東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストプライムタワー芝ってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 浜松町駅
  7. クレストプライムタワー芝ってどうですか?パート2
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-09-09 22:38:38

すでに前スレッドの投稿が1600になっていたので、新しいのを立ち上げました。よろしくお願いします。

その1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43241/

<概要>
所在地:東京都港区芝1丁目124番1号他(地番)
交通:JR「浜松町」駅、都営浅草線大江戸線「大門」駅から徒歩6分、都営三田線「芝公園」駅から徒歩7分
総戸数:483戸(防災センター・フィットネススタジオ・ゲストスイート・スカイラウンジ・地権者住戸21戸・友の会分譲住戸100戸含む)
完成:2007年8月16日竣工済み
売主:ゴールドクレスト
設計:松田平田設計・清水建設JV 施工会社:清水建設
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ 施工会社:清水建設
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ



こちらは過去スレです。
クレストプライムタワー芝の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-21 20:22:07

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレストプライムタワー芝口コミ掲示板・評判

  1. 579 匿名さん

    都心のマンション価格の上昇は各種データが示しています。千葉、埼玉やバス便など駅から離れた場所なら、値下がりを続けているマンションがあるんじゃないですか。

  2. 580 匿名さん

    大量の在庫を長期間かかえるということは、それだけで経営上問題です。
    将来売れる自信があるかどうかは関係ないです。
    将来の相場上昇に掛けるという博打も、経営上はマイナスです。
    ただ、そういったマイナスがあるにもかかわらず値下げをしないということは、
    既に購入した人にとっては、良いことです。
    会社の信用維持を重視しているのではないでしょうか。

  3. 581 匿名

    9月末決算に向けて9月末までの鍵渡しの方には気持ち値引きが有ると聞きましたよ。まぁ私は間に合いませんが。。 573さん、私の友人が2006年住友 港南 大型タワマンに住んでて、頻繁に遊びに言ってますが、トイレはタンクレスではありませんよ。東向き高層階です。premium階は知りませんが。

  4. 583 匿名

    私は営業ではありませんが、紙カーテンの数を見ると、とても3割も売れたようには、見えません。
    買っても入居せず、賃貸もしない人が大量にいる、と言うことでしょうか?

  5. 584 匿名

    そうですか?あなたでしょう、「6%」「50年」の根拠レス・ネガさんは。

  6. 585 匿名さん

    最近は平日に引っ越して入居する人も結構いますね。土日だけでは足りないのかな。

  7. 586 匿名さん

    確かに引越業者も土日は他のマンションの引越で忙しいと思いますが、
    主な理由は、平日のほうが引越料金が安いからです。

  8. 587 匿名

    そんなに意地悪そうに書かなくても、最近の土日、このマンションはずっと引っ越しラッシュですよ。

  9. 588 匿名さん

    そうですか、中古物件か未入居物件か分かりませんが、
    ついに動き出しましたね。 

  10. 589 匿名さん

     ゴールドクレストが内覧のお客さんを案内してくる機会も増えたようです。

  11. 590 匿名さん

    そもそも「引っ越しラッシュ」というだけでは売れているか否か判断できませんよね。
    転入か転出かもわからないし。

    それにしても、そんなに毎週土日にこの物件の引っ越し現場を確認することができるあなたは、
    営業さん?住人?どちらですか?

  12. 591 匿名

    子供が夏休みのときに引っ越しというのもあるかもね。

  13. 592 匿名

    浜松町に住みたくないけど便利な駅であることは間違いない~

  14. 593 購入検討中さん

    549の書き込みをした者です。

    皆さんのご意見を自分なりにまとめてみても、結局のところ、
    「特にこれといった問題はないのになぜか売れてない。3年間も売れてないのには何か裏がある、怪しい。」ということで敬遠されている主な理由なのかな~と思いました。

    山手線沿線の新築タワーを探していて、現時点ではココと大崎と高輪台しか候補がありません。
    この3軒の中では、芝が一番良い気がしていて、悩んでいます。
    トイレ以外の具体的な問題点(3年売れてない具体的な理由)が思い当たる方、ぜひコメントください。

  15. 594 サラリーマンさん

    通勤でモノレールを利用しているのですが
    あらてめて見ると、本当に紙カーテンが多いですね

    高速沿いとはいえ、東京タワーに面した部屋も紙カーテンが多く見受けられます
    東京タワーが部屋から見えるって、欠航ポイント高いと思うのですが・・・・・・・・・・

    私も、売らない理由、売れない理由、どちらも正しい理由を知りたいです

  16. 595 匿名さん

    >>593
    特にこれといった問題はない、ってことはないでしょ。
    * 渋滞する首都高、狭くて暗い運河、ひっきりなしに通るJR線路に囲まれた立地。
    * 形ばかりの緑地帯
    * 何かと話題豊富なゴクレ物件
    * 売り渋り+滅茶苦茶な当初の値付け
    * 日々の買物には不便な立地
    これらはすべて非常に大きな問題だと思いますけど。

    建物の中を内覧するまでもなく、このくらい指摘できますよね。

  17. 596 匿名

    近くに、美味しいお蕎麦屋さんもあるけど、大半は単なる居酒屋ですものね。

  18. 598 匿名さん

    >>593
    売れていなかったのではなく、本腰を入れて売っていなかったんですよ。広告も必要最小限しかうってないですしね。

    ここは従業員が大手に比べて無茶苦茶少ない上に、勝ビューやアウル、品川シーサイド等の現場を同時並行でかなり抱えている上に、新規の現場(土地仕入れと開発)も動かしてます。

    限られた人的資源の選択と集中で、リーマンショック後の不景気の中、比較的売り易い価格ゾーンの現場や、大規模物件の割に仕入れ価格が高く短期で処分したい勝ビューとアウル等に人員をあてていたと思われます。

    元々、この人員規模でやや戦線を広げ過ぎたきらいはあり、特に、勝ビューとアウルを同時期販売というのはかなり無理があったわけです(財閥系でも至難の業だがURとの絡みでスケジュールに融通がきかななった)。

    ここに来て、勝ビューとアウルの目処がたってきて、景気も今再びおかしくなってるものの物件が動き出したので、価格帯が高めのこの物件にも問い合わせが増え、ゴクレが想定する価格で客がついてきたから動き出したということでしょう。

    普通のデベだと財閥系も含めて、こんな販売スタイルは財務的にできないけど、ここは長期戦ができてしまう。この辺が、同業デベや値引きを迫る顧客の反発を受けてスレが荒れる要因です。

    ただ、既存の顧客からすれば資産価値の低下が回避できるメリットがあるわけで、一旦ゴクレ物件を買った客から見れば、信頼を裏切らないない良い業者ということになります。

    この独自の販売スタイルの評価が立場によって180度異なることから、毀誉褒貶が渦まくことになります。いずれにしても、非常にユニークで賢い、面白い会社だと思いますよ。

  19. 599 匿名さん

    なるほど、値下げを安易にしないということは、これ買う顧客からしても、早く買うと損というインセンティブを除去できるので、信頼感につながるね。

    今まで余り値下げしてこなかったということで、物件の値付け対する信頼感が増す。

    最近、客が増えてきたのは、ゴクレの販売スタイルが理解されて、このまま待っても値下げは期待薄と諦めた客が増えたのかも知れない。下手すると値上げされちゃうかも知れないし。

  20. 600 匿名さん

    利便性、安全性考えても豊洲には敵いませんね。

  21. 601 購入検討中さん

    595さんのような考え方の人が一般的に多いのでしょうかね。
    595さんがあげたポイントは、都心生活経験のある人にはたいしたこと無いポイントばかりだけど、郊外から都心への引越しを検討している人にとっては、これらが「大きな問題」なのかもしれないですね。

    私は今もココと似たような環境の賃貸に住んでいるので、どれも気にならなかったのですが、ということは、私みたいな少数派がココのターゲット層なのかな。

    595さんがあげたポイントのうち、唯一気になるのは、
    * 何かと話題豊富なゴクレ物件

    これは、私も歴史の無いカタカナ不動産屋はどうなのか気になっています。
    うちの職場の割引対象提携不動産リストにもゴールドクレストって入ってないし。。。

  22. 602 匿名さん

    600さん

    えっ??

    利便性、安全性考えて、豊洲はかないませんね。のミスタイプだよね。

    どう考えても、、、


    豊洲扱っている不動産業者?????
    いくらなんでも、600のような歪曲は、豊洲にとって、マイナス効果ですよ

  23. 603 購入経験者さん

    評判いい不動産会社を選んだほうがいいです。

  24. 605 匿名さん

    601さん

    ご意見に賛同です。

    595さんは、もともと、超都心に住むより、郊外に住んだほうが、生活パタンがあっているのではないでしょうか?
    そのほうが購入費用も安いし総合的な満足度が高いだろうと思います。
    超都心生活を必要としない人にとっては、超都心マンションは、どんな物件でも高いし不満多く感じると思いますから。

    逆に、生活パタンから、超都心生活が必須な人にとっては、601さんのような感想になるのだと思います。

  25. 607 匿名さん

    この物件の何が悪いのか分かりませんが、
    598=599をみてしまうと、何となく理解できるような気がします。

  26. 608 購入検討中さん

    直近601です。

    605さん、ご賛同ありがとうございます。
    確かに安くはないけど、通勤にも便利、遊びに行くにも便利な地域なので、郊外を一切候補に入れてない私にはココで良い気がしてきました。大崎と迷ってますがココに決めちゃおうかな...


    豊洲にかなわないと書いてる人がいますが、私的には豊洲は「セミ郊外」って感じです。
    郊外と比較しても意味がないので、どうでもいいと思っています。
    私は山手線MUSTな生活なのでココと大崎で迷ってますが、豊洲近辺に勤務地がある人には、豊洲も魅力的な物件なのでしょうね。

  27. 609 匿名さん

    大崎はバブルっぽいからやめたほうがいいですよ。
    なんか立地条件にしては財閥ブランド料が載って割高。
    しかも、タワー林立でお見合い部屋多く、落ち着かないし。

    こっちの方がjrのほかモノレールや地下鉄も使えるし、銀座も徒歩圏。

    それに、品川区よりやっぱ港区でしょ。

  28. 610 匿名さん

    >>607
    言ってる側から…ですね。

  29. 611 匿名

    なんで、ここのスレは、営業でもないのに、ゴクレの経営哲学を語る人が多いんだろう?

    広告等絞っていたら、外部者が、デベロッパの哲学を学ぶのは、困難なんだが。

    検討板なんで、そんなことより物件自体に興味があるんじゃないの??

  30. 612 購入経験者さん

    港区は青山、赤坂、麻布

  31. 613 匿名さん

    築3年もたっちゃうと固定資産税の優遇も残り2年しかないのか。

  32. 614 購入検討中さん

    確かに、こちらの部屋は選び放題。他のタワーマンションが殆ど完売でしょう。

  33. 615 匿名さん

    最近書きこんでる人達は過去スレを初めから読んでないのか。
    最近の書込みはあきらかに営業の書込みだけど。
    ここは最初の販売価格に比べて今はかなり価格下がってるよ、
    しかも日本はこれから景気はよくなることはなくまだまた悪く
    なるから、ここの価格も数年後確実に下がる。

  34. 616 匿名さん

    595ですが、私は港区の住民ですよ。

    ご心配はありがたいのですが、私のマンションは、首都高に隣接していない、線路は遠い、スーパーまで徒歩1分、JR駅徒歩10分以内、きちんと緑地が整備され、庭でBBQも楽しめ、周辺道路も綺麗に整備された財閥系タワマンです。それほどここと完成時期は変わりませんが、こちらは完売で、このサイト上では、とっくの昔に検討スレは沈んでいます。

    都心に住むのと環境は両立できるものと思います。私のところよりも、はるかに高い次元で実現しているマンションも多い。というか、ここほど両立できていない上、都心のメリットも中途半端な物件って少ないと思う。



  35. 618 匿名

    ツインバークスだとゼロ年。

  36. 619 匿名さん

     私は営業ではなく、ゴールドクレストのファンです。
     ほかにいいマンションがあれば、何もここにこだわることはありません。「金ならあるよ」という人も、別にここでなくてもいいでしょう。しかも、今、買う必要がなければ、焦らなくてもいいですよ。
     確かに、これから日本の景気はこれからもっと悪くなり、地価も、マンション価格も、どんどん下がるかもしれません。もし、そうだとしたら「待つのが正解」でしょう。

     ただ、「できたら今、買いたいんだけど」「超都心立地がいいなあ」「ひょっとしたら、今が底値かも」と思う人には、このマンションはお薦めですよ。
     特に、勤務先が近い人には超お薦めです。汐留なんか自転車で5分程度です。「じゃあ、ツインパークスにすれば?」という意見もあるでしょうが、かなり価格が高いです。こことは比較になりません。しかも、あちらは中古物件(築8年)ですから、市場に出てこない部屋は買うことすらできません。仲介手数料(3%)も必要です。ここは築3年とはいっても新築で、もちろん手数料は不要です。室内はきれいで、気になる点があれば、ゴールドクレストが責任をもって直してくれます。

     豊洲も悪くはないでしょう。大規模開発で、環境も整っていますよね。もし、初期の開発段階に買えるなら、私も買いたかった。その後の高騰を考えると、値付けミスですね。これほど上がるとは考えなかったんでしょう。ミニバブルが終わって少し下がったでしょうが、それでも今は高いです。有楽町線ですから、池袋方面にお勤めの方にはいいかもしれません。

     港区にこだわる方には、芝浦もいいかもしれません。あるいは港南。環境、悪くないとは思いますよ。マンションによりますが、スーパーも近いかもしれません。港区で、駅から徒歩10分以内で、庭でバーベキューもできる(?)かもしれません。ここも、初期の安い時期なら、私も買いたかった。だけど、今は高いです。私には「港区は青山、赤坂、麻布」などというこだわりはありませんが、やっぱり「港区とはいうものの、芝浦、港南かあ」と考えてしまう自分がいます。

     大崎、五反田のタワーマンション。悪くないです。山手線西側(~南側)です。ついでに高輪台も眺望いいし、悪くないです。
     大崎~五反田は新都心の1つとして、大規模開発されていて、将来性もあると思います。近くに歓楽街があってイメージがイマイチとはいえ、行ってみると、気に入る人も多いと思いますよ。買い物も比較的便利です。今、売り出し中の三井の「パークタワーグランスカイ」の1階にはパン屋さんの「メゾンカイザー」も入っていて、なかなかいいです。ここと同じ「山手線内側、駅徒歩6分」です。でも、坪単価はここより結構、高いですね。ブランド料でしょうか。財閥系マンションが好きな方にはお薦めします。共用施設は充実しています。人によっては「無駄」と映るかもしれませんが。あと、棟内モデルルームのトイレがしょぼかったような…。確か手洗いカウンターがなかったと思います。

     高輪台の「ザ・ヒルトップタワー高輪台」はさすが港区の高台で、そこにタワーを建てたのだから、眺望は抜群です。売り出し価格は控えめで、第1期は抽選で高倍率も出たようです。お向かいにもう1棟、タワーが建つようで(今は更地)、ちょっと心配している人もいますが。駅直結ですから便利です。ただ、駅は都営浅草線「高輪台駅」で、悪くはないんですが、周辺にはこれといった商業施設はありません。プリンスホテルが近いぐらいです。

     こうした物件に比べて、このマンションはかなりお薦めだと思います。売れてないとか売ってないとか、私はあまり興味ありません。管理費や駐車場代を負担し続けながら、スーモ以外に広告も打たないんですから、「ゴールドクレストは自信があるんだな」と思うだけです。

     「渋滞する首都高、狭くて暗い運河、ひっきりなしに通るJR線路に囲まれた立地」ですか?内覧したことないなら、一度、中に入ってみてはいかがでしょう。もし、興味があるなら、損はしませんよ。中は別世界です。

     「形ばかりの緑地帯」?緑がお好きなら、芝公園、近いですよ。

     「何かと話題豊富なゴクレ物件」?あなたたちが騒いでいるだけですよ。

     「売り渋り+滅茶苦茶な当初の値付け」?売り渋ってるんでしょうね。それが何か?当初は高かったようですね。ミニバブルでしたから。この会社、強気のようですから。でも、今は手が届くぐらいになったんだから、いいじゃないですか。

     ミニバブルも、昔のバブルも、そうなる直前は不景気、不景気と騒いでいました。何だか急に景気が良くなったんですよ。だからバブルなんでしょうけど。「夜明け前は一番、暗い」といいますよ。

     「日々の買物には不便な立地」?「徒歩1分でスーパー」とはいきません。でも、徒歩5分のスーパーみなと、そんなに悪くないですよ。夜になると、今、高騰している野菜も安くなったりして。田町と浜松町の2つの「マルエツ プチ」まで徒歩10分ほどですが、すぐ前のバス停から港区内を運行している「ちいばす」(100円)に乗れば、買い物も便利ですよ。

     交通利便性は言うまでもありません。
     JR山手線京浜東北線東京モノレール「浜松町駅」と、都営地下鉄大江戸線浅草線「大門駅」から徒歩6分、都営三田線「芝公園駅」徒歩7分、ゆりかもめ「日の出駅」徒歩9分。
     コストパフォーマンス、最高だと思いますよ。
     豪華なエントランスの自動演奏のピアノ、いいですよ。
     内装も悪くないですよ。
     セキュリティーも最高。
     ゴールドクレストが宣伝しないなら、私が宣伝してあげますよ。

     環境が気になる方は見送られてはいかが?でも、内覧して気に入った人は今、買って損はないと思います。たぶん、値引きはしないと思いますが。
     都心のマンション価格は上昇に転じていますが、円高ですし、これから日本の景気がどんどん悪くなって、再び地価が値下がりに転じることを願っている方は当分、見送られてはいかがでしょう?
     今、業界全体にマンションの物件数が少ないので、新築マンションで人気物件は、今年に入ってどこも抽選です。当たるのを祈って、抽選に申し込むのも手です。
     中古マンションは手数料が必要ですが、売り急ぎの物件などをうまく探せば、安いものもあります。ここは新築なので手数料は不要ですが、「築3年で中古のようなものだ」というなら、中古で安いマンションを当たってはいかが?
     カタカナ不動産屋への不安はあるかもしれませんね。うちの職場の割引対象提携不動産リストにもゴールドクレストは入っていませんが、この会社がそういう売り方をしていないというだけではないでしょうか。

     ネガさんたちにとっては最低のマンションなのかもしれませんが、気に入った人にとっては、ここはすごくいいマンションですよ。これは間違いありません。太鼓判を押します。
    (ゴールドクレストのファンより)

  37. 620 匿名さん

    前にゴールドクレストの仕事がキツイって話題があったけど、こういうのも仕事の内?

  38. 621 匿名さん

    619さん、長文お疲れ様でした。

  39. 622 匿名さん

    高輪台の物件はエレベーター少ない、周りにスーパーが無い、床暖房無し、窓拭き年に2回ですよ。

  40. 623 匿名さん

    ツインパークス>クレストプライムタワー芝 というのはよくわかりました。

    ご近所で同じ芝がついた、パークハウス芝タワーと芝パークタワーは
    ここと比べてどちらが資産価値高いのでしょうか。

  41. 624 匿名さん

    財閥系とクレストを比べても…てか、ここの営業は断ってもしつこく電話来る。

  42. 625 匿名

    本当に?しつこく電話、ですか???

  43. 626 匿名

    しつこすぎる。よっぽど売れてないんだろうと思ってた。

  44. 627 匿名

     そうですか?あんまりそんなイメージないですけど。逆に財閥系は結構、来ますよ。

  45. 628 匿名

    ゴクレは人選んでるんじゃない? お金もってそーな人には徹底的に電話攻撃

  46. 629 匿名

     お金がありそうな人はモテモテでいいですね。

  47. 630 匿名

    ツインパークスが良いと思う人は
    マンションなんでも質問板に
    汐留ツインパークススレがあるから読んでみたら。

  48. 631 物件比較中さん

    たしかに、このスレに書き込むのであれば、

    ちゃんとツインパークスのスレ読んだ上で比較して書いていただけると有り難いですね。

  49. 632 匿名

    高輪台のは24時間スーパー(しかもリンコスで、マルエツプチじゃない)が近くにあり、周りも高台の住宅地。

    こことは比較しては可哀想。

  50. 633 匿名さん

    悪いけど、高輪台よりならこっちでしょ。向こうは宣伝に力入れてますけどね。JR品川駅なんか、広告で一杯です。ただ、住宅地っちゃあ、住宅地だけど、正直、周りに何もありませんよ。行けば分かります。確かに近所にスーパーはできましたけどね、気付いてみたら。五反田駅まで坂を下りると、いろいろありますけど。
     あの周辺、イメージは悪くないんだけど、ホント、何もないんです。「コア」っていうローカルなコンビニは結構、好きですけど。高台で眺望がいいことは間違いありません。商店とか要らないっていうなら、まあ…。あのマンションを作るために区画整理で駅周辺の古くていい店、みんなつぶしてしまいましたしね。
     何かの東京案内の本にも「高輪台駅で降りると、周りに何もない」と書いてありました。
     本音でいうと、高輪台と比較するとクレストプライムタワーの方がかわいそうです。正直な感想です。あっちが好きな人にはごめんなさい。
     衆議院の高輪宿舎があったころはまだ良かったけど、閉鎖されて、そのあおりか、本当ならマンションの足元にあったはずのスーパーがつぶれたし。あと、桜田通り(国道1号線)に面しています。往来は結構、激しいです。このマンションが高速道路に面していると批判する人は、ちょっと反論しにくいでしょうね。1本入れば閑静な住宅街ですが。

  51. 634 匿名さん

    >>616
    芝浦島民が、何故わざわざここでネガってるんだ?
    wct住民に散々コケにされてるから、その腹いせ?
    非常に見苦しいよ。

    それから。ゴクレ営業が書いてると勘違いしてる○○がいるようだが、ゴクレはそんなセコイことはしないよ。財閥系大手とは違うの。

    で、あんまり宣伝しないから判官びいきのゴクレ親衛隊が勝手に応援してるわけ。
    ゴクレは他のデベと違って独自の道を歩んでて非常に興味深いね。

  52. 635 匿名さん

    ゴクレは電話しつこいって嘘だよ。
    うちはローンくむ必要なかったけど、全然電話来なかった。
    営業員も売る気がないのかという程、しつこくなかった。

    財閥系の方がよっぽどしつこいよ。

  53. 636 匿名さん

    拍手。

  54. 637 匿名

    正直言うと、営業の人、売る気なさそうですよねえ。あの、のほほんとした人たちが「しつこい」って、何か変だなあと思っていたんですが。

  55. 638 匿名さん

    そう?
    じゃ、はっきりと断った我が家に何度も電話してくるのはなぜでしょ?

  56. 639 匿名さん

    嫌がらせのイタ電じゃねw

  57. 640 匿名さん

    買いそうな客へは、しつこくない営業で逆に客をその気にさせる高度な心理作戦を展開中か?
    逆に買えそうもない客にはイタ電で、「時間の無駄だからもう来るなよ」と牽制?

    ゴクレは次から次へと常識を覆すビジネスモデルを展開しており目が離せないな。

  58. 641 匿名さん

    >>609
    銀座まで徒歩圏というので調べてみたら銀座三越まで30分のようだ。
    ついでに、六本木交差点までは徒歩32分。
    チャリ使えば多分、半分で行けるね。
    都心だけに交通は便利だ。

  59. 642 匿名

    歩いたんですか?すごいですね。でもね、バスが意外に便利なんですよ。買い物には100円のちいばす、超便利です。ちいばすのバス停が目の前にある田町の「大丸ピーコック」はかなり使えるし。都心はやっぱり便利ですよ。ついタクシーに乗ってしまいますけど。新橋からはワンメーター。銀座4丁目でも千円はかからないでしょう。自転車なら10分ほどで行けるかも。六本木も同じようなものか。

  60. 643 匿名

    高輪台が何もないのは、利点。

    ここは、汚い運河、首都高、線路、狭い一方通行、ロートの変なディスプレー、旧東芝ビル、狭い公開緑地など、囲まれたくないものに囲まれすぎている、はぁ…

  61. 644 匿名さん



    芝パークタワー>クレストプライムタワー芝>パークハウス芝タワー



  62. 645 匿名さん

    理由求む

  63. 646 匿名さん

    芝パークタワーは竣工が2002年、つまり8年前だったかな?

    あの立地はどうなんだろうか。
    NEC本社ビルと中央三井信託本店ビルに近すぎると思うが・・・
    ここと東京ガス、東芝ビルの距離感よりも近いよね。

    眺望はいいのかな?

  64. 647 匿名さん

    調べたら、芝パークタワーは2001年6月竣工で25階建て、パークハウス芝タワーは2004年9月竣工で32階建て。
    いずれも、かなり古いね。
    しかも、39階建てのここに比べるとショボイ高さだ。

  65. 648 匿名さん

    早くこのマンションの真価が認められて、完売する日が来る事を祈る。

    愚民にはこのマンションの素晴らしさが分からないのだよ。

    世の中は愚民だらけ…。だから売れ残っているのだ。

    あぁ、中古で売る時しんどいな。

  66. 649 匿名さん

    ここは、以下のサイトで眺望がちょっと見れるが高層階はかなり良い眺望のようだね。
    東芝ビル方面を除けば、かなり抜けているのかな?
    360度のビューがいまひとつよくわからない・・・

    http://www.goldcrest.co.jp/html/cpts/view.html

  67. 650 匿名さん

    麻布十番のタワーや芝パーク、大崎タワーに比べて湾岸に近く、海がよく見えるのは良いですね。

  68. 652 匿名さん

    もうじきこの近くに三井のタワーマンションができるみたいね。

    平成23年1月11日着工、平成24年12月28日完成

    最近営業活動が活発になったが、ゴクレからすれば三井の販売までに売らないとまずいと焦ってるのかな。

  69. 653 匿名さん

    三井のリハウスで18階の部屋がバーチャルオープンハウスしてるが、この高さだと虹橋はシーバンスとシティハウス竹芝(シンドラーエレベーター事故で有名になった物件)に隠れて見えないようだ。
    しかし、東京タワーはしっかり見えており、悪くない眺望だな。

    http://www.rehouse.co.jp/mansion/FWPMY004/

  70. 654 匿名さん

    >>652
    それは初耳だが、場所はどこですか?

  71. 655 匿名さん

    中古で坪372万かよ!
    管理費も割高、そりゃ紙カーテンも納得。

  72. 656 匿名さん

    こことよく比較される築8年で中古の東京ツインパークスの場合、今出ている部屋の坪単価は28階で523万円
    、37階で510万円です。これに手数料が3%、別にかかることにご留意ください。
    比較的安めの中住戸ですら、18階で406万円です。
    クレストプライムタワー芝のうち、三井のリハウスで出ている部屋は地権者住戸でしょう。同じ18階とはいえ、こちらは角部屋です。
    ちなみに、28階が100㎡で1億5900万円、37階が77㎡で1億1900万円、お買い求めやすい18階の中住戸は88㎡で1億900万円です。
    お金持ちの人はいいですね。庶民にはなかなか1億6千万円もの部屋は買えません。

    ちなみに、港区で、駅から徒歩10分以内で、環境がいいかもしれない、しかも坪単価が安めの中古タワーマンションは芝浦や港南にたくさんありますよ。売り出し時よりかなり坪単価が上がっていますが、それでも、ここよりは安いです。山手線内側の利便性にこだわらなければ、「湾岸戦争」でガンガン売り出された物件がいっぱい中古になっています。予算が厳しい方はこちらがお薦めです。

  73. 657 匿名さん

    87㎡で管理費30400円って高いね。
    なんでこんなに高いの?

  74. 659 匿名さん

    アウルタワーの管理費も近隣タワーに比べて異常に割高だしね。

  75. 660 匿名

    ツインパークスも90平米強の部屋で30600円だそうですが。異常に高いんでしょうか?多分、ネガさんはいつもの無理矢理な論法で「ツインパークスはいいマンションだから許す」とか言うんだろうな。

  76. 661 匿名さん

    そんな、噛みつかないで、高いには高いなりの理由があると思いますので、
    説明してあげてはいかがでしょうか。
    具体的にどういうところの管理にお金をかけているとか。
    内容次第では、ここのウリになると思います。

  77. 662 ツインパークス住人

    656。660。わかってないなぁ。ツインパークスは管理費よりも実はヒーツが物凄く高い。住人ならではの話だけど。管理費に目を奪われてると後で火傷しちゃうよ。ここのマンションはヒーツがどういう扱いになってるかは知らないけど。

  78. 663 匿名さん

    ヒーツって何ですか?

  79. 664 購入検討中さん

    No.652さん、

    >もうじきこの近くに三井のタワーマンションができるみたいね。
    >平成23年1月11日着工、平成24年12月28日完成

    これ、どの辺に出来るのか詳しく教えてください。
    東京タワーが見えなくなっちゃうのかな。

  80. 665 匿名

    私は営業ではありませんが、の皆さん、WCTスレで、ここがネガられてます。会社のためにネガり返さなくて、良いのですか?

    社長に起こられませんか?

  81. 666 匿名

    もとい、怒られませんか?

  82. 667 匿名

    三井のタワーはラ・トゥール芝公園の隣 26階の極細
    西だから東京タワーに関係ない
    浜松町一丁目のタワーも三井じゃなかったかな。ここと同規模位か

  83. 668 匿名さん

    ただの荒らしの可能性が高いですしスルーが一番

  84. 669 匿名

    明日、契約して来ます。これからは住民編でお世話になります。今は目黒区ですが、来月からは港区です。楽しみ。

  85. 670 購入検討中さん

    667さん、どうもありがとうございました。
    赤羽橋方向ですね。そっち方面なら、クレストからの眺望には関係ないですね。安心しました。

    一度見学した北側高層階のモデルルームは、部屋の中からは東京タワーは見えなのですが、バルコニーに出ると見える感じでした。東京タワーが見えなくなったら北側に住む意味も薄れますよね。
    かといって、南側は低層階だと目の前に見栄えの良くないグレーのビルが丸見えでイマイチですが。


    ココ、よそと比べて間取りがイマイチなんですけど、交通の便の良さ&チャリで銀座も六本木もスグという立地なので、今自分の中で第一希望になっています。近日中に契約しちゃうかも。

  86. 671 匿名さん

    話題になってるヒルトップ高輪台の眺望は、限りなく品川寄りなんで都心から遠いですね。
    ここに比べるとイマイチな感じです。
    http://lions-mansion.jp/MA091191/view.html

    上に出てた住友賃貸のラ・トゥールからの眺望は、ここより海から離れるのでやはりイマイチな感じ。
    http://www.latour-shibakoen.jp/view.html

  87. 672 匿名さん

    シティタワー麻布十番も内陸に入りすぎてるから虹橋とか湾岸の景色は余り見えないようですね。
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/azabu/view.html

  88. 673 匿名さん

    ここは湾岸地域に属するのかもしれませんけど、
    都心のマンションと比較して、湾岸方面の景色がどうだの、海からの距離がどうだの言っても無駄でしょ。

  89. 674 匿名さん

    海が見える部屋を想定した場合は、都心のマンションとの比較も大事ですよ。
    ここを真剣に検討していらっしゃる方は湾岸地域(芝浦、港南、豊洲など)のマンションを見送っている人が多いと思うんです。比較対象にしているのは都心部でしょう。
    東京タワー側の眺望は言うまでもありませんが、海側の眺望もいいのはウリだと思います。船の往来を見ていると楽しいですよ。こんな都心にあって、海にも近いのか、という驚きがあります。
    ご指摘の通り、高輪台は海から遠いです。

  90. 675 匿名さん

    管理費が高いという批判があるようですが、ご近所でよく比較されるパークコー
    ト麻布十番ザ・タワーで44㎡の部屋が14780円と出ていました。
    管理費はほぼ面積に比例しますから、87㎡なら約3万円ということになります。
    ほかのタワーに比べてそう高額ということはないと思うのですが。
    タワーマンションの場合、小規模なマンションに比べれば管理費は高くなりがち
    でしょう。その分、セキュリティーやきめ細かなサービスがあるという付加価値
    になるのでしょうね。

  91. 676 匿名

    「ヒーツ」って、オール電化のマンションで徴収される熱源費用ですね。
    ここは30階以下はガス使用なので、ヒーツ代はありません。

  92. 677 入居済み住民さん

    669さん、ご契約おめでとうございます。
    入居前はこの板のネガの書き込みを読んで不安がありましたが、暮らしてみると「あれは一体、何だったんだ?」という感じで、極めて快適ですよ。満足度はすごく高いです。
    住民板でお待ちしています。

  93. 678 匿名さん

    湾岸エリアの景色みえなくていいから
    山の手線内側がいいなぁ

  94. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸