
ここが平均40~50歳が多いという1つの理由かもしれませんね
902って検討してるヒトなの?
大きなことばっかり書いてるけど、買えるの?
私は900さんに同意です。みんなそうだと思いますが。
私は会社の関係で大塚に住んでいましたが、志村も便がいいという理解は一般常識レベルですよ。
アホくさい。
>>902
オイオイ
ロムってたが
かなりおおきな間違いに吹いちまったよ
客観的=価値観
がそもそも間違い
あたかも当たり前なようなこといってるが
自分で知識がないって自己主張してるもんだぞ
>908
何か凄く必死ですね。笑
色々書いてるけど交通の利便性の定義は何?
都内なのにバス便を出してきてどうしたいの?
わかり易く提示してあげた赤羽駅と志村三丁目と比較してみたら客観的に見れるかもしれないよ。
うーん
志村三丁目ははっきり言って交通の便がいい駅とは言えないですね
都心へ出るのにちょっと時間かかるかな?
必ず乗り換えしなきゃならないし…山手の乗換駅が巣鴨…何も無い…
終電早過ぎる。
でもいい街ですよ〜〜
自然もあるし買い物しやすいし住んでる人がいい人が多い!福祉も充実していて子育てしやすい街です。何度か都内を引っ越ししましたが交通の便を除けば一番住みやすい街だと思いました。
話しを変えてすいません。
皆さん屋上農園はどう思われますか?
排気ガスで育った野菜って大丈夫なのかな?
提案コンセプトと立地が一致していないような気がしています。