廿軒家小学校・守山中学校学区ですね。
小幡学区ではなく、廿軒家小、守山中です。
小学校も中学校も、子どもの足で20分はかかります。
ちなみに、池下行きか砂田橋行きのバスを利用すれば、
愛教大付属へ通学できます。バスで10分くらいです。
また、瀬戸線の瓢箪山駅は普通しか止まらず不便なので、
小幡駅の利用をおすすめします。
茶屋が坂駅、基幹バス、瀬戸線、市バスと選択肢が多く
便利な所だと思います。交通量の多い道路沿いであるのが、
少々気になるところですが…。
交差点のところのサンクスに無断駐車するくらいしかないですよ。
近くには有料駐車場もありませんね。
男子校だったら名古屋高校が中学校からあったような気がします。
東海は遠すぎるかな?
他には何があったっけ。
砂田橋周辺は学校が多いイメージがありますよね。
出来町通りまで出ると公立私立問わずレベルの高いところ低いところ
色々ありますね~。
名古屋市内でもここまで高校が数多く揃う場所はなかなかありません。
小中の内に足腰を鍛えておくと高校も自転車で通学できるようになるかとw
守山区の小幡緑地で遊んでアピタ千代田橋かイオン名古屋ドームで
ごはん食べて帰る、、、みたいな。
香流橋プールってまだあるんですね。温水プールですが昔よく行ってました。
消毒薬がキツイところだったのでゴーグル必須だったのをよく覚えています。
ここを見ていると、、、名古屋人って、住んでる区によって酷く差別があるんですか?
名古屋出身ではないので理解出来ません。
東京や大阪ではこのような露骨な差別は無い(違う意味での一部地域差別はあります)のでかなりビックリしてます。
やっぱり名古屋は○○ですね。
購入者さまに質問です!
どの程度値下げしてもらえましたか?