- 掲示板
よく“住みたい街”のランキングや特集を組む雑誌やサイト記事はありますが、
逆に、理由あって“住みたくない街”というのもあると思います。
[スレ作成日時]2010-07-21 15:25:15
よく“住みたい街”のランキングや特集を組む雑誌やサイト記事はありますが、
逆に、理由あって“住みたくない街”というのもあると思います。
[スレ作成日時]2010-07-21 15:25:15
ギャンブルが嫌いだし、ギャンブラーの風貌も目障り。
そういう点ではギャンブラーの目立つ駅周辺はNG。
例えば、府中本町(東京競馬場)、京王多摩川(京王閣競輪)、
秋津・新秋津(西武園競輪へ無料バスが出ています)。
仕事上、その駅を利用しなければならない時期は苦痛でした。
私の住みたくない町ベストテン
第10位 新小岩
第9位 青砥
第8位 南千住
第7位 錦糸町
第6位 新大久保
第5位 新宿
第4位 蒲田
第3位 池袋
第2位 鶯谷
第1位 浮間船渡
製造業が落ちぶれた愛知三河の成れの果てw
生活保護費の増加率
1位 みよし市(三河) 生活保護費2億4900万円 増減率378.8%
4位 高浜市(三河) 生活保護費3億100万円 増減率113.5%
5位 知立市(三河) 生活保護費8億300万円 増減率90.7%
6位 西尾市(三河) 生活保護費7億600万円 増減率85.8%
10位 刈谷市(三河) 生活保護費11億3500万円 増減率78.7%
トヨタの下請け零細企業勤めでは死にたくなるわなw
豊田市で女性飛び降り、布団の中で1歳長男死亡 無理心中か
【安城】精神障害者ヨーカドー乳児殺害事件【三河】
【豊田】女子高生強姦殺人事件(未解決)【三河】
【豊川】一家4人殺人事件(未解決)【三河】
【岡崎】車上荒らしによる殺人事件【三河】
【西尾】長野一家殺人事件・殺害と死体遺棄現場【三河】
【豊川】引籠もり、一家殺傷事件【三河】
【豊田】母親による無理心中【三河】
【西尾】6歳児親子シンナー吸引事件【三河】
【西尾】中学生車両連続放火事件【三河】
【豊田】緑区遠征”無職”豊田市男性 老女撲殺犯【三河】
豊田署 犯罪2年連続全国一!【】リーマンバブル崩壊による金字塔!】
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001004080003
【愛知】 豊田署 犯罪8029件で2年連続全国最多 110番通報3万1889件も愛知県内で2年連続1位 防犯強化で交番2増は珍しい
http://jiko-news.sblo.jp/article/37027816.html(2CH)
http://www.jichiro.gr.jp/jichiken/report/rep_yamagata28/jichiken_hokok...
(三河は日本?まったく理解できないディープな話がテンコ盛
小平ですね。
福祉に優しいを掲げていますが、何に使っているのかが不透明。
それに反して商業施設は寂れたものになり、いまや武蔵村山にも劣る有り様。
どこに住んでいても、そこには地元の有力者がいます。
ただ、地元の有力者はご自身の利権アップさえできていないし、
そもそも何をしたいのかが分かりませんので。
古い埋立地は地震対策が遅れてるから嫌だな。新しいところの方が税金投入して大規模な工事してる。
埋立地に限らずだが、大規模再開発エリアの方が最新技術で手を入れてる。古くてどうしようもない建物が残ってるところは住民含めて動きが悪いから嫌だ。
湾岸埋立地はどこも工業地区で住居不適格な場所でしたから土壌汚染満載ですよ。
あちこちでボロボロ出てきてるじゃないですか。
そういうところを絶賛する人はどういう人なんですか?埋立地マニア?
芦屋、武蔵野と比較するのは詭弁。
少なくとも30年経ってから比較しないと。
新興都市と歴史的高級住宅街では人口の構成年齢分布が違いますから。
かたや持ち株や賃貸資産運用で少数の資産家から高額の税収、かたや働き盛りのサラリーマンからの税収が主体。
舞浜最強。
TDRまで徒歩5分、銀座まで電車で10分、台場まで車で10分。
TDRのまわりのホテルなんかもちょっとした食事なんかには十分使える。
イクスピアリにはシネコンもあって、本当に便利。
吉祥寺?自由が丘?二子玉川?
正直、どこが魅力的かさっぱり理解できな〜い。
あんなちっぽけな商業施設を利用するなら、銀座まで出た方が早いし〜☆
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/prevention/foundation/jishinhigai/in...
”噴砂”とは地盤が液状化することによって、地中の土砂が地下水と共に地表に吹き出したものであり、地下での液状化現象の発生を裏付けるひとつの情報となるものである。ただし、地下で液状化が生じたからといって、地表付近の建物や構造物がすべて被害を受けるということではない。すなわち、液状化層の深さ、液状化の度合い、地盤条件、地下水条件などさまざまな要因によって被害状況は大きく変化する。後で述べるように、ポートアイランドにおいては非常に多くの噴砂が広い範囲で確認されたが、液状化に伴う建物への直接的な被害はほとんど報告されていない。したがって、噴砂分布はあくまでも液状化現象を判断する情報のひとつと考えておく必要がある。
神戸市内と人工島を結ぶ橋が、地震で損傷して通行禁止になった。また、唯一の公共交通機関であるポートライナーと六甲ライナーが大きな被害を受けて、完全にストップしてしまった。
このうち、神戸大橋と六甲大橋については、数日後に車両の部分的な交通が可能になったものの、全面復旧には半年近くかかった。一方、ポートライナーと六甲ライナーの完全復旧は8月末にまでずれ込んだ。
次に、埋立地特有の液状化現象により、ポートアイランドと六甲アイランドが、最大で3メートルも沈下し、道路のあちこちに、海の波のような凹凸が生じてしまった。そのため、電気、ガス、上下水道などのライフラインが完全に寸断された。
電気は数日、電話が2週間でようやく通じた。けれども、ガス、上下水道の復旧工事が完了したのは4月上旬のことだった。
交通網とライフラインが損傷したため、人工島は「海の孤島」と化し、約8ヵ月にわたって街としての機能を失った。孤立することを、普通は「陸の孤島」と称するのだが、人工島は海にあるので「海の孤島」と呼ぶのがふさわしい。
舞浜最強。
TDRまで徒歩5分、銀座まで電車で10分、台場まで車で10分。
TDRのまわりのホテルなんかもちょっとした食事なんかには十分使える。
ホテルから見る海、夕日、東京方面の夜景は、まさに絶景。
晴れた日なら富士山も見えるしね。
それから、イクスピアリにはシネコンもあって、本当に便利。
そういえば、オシム監督が、イクスピアリの成城石井でよく買い物をしてらしいね。
残念なことに、オシム監督は脳梗塞で倒れたけど、市内の病院ですぐに回復して良かったよね。
浦安市は、少子高齢化が日本で一番進んでないのに、先端医療もしっかりしてるってことだね。
芦屋、武蔵野についで財政状況が良好だしね。
だから、子供から老人まで安心して生活できる。
えっ、吉祥寺?自由が丘?二子玉川?
正直、どこが魅力的かさっぱり理解できな〜い。
あんなちっぽけな商業施設を利用するなら、銀座まで出た方が早いし〜☆
住みたい、住みたくないは、別にして。
TDLの良さが解らない奴は、かわいそう。
大部分高校生以下って、行ったこと無い無知が丸判り。
彼女、彼氏と行って来い。間違っても1人では行かないように。
あ~。彼女いないからって、おかんと行くなよな。
シェフミッキー行ってみな。テンション上がるぜ。
>吉祥寺には、4億や5億の豪邸はごろごろ
その割には、山手や披露山に比べると高級感がないよね~
アパートや昔ながらの庶民風戸建も多いし、金のない学生や若い社会人も多い
高級というのは、かなり無理があると思う
ちなみに、東京の西・南西のちょっとした住宅街には4~5億の物件なんて結構ある
べつに高級住宅地の条件でもなんでもないんだよ
高級感が多くある所というのは、金持ちだけが住み、豪邸が建ち並ぶような所になるよね。
そうすると、郊外で、さらに、駅から離れた所にある傾向にあるよね。
だけど、時代の流れは、「職住近接」、「利便性」にあるんだよ。
実際、金持ちは、郊外から都心に移って来ている。
金持ちは、忙しい人が多いから。
郊外の高級住宅街みたいに不便な所は、いずれ廃れる運命にあるんだよ。
土地は相続で売り出された際に細分化され、さらに、不便だから、新たに住みたいと移って来る人も減っている傾向にあるから。
横浜郊外の高級住宅地とは???そんなところ存在しないと思うけど。
美しが丘、あざみ野、青葉台・・・etc横浜こそまさにあなたの言うサラリーマンレベルの街だらけですし。
鎌倉や逗子なら分かりますけどね。
>高額所得者の多くは、都心部に住んでいる
そうでない高額所得者もたくさんいるね。
オーナーでないような、第一線のそこそこ所得の高い人(たいていサラリーマン)はもっと多いね。
高額所得者は数が少ないから、こういうそこそこ所得の高い人くらいいないと、トレンドは語れない。
住みたくない街ですか?
埋立地はまず論外、あと何もなくて不便なくせにやたら高い場所。
駅まで10分以上歩かないといけないのも無理ですね。マンションでそんな不便な場所を買う理由がわからない。