横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 田園都市線に暮らそう Part 4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大学教授さん [更新日時] 2009-10-16 23:08:45
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/

田園都市線スレもいよいよ第4弾です。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
神奈川の掲示板に立っていますが、渋谷〜二子玉川とつくし野〜南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2009-01-27 22:33:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ橋本II
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園都市線に暮らそう Part 4

  1. 601 匿名さん

    >>597
    どういう答えを期待しているのかしれないけど、
    あえてマジメに答えればできるわけがない。
    古今東西、森羅万象、世の全てにおいて必ず栄枯盛衰はあるから。

    平成20年度の各駅乗降人員をみてごらん。
    http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html

    乗降客数が伸びているのは都内区間のみで、神奈川県内は1%を割る非常に鈍い伸び。
    というか、横浜市内のエリアはほとんど全滅で利用客がマイナスなんだよ。
    これは都心に通える範囲はせいぜい川崎区間まで、と市場に答えをつきつけられたようなもの。
    実はこれは田園都市線だけの現象で、小田急から京王、西武、東武に至るまで
    たとえ郊外の駅でも乗降客数が増えている駅は多いんだよね。
    田園都市線全体では1.4%のマイナスだった。

    これを偶然とか、たまたまとか考えるかどうかは個人の自由だけど。
    副都心線の開通や都心超高層マンションの活況など、選択肢の増加が田園都市線の市場を
    削り取っていると個人的には見ているけどね。もっと長期的には坂の多い地形に
    ゆったりとした邸宅中心の街の構成をこれからも支えられるのか? という点に懸念が
    あると思うけどね。沿線人口が伸びているうちはよかったけど、邸宅街に空き地や廃屋が
    増えたり、バス便を維持できなくなったりしたら根底から街の土台が崩れるよ。
    郊外で一番将来を憂うのは実は田園都市線だったりする。

  2. 603 匿名さん

    >>602
    あざみ野から地下鉄で横浜に出るのでしょう?
    まあ、田園都市線の神奈川部分は世田谷に住めなかった人たちが多いので、
    横浜なんて行かずに渋谷に出るんでしょうけどね。

  3. 604 匿名さん

    >601
    栄枯盛衰たしかにあるのでしょうね。。

    神奈川エリアの乗降客数にマイナスが並んでいますね。。
    ラッシュが改善されたというのも理解できます。
    しかし、大規模開発のあった、たまプラーザの伸びが無いのは衝撃的です。
    開発が無ければ大きなマイナスだったのかも。。
    鷺沼からすずかけ台まで大きなマイナスが目立ちます。
    特に開発の早かったエリアは団塊世代のリタイアと重なっているのでしょうかね。

    しかし、高齢化の進んでいるイメージの多摩ニュータウンでも乗降数は増えているのに
    開発が活発で人気がある田園都市線の乗降人員が伸びないのは不思議。


    京王
    http://www.keio.co.jp/group/traffic/railroading/passengers/index.html
    西武
    http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/joukou/img/ike2004-2008.p...

    京急、東武は推移表が見つからなかったです、

  4. 605 匿名さん

    たまプラーザで言えば、大規模開発による人口増のピークは、2007年なんだと思うよ。

  5. 606 匿名さん

    601さん スルドい!

    団塊世代の郊外の庭付き一戸建ての生活から
    都心に近いマンションへライフスタイルが変わってきているのかな?
    マンションでは都心の近さが強みだから湾岸エリアや副都心線に人気が移ってきているのかもね。
    逆に東急沿線から湾岸に通勤する人も多いみたいで、大井町駅の乗降客は多いよ。

    駅遠丘陵地帯は高齢者にはキビしい環境だから、601さんの言うように空き地、廃屋バス便廃止という可能性もあるかも。

    京王、西武、東武は複々線化投資を行っているのに、東急は複線維持というのが不思議だった。
    乗降人員が減るのを見越していたのかもしれないですね。


  6. 607 物件比較中さん

    >>602田園都市線住民じゃないね。地図上の地下鉄を見落としている。
    地図上の地下区間は、JRのように実線表示されないからねw
    仕方ないねw

  7. 608 匿名さん

    青葉台以遠や通勤地次第でハマ線を使うこともあるよ。

    つくし野やつきみ野の乗降客数が少ないね。
    10年前位の上司が結構住んでいたけど、もう定年になったんだろうな。

  8. 609 匿名さん

    >>601
    >平成20年度の各駅乗降人員をみてごらん。
    05年~07年にかけて一部を除いてコンスタントに上昇し続けた乗降人員が08年は上げ止ったと見るのが正解だろうね。
    京王線にしても郊外の主要駅は微増もしくは微減だから08年の傾向は同じ。
    西武線では主要駅が増加で健闘しているようですが過去数年のトレンドで見れば田園都市線のほうが高いことがわかる。
    こういったことを単年度の動向だけで決め付けては判断を誤る。

  9. 610 匿名さん

    >>604
    開発はあっても、子世代の独立など同じエリアからの住み替えが中心なんですかね?
    東急もそれを把握しているのか「アライエ」といった沿線に新しい息吹を取り込む
    事業を何年か前に立ち上げましたが、実態としてはどうなんでしょう?
    なんだか当初のコンセプトが薄れ、単なる沿線のリフォーム会社、不動産仲介業に
    堕しているようにも見受けられます。

    田園都市線は実際オシャレだし、特別感があるので見誤りがちですが
    典型的なニュータウンとしての構造的問題を抱えている点では特別でも何でもない。
    むしろ、駅まで坂道を歩いて十数分なんて条件の非常に悪い立地に、ヘタに一戸あたりの
    区画が大きい住宅を大量に抱え込んでいる分、他の沿線の郊外よりもタチが悪い。
    なら駅近マンションなら良いのか? といえば、丘の上の邸宅街が空洞化すれば
    駅前やたまプラのような中核駅の商業も衰退するわけだから人ごとではないと思う。

  10. 611 匿名さん

    横浜区間の単年度の下落は無視できないほど大きいと思うが。。。

    半面、近年川崎区間でメガバンクが出店したり、601の発言を裏打ちしていると思う。

  11. 612 匿名さん

    >>609
    田園都市線の沿線人口の拡大に、ついにブレーキがかかったという点は否定できないかと。
    東急沿線は今後も沿線人口が増え続けると試算されていましたが、これも雲行きが怪しく
    なってきた。将来に渡り資産価値が維持されるという問いにYESとは答えにくい。

    実際、田園都市線が選ばれなくなった合理的な理由をあげることは難しくなく、
    朝の急行廃止は鷺沼以遠の物件購入を躊躇するのに十分なインパクトがある。

  12. 613 銀行関係者さん

    都心(勤務地)への通勤時間、快適さは、郊外不動産にとって重要なファクター。
    今後東急は、朝の田園都市線の急行復活、特急の新設等による路線の速達性向上と共に、
    さらなる混雑緩和のために、田都の複々線化は難しいとしても大井町線を都心に延伸直結
    させ、利用客の分散に取り組んでいかなければならないと思う。

    現状では、東京・川崎の各区間が概ね増加傾向であるのに比べ、都心から遠方の横浜区間の
    減少が顕著であるのも当然だと思います。

  13. 614 匿名さん

    >610
    たまプラは美しの森の大規模開発の若年世代の流入が団塊リタイアのマイナスを打ち消したのかも。
    鷺沼~市が尾区間の▲3.6~▲5.7%の数字は衝撃的、2、30年かけて開発分譲した入居者がリタイアしたと仮定すれば納得できる数値、10年で3~6割の乗降人員減少の駅もありうるのかも。

    京王、小田急、西武が複々線化や駅舎の建て替えなど投資をやっているのに対し東急は正直良く分からない。東横などはいまだに8両編成、東横乗り入れに備えメトロ、東武、西武は10両から東横仕様の8両に一部が変更になったくらい。これは東急が10両編成に対応するのが筋と思える。


    団塊世代で田都に一戸建てを購入できる層はリッチと思われるので、リタイア後の消費が一時的に活発化すると思います。問題は高齢化する10数年後以降、数が多いだけに影響は大きいと思います。

  14. 615 匿名さん

    >>612
    田園都市線の沿線人口の拡大に、ついにブレーキがかかったという点は否定できないかと。
    田園都市線沿線の不動産価格が高くなりすぎ、
    さらにこの不況下で一時的にブレーキがかかっているのかも知れません。
    ここにきて沿線の地価がかなり下がってきているので、また上昇する可能性も否定できません。
    私も5年ほど前に移り住んできましたが、
    昨年前半には購入時の1.5倍くらいで土地が売買されていましたから、
    時期を逸していたらとても買えませんでした。

  15. 616 匿名さん

    小田急
    http://www.odakyu.jp/company/about/jyokou.html

    微増が多い、多摩線は増加。
    マイナス3~6%が続く田園都市線の横浜区間みたいな数値は無いね。

  16. 617 購入検討中さん

    東急の駅前開発ってチグハグな感じがするのは自分だけ?
    交通要所駅に投資した方が、より高い効果を得られると思うのだが・・

  17. 618 匿名さん

    どなたか、沿線住民の年齢別人口構成、人口流出入のデータを持っていませんか?

  18. 619 匿名さん

    銀座線あるいは日比谷線を溝の口方面まで延伸して、さらにセンター北・南方面まで
    延伸してくれないかねぇ。
    実現すれば、田都沿線周辺の街も活気づくし、混雑も大幅に減少されると思う。

  19. 620 匿名さん

    高くなりすぎた、という見方は論を待たないかと。
    ただし、買いやすい価格の物件が供給できるようになれば再び人口流入となるかは意見の分かれるところ。

    みなさんご存じのように、田都沿線をこれまで選んできた住人は上昇志向が高く、資産価値等の
    意識が高いのは事実。ブランド沿線の名に違わず、高いことが評価につながっていた面もある。
    また、不動産価格が下がったとして、そこに新たに流入してくる住民が田園都市らしさを
    維持できるかどうかも疑問。

  20. 621 元住民

    >>614

    鷺沼や市が尾などの宅地分譲は40年前に東急がやってました。
    安かったですよ。坪単価5万位で親が買いました。抽選でしたけど、リッチとは無縁でした。
    20年前のバブル期に坪単価は500万に跳ね上がり、サッサとうちは転売してリッチに成りました。

  21. 622 匿名さん

    渋谷から必ず(笑 座って帰れない駅の構造が足を引っ張る。
    そのかわり全便大手町直通という大きなメリットもある。
    複々線化の難しい構造といい、つまりもともと遠距離通勤者向けの設備ではなかったんだよね。

    大井町、目黒経由の経路、定期は田園都市線に住む魅力を損なっていると思います。
    やはり副都心経由は捨てがたいですよ。文化会館跡地にまた劇場をつくるそうですね。
    買い物、飲食、交流諸々、渋谷を毎日通ることは文化的生活、利便性の面で捨てがたいものがあります。

  22. 623 匿名さん

    >618
    高齢化がこれから始まるという感じでしょうか。。

    青葉区緑区
    人口構成は
    ・60代以降はほぼ垂直(マンション族の3,40台がやや多い)
    ・後期高齢者が少ない(開発時期から当たり前か)
    人口増加
    ・増加率の低下
    ・少子化(親世代に比べ子供が少ない)

    横浜市のサイト。
    http://www.city.yokohama.jp/me/stat/#jinko

  23. 624 匿名さん

    >620
    上昇志向の強い人、競争指向の方が多いのは理解できます。

    高齢化や乗降人員減少のマイナスの影響も大きく受ける可能性がありますね。

    開発されつくした感もあり、マンションなどは線路、幹線道路、高速道路、高圧線など
    嫌悪施設が避けにくくなり、魅力ある物件が少なく感じる。
    610さんが言われたアライエのような事業で戸建エリアへの若年層の流入が出来るか。
    結局郊外としては高い価格に縛られているということでしょうか。。

  24. 625 匿名さん

    >>620
    >また、不動産価格が下がったとして、そこに新たに流入してくる住民が田園都市らしさを
    >維持できるかどうかも疑問。
    徒歩圏で1種住専(40/80)に40坪程度の戸建てを建てるには最低50坪の土地が必要。
    そうすると不動産価格が下落しているといっても土地建物で1億程度要します。
    そういった購入層と現在の住民とにそれほど違いはないような。

  25. 626 匿名さん

    >618
    川崎の高津・宮前区は高齢化はまだまだ先という感じ。乗降数もかろうじてプラスですね。
    http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/nenbetu/nb2010/tokeihyo.ht...
    http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html
    田園都市線の中で利便性で湾岸・副都心線エリアに対抗できそうなゾーン。
    半面、南武線色が強く田園都市とは違うエリアですね(鷺沼~宮崎台は別ですが)

    最近の若い方は車に興味が無かったり、見栄を張らず自然体。
    いわゆる田園都市線のイメージの「上昇志向」とは対極。

    データは冷酷ですね。自分も古い人間だと感じました。





  26. 627 匿名さん

    うちの若いのに南武線沿線で賃貸暮らしをしていたのがいたのだが、最近マンションを買った。青葉台やたまプラも考えたらしいが、結局南武線沿線(小杉~登戸間)の比較的駅に近いマンションを買った。聞けば「価格的に安く一部屋多いところに住めるならいいや、と思って。田園都市も東横も使えるし、小田急や京王も選択できる。川崎から東海道や京浜東北にも乗れるから」とあっさりしたもの。
    対都心の行動範囲が渋谷や半蔵門線エリアだけに限らないのなら「南武線の選択肢もアリなのかな」とも思わせられてしまった。

  27. 628 匿名さん

    >>625
    そこまで出せるなら、東京アドレスの遙かに便利なところでいくらでも選択肢がありますよ。
    冷静に考えれば若者の嗜好の変化を持ち出すまでもなく、億払って貨物列車と揶揄されるような
    通勤電車に自ら乗りだしていくことのほうが異常だった。
    坂の上の高台からの眺望よりもタワーのフラットな住戸からの眺望の方が合理的。
    おいしいイタリアン、カフェ、輸入食材、公園… そんなものは今どきどこにだってある。
    なんか田都沿線を貶めるみたいになっちゃったけど、これ間違ってないんだよね…

  28. 629 匿名さん

    >>628
    >東京アドレスの遙かに便利なところでいくらでも選択肢がありますよ。
    1億程度で東京アドレスで遥かに便利で住環境のいい所って紹介してもらえますか?
    徒歩圏で1種住専(40/80)で坪150万円以下で買えるなら興味があります。

  29. 630 匿名さん

    >>629
    マンションコミュニティを覗いているぐらいなら、土地も含め、いくらでも
    自分の条件内で探せると思いますが。言いたいことはわかっていますよ。
    どうせ、「そこは住環境が」とか「そのアドレスはちょっと」とか「自分の行動範囲内
    じゃない」とか。

    本当に興味がおありならお手持ちの資産価値が落ちないうちに売り抜けた方がよろしいかと。


  30. 631 匿名さん

    >>630
    >マンションコミュニティを覗いているぐらいなら、土地も含め、いくらでも
    >自分の条件内で探せると思いますが。
    自分は知らないから勝手に探せということでよろしいですね。

    スレ違いになりつつあるのでこれにて失礼します。

  31. 632 匿名さん

    >>623,>>626さん興味深いデータ有難うございます。
    高津区宮前区は、30代40代の働き盛りが多く、また、0~4才児の増加が
    大きいのが特徴ですね。
    特に高津区は、20代前半が多く、一人暮らしの人が多いようにみえ、高齢化は他都市に
    比べるとさほど進んでいないようですね。
    全体的には、社会増加、自然増加も大きく、まだまだ街自体が若く活気がある印象を受けます。

    青葉区は、働き盛りが多く、社会増加、自然増加とも上昇しているものの、高齢化の方もそれなり
    に進んでいるようです。
    全体的には、青葉区は、活気を残しつつ、今後高齢者も多い落ち着いた街になっていく印象
    を受けます。

    人口が急激に増えていく地域、ある程度成熟し安定した地域、それぞれの地域特性がわかります。
    今回の駅乗降人員のデータ、それから東急のアライエ計画(家・街のリファービッシュ)は、
    まさにデータを見ると納得できるものと思います。

    なお一つ加えておきたいのは、今回の駅乗降人員のデータは、単年度のみで見た事からそのまま
    沿線人口が減少していく印象も受けますが、現在将来の人口データ的には、今後とも横浜区間を
    含めた沿線人口が全体的に増えていくのは間違いないと思います。

  32. 633 匿名さん

    >>627
    川崎自体のイメージが数十年前のイメージと変わってきた事もあると思います。
    現在の若い人には、公害、浮浪者、大型トラックといったイメージは、もはやないですね。
    川崎は生活と通勤のバランスに優れた街だと思いますよ。

  33. 634 匿名さん

    >>629
    私もあなたに同意。
    東京アドレスなんて興味ありませんが、40/80の土地建物で1億円など絶対無理。
    例えば、いま、目黒区緑が丘2丁目の土地が売りに出てるけど、1種60/150の30坪で1億2千万円です。
    ここに家を建てたら余裕で1億5千万円を超えますね。

  34. 635 匿名さん

    >632
    横浜区間の沿線人口増って言いきるのは違和感ある。
    単年度でも横浜区間の殆どの駅で乗降客数が約4~6%の大幅マイナスは他の私鉄ではない数値。
    大規模新興住宅地ならではの数値だと思う。
    横浜区間は高齢化・少子化による人口減が進行すると思われる。

    http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html

    開発初期住民ががリタイアしていくのは間違いないわけだし、
    複々線化する訳でもないので沿線人口減少はむしろ環境面でプラスだと思う。
    駅周辺のマンション住民ならば、通勤ラッシュが緩和するメリットがある。

    川崎区間でも南武線よりは単身者が住むにも快適であろうし、都心にも近い。
    田園都市線も都心回帰の流れには逆らえないのかもしれない。
    しかし子供が巣立った戸建住人が駅前マンションに移り、
    マンション住人が戸建へ移るという流れになるのが理想。
    しかし現在の23区顔負けの相場が下落しないと中古物件の流動性を
    高めるのは難しいのかもしれません。

    *私鉄乗降人員数
    http://www.odakyu.jp/company/about/jyokou.html
    http://www.keio.co.jp/group/traffic/railroading/passengers/index.html
    http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/joukou/img/ike2004-2008.p...

    *人口統計
    http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/dotai/new/index-j.html
    http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/nenbetu/nb2010/tokeihyo.ht...

  35. 636 匿名さん

    >>634
    ブランド沿線、戸建てにこだわり続ければそうなりますね。

  36. 637 匿名さん

    川崎市は、今後も上京した人や、東京周辺県の親から独立した人の、まだお金に余裕のない人達の受け皿になって若い人の割合は比較的高く維持すると思う。
    そういう人達も年齢を重ねて家族を持つようになってくると価値観に変化が生じるので、分散していきます。もちろん、川崎市に愛着ができ、市内に残る人も多数いるでしょう。
    分散の受け入れ先は、街に特色がある地域でしょう。東京都心ど真ん中マンション、お洒落な街、目黒世田谷あたりの雰囲気のいい住宅街、人情味豊かな下町、鎌倉や吉祥寺といった落ち着いた街、湘南の海沿いの住宅、港を臨んだ海風の吹く街、あるいは山林が多く残る緑豊かな地域、などなど。
    いずれにしても他にはない独自色を持った町が注目されると思います。
    中年、高年になってくると通勤の優先度は下がり、その街自体に満足できることに目が向くようになります。
    20代のときのビジネス出張は、寝れれば便利な安ホテルでも良かったが、中年になってくると寝る時間しかなくてもストレスフリーなホテルに泊まりたくなる、感じかな。。ちょっと違うか。
    とにかく価値観はひとそれぞれに変化していきます。
    さぁ、あなたはどのようになっていきそうですか?

  37. 638 匿名さん

    >>635さん

    >>632さんは、田園都市沿線に居住する住民数を言っているのであって、
    田園都市線の利用者数を言っているのではないと思いますよ。

    ところで聞いた話ですが、青葉区は長寿日本一らしいですね。

  38. 639 匿名さん

    >>636
    東京アドレスって、単なるブランドでしょ!?
    ブランド価値のない地域に住むのなら、別に東京に住まなくともいいんじゃないか!?
    東京アドレスに関係なく、自分の気に入ったところに住めばね。
    違う???
    本質は、自分の気に入った場所が東京アドレスだった、でしょ!?
    東京アドレスならどこでもいい、って 考え方はおかしいだろ!

    俺は、東京アドレスってだけで喜んでるやつらの思考が理解できない。

  39. 640 匿名さん

    ところで人口密度が日本で一番高いところはどこだと思いますか?

    それは中野区なんです。

    なんと約2万人/km²

    でも杉並、練馬と接しているあたりは区画が整然とした静かな住宅地。
    中央線もあるし美味しいレストランやお店も連ねています。
    私立国立の名門校へのアクセスも良いです。
    でも土地は駅徒歩圏でも坪150万円位でもけっこう出ています。
    世田谷や杉並や吉祥寺でも同価格で売り物が目につきます。

  40. 641 匿名さん

    東急電鉄のトチカラサロン
    http://tochikara.com/top.html

    建築条件無しというのは良い条件。東急としても良く決断したと思う。
    40坪程度の土地で3千万円台中心。
    二子多摩川駅が徒歩圏の土地 4千万円前後(坪90万円~)

    でも登録受付中より先着順受付中の物件が多い
    http://tochikara.com/sales.html

  41. 642 匿名さん

    >>639
    >ブランド価値のない地域に住むのなら、別に東京に住まなくともいいんじゃないか!?

    言いたいことはすごいよくわかるんですけど、通勤しなくてはいけない身分の者にとっては
    同じ金を出すなら、ブランドがなくても、庭付き一戸建てでなくても、都心へのアクセスに
    基本的に優れる東京23区がよい、という選択もあります。都民ですし。
    通勤のみならず、銀座、神楽坂、六本木、原宿、秋葉原、上野、お台場などなど
    個性的でそれぞれの文化力をもった街へ気軽にアクセスできるという魅力もあります。

    もちろん横浜市内の田園都市線沿線には東京23区内にはない良さがあることを承知の上での
    話だと思います。

    ただ、やはり東京都心には遠いし、時代の変化もあり、同じお金を出すのなら
    「東急」「横浜」といったブランドはなくても、もっと都心に近いところに
    居を選択する人が増えてきつつあるのではないか? という話の流れだと思います。

  42. 643 匿名さん

    >>642さん
    >同じ金を出すなら、ブランドがなくても、庭付き一戸建てでなくても、都心へのアクセスに
    >基本的に優れる東京23区がよい、という選択もあります。
    田都がブランドかというのには疑問がありますが、その話は置いておいて、
    アクセス優先か住環境優先かという選択肢には正解はないですよね。
    私も数年前までは都内に住んでいたんですが、こちらに引っ越したのは住環境を優先させたからです。
    そういう意味では>>637さんの
    >中年になってくると寝る時間しかなくてもストレスフリーなホテルに泊まりたくなる、感じかな。
    という想いがよくわかります。
    自分はそれが正解だったと思っていますけれど、万人に通ずるものではないことはもちろんわかっています。

  43. 644 匿名さん

    >>639
    >ブランド価値のない地域に住むのなら、別に東京に住まなくともいいんじゃないか!?

    ブランドって何でしょうか?
    大昔に流行ったワンポイントのポロシャツの様に誰もが分かりやすく憧れたものでしょうか?
    車だってマークⅡやBMWの3が流行った時期にはブランドですね。
    たまプラの街にもワンポイントやマークⅡがあふれかえった時代もあったでしょう。
    丁度、分譲開始の時代とも重なりますね。

    郊外の庭付き一戸建てや横浜へのアクセスを含め田都の価値は今でも十分あると思いますが
    誰もが憧れるかというと違うと思います。

    でも今の時代は特にブランドや価値って分かりにくいものだと思います。
    趣味や嗜好が人それぞれですからね。





  44. 645 匿名さん

    都心通勤者が横浜区間でマンションを選択するのは、どこに価値を見出されているのでしょうか?

  45. 646 匿名さん

    横浜へのアクセスを理由に田都を選ぶ人って結構いるんですかね?
    田都はやはり田都で横浜中心部を抜きにしたイメージだなあ。
    あざみ野を選ぶ人は、横浜をけっこう意識しているかもしれませんが。

    東京の繁華街を差し置いて、なにがなんでも横浜が好きという人は別とすれば
    湘南新宿ラインや副都心線沿線(東横線みなとみらい線直通予定)も乗り換え無しで
    横浜に速くアクセスできます。もっともこれもわりと最近の話ですが。

  46. 647 匿名さん

    >>643
    >私も数年前までは都内に住んでいたんですが、こちらに引っ越したのは住環境を優先させたからです。
    本当はコストの問題があり、出せる範囲で選んだら田園都市線の神奈川部だったという事では
    ありませんか?

    駅周辺の新興住宅地は環境がいいですが、そこから出てしまうと田園地帯で住民の格差が
    激しいし、坂道や山林など障害となるものが多い。
    世田谷や目黒だと駅から離れても邸宅外が続き、坂もほとんどない。
    環境優先ならこちらの方が優れていると思いますが。

  47. 648 匿名さん

    >>647
    >本当はコストの問題があり、出せる範囲で選んだら田園都市線の神奈川部だったという事では
    >ありませんか?
    コストは当然ですね。
    予算が無尽蔵にあるわけではありません。
    売却益で土地を買って、建物を作るのですから。
    何10億もの金額で売れたのなら、目黒の青葉台にでも引っ越したんですが。

  48. 649 匿名さん

    >647
    格差なら23区内の方が大きいんじゃない。

    23区北西部のある町でも
    スーパーも同じ駅前で高級スーパー(ガーデン、クイーンズ)
    普通のスーパー(西友、東急ストア)激安スーパー(OK、アコレ、つるかめ、丸正)

    OKでも一番多く停まっている車がBMW5シリーズだったりする。
    マンションの駐車場でもAMGがズラリ並んでいる横にフィットがずらりとか。。
    一貫50円の寿司屋の近くで、寂れた店構えだけど大間のマグロしか出さない店とか。。

    まぁ、格差というか雑多な人と街や店を楽しめるのが東京だと思うよ。
    田園都市線の横浜区間は均質さ故のクリーンさが魅力だと思う。
    でも647が言うように開発区を外れると田舎の風景があったり、
    246沿いのファミレスで金髪に染めた一家が食事していたりするのも田園都市生活。


  49. 651 匿名さん

    >650
    都内はどちらからお越しでしょうか?

  50. 652 匿名さん

    自分は、都心のようなビル、マンション、車、人が途切れる事のない環境は、息が詰まる。
    住居周辺は、駅、店、病院など一通り必要な施設が整っており不自由はないが、車で10分も行けば水辺や森や田園風景が目の前に広がる。
    かつ職場まで1時間以内。
    そんな通勤に便利で、自然が身近な現在の住居は自分にとっては理想の住環境です。
    都内でこの条件を求めると、数億は必要だし、そこまで東京にこだわる理由もないですね。

  51. 653 匿名さん

    >>647

    コストのことは置いといて、
    そのあとの環境に関しては、ひとそれぞの価値観ですよ。
    自分の価値観を他人に押し付けるのはやめましょう。
    整備されていない田舎の雰囲気が好きな人も結構いるのですよ。

  52. 655 匿名さん

    >>646
    >>東京の繁華街を差し置いて、なにがなんでも横浜が好きという人は別...

    東京生まれ、東京育ち、東京勤務ですが、東京の繁華街を差し置いてと表現するほど、
    東京の繁華街はいいですか?
    俺は、横浜の街の方が好きだなぁ。勤務地も横浜にしたいのだが。。。
    仕事や付き合い以外に東京へ行く用事はほとんどないしね。
    たまに遊びに東京へ行くくらいなら、全然遠くないですし。
    でも、学力優先の子育ては横浜より東京の方がいいかな。本当は自然たっぷりの田舎で
    子どもを育てられたらそれが一番だと思いますが。

    まぁ、横浜が好きな人は、ご指摘どおり、普通は田園都市線沿線は選びませんね。
    横浜が好きな人が選ぶのは、中区西区神奈川区。内陸だと東横線沿線辺りが一般的。

  53. 656 匿名さん

    このレスの多さ、さすが田園都市線
    何だかんだ言ってみなさん気になっているのですね。
    さすが人気路線。。

  54. 658 匿名さん

    いいえ。
    田都線住民の方々ってお気の毒、と思ってるだけです。

  55. 659 購入検討中さん

    >スーパーも同じ駅前で高級スーパー(ガーデン、クイーンズ)
    スーパーは所詮スーパーでしかない。本当に美味いものはない。あってもヘンに高いよね。
    また、イケアやららぽ、ヨーカドーのある街は日本郊外の典型になるかも・・・

    >OKでも一番多く停まっている車がBMW5シリーズだったりする。
    しかも一つ、二つ型遅れとかね(笑

    >マンションの駐車場でもAMGがズラリ並んでいる横にフィットがずらりとか。。
    今時、AMGという価値観がダサい。今は大排気量車はかっこ悪いイメージ、
    狭い日本には要らない。渋滞だらけの高速には不要。馬鹿でかいワゴンもかっこ悪い。

    >田園都市線の横浜区間は均質さ故のクリーンさが魅力だと思う。
    ファミレスやファーストフードと同じで均質な街、匂い。
    これは爆発的な流入人口を処理するために出来た私鉄沿線はしょうがない。
    住民層が似ているせいで街の多様性がない。時間経過も単一のため面白みに欠ける。

    そしてサラリーマンの多くは、毎日つきあうだろう通勤地獄。
    均質化の極地とでも言おうか、中流の悲哀と思うか・・・

  56. 660 匿名さん

    >>654
    定期的に現れる書き込みだね。
    季節厨?
    ちなみに、大井町線が延伸され溝の口始発になってから、混雑が大分減ったので、もはや語り合うほどのネタがないんだがw

  57. 661 匿名さん

    >>659
    だから何?

  58. 662 匿名さん

    >>654
    通勤ラッシュ?数年で昔話になるかもしれないよ。

    横浜区間で乗降人員が前年比マイナス約4~6%の大幅マイナス。
    たまプラは美しの森の大規模開発があっても増加はほぼナシ。
    沿線の大企業が転出したなどという話を聞いたことが無い以上は
    住民の高齢化による乗降人員の減少でしょう。
    (少子高齢化は横浜だけでなく国レベルの問題でもありますが)

    横浜区間の駅近はほぼ開発されつくされ感がある。
    sumoなどで中古を見ても中古物件は少ないし、
    売り出し価格は「それなら新築買えるよ」って価格が多い。
    これでは若年化も厳しいかもね。

    しかし日本の新興住宅地って結局、消耗品なのでしょうかね?
    例えば千葉の柏は郊外の良質な住宅地というイメージで教育環境も良かった
    でも最近はとんと聞きません。
    (東急ビレジなど比較的新しくそして素晴らしい住宅地があります)

  59. 663 匿名さん

    確かに住民利用以外に特に要素のない郊外の駅の乗降客数が、わずか一年で
    4~6%も減るというのはただ事ではないね。

  60. 664 購入検討中さん

    昭和の高度成長期に地方からの大量な流入に応えるだけの
    新興住宅地は、その役割を終えつつある。

    横浜、川崎、武蔵野、世田谷、大田区は10年程の間に
    5倍から10倍に膨れ上がった。特に東急沿線は顕著。
    年間-4%の人口減少はこれから一気にもっと進みます。

    昭和の象徴的な新興住宅街が田園都市線でしょう。

  61. 665 周辺住民さん

    東急所有の土地が少なくなっているので、
    資材置き場だったところですら売り始めています。
    一戸建て、マンション販売がなくなり、
    過剰なバス路線が維持できなくなると、
    駅近以外は危ないかもです。
    駅から遠い東急物件は、乗降客が少なくても
    バスが充実しているのが魅力なので。

  62. 666 匿名さん

    まー、こうやってカキコミがたくさんあるうちは田園都市線も大丈夫だと思いますよ。

  63. 667 匿名さん

    乗降客数が多ければラッシュがひどいと罵られ、減れば衰退と言われ 笑。
    でも、面白いデータだったね。話も盛り上がった。

  64. 668 匿名さん

    とすると、今年も人口が増えている青葉区は例外ってことか。

  65. 669 匿名さん

    横浜市の予測によると人口は増えるけど高齢化も急速に進むみたいですね。
    皆さん頑張ってお子さんを増やしましょう。
    http://www.city.yokohama.jp/me/stat/shourai/gaiyo_aoba.pdf
    http://www.city.yokohama.jp/me/stat/shourai/gaiyo_midori.pdf

    バス便が維持出来るかがキーだろうな。
    車の運転も70過ぎるとシンドイだろうし、アップダウンだから自転車もつらい。
    郊外だからスーパーまでの距離も2キロは平気である。

    2キロだと桜新町から千歳船橋ぐらいの距離しかも丘陵地帯。
    23区内は老人や単身者向けに生鮮コンビニや超小型スーパーの出店が多い、
    田都の住宅地には出店できそうな場所って少ないだろうね。

  66. 670 匿名さん

    NHKのこの番組は鋭いよ。
    「知る楽選 探究この世界 原武史 鉄道から見える日本」
    田都でてくるのは2回。
    第4回 西の阪急、東の東急 ・・・・10月1日再放送(予定)
    第5回 私鉄沿線に現れた住宅

    http://www.nhk.or.jp/shiruraku/mon/0907.html#a5


  67. 671 匿名さん

    すいません。田園都市線沿いの物件を検討していて、質問させて頂きたいのですが、朝のラッシュは何時から何時頃がピークなのでしょうか。用賀発8時45分くらいに乗ることになると思うのですが、まだラッシュ真っ最中の時間帯なのでしょうか?

  68. 672 匿名さん

    東急が出した結果。

    複々線化や駅の改良は川崎区間。
    副都心線の乗り入れは東横線

    乗降人員データって怖い。

  69. 673 匿名さん

    >671
    >用賀発8時45分くらい

    ピークは過ぎてると思うよ。空いてもいないけど。

  70. 674 匿名さん

    横浜市の予測によると人口は増える
    >>664は間違いでいいんだね。

  71. 676 匿名さん

    平成20年から21年の1年間の人口統計を見ると、青葉区は人口減ってます。
    人口減ってると言ったら間違いかもしれませんが、
    人口の社会増数はマイナスで、自然増が上回り全体としてプラスとなっています。
    つまり、人は流出してるが、住んでる人の子どもが生まれて人口増になってる。
    これが事実です。だとすると、青葉区は空き家が増えたかも??
    この社会増数のマイナスは、すでに人口減少に向かってると言われている
    磯子区金沢区瀬谷区と同じなのです。
    ちなみに、横浜都心部の区や、東京に近い他の区は、社会増数は大幅にプラスです。

    将来の人口予測はあくまでも予測です。当たるかもしれないし、上ブレ下ブレするかも。
    田園都市線の横浜区間の駅から遠いバス地域は今後、厳しいかもです。
    金銭的に余裕がある人は、いまのうちに駅近に引越しておきましょう。

  72. 677 匿名さん

    >676
    なるほどね。横浜市の統計を見ていると青葉区から東京への流出が目立つね。
    流出先は品川区江東区などの湾岸エリアが殆ど。

  73. 678 匿名さん

    >住んでる人の子どもが生まれて人口増になってる。
    あらら、今度は>>669
    >高齢化も急速に進むみたいですね。
    が間違いだと言いはじめた。

  74. 679 匿名さん

    >>678
    大丈夫ですかぁ???

    子どもが生まれて人口増になってるのと、高齢化は別だろう!!

    この人、本当に大丈夫なのかなぁ??

  75. 680 匿名さん

    高齢化が急速に進むと言っているのは横浜市ですよ。


    美しが丘小の児童数の変遷。
    ピーク2100人オーバーが400人前後まで減っている。

    http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/utsukushigaoka/txt/landscape02....

  76. 682 匿名さん

    田園都市を分譲し始めた頃は湾岸エリアの超高層マンション群なんてなかったからね~
    今は価格的にも客層的にも(上昇志向が強い)食われちゃってるんでしょうか?
    都心への距離は比較になんないほど湾岸エリア優位ですが

  77. 683 匿名さん

    >680

    じゃあ、その分都心の小学校は人数が増えてるんですか?
    少子化でどこの小学校も児童数が減っているわけではないのですか?

  78. 684 匿名さん

    >子どもが生まれて人口増になってるのと、高齢化は別だろう!!
    少子と高齢化はワンセットだろ。
    だから民主党は子供手当てを実施しようとしてるんだよ。

  79. 685 匿名さん
  80. 686 匿名さん

    湾岸エリアの子供の増え方は凄い。

    公立校のデータで増えているが、立地的に私立国立の比率が高いだろうから
    実態の子供はもっと多いだろうね。

    副都心線エリアの池袋に行ってもデパート内でベビーカーが多い。
    杉並、練馬でも子供写真館が2キロ置き位に見かけるし
    小学校のクラスが増えたという話も良く聞く。

    田都でもピンポイントだが犬蔵地区は同様に子供が急増していると思うよ。

  81. 687 匿名さん

    東急沿線の人口は今後も増え続けると弾きだして、
    東急グループも折ごとに語っていた将来の人口の推計値ってそもそも何だったのかね?
    単に間近の人口増加率をもとに弾き出しただけだったんじゃないの?

    都心に通うのに便利でスノッブな湾岸にマンションが急増するとか、
    新宿や渋谷や横浜といったエリアに直通する副都心線が開通するとか、
    少子高齢化社会でエコがオシャレな時代に坂が多い街は敬遠されるとか、
    そういう要素は織り込んだ上での推計だったのかね? たぶん織り込んでなかったと思うけど。

    以前、丸の内や汐留、六本木の開発がタケナワだったときに、
    千代田区港区の昼間人口は今後減少して、新宿区は増加するという
    素人目にもおかしな東京都の推計値をみたことがあるよ。

  82. 688 匿名さん

    横浜区間の減少ってグリーンラインの開業で港北ニュータウンのバス便族の減少もあるんじゃないかな?でも接続先の東横線の日吉は4千人しか増えていないので違うみたいね。
    元住吉は東横から目黒線に振り替わったのね。

  83. 689 匿名さん

    ここのスレは煽りの書き込みが多くてダメですね。

  84. 690 匿名さん

    昔の青葉区は子供の天国だっただろう。今は専業主婦も減っているし、郊外に子供付家族が戻って来るのは難しいかも。

  85. 691 匿名さん

    昔の青葉区は子供の天国だっただろう。今は専業主婦も減っているし、郊外に子供付家族が戻って来るのは難しいかも。

  86. 692 匿名さん

    >>684

    やはり、この人は大丈夫ですか??
    人口増の要因を書いてたのに、いきなり少子高齢化の問題にされてもなぁ。。。

    ある地域で65歳(高齢者)になった人が1万人いました。その地域から出て行った人が
    5百人いました。その地域で子どもが1千人生まれました。(これ以外の要因は抜き)
    さて、この地域の人口は減ったでしょうか? 増えたでしょうか?
    答えは、高齢者が増え、人も流出したが、子どもが生まれた分で地域の人口は増えました。

    このように >>676 では単純に、統計から人口増減を見ただけです。

    本当に、大丈夫ですか??

  87. 693 匿名さん

    湾岸が便利なのは分かるが、品川のタワマン買う気で見に行ったが殺風景で萎えた。まだ田舎が残った副都心線の方が好き。

  88. 694 匿名さん

    副都心線のどこの区間に、湾岸より田舎の地域があるのか教えてくださいw

  89. 695 匿名さん

    ムサコ

  90. 696 匿名さん

    なるほど、貴方にとっては、
    東武動物公園は日比谷線沿線であり、
    中央林間は半蔵門線沿線であり、
    あるいは有楽町は西武池袋線の沿線なんですねw

  91. 697 匿名さん

    どうでもいいじゃん。

  92. 698 匿名さん

    どうでもよいが 西武池袋線有楽町線は鉄ちゃんへ燃料投下になるからネタとしてヤバい 西武の複々線部分は有楽町線とか言い始める

  93. 699 匿名さん

    やはり田園都市線の緑は豊富です。
    ユリノキ、ケヤキ、サクラ、イチョウ、ハナミズキ・・・成熟した街路樹を見る度にこの沿線の住民でよかったと思います。

  94. 700 匿名さん

    東急は並木道が上手いね

  95. 701 匿名さん

    田園都市線の魅力はこの街の成長を見守ってきた方々、開発当初は泥道、銀行に行くのも小田急線まで行かなきゃ行けなかった。でも多くの子供達を育て、自身も充実の人生を歩んだに違いない。並木道も時間を重ねて成長したのでしょう。

    最近少子高齢化など騒がしいですが、街を消費するだけでなく成長させるにはご自身がどうしたら良いかたまには考える必要があると思います

  96. 702 匿名さん

    唐突に並木道の話。
    並木道と言えば文京区の播磨坂もいいよね。
    あの辺のチャラチャラしていない、硬派で文教的な雰囲気が好きだ。
    あとは目白台から関口にかけての目白通りかな。あそこも静か。
    並木道自慢の街は都心に限らず、そこかしこにあるよ。

  97. 703 匿名さん

    >>600
    遡ってしまい恐縮です。他線からの人の着席需要、という指摘がありました。
    都心と結びついてない横浜線・南武線・市営地下鉄の人がこっちに流れてくるのは理解出来るのですが、なぜ新宿と千代田線に入る小田急の人がわざわざこっちに乗り換えて来るのか解せません。
    交通費や会社支給とは言え定期代もかかるだろうし、新宿まで行く電車を中央林間で降りることもなかろうに、と思うのです。
    読んでいてちょっと疑問に思ったので、教えて頂けるとありがたいです。

  98. 704 匿名さん

    >>703
    小田急線に乗ってみればわかりますよ。

    小田急線の複々線化工事をしているときの、小田急社長のコメントにもありましたね。
    通勤時間帯の小田急線のあまりののろのろ運転ぶりに、沿線住民が並行する京王線
    田園都市線に逃れてるんですよ。小田急線からしてみたら客に逃げられてる。

    とにかく、小田急の怠慢経営が招いた結果が大きいと思います。
    並行している路線に客を奪われてるのは、怠慢経営ですよ。

  99. 705 匿名さん

    渋谷駅から横浜駅へ行くときの経路選択も似てますね。
    湘南新宿ラインができる前でも、慣れてない人は一本で行ける東横線
    でも、慣れてる人は、山手線で品川経由で横浜駅へ。その方が楽だから。
    東横線は混雑してて遅い。JR線は混雑してるが電車に乗ってる時間が短い。
    この場合は、東急がJRに負けてる。
    さすがに、湘南新宿ラインが出たときには、すぐに東急も対抗しましたが。。。

  100. 706 匿名さん

    >>703
    >>704さんの指摘もそうなのですが、江ノ島線上りの中央林間駅と一つ隣の東林間駅の時刻表を眺めればさらにその理由の一端がわかると思います。中央林間から新宿まで行く電車が意外と少ないことに気がつくと思います。急行のとまらない東林間に至っては新宿直通はほぼゼロ。しかも江ノ島線からの千代田線直通は一本もありません。相模大野で小田原線から来る急行に乗り換えても、ラッシュピークだと車内はもうすでに田都に匹敵する混雑。
    小田急は複々線化で速くなったとは言え、いまだ秦野や厚木方面からの通勤客輸送で手一杯の状態。そこに町田やら新百合やらの利用者が加わってくるのです。よって江ノ島線沿線住民に限って言えば「田園都市線は非常に重要な存在」な訳です。

  101. 707 匿名さん

    府中の欅並木はすごいよ。その樹齢、風格たるや、昨日今日できたニュータウンが
    張り合えるものではない。特に大国魂神社敷地内の並木は国指定天然記念物だったはず。

    ニュータウンの並木道なら練馬区の光が丘公園周辺が圧倒的な規模。
    ソメイヨシノ、イチョウ、マテバシイからヒマラヤ杉などなんでもござれ。
    60ヘクタールを越える光が丘公園の規模もさることながら、都市全体に緑が溢れている。
    大江戸線の光が丘駅から商業施設を脇に光が丘公園までつづくデッキの並木は
    かつて有楽町にあった東京都庁のものだと聞いている。

    もっとも東京圏において利便性と環境の両立を最も高いレベルで得られるのは
    石神井公園であると個人的には思うけどね。あそこはヤバイ。
    東京であることを忘れられる風景に出会えるのは石神井公園の三宝寺池と世田谷の等々力渓谷だね。
    他にも環境自慢、並木道自慢の街はたくさんあるはず。

  102. 708 匿名さん

    >>706

    それも含めて小田急の怠慢経営ですね。

    ただ、考えるに、小田急としては江ノ島線の客を新宿まで運ぶつもりはないと思います。
    江ノ島線の住民は県央や藤沢、横浜を生活圏や仕事の場にしてる人が多いので、
    需要が少ないところにもってきて、北は田園都市線、南はもっと強力な東海道線
    張り合わなくてはならず、将来は湘南台駅からの相鉄線経由渋谷駅・東京駅直通運転も
    控えています。
    小田急にとっては、投資対効果が見合いませんね。江ノ島線住民を相模大野・町田と
    藤沢に運べば役割を終えてるかも。

    こんなのも含めて小田急は最初から白旗状態かもね。

  103. 709 匿名さん

    光が丘の銀杏並木は旧都庁のものでしたか、銀杏もですが石畳のデッキも良い感じです。神奈川で言えば子供の国が住宅地なった感じ

  104. 710 匿名さん

    三宝寺池はヤバ過ぎ もっとも武蔵国を治めた豊島氏の居城の堀だから当たり前かも
    古くから人間が住んでいた土地は少子高齢化に対抗出来る魅力がある。かつて分譲された住宅地も大和郷、田園調布や常盤台クラスならともかく、乱暴なことを言えば一世代で山に返すことも考えて良いかもしれない。山にブルドーザーを入れて環境破壊することは新興住宅地もダムもゴルフ場も同じ

  105. 711 匿名さん

    確かに石神井公園はすてきですが西武線はパスです。
    やはり電車自体が洗練されていないというか、そのへんはやはり東急に劣るんですよね。
    こっち側には二子玉川とか自由が丘とかたまプラーサなどの街がある分“華”があるんですよ。
    だって石神井や大泉学園ではHANAKOの特集は組めないでしょう?

  106. 712 匿名さん

    たまプラ、すごい立派になってるね!
    ふたこもこれからかなり変わりそうだし、楽しみ!
    確かに華がある沿線だよね!

  107. 714 匿名さん

    新たまプラ駅、いよいよ各ショップへの商品陳列も始まりましたね。ガラス張りの駅構内から良く見えます。楽しみです!

  108. 715 匿名さん

    環境が重視されるべき郊外のマンションでありながら、田園都市線は高速道路、246、線路沿い、高圧線が多い。
    新興住宅地ならではの整然とした町並みは魅力だが、郊外本来の魅力を放棄しているように思える。少子高齢化の進む中で高値掴みの懸念についてはどうだろうか?

  109. 716 匿名さん

    >711
    HANAKOの特集って。。。お若いですね。
    良い店はマスコミ露出が少ないですよ。
    特に住宅地など固定客の比率が高いところは顕著では。。

    「華」ってブランド品みたいなものですか?
    だったら貴方の言う「華」は既に流行末期かも。

    東急線沿線の価値ってマスコミの流す印象ですか?
    本当の価値は別のところにあるのかもしれませんよ。


  110. 717 匿名さん

    HANAKOの主力購読層って高齢化してて30~40代でしょう?
    それって若いっていいます?

  111. 718 匿名さん

    >715

    そういうのが嫌なら、それを避けて住めばいい。
    そして、そういうところが得てして高い。

    >716

    全くマスコミに取り上げられないのもどうかと思う。

  112. 719 匿名さん

    たしかに二子玉川やたまプラーザは華というか分かりやさがありますよね。
    でも例えば神楽坂とか荻窪あたりでぶらりと入ってみた店が良かったみたいな楽しみもあるはず。
    東京圏内は街それぞれに魅力があるので、垢抜けないとか書くのはちょっとね。

    西武線で現在はやっている店を書くのははばかれるので。。。
    自由が丘のモンサンクレールや、たまプラのデフェールって石神井公園のお店で修行したんですよ。
    丸の内のクラッティーニも、昔は石神井のキャベツ畑の中のレンガ造のレストラン、
    当時はシェフのお喋りが凄くてパスタランチに2時間掛かったとか。。
    キャベツ畑のスパゲッティは当時からのメニューだそうです。
    共通するのは分かりにくい場所や駅から離れた場所でやっている店が多く、雑誌に取り上げにくいです。




  113. 720 匿名さん

    パークハウス岡本の新価格に注目。二子玉エリアであの環境。

  114. 721 匿名さん

    二子玉川やたまプラーザにも、ぶらりと入ってみたら良かった店ってありますよ。
    駅前に大型施設があるから、そちらばかりに目がいっちゃうけど。
    ただ、神楽坂とか荻窪の良さはわかりますし、それを自分の街と比較するつもりもありません。
    並木道も、樹齢がどうのという大げさなことでなく、自分の街にある並木の四季の変化を楽しみに生活してるだけ。

    あと西武線の宣伝をなんでここでやるのでしょう?
    西武線のスレ(あるのか知らないけど)に、田都に住んでる人の書き込みでもあるのですか?
    なぜ、そんなにここが気になるのかな。お互い自分の街に満足して住めばいいんじゃないですか?
    西武線は、田都とは離れた地区だから、いろいろ書かれてもピンと来ません。
    西武線方面のマンションを探してる人は、そもそも田都に興味ないでしょうし。

  115. 722 匿名さん

    三菱地所の世田谷物件でも5千万円台で70平米超が買える時代 環八が一つの目安になるかも 田都なら戸建が欲しいところ

  116. 723 匿名さん

    西武線なんかダサいです。
    最近は渋谷駅に乗り入れしている西武電車は馬鹿殿みたいな顔。
    東横線まで乗り入れして元町中華街までいくらしい。

  117. 724 匿名さん

    西武にもきっと良い街がたくさんあるでしょう。

    しかし西武線住民と田都住民の人生はあまり交差しないんで、
    一生お互いの街を見ることなく死んでいく人が多いでしょうし
    わかりあえなくて当然でしょうね。

    よく皆さん結婚しても実家の近くに住みたがるけど、
    どんないい街でも長年住んでいると飽きませんか?
    私は全然違う土地で新生活をスタートしてみたいほうです

  118. 725 匿名さん

    >>719さん
    >自由が丘のモンサンクレールや、たまプラのデフェールって石神井公園のお店で修行したんですよ。

    パティシエの方が修行を終えていざ自分の店を出そうと思ったとき、
    なぜ自由が丘やたまプラーザを選んだのか?
    そこに東急沿線の魅力の秘密がありそうですね。
    また田園都市線青葉区は、自由が丘に匹敵する名パティスリーの宝庫と言えると思います。

  119. 726 匿名さん

    青葉区はパン屋、ケーキ屋たくさんあるけど、宮前区には何でこんなに少ないんでしょー!
    ホントにいつも困っています・・・

    車でさっと買いに行けるような、美味しいパン屋・ケーキ屋をどなたか出店してください。
    石神井や自由が丘の有名店で修業中の貴方!
    ライバルはほとんどいませんから。宮崎台あたりにお願いします。

  120. 727 匿名さん

    南町田にも出店お願いします!
    グランベリーモールは飽きました。

  121. 728 匿名さん

    たまぷらはお洒落で美味しいパン屋さんやパティスリーが多いですね。和菓子屋さんもまたしかり。友達が来たときのお菓子選びに困ってしまう程です。
    宮前区民ですが、ベルグの4月とあずきやがお気に入りです。

  122. 729 匿名さん

    青葉区はケーキ屋パン屋が多いですね、パン屋さんのレベルは高くて羨ましい。

    23区西部に住んでいます。コンクールの金賞とかは当たり前。
    国際コンクールで金賞を取って美味しいお店でも閑古鳥が泣いているお店がありますし美味しくても1年くらいで店を閉めたりします。都心に近い上に著名パティシエのケーキ屋が多いので競争は激しいです。
    最近は新宿のデパートに商品を置いたり、東急線沿線に支店をだしたりするところが出てきました。
    千川のエコールクリオロが中目黒に進出とか。。

    安食さんデフェールを辞めたと聞いた。修行した石神井の店はパティシエが調理学校の講師になったので閉店。
    兄弟子の神田さんのロートンヌ(秋津)は美味しいです、辻口さん含めた兄弟弟子の店で一番おいしいかも。。買いにいける場所ではないし行っても売り切ればかりなのでデパートの特集があった時は試してみてください。


  123. 730 住まいに詳しい人

    かつて小田急線で高級住宅地というと成城学園と玉川学園でした。
    最近は高級住宅地として玉川学園の名前をとんとききませんね。。

    新興住宅地の開発の核に学校を誘致するのが流行って、
    成城、国立、玉川、大泉と玉川など。
    それなりに街の新陳代謝も活発な街が多いなかで
    玉川学園の名前を聞かなくなったのはなぜ?

    スレ違いかもしれませんが街の栄枯盛衰を分析する上でヒントになるかもと思い書き込みました。

  124. 731 匿名さん

    宮前区には、もあ小麦館とビゴの店があるじゃない。麻生区に行けばリリエンベルグもあるし

  125. 732 匿名さん

    ヒント:坂

  126. 733 匿名さん

    そんなにパン屋やケーキ屋が重要かね?日々の生活のなかで。

  127. 734 奈良町住民

    >>730
    玉川学園は確かに名前を聞かなくなりましたが、まだまだ健在です。

  128. 735 匿名さん

    >>730

    あなたが述べてることはまんざら的外れだとは思いません。
    業務地区から遠く離れた坂のある住宅機能だけの街は、
    上り調子でない経済環境の中では、新陳代謝は難しいかもしれません。
    他の街の人からしたら、海が眼前に望めるなどの特別感もないですし。

    だから東急も街の魅力が落ちないよう努力をしてるのでしょう。
    たまプラーザの大規模開発や、駅舎などの鉄道関係への多大な投資も
    そのためだと思います。
    この辺りが、何もしなければ廃れていくことは、東急も十分に認識してますよ。
    東急も十分にメンテナンスしてるし、住民の地元への愛着も強い街なので、
    この傾向が続けば大丈夫だと思いますよ。

  129. 736 匿名さん

    あの吉祥寺から伊勢丹が撤退。三越の撤退に続き3つあったデパートがたった一つになる。
    街の新陳代謝は難しい。青葉台は上手くいってると思う。綺麗さと雑然が良いバランス。都心から距離があるからこそかもね。

  130. 737 匿名さん

    >>730
    たまプラや成城、石神井あたりにしても周辺地域の拠点的な役目もあるけど、玉川学園にはそういう性質がない。また高級住宅地域も狭い。
    街の雰囲気は住民の努力で守られてはいるけども、マンション開発やらで思うようにいってない部分もあると聞く。
    隣には町田もあるし新百合や青葉台も近隣に当たる。生活機能は完全にその周辺依存。街も小さいのでテコ入れも難しいと思う。
    ただし落ち着いている街、という部分では小田急沿線随一なのはまちがいなく、沿線でのウケはかなりよいレベルにあると思う。

  131. 738 匿名さん

    たまプラーザは膨張する二子玉川と港北に挟まってツラい。東急百貨店と高島屋では体力違うからね。東急自身も犬蔵がなくなって二子玉川が最後のまとまった土地でしょ?都心回帰もあるし、自然もあるし、なかなかツラいね

  132. 739 匿名さん

    成城や石神井なんて何にも無いよ 東急は頑張ってるよ。たまプラーザに青葉台、あれだけ整備されれば十分でしょ ただ東急系ばかりで面白さは足りないかもね

  133. 740 匿名さん

    都心回帰の流れの背景。
    ・少子高齢化や晩婚・非婚化
    ・都心の環境の改善
    ・若年者の車離れ  
    ・ブランド離れ  等等

    本来の田園都市の原則は「職住近接」「適正規模」で都心回帰に通じる部分もある
    田都沿線は人気ゆえに「適正規模」を超えている印象もあるしね。
    高齢化というけど、就労人口が減ることは適正規模につながり価値の維持につながる力になると思う。
    ブランドやプレミアムが無くなって普通の郊外になった方が住みやすい面は多いと思う。

    あと、たまプラは東急色を減らした方が魅力はアップすると思うけどね。。
    例えば東急百貨店が伊勢丹に変わったり、東急ストアがクイーンズ伊勢丹やOKストアになるとか。。
    246や横浜区間以遠にオフィスなどの開発も良いのかなと思うよ。

  134. 741 匿名さん

    住宅地の開発で映画スタジオってのもあるな。小田急の成城、生田、緑山。西武の大泉。阪急系の東宝の成城は仕方ないとして、東急系の東映が大泉と言うのは不思議。

  135. 742 周辺住民さん

    青葉台は東急百貨店がうまくいかなくてテナントビルに特化したでしょう?
    でも百均やブックオフとかがテナントにならなくて良かったね。
    たまプラ東急もてっきりテナントビルになるのかと思ったが。
    町田東急がテナントビルになったのは驚きだった。
    東急がたまプラに拘るのも分かるが、
    横浜市営地下鉄をもって来られなかったことが最大の痛手?
    あざみ野から新百合に延伸したらさらにたまプラは苦境に立たされる?

  136. 743 匿名さん

    たしかに町田の東急がテナントビルになったのは驚いたね。
    同一エリアに小田急と伊勢丹があるのはイタイんだろうね。

    たまプラから渋谷までわずか20分程度、途中の二子玉川に高島屋、港北に阪急。
    それで隣接する港北にも東急百貨店。

    神奈川北部は東京以上の百貨店密集地帯だと思うよ。

  137. 744 匿名さん

    ショッピングセンターはたくさんあるけど、
    おばさま達が買い物したいとこって、この辺では、たまプラと阪急ぐらい。

    そろそろアラフォーの私としては、もうちょっと大人向けのお店も
    欲しいな。

  138. 745 匿名さん

    町田は小田急のホームだからね。それにしてもハンズが一テナント化したのは私も驚いたけど。

  139. 746 匿名さん

    なぜかアウェイで頑張っているのが吉祥寺と札幌。
    前にも書かれていたけど吉祥寺は三越、伊勢丹が撤退。
    札幌はそごう、西武が撤退、でも駅前の大丸は巨大だな。

    町田のハンズは駅に近くなって良くなったね。

  140. 747 匿名さん

    >>743
    渋谷-二子玉川-たまプラーザ
    充分に距離は離れていますよ。
    それで密集地帯と呼んだら、池袋、新宿、渋谷、銀座など都内のデパートが
    同じ距離内で全て含まれる事になっちゃいます。

  141. 748 匿名さん

    >>747

    まぁ、感覚の差でしょう。(笑)
    二子玉川~青葉台、港北ニュータウンがどれほど広大な面積なのか。。。
    これだけ広範囲の中にあれもあって、これもあって便利、という感覚ですから。
    何が便利なのやら。。。ですね。
    田舎の人に、『すぐそこだよ』と言われて、めちゃくちゃ遠いのと一緒です。(笑)

    人間は慣れる動物ですから。環境適応力が高い。
    俺は、すっかり慣れてます。
    こんなところだから、便利な地域に行った若者は戻ってこないのでしょうね。はぁ。。。

  142. 749 匿名さん

    田園都市線の沿線人口は約60万人と聞きました。
    23区で言えば大田、杉並区の単体程度、世田谷に至っては人口90万人。
    この3区で大型商業施設は二子玉川の高島屋くらいでしょう。
    やはり23区との比較では大型商業施設に恵まれていると思います。
    逆にいえば二子玉川は23区南西部と神奈川東部を狙える立地、
    そして23区内では希少な郊外型商業地域。
    高島屋は目の付けどころが鋭い!


  143. 750 匿名さん

    まあ、そんな横浜北部~東京多摩エリアの百貨店なんて近いうちにみんな無くなっちゃうんだけどね。
    今の百貨店業界の苦境と売上高の減少幅は知ってるでしょ?
    郊外店舗なんて残るわけ無いじゃん。

    「町田は都心から離れてもいても商業施設が充実しているから住みやすい」みたいに
    考えていた人は、早々に考え直した方が良いよ。

  144. 751 匿名さん

    デパートの撤退は多いね。三越でも新宿なんて殆どテナントビルだし、池袋は完全撤退、吉祥寺は三越に続いて伊勢丹も撤退。そういえば東急は伊勢丹(三越)と提携関係だったよね。
    専門店だってマルイのテナントにユニクロが入る時代だもんな。。。

    新三郷、入間みたいな外環・圏央道エリアの方が商業施設は元気があるね。
    電車もつくばエクスプレスみたいな新線が出来たりしているし。。。
    街並みも新しいだけにクリーンできれいだし。

  145. 752 匿名さん

    >>751
    緑の多い田園風景がよいとか言ってる人は、埼玉や千葉のショッピングモール近くの方が
    環境がいいんじゃないでしょうかね。

  146. 753 匿名さん

    >>750
    町田の肩を持つわけではないが、町田が廃れるくらいなら、他の多くの街はどうなっちゃうことか。
    その時には東京圏は終わってるから、例え都心に住んでても魅力を失った東京は用なしになる。
    東京の魅力は経済力に尽きる。経済力のなくなった東京に住む価値はあるか?

    >>751
    >>新三郷、入間みたいな外環・圏央道エリアの方が商業施設は元気があるね。

    もう少し考えた方がいいですよ。目の前の短期的な事象でしか考えられないのですか?

  147. 754 匿名さん

    町田って東京というより神奈川に組み込まれていますね、歴史的にも現在も相模原と一体。
    相模原には青学が移転してきたし、政令都市になるそうだし、リニア駅も出来そうだし、
    橋本はタワマン乱立、将来の発展余地はありそう。ただデパートは厳しいかもね。

    新三郷や入間、のショッピングモールは三井不動産がやっています。
    コストコ、IKEYA、H&Mなど現代流れのお店が入っています。
    実際、行ってみるとこれから周囲は整然とした住宅地が広がっています。
    電車で東京駅まで1時間程度、自動車でも高速ICが近い。
    三井不動産も目の付けどころは巧いですね。
    ちょうど南町田みたいな感じですね、グランベリーもうちょっとどうにかしてほしい。

    前にも書かれていたが調べてみた。
    田都沿線人口60万人、町田市で40万人。。。相模原70万人。
    23区は世田谷90万人、大田・練馬・江戸川区等で各70万人、杉並・江東区等で各50万人。
    世田谷が独立したら政令指定都市だね..笑
    23区は大型公園を多めに配置したり、複数の交通網を整備したり、環境も巧くさばいている。
    鉄道も大江戸線の続伸などまだまだ増える可能性があるみたいね。



  148. 755 匿名さん

    >>754
    相模原市の政令都市化は国から差し戻しをくらった状態ですよね。
    相模原市は再申請するらしいけど、そこまでしてなる必要があるのだろうかね?
    差し戻しは、財務が弱いという理由らしい。 政令都市になったら一般市より
    厳しい会計になるのに。。。いまは県が肩代わりしてる借金も、政令都市に
    なったら相模原市自ら背負うことに。
    ベッドタウン(住宅地)機能しかなく、体力の弱い相模原市では無謀かと。

  149. 756 匿名さん

    >>755
    表現に先走りの箇所がありますね。
    「差し戻しをくらった」⇒ 「待ったをかけられた」
    「再申請」 ⇒ 「申請」

  150. 757 匿名さん

    相模原の場合は道州制移行後の町田との合併も考えているのかもね。
    リニア駅や米軍エリアの返還とかの計画もありますし。

    ところで沿線に高級スーパー無いよね。
    総菜、調味料、酒、肴の調達ではあると便利なのだが。。
    青葉台の紀伊国屋は撤退したし。。。
    アッパーミドル層、シルバー層、共働きの多いエリアには大抵あるのだが。。
    足立区竹ノ塚にも松坂屋ストアーがあるくらいなのに。。
    高級スーパーの店舗リストを眺めていると住宅地のポジショニングが分かって面白いね。

    http://www.super-kinokuniya.jp/access/
    http://www.queens.jp/shops/shops_index.html
    http://www.peacock.co.jp/peacock_shop_info/_shop_all_list.html
    http://www.garden.co.jp/tempo/shop.html

  151. 758 匿名さん

    >>753
    たぶん、その町田が廃れたら東京はどうなる? のお考えを、東京の他の地域、特に
    23区民がみたらかなり違和感を覚えると思いますよ。だいたい上野は廃れましたが
    それによって東京がどうかなりましたか??

    田園都市線沿線ですら斜陽になってきているのに相模原、座間、海老名、厚木あたりが
    東京通勤圏として生き残るのはきわめて難しいでしょう。
    そのかわり、都心回帰が進んでいるので、町田が廃れるかわりに都心部の街はそのぶん
    栄えるかもしれません。

  152. 759 匿名さん

    大和、相模原あたりは都心では無く神奈川への通勤じゃない?下手すると北辺りを今頃購入する人も都心通勤は少ないかも。

  153. 760 とおりすがり

    リニア品川駅、羽田拡張国際化、東京サウスゲートなどを考えると、今後東京の座標軸は間違いなく
    南(品川方面)に移動する。路線でいえば、東海道線京浜東北線・京急線沿線は臨海部の工場から
    住宅への転用が進み、もともと利便性が高いので需要が高まり不動産価格の下落リスクは少ない。
    田園都市線沿線は都心へのアクセスの悪さや供給過剰から今後不動産価格下落は必至だろう。

  154. 761 匿名さん

    >>758
    町田は例えとしてあげただけで、町田、立川、八王子、大宮、横浜といったような東京圏の中核都市が
    かなり廃れるくらい東京を中心とした経済活動が弱ってきたら、東京そのものの魅力もかなり落ちてるでしょう。
    ということ。大きい話ですが、想像できますか?
    東京の魅力は、その強大な経済力にあるのですからね。
    東京から経済力を取ったら、多くの人にとって選ぶ価値は薄れるでしょう。

    それと、座間、海老名、厚木辺りから東京へ通勤してる人の割合は小さいですよ。
    県央、湘南、横浜をまとめた小さな経済圏がありますから。
    横浜市内でもダントツに東京通勤者が多い青葉区ですら、その割合は半数程度だったかと。

  155. 762 匿名さん

    >>760
    日本はなんだかんだ、遠い昔から東京から大阪までの東海道を中心として成り立ってますからね。
    東海道線京浜東北線、京急線沿線がまっさきに開発されたのも利便性が高いから。
    結果、当時の産業の中心であった工場街になりましたが、産業も移り変わり、利便性の高さが
    失われたわけではないこの地域は、再開発によって新しいステージに上がる未来はありですね。
    どうなるにしても、その辺りは利用価値があり、ほっとかれる地域ではないです。
    京急電鉄の株価総額が高いのもこんなところにあるのかとも思います。

  156. 763 不動産アナリスト

    世の中不景気になると、「名」より「実」をとる人が圧倒的に多くなる。
    「名」とは、アドレス・クルマのナンバー・○○線沿線といった類のモノ
    「実」とは、都心までのアクセス時間・商業施設の充実度・進学校へのアクセス時間と
    いった類のモノ
    横浜北部の地価下落が著しいのもその一例だろう。
    高い金払って不便なところに家を買って、長い時間を殺人的満員電車に揺られて通勤する
    といったことを「アホらしい」と考える賢明な消費者が増えているということ。

  157. 764 匿名さん

    リクルートの江副さんの著書「不動産は値下がりする!」にも京浜工業地帯や学校などの宅地化の話が書かれていました。。武蔵小杉の急速な発展も東海道+南武線の工場地帯の宅地化という意味では納得できます。ただ南武線は工場より研究所も増えているみたいです。

    >町田、立川、八王子、大宮、横浜といったような東京圏の中核都市

    JR幹線の大型ターミナル駅を擁し、独立した巨大都市機能を持った大宮、横浜。
    中央線は並行し京王、西武線という補助路線を持った住宅エリアの中心の立川、八王子。
    実質、小田急のターミナル駅の町田を比べるのはちょっと無理があると思う。
    ただ町田・相模原は企業もあるし神奈川の核として発展すると思うよ。

  158. 765 匿名さん

    >736
    たしかに名より実を取るのが最近の傾向ですね。
    ブランドに固執すると「見栄張り」というマイナスイメージになりそうです。

  159. 766 匿名さん

    でも「実」だけだと実りある人生になりにくくね。
    自分にあったゆとりを大切にしたいです。
    そういうのに関心ない人が増えているんだろうな。

  160. 767 匿名さん

    満員電車に長時間揺られるのも退職すれば関係ないね

  161. 768 匿名さん

    都心には巨大デパート、ブランドショップ、レストラン、美術館、コンサート会場、そして緑深い公園があります

  162. 769 匿名さん

    逆に実利だけを取ることがバカバカしくなって、自分なりのゆとりを求めて郊外へ目を向ける人も出るのでしょうね。

  163. 770 匿名さん

    そうそう。
    そろそろ日本人も、自分だけの価値をもっと大切にする人が増えてもいい気がする。
    いまはまだ流行やブランド頼りの人が圧倒的に多い。まさしく他人頼りの日本人気質。
    最近流行った(過去形になりつつある)タワーマンションなんかその典型だと思う。

    もちろん、自分だけの価値が流行やブランド品だったらいいのだけど、日本人は自分が
    そのつもりでも違うことが多いのだよねぇ。

  164. 771 匿名さん

    高度経済成長期は郊外の一戸建て
    デフレの時代は都心のタワーマンション。

  165. 772 匿名さん

    そもそも話を戻しちゃうけど、田園都市線って都心へのアクセス悪いかな。表参道や永田町、大手町へ直通だから、他の東京メトロ直通の私鉄各線より遥かに便が良いかと思っているのですが。

  166. 773 匿名さん

    田園都市線も有料特急作ったら?
    ロマンスカーとかレッドアローとか通勤客多いよ。
    東武もTJライナーみたいな指定席売り出したし。
    で、みなさんいくらなら出しても良い?

  167. 774 匿名さん

    >>757
    二子玉川に明治屋、溝の口にツネカワがあり、デパ地下なら
    玉川高島屋、溝の口マルイ、たまプラーザ東急がありますよ。

    >総菜、調味料、酒、肴の調達ではあると便利なのだが。。
    これはデパ地下の方が向いていると思います。

  168. 775 匿名さん

    >>773
    それも欲しいけど、急行の停車駅をもう少し減らしてもらいたいなあ。それが無理なら特急や快速急行などの、急行よりワンランク速い列車。

  169. 776 匿名さん

    774
    世田谷~川崎エリアは充実していますね。

    ツネカワみたいな地域密着型スーパーも良いですよね。
    城北の三徳、よしや。城西の三浦屋。羽村の福島屋。。。
    いろいろ個性ある商品があって面白いですよね。

    デパ地下はどこも同じようなお店で美味しいけど飽きちゃうんですよね。
    でも高級スーパーって値段見ないでバスケットに入れると
    レジでビックリってことがありますよね。

  170. 777 マンコミュファンさん

    過去ログ見ていたら鷺沼を鷺宮と間違えている書き込みがけっこうあったよ。
    鷺宮って芸人さんがたくさん住んでいるエリアっしょ。

  171. 778 匿名さん

    >>772
    田園都市線自体のアクセスが他の私鉄より劣ると言うことはないよ。
    問題なのは田園都市線を含め、郊外からの長距離通勤。

    ただ、田園都市線郊外の固有の問題として、
    ・坂の多い街にゆったりしたファミリー向けの戸建てが多く、高齢者が増え、小規模世帯が
     増加している現代のニーズにマッチしていない。
    ・価格帯や上昇志向の強い顧客など23区内に急増している超高層マンションとかぶっているのか
     大きく食われている。
    ・もともと丘陵地帯を段階的に分譲していったニュータウンなのでより深刻な高齢化問題を抱える。
    ・朝は通勤急行もなく準急のみ。帰りは渋谷から座れないという郊外からの通勤に向かない設備。

    その裏付けとして2008年度の田園都市線の乗降客数がある。
    世田谷区間と川崎区間は順調に伸びているのに、横浜区間はほぼ全ての駅で4~6%という
    わずか1年で記録的なマイナス幅。

  172. 779 マンコミュファンさん

    田園都市線の問題は混雑。根本的な解消策である複々線化を行っていないこと。
    小田急、京王、西武池袋は複々線化を行い混雑がかなり解消。
    西武に至っては駅舎の更新でバリアフリー化もほぼ終了し
    朝の車内でスタバを飲んでいる客が散見されている状態。

    田都のラッシュの加重は山手線の2倍の100キロらしいですよ。
    お子さんが小中学校に通学なんて恐ろしいです。
    松下が田園都市線に耐えるというパソコンを出したそうな。
    http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/26/news050.html

  173. 780 匿名さん

    >>778
    数字は正確にしましょう。
    2008年度の田園都市線 横浜区間の乗客総数は前年比 1.7%減です。
    前年比増の駅は、たまプラーザ駅、青葉台駅の2駅あります。
    その他の駅は、全て前年比減です。

    ちなみに、東京と横浜を結ぶ他の私鉄(東横線、京急線)の横浜区間乗客総数は、前年比増でした。
    違いは、山手線と横浜中心部を結んでるかどうかですかね。。??
    田園都市線は一方通行。

  174. 781 匿名さん

    昔から思ってましたが、逆方向へ行っても何もない路線というのは、
    そうじゃない路線に比べて、路線価値としてはボディブローのように
    効いてくると思います。

  175. 782 匿名さん

    >>778
    問題点はまだあります。
    古いですが、これまでの購買層は金妻のイメージに少なからず影響されてた年齢層。
    これからの購買層は、そんなイメージはなく、不便な割に価格が高い地域にしか映らない。

  176. 783 匿名さん

    ふーむ。じゃあ世田谷区内までの田園都市線で急行停車駅なら、そんなに通勤ラッシュも苦にならないということですか?田園都市線沿いで物件を探しているのですが、ラッシュの具合が気になっていまして。。

  177. 784 匿名さん

    世田谷区内の急行停車駅って、三茶と二子玉川しかないじゃない。
    三茶なら数分間をしに物ぐるいで我慢できますけどね。
    そうまでして買いたい物件は三茶にないな。

  178. 785 匿名さん

    >>780
    数字は正確に見よう。
    青葉台はマイナスですよ。たまプラは美しの森の大規模分譲があったにもかかわらず
    わずか0.1%のプラス。

    あとは
    >>601以降にいろいろ書かれているけど。田都が一番苦しいみたいね。

  179. 786 マンコミュファンさん

    778は東急発表の数字通りだと思うよ。
    過去ログを見て欲しい、かなり充実した議論が交わされ問題点が浮き彫りにされたと思うが。。。
    たまプラはほぼ増減ゼロだが美しの森の1500戸の増員を考えれば厳しいし
    横浜地下鉄の効果は東横元住吉の4000人増加とみれるので限定的かと。。
    http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html

  180. 787 匿名さん

    二子玉川からだったら田園都市線のラッシュもそんなに厳しくないのですか?聞いた話だと三軒茶屋や池尻大橋からだとかなりきついみたいなので。私は8時40分位の二子玉川発電車を利用することになるかと思うのですが。

  181. 788 匿名さん

    >781
    おっしゃる通り。
    阪急が終点に動物園や宝塚を作ってきましたね。
    関東の私鉄でも終点付近の開発をしてきました。
    一方方向の路線はむしろレアでしょう。

  182. 790 匿名さん

    慶応青葉校舎が頓挫したのは痛いですね。
    一方方向が多少なりとも緩和される要素でしたから。

  183. 791 匿名さん

    >>775
    停車駅をどうするのか・・・というのが難しいと思う。絞り込むのは困難では?ただ急行の本数はもう少し欲しいところ。以前より増えてはいるけども。

  184. 792 匿名さん

    宮前平駅徒歩2分にルフォンが出来るね。
    大人向けという感じでプラウドより好き。
    分譲実績みると区割りの大きな住宅地中心だね。
    シニア層の戸建から買換え狙いなのかな

    http://www.sankeibldg.co.jp/enterprise/apartment/condominium.html

  185. 793 匿名さん

    >>791
    素人考えで申し訳ないけど・・・
    昼間以降の大井町線急行全便を長津田(中央林間)まで伸ばして、
    二子玉川で渋谷方面各停と確実に接続させるのは?

  186. 794 匿名さん

    慶応青葉校舎、延期になったのですね。
    青葉台駅から徒歩12分のところの一戸建てですといくらくらいで購入可能だと思いますか?

  187. 795 匿名さん

    坂道の多い青葉区
    歳をとってから坂道を歩くのは辛いですよ。
    駅前マンションならともかくね。

  188. 796 匿名さん

    極端に急な坂道でもないから、逆にいい運動になると思う。
    青葉区は、全国的に、長寿の街で有名なのがその証拠。

  189. 797 匿名さん

    >>796
    駅から遠いところに住んでいる人と同じ言い訳ですね。

  190. 798 匿名さん

    >>797
    そんなことばっかり言ってると、年取ったら平地も歩けなくなっちゃうよ。

  191. 800 匿名さん

    でも青葉区が男性の平均寿命が日本一高いのは事実なんだけど。
    女性もかなりのものでした。
    お年よりにつらい街とは思えない。

  192. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
ウエリス相模大野
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~6900万円台(予定)

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,968万円~5,268万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 III

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1LDK~4LDK

45m2~105.73m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6998万円

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~6300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

未定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

未定

3LDK

70.93m²~85.61m²

総戸数 54戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円

3LDK

70.95m2

総戸数 215戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~6,500万円台予定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~80.90m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8298万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,388万円~5,948万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5,698万円~7,098万円

3LDK

63.05m²~75.02m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4858万円・5198万円

3LDK

62.59m2・70.04m2

総戸数 24戸