線路を挟んだ大規模物件も売れ残ってますからね。
販売開始時に価格がどちらに転ぶかわかりませんけど、
人気駅の駅近新規物件はなかなか出ないのも事実です。
駅に近いんですけど・・・
歴博通り沿いっていうのがネックですね。
南向きの棟の上層階は日当たり良さそう。
ただ、歴史博物館南側にできるショッピングセンターは
みなもと同じぐらいの高さになりそうなので、
最上階でも眺望は???
中層階は歴史博物館の
屋上広場から丸見えになりそうですね。
でも、三井の物件ってことで多少高くても売れてしまいそう。
これ以上駅近は無いだろうな。
高いだろうけど、まあ売れるでしょうね。
歴史博物館の南側には、何のショッピングセンターができるのでしょうか?
高級老人ホ−ムのはずですけど・・・・
歴史博物館の前の店舗には、ヤマダ電機が入ると聞いています。
店舗情報。
大きな違いですね。いったいどれが正しい情報なのでしょうか?
歴史博物館の向こう側、眺望に影響しますから気になりますね。
ところで、販売準備の都合により販売時期が平成20年1月中旬から平成20年2月(予定)に変更するそうです。
このマンション、坪単価はどの位になるんでしょうね。
南側は歩道になってますね。夜見に行ったんですが
少し気になる事があったので教えてください。
橋の階段付近や、歴史博物館の屋上広場で若者が
集まって騒ぐことってありますか?
あと、子供の遊び場もあのあたりですか?
私の住んでいるところは、夜遅くまで騒ぐことが
あるので。
ところで値段は・・・上階南側は高いでしょうね。
近所に住むものです。歴博の屋上はたしか夕方頃になると
門が閉まって立ち入り禁止になるはずですよ。
夜見に行かれたとこのことですが、門は閉まってませんでしたか?
騒音と言えばノースポートモール1F(サーティーワンアイス辺り)
の向かいのお店から駅下の噴水公園のあたりまで
ボードの若者達がたむろしている事があるので
そのあたりはうるさく感じるかもしれませんね。
子どもの遊び場ですが、あのあたりのお子さん達は
牛久保東の公園まで行って遊ばれてるのではないでしょうか。
4分だし南側が抜けているしこれは高そうな物件ですねえ。
現地行ってみましたけど、歴博通りも結構車走ってますね。
マフラー変えた爆音車がいるとかなりうるさいです。
ちょうどNorthportの立体駐車場を爆音車が上っていたらしく、
音が響き渡ってました。
都筑区周辺のマンションを最近見始めました。その中でもセンター北駅4分の立地と三井ブランドのマンションはやっぱり魅力的です。暦博通りの音が気になりますが、さすがにサッシは防音サッシになってるんじゃないんですかね。そこは確認したいです。ちょっと価格が高いですかね。まあ、しょうがないかあ…。一体いくら位になるんだろう?
部屋が狭いですね。一番大きな部屋が80.19㎡の4LDKのようですが、この広さだと、センターヒルズだったら3LDKの中でも狭いほうですね。
立地と三井ブランドに魅力を感じますが、狭い土地に出来るだけたくさんの部屋を押し込んでいるような感じがします。
部屋の狭い広いは実際にモデルルームや図面で見ないと分かりませんね。最近は60平米台の3LDKも他物件では結構あるので、個人的にはごく普通の広さのマンションだと思います。
価値観の違いですからね〜
うちにとっても4LDKの80㎡は狭いですね。
恐らく竣工時期、立地からも値段が高いのは確実なのでパスにします。
センヒルがグランスイートで検討です。
敷地が狭いので、敷地内に空地がほとんどない状態でしょうか。
マンションが道路沿いの壁になる感じで、自分としては、センヒルのような敷地にゆとりを感じるマンションのほうが好きですね。
でも、駅徒歩4分は魅力なので、センヒルより多少なりとも坪単価が安ければ大いに検討の余地ありなのですが、甘いでしょうか。
50㎡台の狭い部屋もあるので、ファミリーでゆったり過ごしたいという人たちのほか、フットワークを重視する単身者やディンクスなども視野に入れているマンションということでしょうか。
いずれにせよ、間取りと価格の発表待ちという感じです。
>18さん
他のモデルルームに行ったときに、そこの営業さんから聞いた話ですが、坪単価が高い分、広い部屋にしてしまうと、当然高い物件になり売れ残る可能性もあるから、狭くして部屋数を多くして、少しでも価格を下げて売る傾向にあるとききましたよ。
何回か話題になった南側の商業施設ですが、
ヤマダ電機・アオキ・ニトリが入るようですよ。一年後にオープン予定みたい。
来年春にオープンのコーナンのところには青山とエディオンが入るから、
完全に被ってますね。
でも、ヤマダ電機ができるのは個人的には嬉しいかも〜
>>25さん
パースもできてたんですね。情報ありがとうございます。
ヤマダ電機の看板はかなり目障りかもしれません。
さらにニトリなんかの看板もつけるということになったりしたら
かなりにぎやかですよね。
場所柄、規制をするのは難しいでしょうから、
我慢できないなら他の場所を探すか東向きを選ぶしかないのでしょうね。
事前案内会に行かれた方、いらっしゃいますか?
モデルルームみました。
大して魅力のあるマンションではなかったです。
立地だけですね。
コストを掛けているところとそうでないところが結構はっきりしてますね。
つくり自体も決して悪くないと思いますが、このマンションの売りって立地が
ほとんどすべてでは・・・
マンションの最重要ポイントが「立地」であることを考えると、
立地(だけ?)がいいここは、確実に完売でしょうな。
だから値付けも強気に出てくる。
80戸もあってエレベーター1台とかありえないです。プランも平凡、設備のグレードも低く(古い?)、デザインや雰囲気で誤魔化そうとしている感じ・・
立地良いですか?
環境が売りの港北NTであの立地では、意味無いと思いますが、、、
立地の良さというのは、駅や店に近く、南が一応開けているということで、
自然環境が良いとは誰も思っていないはずです。
港北NTで自然環境を求めるのであれば、駅や道路から離れた不便な物件と
いうことになるのではないですか。
物件サイトには、平成20年2月2日(土)よりモデルルームオープン予定と
書かれていますが、明日からモデルルーム一般公開なのでしょうか?
土曜に行ってきました。結構強気な価格設定だなあと思いました。
ヤマダ電機のことを突っ込んだら、
「ん〜よくわかりません〜」的な反応をされましたよ(笑)
内装に関しては、正直、可もなく不可もなくと言ったところですかね。
耐震等級は1だそうですが、免震構造ではないそうです。
うちはもうちょっと他も見てみようかなと思ってます。
セン北というロケーションの評価を、どこまでするかによってでしょうね…
モデルルームをみてきました。応対者は勉強不足の感が歪めないのではという気がしました。
応対も雑。
ここ、というよりは三井は多少年収が多くても自己資金少ないとまともに対応してくれませんよ。
まともな営業を希望するのであれば自己資金2000万程度でアンケート記入されることをお薦めします。手付金も10%と決まっているので自己資金がそれ以下の方は見学に行かない方が精神衛生上よろしいかも。商品が弱くても客を選別して売りきるのが三井の強みでもありますけどね。
ここ値下げしたみたいですけどうちにはまだ連絡がありません。
どなたか最新情報をゲットされた方いませんか?
>>38さん
MRに行けば、教えてもらえると思いますよ。
それにしても、価格を下げられると買いやすくなる反面、下手に手を出すのが怖くなります。
営業さんが言った、この物件は将来的にも資産価値がありますから、云々という言葉は
いったいなんだったのかと・・・
売れ残りの郊外物件じゃないんですから、最初から適正価格を提示すればいいのに。
かなり強気な値段設定でした。
1階部分は店舗のようです。
飲食店は入らないという話でした。
75㎡代で最多価格帯5500というとこです。
三井、三井と案内の方に連呼されてしまいました。
港北で三井といわれても都心の一等地の物件ではないからなーと思いました。
センプレかセンヒルの中古を買ったほうがいいような気もしました。
>センプレかセンヒルの中古を買ったほうがいいような気もしました。
私もそう思います。
先日現地を見てきましたが、阪急の側が視界が開けて明るく感じたのに対し、ノースポートの側はなんとなく暗く、活気がないように感じました。
平日の午後だったのですが、阪急は人で賑わっているのにノースポートは閑散としていて、これで大丈夫なのかな?と思いました。
ここを買うなら、やはりセンヒルだったなと思います。時すでに遅しですが。
それでも、センヒルより安ければ検討しようと思ったのですが、センヒルより高い!?ようでは対象外です。
センヒル、キャンセル物件が2戸ほど出てましたよ。
ご希望の間取りがあるかはわかりませんが、ご参考までに・・・。
スレ違いな発言ですみません。
>>平日の午後だったのですが、阪急は人で賑わっているのにノースポートは閑散としていて、これで大丈夫なのかな?と思いました。
41さんはこのあたりにはあまりお詳しい方ではないみたいですね。
駐車場や売り場面積が少ないので、どうしても阪急が賑わって見えますが
近隣住民の御用達は阪急→ノースポートにシフトしてきてますよ。
特にスーパーは、ブルーミングブルーミーのほうが圧倒的人気です。
阪急を使うのは、ちょっとお高めな食材や衣料品、ギフトものを買う時くらい。
普段使いはノースポートを利用するほうが断然多いですよ。
平日の午後で判断されてもな…。
一度週末の午後に来てみた方が良いですよ。
いなげや(ブルーミングブルーミー)の混雑ぶりは結構なものですよ。
今頃センヒルを検討するような方には心配して頂かなくても結構です。
センヒル結構売れ残ってるみたいだからうざいよね。デカいだけの団地マンションめっ!
あんなの普通恥ずかしくて住めねーよ。「うちは団地です」なんてな。
今どきなんであんな団地っぽい作りにしたんだろう…
宮前平にある「グリーンハイツ」と同じ作りだね。
ここも何でエレベーター1台とかにしたんだろう・・・
仕様が似てるからゴールドクレスト的パークホームズだね。
41・42さんはその前日にはプレミストの掲示板にも来られてましたね。
ところで本日予定価格表が送られてきました。まだモデルルームに行けてないので大変参考になりました。思ってた程高くなかったですね。
現在この掲示板を含めていろいろ比較検討中なのですが、要望書の締め切りも近いので今週末は見学に行こうと思います!
諸経費用とはべつに頭金がないとやっぱり買えないのでしょうか。
頭金10%以上ない人は三井の門をくぐってはいけません。恥をかきますよ。
ここの物件を検討しています。
センター北駅徒歩4分というのは魅力ですが
内装が貧相なのが気になります。
あとは駐車場!私は車通勤なので敷地内のが使えないと
購入する意味がありません。あとエレベーターが80戸に対して1つって大丈夫なんでしょうか?
妻は電車通勤なので駅近くが良いのですが
ここはエントランスまでエレベーターが時間がかかりそうですよね。
詳しい方いたら教えてください。
54さん:駐車場は80戸に対して62台分でしたよね。実際に駅4分の物件なので車を持たない方
もいると思いますから、まず心配はないと思いますよ。自転車置き場の方が、?な感がありますネ。
エレベーターに関しては80戸に対して1台は平均的かと思いますが、
1フロアに何戸か、何階建てなのかにもよって待ち時間は変わってくるでしょう。
ただ、最近のエレベーターは高速なので、それほど気にならないかと思います。
駐車場の方がたぶん足りないのではと思います。
駅近とはいえここは港北ニュータウン。車を所有される方は多いです。
センヒル、センプレなども100%ですし・・・。
確かにELVが80戸に一台というの計算上はギリギリセーフな値ですね。ただし、同じ戸数でも5階建て程度の場合であれば問題ないですが、10層超えると90m/minの速度でもストレスはかなり感じると思います。60m/minだとあり得ないですね。
理想は50〜60戸につき一台ですが、イニシャルおよびランニングコストの問題もあり高級マンションでないと難しいかな。
そうですね。10層の80戸でエレベータ一台はかなり厳しいと思います。
でも、そんな住んでみなくちゃ分からないような欠点に気付いてしまってはデベがかわいそうですよ。昨今のような建築コスト高騰の折に、目に見えない所まで気を遣ってたら儲けは無くなっちゃいますから。知らない振りして指に止まってあげないと。
販売価格が確定しましたが、物件に対するこの価格はどうなのでしょうか?
その後、価格は変わっていないのでしょうか?
誰か最近いった方いませんか?
やはり駅近ということもあり、売れているのでしょうかねえ〜。
今回の第一期販売は、予算の都合で見送ってしまいましたが、無理をしてでも購入すれば良かったと後悔しています。
無理は良くないと思います。
私は今回に抽選で外れてしまったんで・・・縁が無かったんだとあきらめました。
駅前のインターロッキングも完成しつつありどんどん住みやすい場所になって行きますね。
今後、セン北駅徒歩5分圏内、且つ東南が開けた物件はもう出ないでしょうねぇ・・・。
買ってしまおうと思ってます。
夫が銀座まで通勤しています。今賃貸で、武蔵小杉駅まで徒歩20分に住んでいます。
あまりに駅に遠いので、通勤に便利な場所で、現在幼稚園の子供の今後の学校の事を考えて、マンションを探しています。
土地勘がなく、このあたりはよくわかりません。チラシでみる限りでは、三井の物件で、駅近物件にしては、お値段もまあまあかな〜と思ったり、グリーンライン開通と目黒線が日吉まで延びる事を考えると、通勤も便利そうだし、魅力を感じています。
実際にこのあたりにお住まいの方や、検討されている方、学校の問題などどうでしょう?
>>66 市立の小学校、中学校までは徒歩10分程かかってしまいますが、駅近の物件で、買い物にも不自由しないし、グリーンラインも開通して、増々、都心に出るのも便利になりました。若いファミリーの方も多く住んでる街なので、子育てもしやすいのではないかと思います。あと、理由は分かりませんが、空気が澄んでいて気持ちが良い街ですね。
とてもいい物件だと思います。
南側、東側ともに高い建物がないですし。
東側は2重サッシになっているようですし、音はそんなに気にならないんじゃないかな?
駅4分でこれだけ条件のいい物件はなかなかないように思います。
部屋は狭めだし収納なんかも充実してるとは言えないかもですが、この立地は魅力的ですね。
駅近で通勤も楽だし、子育てもしやすい環境だとおもいます!
とても魅力適です.....
ノースポートへ買い物に行ったついでにノースポート駐車場側から建設状況を見てきました。
5階くらいまで建設が進んでいるようです。
歴史博物館の南側に建設中の「タウンセンター港北中央」もあらかたの大きさがわかるくらい工事が進んでいます。
建物自体の高さはさして気になる程ではないのですが、広告看板はだいぶ大きく感じられました。
まあ、センター北にさらにショッピングセンターができ、にぎやかになると思えばいいかな。
ブランプレミアの竣工予定が来年の3月なのでまだまだ先ですが、今から入居が楽しみです。
私も先日見てまいりました。
とても天気のいい日だったのですが、南側の日当たりは抜群ですね!
歴博通り向かいの公園は、庭的な感覚ですね。
広い広場があって気持ちがよかったです。
あまり人はいなかったです。
タウンセンター港北中央ができると、さらに便利になって嬉しいです。
入居がとても楽しみです。
このくらいの価格なら東横とか田園都市線沿線でも手が届きそうな気がします。
横浜方面へ通勤する人が多いのかな?
NTは大規模なマンションが多いので、一斉に売りに出すような状況になると
値崩れしそうな気はします。でも町は子育てには良さそうですよね。
71さん
東横、田都買えません。
駅近の物件は先ず買えませんよ。
駅から離れた物件でしょうか。
それとも青葉台より向こう側になりますけんね。
坂道も大変です。
まあ、ここはドアや床、他設備は貧弱ですけどね・・・。
価格に見合ったグレードにして欲しいですね・・・。ここは。
そこが気になってますね。
みなさんは、これだけの戸数にエレベーター1基は少ないと思いませんか?
それが気になってます。
80戸10階建てでエレ1基だとぎりぎり位の感覚ですかね。2基だと余裕有りすぎるし。
問題は点検の時や故障した時だと思います。
エレベータは13人乗りでスピードは90m/分です。
快適とはいえないでしょうが、なんとかOKといったとこでしょうか。
第2期の登録が始まりましたが、売れ行きはどうなんでしょう?
売れ行きがやっぱり気になりますね〜
エレベーター1基は絶対少ない。1基だとしたらせいぜい50戸ぐらいの
マンションですって。私が住んでいる賃貸は100戸で2基ありますよ。
それでも朝は待ちますね。1基は絶対不便。点検の時は階段?
そんな不便なマンションありえないですね。なぜ1基なんでしょう?
誰か教えてください。
確かに10階80戸でエレベーター一台はありえないかも。
点検時もそうですが引越しの時とかとんでもないことになりますね。
机上の計算にはそうしたことは考慮されてませんから。
肯定派の人たちは実際問題から逃避したいのは分かりますがひどい気がします。
エレベーターは50戸に1台でも、80戸に1台でも、点検時は階段使用になりますよね.....
そこは同じだと思いますが。引越しにしても、一日に入ってくる世帯の数はそんなにないと思います。(一斉には引っ越してこないですよね?)
しかし朝の通勤時間帯は待つでしょうね。
そこだけはちょっと気になります。
住人がエレベーターを一番使用するのがその時間帯ですよね。
会社の同僚が49戸のマンションに住んでます。
エレベーター1台では日中も待つことが多く
イライラするし朝は階段で行ったほうがいい
と言ってました。ちなみに同僚は5階に住んでます・・・。
50戸で1台でもイライラする方は
エレベーターが何台あればいいのでしょうか・・。
2台あっても待たされる時はあるのですから。
まあでも、朝絶対に階段使いたくないって人はここはダメってことですね。
何階建てかによって条件は全然違うんじゃないかなぁ・・・
10階建てに1基って、そんなありえないって騒ぐ事なんですかねぇ・・
80戸に2基だとランニングコストの負担も大きいわけで・・
朝、エレ待ちしないマンションなんてあるんですかねぇ・・
エントランスまでの時間が分単位で気になるのであれば
1階に住むか戸建がよいのでは・・
うちは、立地・日当たり重視で前向き検討中ですね
↑完璧に素人の意見ってかアパートに住んだことしかない奴の意見。笑える。
じゃあとっとと買えば?
ここ見てる人は本当に素人の方が多いみたいなので敢えて説明させて頂くと、10階で80戸に一台のエレベーターってことは、2階の人がエレベーターを使わないとしても64戸に対して1台しかないってこと。これが仮に5階で80戸だとすれば48戸に対して1台となるわけで、エレベーターの移動距離・時間を勘案すればそれ以上のストレスの差が発生するってことです。
こればっかりは住んでみないと分からないことなので経験の無い人は分からないので事業主も敢えてお金をかけないところだと思いますが、私は以前60戸14階に1台というマンションに住んだ経験があるためその不便さは痛いほど理解してます。
朝なんて、新聞を取りに行くのにもゴミを捨てに行くのにもエレベーターを使うし、点検や引越しがる時なんてひどい目にあいましたからね。
普通これくらいの高額マンションであればどこを探してもこんな企画のところはないはずです。ある意味消費者を**にしているともとれますね。
エレベーターだけではないですが駐車場の付置率や仕様についても三井らしからぬ物件の為個人的には選定の対象から外しました。
最近の三井はブランドにおんぶに抱っこで手を抜いているようにしか思えませんね。
あの〜素朴な疑問なんですが、そんなに急いでエレベーター利用しなくちゃいけないんですかね?たしかここって駅まで徒歩5分くらいでしたよね?最悪5分くらいエレベーター待ちをしたとしても、そこからちょっと歩けば駅なのだから、痛くも痒くもないと思いますが。
それに混みあうって言ったって80戸の住民が朝一斉に外出ってしますかね?ボタンを押すタイミングが全く同じ人いたとしても、せいぜい2〜3人じゃないですか?まぁ、エレベーターを待ちをしてる間に次々にボタンを押される可能性はありますがそれでも1〜2往復待てば乗れるんですから、そんなに大した問題でも無い気がしますが。
所詮10階だて。超高層タワーマンションじゃないんですから。
2住戸に一基タイプのマンションだとほとんど待ちがないのにね
三井も昔はそのタイプが多かったんだよね
高級マンションと言っている訳ではなく、神奈川では5000万円台以上が中心になるのであれば庶民にとっては坪単価は度外視しても高額であり、それなりの作りこみがあってしかるべきだと思うのです。
今では坪200オーバーなんて当たり前かも知れませんが庶民の購買力は以前と変わってないですよね。それゆえに価格に応じて期待度も上がってしまうのですが、最近のマンションは価格に反比例した仕様になってることに危惧を抱いているのです。
>>86
10階建てと14階建のエレベータストレスは結構差があると思う。
(一番イライラするのは自分の階を素通りして上に行き、さらにそこから下がってくるのを
待つときだろうから)
あと、エレベーターの能力もかかわってくるので旧物件との比較をするときには注意が必要。
80戸は微妙な数値だろうね。
ちなみに5000万中心のマンションだとグレードよりも維持費の方に注力するのが賢明だと
思うぞ。
低層のマンションならわかるけど10階で1基はやっぱり少なすぎ。
これからずっと生活していく中でのストレスは凄いんじゃないかな?
特に中・上層階の人達は・・・。
朝の1分はかなり大事だしね。
それから、三井(設計者)の計算では朝じゃなくて夕方が一番エレベーターを使用する時間帯と
考えているらしいよ。
エレベーターに乗るのに5分待ちって。
駅近に住む意味ないじゃんね。
確かに!!!!!
例え話もわからないなんてね、かわいそうなお2人。っていうか1人?93&94
朝の1分とかに拘りだしたら
大抵のマンションは住めない気がしますが。。
そんなことないんじゃない?
低層マンションなら階段で降りられるし。
それにたいがい朝ってバタバタするよね。
余裕綽々でご出勤ってなかなか難しいよね。
そんな中で毎朝のエレ待ちはキツイってことじゃないの?
現実に朝のエレ待ちって結構イラッとくる。自分の階を通り過ぎて行ってしまって、ヤッと降りて
来るといつも大概同じ人が乗っていて・・・。
↑早く引越したほうがいいですよ。
はやく完成しないかなあ。
ところで、最終期がもうそろそろですが、
値引きとかしてくるんでしょうか?
もう最終期?
順調に売れていったんですね。
モデルルームだけでも行ってみようかなと思っていたんだけど・・
先日、東側の物件を購入した者です。
ご契約者の方、情報交換をしませんか?
うちは40戸に対しEL3基、ほぼ2戸イチだからエレベータ待ちは全くない。
というか、20分くらいウチの階に停止しっぱなしのこともあるし、
これまでEL内で他の人と乗り合わせたことすら数えるほどしかない。
こういうのは外に見えにくい価値だよ。もっとも管理費に跳ね返っては
いるんだけど。
以前、三菱の用賀物件で、14階、55世帯位で1基ってのがあったけど、
ありえない。
第1期で契約しました。
販売も順調に進んでいるみたいで、HPでは最終期7戸となっていました。
たまに現地に足を運び、工事の進み具合を確認しています。
先日、簡単な今後のスケジュールが三井から送られてきました。
MRが閉鎖になる前にもう1度見に行こうかと思っています。
南側を契約した者です。
秋からいろいろと忙しくなりそうですね!!
うちもMRはもう一度見に行こうと思っています。
東側契約しました。
たしかにエレベーター多いと管理費など高いかもしれませんね〜
入居が待ち遠しいですね。
ちょくちょくノースポートモールで買い物して、現地も見に行っています。
南側契約したものです(第1期)。
エレベータはたしかに少ないですが、管理組合等などでみんなで会話すれば良い運用方法が調整できるのではないかと期待しています。
エレベータよりも店舗が何がくるのか気になりますね〜。
コンビニ等も入る可能性がある・・・と言っていましたが、
事務所費高い割に客が入らない、駐車場がない等を考えれば
コンビニはないでしょうね。・・・多分。
飲食店はないらしいので、会社事務所ですかね〜。
コンビニだと便利だなって思ってるのは私だけでしょうか?
みなさんはオプションはどうしますか?
私は、モデルルームにあったリビングの壁がいいなぁって思っています。
あとベランダのデッキもカッコイイなって思いました。
みなさんのフローリングの色も気になります。
私は迷った挙句にホワイトにしました!!
確かにコンビニだと便利ですよね。ただ、夜間の路駐が多くなりそう
なのがネックですね。。。
フローリングの色とかは第1期までしか選択できないみたいです。
2期以降は材料発注の関係で決められてます・・・。
MRの壁、いいですよね〜。でもかなり高そうですね。
ウッドデッキ、私もいいと思いましたが、他のレスをみると賛否両論
ですね。デッキの下にゴミが溜まるとか、ゴキちゃんの住みかになる
とか・・・。で、今悩み中です。
ウッドデッキは、掃除が大変らしいですよね。
目の前が道路だし、公園だし、ごみは飛んできそうですよね。
私は玄関に大きな鏡をつけたいです。
一階の店舗には、病院が入ってほしいです。
あと、ブックオフとか!
そうですね〜。個人的には、子供がいるので小児科などが入ってくれれば嬉しいです・・。
センター北にも南にも小児科はありますが、緊急時に子供を連れて行くとなると、もしマンションの下にあれば心強いです。
リクルートの住宅情報ナビ見たら、先着順申し込み3戸となっていましたが、
あと3戸で完売なんですか?だとしたら、引き渡し前に完売になるかも。
あと2戸ですね。
凄い売れ行きで驚いています。
また7戸に増えましたね。キャンセル住戸?
立地は良いけど、目の前が環状線だから騒音すごい
のと、価格のわりに狭い等で意外と人気ないのかな?
六会コンクリートと言う会社の製品に問題があり、大船のパークホームズが販売中止になりました。
その他、3件のマンションが突如販売中止です。
300か所に納入されていたと言う事で、被害はまだ拡大しそうです。
残りがなかなか売れないのか、
営業からしつこく電話がかかってきます。
六会コンクリートの件があったからキャンセルが出たのでしょうか?
それってこのマンションにも使われていた疑いがあるってことでしょうか?
気になります・・。
123
ここは距離的に遠いから六会は関係ないんじゃ無い。
どんな物件でもローンとか買い替え絡みで完成前には若干のキャンセルが出るのは当たり前だよ。
六会のコンクリは使用していません。
私も心配だったので確認しましたよ。
それほど近所でもないけど、ポストにチラシが昨日入ってたな。
まだ7戸あるらしい。
直接投げ込んでいるところを見ると、
苦戦してるな。
>127
第一期では53戸販売(うろ覚えですが50戸前後だったです)し、ほぼ完売に近い売れ行きでしたよ。53戸売れ残りって......?
最終期までに残り3戸まで売れたみたいですが、キャンセルが出たようですね。
「ブランプレミア」は「白」をイメージした建物のネーミングと聞きました。
センター北には他にもパークホームズがあるので、区別するためではと勝手に思っています。
目の前にエブリディロープライスのオーケーストアが出来るよね。
127さんて同じ文体でいろんな物件のスレに来てますね…
yes
オーケーストアはヤマダ電機のところのテナントということみたいです。
ヤマダ電機もテナントですよ
あはは、その通りですね。
キーテナントであるヤマダ電機といったほうがピンと来るかなと思ったもので。
正しくは、タウンセンター港北中央というべきでした。
あと、ダイソーも入るんですよね。
家具のニトリ、衣料品のパシオスも入ると聞きましたが、そんなに大規模な建物なのでしょうか?
>137さん
ノースポートの駐車場から現地を見ました。
ヤマダの看板、でかいですね。
医療機関、セレモニーホール、ボートピア、商業施設、ごみ焼却場の煙突等、ビックリ箱をひっくり返した感じの立地条件の中の生活も、ある意味毎日が飽きないかもしれません。
それはそれで良いのかも。
この地域はマンション有りすぎて資産価値は
どうなんでしょうね〜
初めてマンション買う方は他も見た方がいいかもね。
現地の工事はお盆休みのせいか、工事はお休み。順調に工事は進んでいる様子。本物件の近くの別現場では、休み中も突貫工事を行っていた。そんだけ原価がかかり、デベの利益を圧迫するのでしょうね。
今日、インテリアオプション相談会開催の案内が来ました。いよいよです。
電気製品や家具類は、タウンセンター港北中央のヤマダやニトリを見てからでも遅くは無いかと。
ぷっ^^
○トリで家具そろえるのぉ〜?
怒り過ぎ。
いいんじゃないですか。
私は今の家具をつかいま〜す^^
最近気になることを聞きました。
ミナモの隣の空いた土地にWINSが出来るという噂です。
WINSができると治安が悪くなる&マンション価値が下がるのではないかと不安要素がいっぱいです。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
WINSではなく、船券売り場じゃなかったかな?
この程、「港北ニュータウン中央地区」エリアに場外舟券売場「(仮称)ミニボートピア都筑(都筑区中川中央2丁目)」の建設計画が浮上した。計画では、21年度の完成をめざしている。
予定地には「港北ニュータウン中央地区地区計画」が定められており、住居などの建築が不可となる商業地域。約2年前にも同様の話しが持ち上がっていた。事業計画での敷地面積は約1,930平方メートル、鉄鋼造2階建で延面積は約2,526平方メートル。発売日数は年間約360日(予定)で一日平均約430人の来場を見込んでいる。
この計画がある中川中央2丁目には、自治会や町内会が存在しない。この中、6月26日には、「港北ニュータウンタウンセンターの環境を守る会」が設立された。会は、センター南商業地区振興会(藤原博会長)、センター北商業振興会(皆川健一会長)、タウンセンター魅力アップ推進グループ(金子三千男会長)、中川中央1丁目町内会(赤坂嘉一会長)ら16の組織で構成される(6月30日現在)。設立総会では、「港北ニュータウンタウンセンター内の舟券売場誘致反対のご理解のお願い」と題する陳情書がまとめられた。今後、この陳情は関係各所へ提出されるという。
(タウンニュースからの抜粋)
署名運動で建設計画が挫折したところもあるようで、今後の状況に注目です。
地権者がOKであれば何を建てても良いということではないと思います。
地権者との間で何かあるのでは?
これは「噂の東京マガジン」に特集してもらえ〜!!
センターヒルズの入居者も黙ってないだろうな。
ここは周辺マンション一致団結して計画つぶししてみては。
このサイトの力をみせてやれ!
いよいよヤマダ電機をテナントにする<ルララこうほく(?)>の全貌が明らかになってきました。
どんなお店が入るのかご存知の方はいらっしゃいませんか?
週末にノースポートに行ったついでに現地を歩いて見てきました。
だいぶ出来上がってきてますね。
ノースポート側からしか見えませんでしたが思っていたよりきれいな白色なので好印象です。
みなさんはオプションは何かお考えですか?
エコカラットとバルコニータイルはいいなと思っています。
これから住宅ローンをどこにするかや家具選びなどで忙しくなりそうです。
間取りとかの変更をしたいと思っているんですけど、
対応してもらえるのかしら。
せっかくだから引き渡し前にやってもらえればいいなと思ってます。
東側の囲いがはずされていましたね。
汚れが目立ちそうではありますが、素敵なデザインだと思いました。
うちもバルコニータイル、やりたいんですけど、ゴキブリの住みかになるとかで....
手入れは簡単なのでしょうか?
けっこうお値段もするので迷ってしまいます。
家具は、ノースポートモールにあるKEYUCAが素敵だと思います。
ルララ港北のテナントも気になりますね!
マンション一階の店舗は決まったのでしょうか?
自分の経験から参考になればと思い書き込みます。
バルコニータイルやウッドデッキは、見た目は心地よいのですが虫やゴミの温床になり、とても不衛生です。
自分で簡単に取り外し、掃除することができるか確認するとよいと思います。
オプションで設置したタイルで独自で外すことができないにも関わらず、タイル下の排水溝のゴミの山積が問題になり、独自で掃除するよう管理組合から住居者に指示が出た、と困っていたご近所のマンションもありました。
フロアコーティングのグッドライフは、値段、対応共に良いのですが、コーティング後にムラが目立ちやり直してもらいました(何件か同じ話を聞きました)。
しっかり確認してオーダーするとよいと思います。
今日、現地を通りかかったら南側も半分ほどカバーが外されていました。 ベランダの半透明のガラス部が綺麗ですね。 今後が楽しみです。
先ほど現地を見てきました。
囲いはすべてはずされていて建物が現れています。
白い建物と乳白色のベランダ部分がよくマッチしていると思います。
バルコニータイル、フロアーコーティングは一長一短あるようなので悩んでしまいます。
我が家は電化製品ぐらいしかもって行かない予定なので、家具選びに週末にショップを廻ってあれこれ思案中です。
まだ気が早いかも知れませんが、ローンの金利の事が気になります。世の中は不況で金利もドーなるのか?住宅ローン減税は金額が上がるようでうれしいのですが。月々の支払いはやっぱり気になります。皆さんはどこの銀行にする方向ですか?
ホームページを見たら残りあと2戸になってましたね。
残りは高い2戸なので庶民には厳しい金額ですが、完成前に完売するといいですね。
モデルルームも1ヶ月延長することでしたので、来月また見に行こうかと思っています。
私は三井住友銀行でローンを組む予定ですが(繰り上げ返済の手数料が0円が魅力で)、皆さんはどうですか?
また、変動or固定のどちらで組みますか?
私は1.5%金利優遇に惹かれ変動一発勝負をしようと思ってます。
この不況なのに売れ行きが良いですね、とてもうれしい事ですね。ローンはりそなだと変動とフラットが組めるみたいなので、2本で行きたいと考えてます。変動だと将来どーなるか分からないのでリスクを少なく半分で組みたいです。みなさんはどうですか?
どのくらい値引きされてるのでしょうかね。また、今の購入の方々は最初から数百万単位で値引きされてるのでしょうか?最近新築が売れ残っていて、来年になれば半値になると言われているため、迷ってます。
ここは値引きしませんよ。
交通の不便な所の三流マンションが
値引きで大騒ぎしているだけです。
値引きが分かったら第一期で購入した方が
騒ぎだします。
ここのマンションは希少性有りかと思います。
立地その他をよく考えてみましょう。
電動アシスト自転車などのプレゼント情報はどこからの情報ですか?
新聞の広告ですか?
「田園都市線・ブルーライン秋のおすすめ物件フェア」ということで、パークホームズシリーズ4件ほどで行っているフェアみたいです。
家電ついていたら嬉しかったですが、今の時期では選べる部屋が2つのみですものね・・。
11月30日(日)まで三井不動産レジデンシャルin神奈川
「おすすめ物件フェア・成約キャンペーン」開催中
※11月30日(日)までのキャンペーン期間内に成約すると好みの家電3点をプレゼント。
用意される家電は、ブルーレイディスクレコーダー(12万円相当)・液晶テレビ(33万円相当)・ノートパソコン(30万円相当)・デジタルカメラ(5万円相当)・サイクロン掃除機(12万円相当)・マッサージチェア(37万円相当)・冷蔵庫(25万円相当)・電動アシスト自転車(12万円相当)。以上の中から3点を自由に選ぶことができます。
※同一商品を複数選択することはできません。詳細は係員にお尋ねください。
※ご来場の際、担当者にこのページのプリントアウトをご提示ください。
>158さん
ベランダタイル(ウッドデッキ)の情報ありがとうございます。
リビングとベランダをフラットにするには、どうしてもデッキの下に隙間が
できますよね。グッ○ラ○フさんの場合は隙間が少ない・・・ということは、
フラットにはならないということですよね。隙間が少ないと虫などの混入も少ない
かもしれませんが、入ないというわけでもないですよね・・・う〜ん・・・
169さんは、フラットにしたいんですね。バルコニータイルは高さがないのでフローリングとフラットにはならないですよ。高くしてフラットにするとかっこいーですよね。でもフラットな分ほこりがベランダから部屋に入ってきてしまったり、下にゴミがたまったりするらしいですよ。他のマンションのモデルルームもたくさんみましたが、ほとんどのモデルルームはタイルがしいてありました(フラットにならないタイプ)普通のタイルでもいいかなって思ってます。バルコニーの段差もそんなになさそーだし。フラットにするタイプはベランダの大規模修繕の時取り外せない?とかって言うのも聞きました。(壊すのかな?)タイルタイプだと分解できるのでずっと使えるみたいですよ。オプションも色々悩みますね。
期間限定プレゼントが始まりました。
こういうのって、値引きするぞ〜ってサインなんですかね〜。
諸費用(約200万)くらいはOFF?情報お願いします。
ブルレコ、ヤマダ電機でパナソニックの新型を激安で買っちゃいました(価格comの口コミって、やっぱ参考になりますね)。だからいりませ〜んw
値引き情報をここで話す人いないし
いてもガセネタですよ。
ここは値引きはしませんよ。
あとディベから言わせると2戸なら値引きの必要がない状態です。
お金にある質の高いユーザを待っているでしょう。
ここを購入した方も貧乏くさい人ばかりのマンションには
住みたくないことでしょう。
マンションの価値は住民の質の高さも重要です。
安いマンションほどモラルのない方が多いのが実情です。
値引きで買いたいならドレッセ青葉台あたりが
有望かとおもいます。
この時期に残り1戸となりましたね〜
さすがこの立地!!
分かる人は買う資産性のあるマンション。
値段の高さ=住民の質の高さ
です。
ルララこうほく<予定テナント>
【12月5日オープン】
1F〜4F ヤマダ電機
1F GOLF J−WINGS (スポーツ用品等)
サイゼリヤ
ポニークリーニング
ゆうちょ銀行 ATM
2F AOKI
M/X カジュアル等
ニトリ
3F パシオス
ダイソー
【1月下旬オープン予定】
1F OKストア
質の高い住民も、安っぽい店が近くにあるのは大歓迎だってさ・・・!!
安っぽい店大歓迎です。
金持ちじゃありませんから。
オプション説明会に行ってきました。
エコカラットにバルコニータイルにフロアコーティングにとあれこれ
見積りを作成してもらったら、ビックリする金額になってしまいました。
これからお財布と相談しながら必要なものを選択します。
エコカラットにバルコニータイルははずせないかなー。
まだ日があるので外部の業者さんにも見積り依頼してみることにしてみます。
物件のホームページが閉鎖されていました。
完売したのでしょうか?
そうであれば、この逆風の中で完売とはさすがですね。
近場では、まだだいぶ売れ残りの物件があるようです。
先日、エアコンの価格訂正の書類が送られてきましたが
三井デザインテックって何様?という感じです。
一度提示した金額をあんな書類でお知らせするとは
なんという企業体質!!
信じられん。
普通は自分達のミスなので社内処理で行うものです。
とはいってもエアコンを三井のオプションで頼む人はいないでしょうけどね。
ポイントの使えるヤマダが目の前なので。
そもそもが全て高い!!
ったく、エコカラットも通常より高いかと思うので
今回はINAの取り扱い業者さんに見積もり依頼してみます。
エコカラットはここもある。
http://www.ecocarat-mishina.com/inax_construct_pride.asp
自社施工なんでしょうかね?
自社でないと三井と同じ施工費かもね。
11月29日で完売したようですね。
とりあえずは一安心。
あとは、1階の店舗が気になるところですが・・。
オプションは三井デザインテックだとすべてが高いですね。
エアコンの値段訂正にはびっくりしました。(三井でつける予定はないですが)
エコカラットやってみたいので、うちも業者を探してみようと思っています。
この時代にマンション完売とは住民としてはうれしいですね。駅ちかで買い物便利でいう事ないですね。テナントがきになるとこですが。オプションは先日センター南に行ってきましたhttp://www.goodlife-coat.jp/。家では申し込まなかったのですがエコカラットもやってましたよ。ガラスのフィルムは自社施工っていってましたよ。エコカラットまでは予算がなかったので値段聞かなかったけど・・いろいろお金がかかりますよね。マンションが高かったので床のコーティングぐらいしか申し込めませんでした。でもモデルルームみたらあれやりたくなりますよね・・皆さん検討してるんですね、うらやましー。後はローンの金利が気になります。
私は後で出来ることは数年後にやることに
しました。(エコなど)
フローリングはあまり好きではないのと
下階への配慮でLDKと廊下の全面張りで
ホテルなど商業施設仕様のカーペットをひくことにしました。
マツモトキヨシも進出。
「LuRaRaこうほく」がオープンして3週間。第二陣として進出するOKの開店日は,明春1月26日。同時にオープンするであろうドラッグストアはマツモトキヨシのようです。いよいよマツモトキヨシが港北ニュータウン初登場です。
来年4月にはフードコート(?)が4階にオープンする模様です。
マツキヨ、歓迎!
この時代に竣工前完売とは・・・さすが三井。
仲町台、大幅に下落していますね。今だとさらに。。。
来年は、港北ニュータウン全体に波及するのか。
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn332.htm
これからも、注意深く見守って行きたいと思います。
今週中には、駐車場・駐輪場の割り当て、引越し日が確定します。
いよいよですね。
昨日、ルララ内のOKストアが新規開店しました。 Everyday Low Priceが売り物だけに今後が楽しみです。マンション1階にはどのようなお店が入るのか、これも期待しています。
カーテンや照明器具を、インテリアショップを回って選んでいます。
内覧会で部屋を見るのがとても楽しみですね。
皆さんは、ヤマダ電器があんな高さで
建つというお話は聞いていましたか?
眺望を考えて上のほうを買ったのですが、
8階以上を契約された方に是非お聞きしたいです。
聞いてましたよ。
以上。
ちなみに余計なことかも知れませんが
あまり波風立てないでください。
他のスレのように荒れるので。
フローリングのコーティングと壁のエコカラット、照明、食器棚を検討しています。
予算の都合上、すべての対応は難しいため、何を削るか頭が痛いです。