私はここを真剣に検討し、2回部屋をみましたがやめた者です。
第1期でましたね。32戸中24戸ですか。3/4の売りなので好調なのか、人気の石神井公園で今マンション物件はここぐらいしかないのに32戸いっきに売れないと見るのか?物件概要を見る限り6Fの高い部屋が1戸だけしか売りにでてないようなので販売側としては、△ですか?でも32戸なので完売となるんでしょうね。
たったこれだけの戸数を一回で売り切れないなんて、やはりここのスレのとおりの結果でしょうかね。
パークハウスはもっと戸数あったののに一回で即日完売、最高で9倍(だったかな?)の倍率。
それでも、最後は値引き等でもして完売にもっていくんでしょうけどね。
>でも32戸なので完売となるんでしょうね
>最後は値引き等でもして完売にもっていくんでしょうけどね
ネガさんも完売したときの負け惜しみを用意しながらネガらなければならないほど、
よさそうなのですね。
光和小至近が売りですが、正直子供二人いたらかなり厳しい間取りですよね〜。我が家にとっては精一杯の価格ですが、やはり狭さや賃貸と変わらない仕様に悶々としそうなので見送りました。どんな方が購入するのかな?
上にも出ているけど、
近くではパークハウス上石神井が良さそう。
駅から徒歩3分。全戸南向き。南側は住宅街。
仕様も良いとの話。
同じ石神井でも、西武新宿線は皆検討対象外ですかね。
パークハウス上石神井よさそうですね!
でも、うちも石神井公園駅がよくて・・。
ほんとに、この物件は立地がいいのに残念。
ライオンズサザンゲートに期待かな・・・。
プラウドタワーも価格が高いけど、いい部屋が残っていれば検討予定。
パークハウス上石神井も昨日見に行きました。
三菱の仕様は文句なしです。よかったです! ただやっぱ立地がちょっと・・・。
上に書かれていたパークハウス石神井公園が即日完売、高倍率だった理由がわかりました。
ここの物件もこれ位の仕様だったらよかったのに・・・
上石神井は我が家も見に行きましたが、立地的に子育て世帯には厳しい感じだったのと、駐車場が少なすぎだったのとでパスしました。単身者向けの部屋もあり、ちょっとファミリー向け物件とは違う感じがしました。
PH石神井公園は確かに仕様は良かったです。でも価格もこちらより5.6百万以上高かったです。
石神井公園で仕様の良いところが良いのであれば、野村のタワーのオーダー上階か、仕様の良さそうな南口のライオンズにするか、後は5.6百万かけて、内装を全て好きな仕様の物に変えれば良いのでは……。
南向きじゃなければ、そんな高くもなくPH石神井公園買えたのですね・・・今さらですが東向き、西向きでも我が家は全然そっちのほうがよかったな・・。
ここで部屋を改修するのはお金もったいないうえに老人ホームの外観は変わらないし、プラウドの高層階は身体に良くなさそうだしというか価格高すぎだし、上石神井の新宿線は抵抗あるし、ライオンズは戸数も少ないし人気出そうで価格も抽選確率も高そうだし・・・。
南向き買えるなら確かにそのほうがいいですよね。
ただ、それが現在の石神井の物件のように、バランスがあまり良くない物件がそろっている場合には必ずしも当てはまらないと思っています。
PH石神井公園は一部タイルが見えてきました。色が明るいのは好き好きですがいい素材のものを使っているようです。それに比べてこの三井は老人ホームと揶揄されてましたね。まず外見一つとっても素敵だなぁと思うのと老人ホームみたいとおもう物件では高いお金を払う気が大きく変わってきます。
ですから上にもあるように、南向きでなくても仕様も立地も優れ、価格もいいPH石神井公園の方がいいという意見は十分に納得しますし、中古にしてもここなら十分に資産価値がある気がします。南向きが必ずしも十分に日当たりがいいとは限らないですし、南向きを最優先としない方々も多くいると思います。
我が家も予算が限られていますので、一つにこだわりすぎると全体を見失って結局いい物件を逃してしまわないようにしたいと思っています。現在ライオンズサザンゲートの値段が最大の関心ですが、高すぎるなら潔く石神井を諦めようと思います。
目に見えない噂をこのスレで信じるのはどうかと思うけど、実際、仕様やら外装や価格は自分で確認すればわかることですよね。
それを覚悟でも、やはり、どうしても石神井にすみたいとか、なにかメリットとか、自分なりの価値を感じているのなら買えばいいと思いますけどねぇ・・・。
パークハウス上石神井を見てきましたがあんまり価格は変わらないのに仕様は全然パークハウスの方が上でした。駅徒歩3分ですし、新宿線ですが私は高田馬場乗換で大手町の会社まで通勤できるので我が家では検討しようと考えてます。