物件概要 |
所在地 |
東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番) |
交通 |
中央線 「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より) 西武新宿線 「田無」駅 徒歩14分 (南口より) 中央線 「吉祥寺」駅 バス28分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
796戸(他に管理事務室兼防災センター・アッパーラウンジ兼ゲストスイート・キッズルーム・キッチンリビング各1戸、ゲストルーム・ミーティングルーム各2戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上19階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年08月竣工済み 入居可能時期:2010年11月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社コスモスイニシア [売主]大和ハウス工業株式会社 東京支社住宅事業部 [売主]伊藤忠都市開発株式会社 [売主]伊藤忠商事株式会社 [販売代理]株式会社コスモスイニシア [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヴィーガーデン ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判
-
130
匿名
花火の季節になりましたが、こちらのマンションは部屋やベランダから見える花火大会はあるのでしょうか?
ある場合、距離や迫力はどの程度でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
131
匿名さん
これだけの狭い敷地に一区切りに詰め込んだ棟別に分かれてる大規模共同住宅を将来まで取りまとめて行かれることを参考にしたいものです。
-
132
匿名さん
今日、鈴木街道を車でマンションを通り過ぎました。
あまりの高さに違和感を覚えました。
-
133
匿名さん
タワーじゃないからそんなに高さがあるわけではないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
匿名
いますぐEVがほしい人はよそに行くか一戸建てにすればいいと思うけど、
何でここにこだわってるの?
-
135
匿名さん
コストパフォーマンスがいいからです。
一戸建てにすると、電気自動車が買えなくなっちゃう。
-
136
匿名さん
固定と変動どっちが良いんですかね?
昨日のテレビでは、サラリーマンはどっちもどっちという結論したが。
-
137
匿名さん
-
138
匿名
固定と変動。
結局、収入が景気に左右されるのかということと、
リスクヘッジ(リスク回避)をどうするか、です。
景気が良いときは金利も上がるもの(一致しませんが)。
そこで、収入が景気に大きく左右される人は、それと共に金利が変化する変動がいい、
あまり変わらない公務員などは固定が良い、というのがその番組の主張だったと思います。
ただ、支払い額の見直しは5年に一度だったりするので、
収入と金利の関係は分かりにくい気がします。
金利は現在最低(3~5%などは「通常」で、現在が超低金利)であることは
間違いないけど、ではいつから上がっていくのかは来年からなのか10年先なのかは
誰も読めない。
長期金利は35年ともなると4%越える。
10年変動の低金利が続いたら、固定にしたらもったいないと思う人もいる。
私のお薦めは、ここの提携ローンの変動+フラット35(扱っている銀行のみですが)。
ここの提携ローンの変動金利は-1.6%などと破格のサービス。
フラットは7月現在2.42%ぐらい。フラット35sが使えるので、
10年間は1.42%ぐらいで変動とそう変わらない。
変動とフラットの割合をどうするかは、いつぐらいにどれだけ
変動が上がるのかを自分でシミュレーションしてリスクが許せる範囲で
決めるしかない。
というのはどうでしょう?
-
139
匿名さん
-
-
140
匿名さん
すごい!
良い情報をありがとうございます。
このスレ至上、最も良い情報だと思います。
-
141
匿名さん
銀行ローン相談すると、変動+固定というのは、当たり前のように薦められることが多いと思うけど。。
-
142
匿名
138です。ちょびっと修正。
長期金利は35年ともなると4%越える。 → 長期「固定」金利は
ここの提携ローンの変動金利は-1.6%などと破格のサービス。 → 「店頭金利の」-1.6%などと
フラットは7月現在2.42%ぐらい。 → 扱う会社により微妙に違う
ちょびっと追加。
二つのローンを組み合わせるという技は、同一金融機関でないとできないのが普通です。
それは「抵当権第一位を付けます」という条項。
つまり「ローンが払えなくなったら物件を取り上げるよ」という担保ですが、
第一位から順番に権利があります。
住宅ローンが他のローンに比べて金利が低いのはいざとなれば物件を取り上げればよい、
という担保があるから。
もうお分かりだと思いますが、複数の銀行に「第一位」は付けられません。
そこで同一銀行の変動+固定というパターンか、変動+フラット35というパターンしかない。
銀行の固定に比べて、同じ長期固定金利なのにフラット35はとても金利が低い。
でも必ずしもどの銀行もそのパターンが使えるとは限らないので要注意。
(フラット35自体を扱ってない銀行、例えば住信とか、もあるし、
組み合わせをしていない銀行もあるかも)
というわけで、上記をお薦めしました。
もう一つ追加。
この物件は、フラット35「s」が適用されるお得な物件ですが、住宅金融支援機構に「s」の総枠があって、「平成22年12月30日にお申し込みされる方まで」と書いてあるけどその前に枠を使い切ったら締め切りになります。現在申し込みをしていて銀行の審査がおりれば、11月末に始まるローンには確約を採れていることになるんですけど。
-
143
匿名さん
ここはフラット35Sは対象外です。対象なら広告にそれを載せます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
匿名さん
えっ対象外なの?
当たり前すぎて、載せてないんじゃないの?
-
145
匿名
138です。
この物件は「s」対象物件ですよ。MRで見積もり・資金計画を立ててもらえば、
sを前提のものを作ってきます。
ただ、長期優良住宅ではないので「20年金利引下げタイプ」は適用されません。
-
146
匿名さん
>143
嘘は良くない。
フラット35のホームページの物件検索でもflat35S対応になっていますね。
-
147
匿名
-
148
匿名
-
149
匿名
>>147
サンクス。
でも、なぜ一枚ごとにだんだんサイズが小さくなるの?(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
150
匿名
東京スカイツリーも富士山も拝める部屋って南東の角部屋でしょうか?
-
151
匿名さん
-
152
匿名さん
スカイツリーは見えても遠すぎてありがたみがなさそう。
-
153
匿名さん
-
154
匿名
-
-
155
匿名さん
-
156
匿名
おはよう。
EV欲しくても充電できないマンションを検討している諸君!。
-
157
匿名
花火といえば、8/1にあった立川の花火。
あのぐらいだったら西側から
よく見えるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
158
匿名さん
建物の東側の公園は石川島があるころはジメジメしてた公園だったのに、
今は太陽がしっかり当たるようになって明るくなった。
反対住民の人たちはどう思っているんだろうか。
-
159
匿名さん
反対住民はこのマンションが戸建てだったら反対していないだろ
つまり公園どうのこうのではなく、マンションが日照権問題を含んでいることに早く気づけよ。
-
160
匿名さん
公園については前の方が日当たりが悪かったと言ってるように読めるけど?
それに日当たりは建てる前に交渉するもんでしょ。
その結果がまだ気に入らないというのはわかるけど、一度は合意しているはず。
-
161
匿名さん
-
162
匿名
-
163
匿名さん
引用は構いませんが、ご自分の意見を添えてください。
意図がわかりませんので。
-
164
匿名
意図?
今後でてくるマンションにはEVやPHVの充電設備が必要になってくるってこと。
マンションとしての大きな転換点を迎えるってこと。
そしてこのマンションの問題点は充電設備が初めからないってこと。←ここ重要
個人で後からPHVを欲しいと思っても、充電設備を後付けできると思ったら大間違いってこと。
欲しい車を制限されるってこと。
-
-
165
匿名さん
しつこい人ですね
いい加減にしないとアクセス禁止にさせますよ
EVの普及に伴いエコ・ステーションが広く設置されますので問題ありません
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E...
-
166
匿名
結構重要事項なことを話しているのにアクセス禁止って営業マンか君は?
ライオンズマンションの大京は来年度から発売する物件の全駐車場区画の10%程度に充電インフラを設置する方針を示している。
-
167
匿名さん
んで2010年度中に完成するマンションでその設備がついてるところってあるの?
もしないなら今年度中に完成するマンションスレに全部そういうの貼ってるの?
-
168
購入検討中さん
入居後にでてくるであろう問題点を今のうちからシュミレーションしないと、購入などできないね。
安いだけでは買えないよ。
-
169
匿名
これだけしつこく長い間カキコミ続けてるんだから、EV欲しい人はとっくにココを検討物件からはずしてると思いますよ。
もういい加減やめてくださいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
170
匿名さん
しかし他にこれといった話題があるわけでもないのであった。
-
171
匿名さん
すでにEVを持っていて持ち込めないならまだしも、
すぐに困らない人が大半だから難なく売れてるんじゃないだろうか。
-
172
匿名さん
-
173
匿名さん
共有施設として敷地内に菜園が作られるそうですが、希望者は無料で利用できるといいですね。
また、マンション周辺には畑をやっている農家の家が沢山ありますので、
そういう方をアドバイザーとしてお招きしたら反対運動も緩やかになってくるかも?
-
174
匿名さん
いい案ですね!。
周りの植栽もだんだん出来てきて、とってもいい感じです。
これは、思ってた以上にいい出来かも。
なにより明るくなった。
反対してた方も少しよく思ってくれるといいですね。
-
-
175
匿名
質問させて下さい。
こちらのマンションは価格が安いですが、この辺りの相場ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
176
匿名さん
-
177
匿名さん
>>173
マンションが出来て、日が当たらなくなり、生活に支障が出ている人が、マンション住民のために、アドバイスをするだって???
スイーツ乙w
-
178
匿名さん
>>175
ずばり、この品質でこの価格はお買い得です。
この辺りの他のマンションと価格は、ほぼ同じですが、品質がずば抜けて良いです。他を圧倒しています。
-
179
匿名さん
バスが出来れば、この辺りの人も交通の便が良くなるから、嬉しいと思いますよ。
この地域が発展すれば、嬉しいです。
まあ、この地域の開発のおかげで、サミットやコジマ、本屋が出来てるわけですし。
マンションさまさまですよ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件