光和小学校がひとつのポイントになってますが、確率論的に、高所得者→子供の教育に力を入れる→小学校から国立、私立を目指す率が高い→公立の学校なんて関係ない、という流れがあるとしたら、チラシやHPで小学校をやたらと推すことは、ターゲット層は富裕層(30歳年収1000万以上とかでしょうか?ちょっと分かりませんが)ではないことになると思われます。
となると、石神井公園という場所を考慮して、駅からの距離、公園側ではいということも考えると、ちょっとゆとりのある人が、頑張って手の届くライン(4500〜6000万)になるかなと。翡翠の杜とほぼ同価格ですかね。
やっぱ一般向けかあ。
西武線で富裕層向けのマンションを探してたけど間に合わずその後なかなかいいの出て来ない。仲介を見ても高級をうたっていながら入居後ボロボロのマンションもあるし難しい。お金かけたくないとセコイこと言うマンション以外のマンションはどう探すんだろう?西武線でおすすめありますか?
坪当り250万とか260万とかするらしいですよ。
プラウドタワーの10F以下と同じくらい。
駅の南側の日当たり良好なタワーと北口から7、8分とか中途半端な距離
いくら石神井といっても一般庶民向けの広さと間取りなのに価格たけは富裕層向。
誰がどうやって値付けしてるのか????
間取りもぱっとしません。ひそかに期待してましたが。。。
やっぱり駄目でした。
坪250なら十分CP高いのでは。
プラウドタワーは駅前の猥雑な立地だし、公園側といえパークハウスはもっと高かったはず。
いま練馬で売り出しているイニシア2棟も駅から遠いのに250くらいだし。
中村橋の線路端のプラウドでさえ250くらいしてました。
パークハウスは南口4分、6丁目のパークビューだし、内装も良かった上、エアコン1機にエコポイント付きだった。
こちらは裏の北口の7分、パークホームズだと翡翠の森と変わらない内装で250万以上って考えられないよ!
資料請求をして気になったのは南と東が開放の間取りなのですが・・・。
リビングとキッチンを仕切るように収納カウンターが
入っていますよね?この間取りの場合、オーブンや炊飯器
トースターなどなどはどこへおいたらいいのでしょう?
カウンターの上にこれらを並べてしまっては
生活感が丸出しですよね?オーブンなどはとくに
背面が見えてしまってかっこ悪い・・・先日の事前説明会で
担当者に質問してみたんですが、「そうですね、わたしも
悩みますね」という同意しかえられず、解決に至りませんでした。
な~んか、三井のマンションは内装や建具が安っぽくて
残念です。間取りももうちょっと考えて欲しかったなぁ。
確かに 高過ぎです!内装も今の賃貸マンションとあまり変わらないです あと駅近とも言えず タワーでもなく 特徴がないのにプラウド並の 価格は ありえない!もっといえば係の方も最悪でした 野村はみなさん優秀です
事前案内会がもう行なわれているのですか?
我が家には特に案内が来ていないのですが。。。
翡翠を検討したとか、地域住民とか、そういった優先があるのでしょうか。
価格についても興味があるので、参加された方は教えていただけますか。
電話で要求すれば資料はもらえますよ。
物件概要で72平方メートルが最大。
南東の部屋です。(Iタイプ)
確かにリビングとキッチンの間にカウンターありますね。センスなしですね。
南西のFタイプも4.5畳、4.8畳と小刻みな間取り。
価格はよく知りませんが、石神井公園で探す人は、間取りとか内装とか一定水準を求めるはずです。
私はそうです。
三井さんどうするんでしょう?
No.39です。私は十分に検討する時間が欲しいので、公式HPが立ち上がった時点で
即資料請求してそのあと電話でスケジュールを教えてもらいます。
たいていはその電話で事前説明会(モデルルーム以前のプロジェクト説明会などで
全間取りとざっくりした価格帯がわかることが多いもの。)のアポも取らせてくれます。
電話以前に資料請求しておくと話が早いです。
この物件は光和小学校学区ということをアピールポイントにしてますが、
実際のところそこまで価値のあることなのですか?
この物件に限らず、難しいのが学区、学校の情報を集めることだと感じています。
皆さんはどうやって情報収集なさってますか?説明会で営業さんに聞いてみても、
「皆さん、直接学校に問い合わせされるみたいですよ」とのこと。
学校が時間を割いて、現状を包み隠さず話してくれるとも考えにくい
ですよね。
パークホームズ石神井の販売員の場合は 「めずらしくありません。」
私も聞かれました。事前説明会でも同じ。
何も資料見せられないのにのっけから「どのタイプの部屋がいいですか?」
とこちらが回答に窮する質問を厚顔無恥なおばちゃんがぶつけてきました。
その点プラウド石神井の販売員は優秀でした。
(うまくこちらのペースに合わせながらもリードしていました。もちろんシンボリックなタワーを完売させるだけのスタッフを選抜しているのかも知れませんが、、、)
販売員の「質」は物件の「質」と同じくらい重要ですね。。。