- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
田園都市線に暮らそう Part 4
-
619
匿名さん
銀座線あるいは日比谷線を溝の口方面まで延伸して、さらにセンター北・南方面まで
延伸してくれないかねぇ。
実現すれば、田都沿線周辺の街も活気づくし、混雑も大幅に減少されると思う。
-
620
匿名さん
高くなりすぎた、という見方は論を待たないかと。
ただし、買いやすい価格の物件が供給できるようになれば再び人口流入となるかは意見の分かれるところ。
みなさんご存じのように、田都沿線をこれまで選んできた住人は上昇志向が高く、資産価値等の
意識が高いのは事実。ブランド沿線の名に違わず、高いことが評価につながっていた面もある。
また、不動産価格が下がったとして、そこに新たに流入してくる住民が田園都市らしさを
維持できるかどうかも疑問。
-
621
元住民
>>614
鷺沼や市が尾などの宅地分譲は40年前に東急がやってました。
安かったですよ。坪単価5万位で親が買いました。抽選でしたけど、リッチとは無縁でした。
20年前のバブル期に坪単価は500万に跳ね上がり、サッサとうちは転売してリッチに成りました。
-
622
匿名さん
渋谷から必ず(笑 座って帰れない駅の構造が足を引っ張る。
そのかわり全便大手町直通という大きなメリットもある。
複々線化の難しい構造といい、つまりもともと遠距離通勤者向けの設備ではなかったんだよね。
大井町、目黒経由の経路、定期は田園都市線に住む魅力を損なっていると思います。
やはり副都心経由は捨てがたいですよ。文化会館跡地にまた劇場をつくるそうですね。
買い物、飲食、交流諸々、渋谷を毎日通ることは文化的生活、利便性の面で捨てがたいものがあります。
-
623
匿名さん
-
624
匿名さん
>620
上昇志向の強い人、競争指向の方が多いのは理解できます。
高齢化や乗降人員減少のマイナスの影響も大きく受ける可能性がありますね。
開発されつくした感もあり、マンションなどは線路、幹線道路、高速道路、高圧線など
嫌悪施設が避けにくくなり、魅力ある物件が少なく感じる。
610さんが言われたアライエのような事業で戸建エリアへの若年層の流入が出来るか。
結局郊外としては高い価格に縛られているということでしょうか。。
-
625
匿名さん
>>620
>また、不動産価格が下がったとして、そこに新たに流入してくる住民が田園都市らしさを
>維持できるかどうかも疑問。
徒歩圏で1種住専(40/80)に40坪程度の戸建てを建てるには最低50坪の土地が必要。
そうすると不動産価格が下落しているといっても土地建物で1億程度要します。
そういった購入層と現在の住民とにそれほど違いはないような。
-
626
匿名さん
-
627
匿名さん
うちの若いのに南武線沿線で賃貸暮らしをしていたのがいたのだが、最近マンションを買った。青葉台やたまプラも考えたらしいが、結局南武線沿線(小杉~登戸間)の比較的駅に近いマンションを買った。聞けば「価格的に安く一部屋多いところに住めるならいいや、と思って。田園都市も東横も使えるし、小田急や京王も選択できる。川崎から東海道や京浜東北にも乗れるから」とあっさりしたもの。
対都心の行動範囲が渋谷や半蔵門線エリアだけに限らないのなら「南武線の選択肢もアリなのかな」とも思わせられてしまった。
-
628
匿名さん
>>625
そこまで出せるなら、東京アドレスの遙かに便利なところでいくらでも選択肢がありますよ。
冷静に考えれば若者の嗜好の変化を持ち出すまでもなく、億払って貨物列車と揶揄されるような
通勤電車に自ら乗りだしていくことのほうが異常だった。
坂の上の高台からの眺望よりもタワーのフラットな住戸からの眺望の方が合理的。
おいしいイタリアン、カフェ、輸入食材、公園… そんなものは今どきどこにだってある。
なんか田都沿線を貶めるみたいになっちゃったけど、これ間違ってないんだよね…
-
-
629
匿名さん
>>628
>東京アドレスの遙かに便利なところでいくらでも選択肢がありますよ。
1億程度で東京アドレスで遥かに便利で住環境のいい所って紹介してもらえますか?
徒歩圏で1種住専(40/80)で坪150万円以下で買えるなら興味があります。
-
630
匿名さん
>>629
マンションコミュニティを覗いているぐらいなら、土地も含め、いくらでも
自分の条件内で探せると思いますが。言いたいことはわかっていますよ。
どうせ、「そこは住環境が」とか「そのアドレスはちょっと」とか「自分の行動範囲内
じゃない」とか。
本当に興味がおありならお手持ちの資産価値が落ちないうちに売り抜けた方がよろしいかと。
-
631
匿名さん
>>630
>マンションコミュニティを覗いているぐらいなら、土地も含め、いくらでも
>自分の条件内で探せると思いますが。
自分は知らないから勝手に探せということでよろしいですね。
スレ違いになりつつあるのでこれにて失礼します。
-
632
匿名さん
>>623,>>626さん興味深いデータ有難うございます。
高津区、宮前区は、30代40代の働き盛りが多く、また、0~4才児の増加が
大きいのが特徴ですね。
特に高津区は、20代前半が多く、一人暮らしの人が多いようにみえ、高齢化は他都市に
比べるとさほど進んでいないようですね。
全体的には、社会増加、自然増加も大きく、まだまだ街自体が若く活気がある印象を受けます。
青葉区は、働き盛りが多く、社会増加、自然増加とも上昇しているものの、高齢化の方もそれなり
に進んでいるようです。
全体的には、青葉区は、活気を残しつつ、今後高齢者も多い落ち着いた街になっていく印象
を受けます。
人口が急激に増えていく地域、ある程度成熟し安定した地域、それぞれの地域特性がわかります。
今回の駅乗降人員のデータ、それから東急のアライエ計画(家・街のリファービッシュ)は、
まさにデータを見ると納得できるものと思います。
なお一つ加えておきたいのは、今回の駅乗降人員のデータは、単年度のみで見た事からそのまま
沿線人口が減少していく印象も受けますが、現在将来の人口データ的には、今後とも横浜区間を
含めた沿線人口が全体的に増えていくのは間違いないと思います。
-
633
匿名さん
>>627
川崎自体のイメージが数十年前のイメージと変わってきた事もあると思います。
現在の若い人には、公害、浮浪者、大型トラックといったイメージは、もはやないですね。
川崎は生活と通勤のバランスに優れた街だと思いますよ。
-
634
匿名さん
>>629
私もあなたに同意。
東京アドレスなんて興味ありませんが、40/80の土地建物で1億円など絶対無理。
例えば、いま、目黒区緑が丘2丁目の土地が売りに出てるけど、1種60/150の30坪で1億2千万円です。
ここに家を建てたら余裕で1億5千万円を超えますね。
-
635
匿名さん
-
636
匿名さん
>>634
ブランド沿線、戸建てにこだわり続ければそうなりますね。
-
637
匿名さん
川崎市は、今後も上京した人や、東京周辺県の親から独立した人の、まだお金に余裕のない人達の受け皿になって若い人の割合は比較的高く維持すると思う。
そういう人達も年齢を重ねて家族を持つようになってくると価値観に変化が生じるので、分散していきます。もちろん、川崎市に愛着ができ、市内に残る人も多数いるでしょう。
分散の受け入れ先は、街に特色がある地域でしょう。東京都心ど真ん中マンション、お洒落な街、目黒世田谷あたりの雰囲気のいい住宅街、人情味豊かな下町、鎌倉や吉祥寺といった落ち着いた街、湘南の海沿いの住宅、港を臨んだ海風の吹く街、あるいは山林が多く残る緑豊かな地域、などなど。
いずれにしても他にはない独自色を持った町が注目されると思います。
中年、高年になってくると通勤の優先度は下がり、その街自体に満足できることに目が向くようになります。
20代のときのビジネス出張は、寝れれば便利な安ホテルでも良かったが、中年になってくると寝る時間しかなくてもストレスフリーなホテルに泊まりたくなる、感じかな。。ちょっと違うか。
とにかく価値観はひとそれぞれに変化していきます。
さぁ、あなたはどのようになっていきそうですか?
-
638
匿名さん
>>635さん
>>632さんは、田園都市沿線に居住する住民数を言っているのであって、
田園都市線の利用者数を言っているのではないと思いますよ。
ところで聞いた話ですが、青葉区は長寿日本一らしいですね。
-
639
匿名さん
>>636
東京アドレスって、単なるブランドでしょ!?
ブランド価値のない地域に住むのなら、別に東京に住まなくともいいんじゃないか!?
東京アドレスに関係なく、自分の気に入ったところに住めばね。
違う???
本質は、自分の気に入った場所が東京アドレスだった、でしょ!?
東京アドレスならどこでもいい、って 考え方はおかしいだろ!
俺は、東京アドレスってだけで喜んでるやつらの思考が理解できない。
-
640
匿名さん
ところで人口密度が日本で一番高いところはどこだと思いますか?
それは中野区なんです。
なんと約2万人/km²
でも杉並、練馬と接しているあたりは区画が整然とした静かな住宅地。
中央線もあるし美味しいレストランやお店も連ねています。
私立国立の名門校へのアクセスも良いです。
でも土地は駅徒歩圏でも坪150万円位でもけっこう出ています。
世田谷や杉並や吉祥寺でも同価格で売り物が目につきます。
-
641
匿名さん
-
642
匿名さん
>>639
>ブランド価値のない地域に住むのなら、別に東京に住まなくともいいんじゃないか!?
言いたいことはすごいよくわかるんですけど、通勤しなくてはいけない身分の者にとっては
同じ金を出すなら、ブランドがなくても、庭付き一戸建てでなくても、都心へのアクセスに
基本的に優れる東京23区がよい、という選択もあります。都民ですし。
通勤のみならず、銀座、神楽坂、六本木、原宿、秋葉原、上野、お台場などなど
個性的でそれぞれの文化力をもった街へ気軽にアクセスできるという魅力もあります。
もちろん横浜市内の田園都市線沿線には東京23区内にはない良さがあることを承知の上での
話だと思います。
ただ、やはり東京都心には遠いし、時代の変化もあり、同じお金を出すのなら
「東急」「横浜」といったブランドはなくても、もっと都心に近いところに
居を選択する人が増えてきつつあるのではないか? という話の流れだと思います。
-
643
匿名さん
>>642さん
>同じ金を出すなら、ブランドがなくても、庭付き一戸建てでなくても、都心へのアクセスに
>基本的に優れる東京23区がよい、という選択もあります。
田都がブランドかというのには疑問がありますが、その話は置いておいて、
アクセス優先か住環境優先かという選択肢には正解はないですよね。
私も数年前までは都内に住んでいたんですが、こちらに引っ越したのは住環境を優先させたからです。
そういう意味では>>637さんの
>中年になってくると寝る時間しかなくてもストレスフリーなホテルに泊まりたくなる、感じかな。
という想いがよくわかります。
自分はそれが正解だったと思っていますけれど、万人に通ずるものではないことはもちろんわかっています。
-
-
644
匿名さん
>>639
>ブランド価値のない地域に住むのなら、別に東京に住まなくともいいんじゃないか!?
ブランドって何でしょうか?
大昔に流行ったワンポイントのポロシャツの様に誰もが分かりやすく憧れたものでしょうか?
車だってマークⅡやBMWの3が流行った時期にはブランドですね。
たまプラの街にもワンポイントやマークⅡがあふれかえった時代もあったでしょう。
丁度、分譲開始の時代とも重なりますね。
郊外の庭付き一戸建てや横浜へのアクセスを含め田都の価値は今でも十分あると思いますが
誰もが憧れるかというと違うと思います。
でも今の時代は特にブランドや価値って分かりにくいものだと思います。
趣味や嗜好が人それぞれですからね。
-
645
匿名さん
都心通勤者が横浜区間でマンションを選択するのは、どこに価値を見出されているのでしょうか?
-
646
匿名さん
横浜へのアクセスを理由に田都を選ぶ人って結構いるんですかね?
田都はやはり田都で横浜中心部を抜きにしたイメージだなあ。
あざみ野を選ぶ人は、横浜をけっこう意識しているかもしれませんが。
東京の繁華街を差し置いて、なにがなんでも横浜が好きという人は別とすれば
湘南新宿ラインや副都心線沿線(東横線、みなとみらい線直通予定)も乗り換え無しで
横浜に速くアクセスできます。もっともこれもわりと最近の話ですが。
-
647
匿名さん
>>643
>私も数年前までは都内に住んでいたんですが、こちらに引っ越したのは住環境を優先させたからです。
本当はコストの問題があり、出せる範囲で選んだら田園都市線の神奈川部だったという事では
ありませんか?
駅周辺の新興住宅地は環境がいいですが、そこから出てしまうと田園地帯で住民の格差が
激しいし、坂道や山林など障害となるものが多い。
世田谷や目黒だと駅から離れても邸宅外が続き、坂もほとんどない。
環境優先ならこちらの方が優れていると思いますが。
-
648
匿名さん
>>647
>本当はコストの問題があり、出せる範囲で選んだら田園都市線の神奈川部だったという事では
>ありませんか?
コストは当然ですね。
予算が無尽蔵にあるわけではありません。
売却益で土地を買って、建物を作るのですから。
何10億もの金額で売れたのなら、目黒の青葉台にでも引っ越したんですが。
-
649
匿名さん
>647
格差なら23区内の方が大きいんじゃない。
23区北西部のある町でも
スーパーも同じ駅前で高級スーパー(ガーデン、クイーンズ)
普通のスーパー(西友、東急ストア)激安スーパー(OK、アコレ、つるかめ、丸正)
OKでも一番多く停まっている車がBMW5シリーズだったりする。
マンションの駐車場でもAMGがズラリ並んでいる横にフィットがずらりとか。。
一貫50円の寿司屋の近くで、寂れた店構えだけど大間のマグロしか出さない店とか。。
まぁ、格差というか雑多な人と街や店を楽しめるのが東京だと思うよ。
田園都市線の横浜区間は均質さ故のクリーンさが魅力だと思う。
でも647が言うように開発区を外れると田舎の風景があったり、
246沿いのファミレスで金髪に染めた一家が食事していたりするのも田園都市生活。
-
651
匿名さん
-
652
匿名さん
自分は、都心のようなビル、マンション、車、人が途切れる事のない環境は、息が詰まる。
住居周辺は、駅、店、病院など一通り必要な施設が整っており不自由はないが、車で10分も行けば水辺や森や田園風景が目の前に広がる。
かつ職場まで1時間以内。
そんな通勤に便利で、自然が身近な現在の住居は自分にとっては理想の住環境です。
都内でこの条件を求めると、数億は必要だし、そこまで東京にこだわる理由もないですね。
-
653
匿名さん
>>647
コストのことは置いといて、
そのあとの環境に関しては、ひとそれぞの価値観ですよ。
自分の価値観を他人に押し付けるのはやめましょう。
整備されていない田舎の雰囲気が好きな人も結構いるのですよ。
-
655
匿名さん
>>646
>>東京の繁華街を差し置いて、なにがなんでも横浜が好きという人は別...
東京生まれ、東京育ち、東京勤務ですが、東京の繁華街を差し置いてと表現するほど、
東京の繁華街はいいですか?
俺は、横浜の街の方が好きだなぁ。勤務地も横浜にしたいのだが。。。
仕事や付き合い以外に東京へ行く用事はほとんどないしね。
たまに遊びに東京へ行くくらいなら、全然遠くないですし。
でも、学力優先の子育ては横浜より東京の方がいいかな。本当は自然たっぷりの田舎で
子どもを育てられたらそれが一番だと思いますが。
まぁ、横浜が好きな人は、ご指摘どおり、普通は田園都市線沿線は選びませんね。
横浜が好きな人が選ぶのは、中区、西区、神奈川区。内陸だと東横線沿線辺りが一般的。
-
-
656
匿名さん
このレスの多さ、さすが田園都市線。
何だかんだ言ってみなさん気になっているのですね。
さすが人気路線。。
-
658
匿名さん
いいえ。
田都線住民の方々ってお気の毒、と思ってるだけです。
-
659
購入検討中さん
>スーパーも同じ駅前で高級スーパー(ガーデン、クイーンズ)
スーパーは所詮スーパーでしかない。本当に美味いものはない。あってもヘンに高いよね。
また、イケアやららぽ、ヨーカドーのある街は日本郊外の典型になるかも・・・
>OKでも一番多く停まっている車がBMW5シリーズだったりする。
しかも一つ、二つ型遅れとかね(笑
>マンションの駐車場でもAMGがズラリ並んでいる横にフィットがずらりとか。。
今時、AMGという価値観がダサい。今は大排気量車はかっこ悪いイメージ、
狭い日本には要らない。渋滞だらけの高速には不要。馬鹿でかいワゴンもかっこ悪い。
>田園都市線の横浜区間は均質さ故のクリーンさが魅力だと思う。
ファミレスやファーストフードと同じで均質な街、匂い。
これは爆発的な流入人口を処理するために出来た私鉄沿線はしょうがない。
住民層が似ているせいで街の多様性がない。時間経過も単一のため面白みに欠ける。
そしてサラリーマンの多くは、毎日つきあうだろう通勤地獄。
均質化の極地とでも言おうか、中流の悲哀と思うか・・・
-
660
匿名さん
>>654
定期的に現れる書き込みだね。
季節厨?
ちなみに、大井町線が延伸され溝の口始発になってから、混雑が大分減ったので、もはや語り合うほどのネタがないんだがw
-
661
匿名さん
-
662
匿名さん
>>654
通勤ラッシュ?数年で昔話になるかもしれないよ。
横浜区間で乗降人員が前年比マイナス約4~6%の大幅マイナス。
たまプラは美しの森の大規模開発があっても増加はほぼナシ。
沿線の大企業が転出したなどという話を聞いたことが無い以上は
住民の高齢化による乗降人員の減少でしょう。
(少子高齢化は横浜だけでなく国レベルの問題でもありますが)
横浜区間の駅近はほぼ開発されつくされ感がある。
sumoなどで中古を見ても中古物件は少ないし、
売り出し価格は「それなら新築買えるよ」って価格が多い。
これでは若年化も厳しいかもね。
しかし日本の新興住宅地って結局、消耗品なのでしょうかね?
例えば千葉の柏は郊外の良質な住宅地というイメージで教育環境も良かった
でも最近はとんと聞きません。
(東急ビレジなど比較的新しくそして素晴らしい住宅地があります)
-
663
匿名さん
確かに住民利用以外に特に要素のない郊外の駅の乗降客数が、わずか一年で
4~6%も減るというのはただ事ではないね。
-
664
購入検討中さん
昭和の高度成長期に地方からの大量な流入に応えるだけの
新興住宅地は、その役割を終えつつある。
横浜、川崎、武蔵野、世田谷、大田区は10年程の間に
5倍から10倍に膨れ上がった。特に東急沿線は顕著。
年間-4%の人口減少はこれから一気にもっと進みます。
昭和の象徴的な新興住宅街が田園都市線でしょう。
-
665
周辺住民さん
東急所有の土地が少なくなっているので、
資材置き場だったところですら売り始めています。
一戸建て、マンション販売がなくなり、
過剰なバス路線が維持できなくなると、
駅近以外は危ないかもです。
駅から遠い東急物件は、乗降客が少なくても
バスが充実しているのが魅力なので。
-
666
匿名さん
まー、こうやってカキコミがたくさんあるうちは田園都市線も大丈夫だと思いますよ。
-
-
667
匿名さん
乗降客数が多ければラッシュがひどいと罵られ、減れば衰退と言われ 笑。
でも、面白いデータだったね。話も盛り上がった。
-
668
匿名さん
とすると、今年も人口が増えている青葉区は例外ってことか。
-
669
匿名さん
-
670
匿名さん
-
671
匿名さん
すいません。田園都市線沿いの物件を検討していて、質問させて頂きたいのですが、朝のラッシュは何時から何時頃がピークなのでしょうか。用賀発8時45分くらいに乗ることになると思うのですが、まだラッシュ真っ最中の時間帯なのでしょうか?
-
672
匿名さん
東急が出した結果。
複々線化や駅の改良は川崎区間。
副都心線の乗り入れは東横線。
乗降人員データって怖い。
-
673
匿名さん
>671
>用賀発8時45分くらい
ピークは過ぎてると思うよ。空いてもいないけど。
-
674
匿名さん
-
676
匿名さん
平成20年から21年の1年間の人口統計を見ると、青葉区は人口減ってます。
人口減ってると言ったら間違いかもしれませんが、
人口の社会増数はマイナスで、自然増が上回り全体としてプラスとなっています。
つまり、人は流出してるが、住んでる人の子どもが生まれて人口増になってる。
これが事実です。だとすると、青葉区は空き家が増えたかも??
この社会増数のマイナスは、すでに人口減少に向かってると言われている
磯子区、金沢区、瀬谷区と同じなのです。
ちなみに、横浜都心部の区や、東京に近い他の区は、社会増数は大幅にプラスです。
将来の人口予測はあくまでも予測です。当たるかもしれないし、上ブレ下ブレするかも。
田園都市線の横浜区間の駅から遠いバス地域は今後、厳しいかもです。
金銭的に余裕がある人は、いまのうちに駅近に引越しておきましょう。
-
677
匿名さん
-
-
678
匿名さん
>住んでる人の子どもが生まれて人口増になってる。
あらら、今度は>>669の
>高齢化も急速に進むみたいですね。
が間違いだと言いはじめた。
-
679
匿名さん
>>678
大丈夫ですかぁ???
子どもが生まれて人口増になってるのと、高齢化は別だろう!!
この人、本当に大丈夫なのかなぁ??
-
680
匿名さん
-
682
匿名さん
田園都市を分譲し始めた頃は湾岸エリアの超高層マンション群なんてなかったからね~
今は価格的にも客層的にも(上昇志向が強い)食われちゃってるんでしょうか?
都心への距離は比較になんないほど湾岸エリア優位ですが
-
683
匿名さん
>680
じゃあ、その分都心の小学校は人数が増えてるんですか?
少子化でどこの小学校も児童数が減っているわけではないのですか?
-
684
匿名さん
>子どもが生まれて人口増になってるのと、高齢化は別だろう!!
少子と高齢化はワンセットだろ。
だから民主党は子供手当てを実施しようとしてるんだよ。
-
685
匿名さん
-
686
匿名さん
湾岸エリアの子供の増え方は凄い。
公立校のデータで増えているが、立地的に私立国立の比率が高いだろうから
実態の子供はもっと多いだろうね。
副都心線エリアの池袋に行ってもデパート内でベビーカーが多い。
杉並、練馬でも子供写真館が2キロ置き位に見かけるし
小学校のクラスが増えたという話も良く聞く。
田都でもピンポイントだが犬蔵地区は同様に子供が急増していると思うよ。
-
687
匿名さん
東急沿線の人口は今後も増え続けると弾きだして、
東急グループも折ごとに語っていた将来の人口の推計値ってそもそも何だったのかね?
単に間近の人口増加率をもとに弾き出しただけだったんじゃないの?
都心に通うのに便利でスノッブな湾岸にマンションが急増するとか、
新宿や渋谷や横浜といったエリアに直通する副都心線が開通するとか、
少子高齢化社会でエコがオシャレな時代に坂が多い街は敬遠されるとか、
そういう要素は織り込んだ上での推計だったのかね? たぶん織り込んでなかったと思うけど。
以前、丸の内や汐留、六本木の開発がタケナワだったときに、
千代田区、港区の昼間人口は今後減少して、新宿区は増加するという
素人目にもおかしな東京都の推計値をみたことがあるよ。
-
688
匿名さん
横浜区間の減少ってグリーンラインの開業で港北ニュータウンのバス便族の減少もあるんじゃないかな?でも接続先の東横線の日吉は4千人しか増えていないので違うみたいね。
元住吉は東横から目黒線に振り替わったのね。
-
689
匿名さん
-
690
匿名さん
昔の青葉区は子供の天国だっただろう。今は専業主婦も減っているし、郊外に子供付家族が戻って来るのは難しいかも。
-
691
匿名さん
昔の青葉区は子供の天国だっただろう。今は専業主婦も減っているし、郊外に子供付家族が戻って来るのは難しいかも。
-
692
匿名さん
>>684
やはり、この人は大丈夫ですか??
人口増の要因を書いてたのに、いきなり少子高齢化の問題にされてもなぁ。。。
ある地域で65歳(高齢者)になった人が1万人いました。その地域から出て行った人が
5百人いました。その地域で子どもが1千人生まれました。(これ以外の要因は抜き)
さて、この地域の人口は減ったでしょうか? 増えたでしょうか?
答えは、高齢者が増え、人も流出したが、子どもが生まれた分で地域の人口は増えました。
このように >>676 では単純に、統計から人口増減を見ただけです。
本当に、大丈夫ですか??
-
693
匿名さん
湾岸が便利なのは分かるが、品川のタワマン買う気で見に行ったが殺風景で萎えた。まだ田舎が残った副都心線の方が好き。
-
694
匿名さん
副都心線のどこの区間に、湾岸より田舎の地域があるのか教えてくださいw
-
695
匿名さん
-
696
匿名さん
なるほど、貴方にとっては、
東武動物公園は日比谷線沿線であり、
中央林間は半蔵門線沿線であり、
あるいは有楽町は西武池袋線の沿線なんですねw
-
697
匿名さん
-
698
匿名さん
-
699
匿名さん
やはり田園都市線の緑は豊富です。
ユリノキ、ケヤキ、サクラ、イチョウ、ハナミズキ・・・成熟した街路樹を見る度にこの沿線の住民でよかったと思います。
-
700
匿名さん
-
701
匿名さん
田園都市線の魅力はこの街の成長を見守ってきた方々、開発当初は泥道、銀行に行くのも小田急線まで行かなきゃ行けなかった。でも多くの子供達を育て、自身も充実の人生を歩んだに違いない。並木道も時間を重ねて成長したのでしょう。
最近少子高齢化など騒がしいですが、街を消費するだけでなく成長させるにはご自身がどうしたら良いかたまには考える必要があると思います
-
702
匿名さん
唐突に並木道の話。
並木道と言えば文京区の播磨坂もいいよね。
あの辺のチャラチャラしていない、硬派で文教的な雰囲気が好きだ。
あとは目白台から関口にかけての目白通りかな。あそこも静か。
並木道自慢の街は都心に限らず、そこかしこにあるよ。
-
703
匿名さん
>>600
遡ってしまい恐縮です。他線からの人の着席需要、という指摘がありました。
都心と結びついてない横浜線・南武線・市営地下鉄の人がこっちに流れてくるのは理解出来るのですが、なぜ新宿と千代田線に入る小田急の人がわざわざこっちに乗り換えて来るのか解せません。
交通費や会社支給とは言え定期代もかかるだろうし、新宿まで行く電車を中央林間で降りることもなかろうに、と思うのです。
読んでいてちょっと疑問に思ったので、教えて頂けるとありがたいです。
-
704
匿名さん
>>703
小田急線に乗ってみればわかりますよ。
小田急線の複々線化工事をしているときの、小田急社長のコメントにもありましたね。
通勤時間帯の小田急線のあまりののろのろ運転ぶりに、沿線住民が並行する京王線や
田園都市線に逃れてるんですよ。小田急線からしてみたら客に逃げられてる。
とにかく、小田急の怠慢経営が招いた結果が大きいと思います。
並行している路線に客を奪われてるのは、怠慢経営ですよ。
-
705
匿名さん
渋谷駅から横浜駅へ行くときの経路選択も似てますね。
湘南新宿ラインができる前でも、慣れてない人は一本で行ける東横線。
でも、慣れてる人は、山手線で品川経由で横浜駅へ。その方が楽だから。
東横線は混雑してて遅い。JR線は混雑してるが電車に乗ってる時間が短い。
この場合は、東急がJRに負けてる。
さすがに、湘南新宿ラインが出たときには、すぐに東急も対抗しましたが。。。
-
706
匿名さん
>>703
>>704さんの指摘もそうなのですが、江ノ島線上りの中央林間駅と一つ隣の東林間駅の時刻表を眺めればさらにその理由の一端がわかると思います。中央林間から新宿まで行く電車が意外と少ないことに気がつくと思います。急行のとまらない東林間に至っては新宿直通はほぼゼロ。しかも江ノ島線からの千代田線直通は一本もありません。相模大野で小田原線から来る急行に乗り換えても、ラッシュピークだと車内はもうすでに田都に匹敵する混雑。
小田急は複々線化で速くなったとは言え、いまだ秦野や厚木方面からの通勤客輸送で手一杯の状態。そこに町田やら新百合やらの利用者が加わってくるのです。よって江ノ島線沿線住民に限って言えば「田園都市線は非常に重要な存在」な訳です。
-
707
匿名さん
府中の欅並木はすごいよ。その樹齢、風格たるや、昨日今日できたニュータウンが
張り合えるものではない。特に大国魂神社敷地内の並木は国指定天然記念物だったはず。
ニュータウンの並木道なら練馬区の光が丘公園周辺が圧倒的な規模。
ソメイヨシノ、イチョウ、マテバシイからヒマラヤ杉などなんでもござれ。
60ヘクタールを越える光が丘公園の規模もさることながら、都市全体に緑が溢れている。
大江戸線の光が丘駅から商業施設を脇に光が丘公園までつづくデッキの並木は
かつて有楽町にあった東京都庁のものだと聞いている。
もっとも東京圏において利便性と環境の両立を最も高いレベルで得られるのは
石神井公園であると個人的には思うけどね。あそこはヤバイ。
東京であることを忘れられる風景に出会えるのは石神井公園の三宝寺池と世田谷の等々力渓谷だね。
他にも環境自慢、並木道自慢の街はたくさんあるはず。
-
708
匿名さん
>>706
それも含めて小田急の怠慢経営ですね。
ただ、考えるに、小田急としては江ノ島線の客を新宿まで運ぶつもりはないと思います。
江ノ島線の住民は県央や藤沢、横浜を生活圏や仕事の場にしてる人が多いので、
需要が少ないところにもってきて、北は田園都市線、南はもっと強力な東海道線と
張り合わなくてはならず、将来は湘南台駅からの相鉄線経由渋谷駅・東京駅直通運転も
控えています。
小田急にとっては、投資対効果が見合いませんね。江ノ島線住民を相模大野・町田と
藤沢に運べば役割を終えてるかも。
こんなのも含めて小田急は最初から白旗状態かもね。
-
709
匿名さん
光が丘の銀杏並木は旧都庁のものでしたか、銀杏もですが石畳のデッキも良い感じです。神奈川で言えば子供の国が住宅地なった感じ
-
710
匿名さん
三宝寺池はヤバ過ぎ もっとも武蔵国を治めた豊島氏の居城の堀だから当たり前かも
古くから人間が住んでいた土地は少子高齢化に対抗出来る魅力がある。かつて分譲された住宅地も大和郷、田園調布や常盤台クラスならともかく、乱暴なことを言えば一世代で山に返すことも考えて良いかもしれない。山にブルドーザーを入れて環境破壊することは新興住宅地もダムもゴルフ場も同じ
-
711
匿名さん
確かに石神井公園はすてきですが西武線はパスです。
やはり電車自体が洗練されていないというか、そのへんはやはり東急に劣るんですよね。
こっち側には二子玉川とか自由が丘とかたまプラーサなどの街がある分“華”があるんですよ。
だって石神井や大泉学園ではHANAKOの特集は組めないでしょう?
-
712
匿名さん
たまプラ、すごい立派になってるね!
ふたこもこれからかなり変わりそうだし、楽しみ!
確かに華がある沿線だよね!
-
714
匿名さん
新たまプラ駅、いよいよ各ショップへの商品陳列も始まりましたね。ガラス張りの駅構内から良く見えます。楽しみです!
-
715
匿名さん
環境が重視されるべき郊外のマンションでありながら、田園都市線は高速道路、246、線路沿い、高圧線が多い。
新興住宅地ならではの整然とした町並みは魅力だが、郊外本来の魅力を放棄しているように思える。少子高齢化の進む中で高値掴みの懸念についてはどうだろうか?
-
716
匿名さん
>711
HANAKOの特集って。。。お若いですね。
良い店はマスコミ露出が少ないですよ。
特に住宅地など固定客の比率が高いところは顕著では。。
「華」ってブランド品みたいなものですか?
だったら貴方の言う「華」は既に流行末期かも。
東急線沿線の価値ってマスコミの流す印象ですか?
本当の価値は別のところにあるのかもしれませんよ。
-
717
匿名さん
HANAKOの主力購読層って高齢化してて30~40代でしょう?
それって若いっていいます?
-
718
匿名さん
>715
そういうのが嫌なら、それを避けて住めばいい。
そして、そういうところが得てして高い。
>716
全くマスコミに取り上げられないのもどうかと思う。
-
[PR] 周辺の物件