- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
小田急はドアを閉めたあとの安全確認に他社よりも時間をかけている。
もちろんダイヤには時間の確保はなされているのだろうけど。
以前、東海大学前でドア挟みのまま電車が発車した事故があった(命に別条はなかった)。
その原因は駆け込み乗車だったのと、ホームカーブで見落としがあったとされる(新任の車掌だったらしい)。
あの時は小田急はさんざんマスコミに叩かれていた(悪いのは駆け込みのほうだと思うのだが)。
他社だとここまでは時間はかけてはいなように思う。小田急はナーバスになっているように感じる。
>>805
登戸ですが、一番ホームのすぐ横にある不動産屋が立ち退かず、
仕様が無く小田急の土地だけで3線化まではしてあります。
元々、多摩区の登戸-遊園の再開発として計画されているのですが、
まだまだ反対の土地持ちが多く、全く進まない状態です。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/nobor...
いつになることやら・・・
小田急は路線が長いもんね。
小田原から新宿までって、私鉄の距離としてはかなり長い方なんじゃない?
(東武はもっと長いような気もする)
とはいえ、遅れていいって訳じゃ無いけど。
しばらくは勤務地と自宅が遠い人にとっては思わぬアクシデントがありそうで大変ですよね。でも電車が少ない本数でも稼動するようになったのはほんと助かります。全く停止した時はどうしようかと思いましたよ。片道15kmぐらいの距離を自転車通勤することにした人もいるとか、それはそれでありかと思い見習おうと思っております。
新百合ヶ丘からですが、
混雑回避のため毎朝7時前の快速急行に乗るようにしています。
乗車時ホームは人出あふれていますが、
乗り切れないほどではありません。
さほど急いで出勤する必要も無いので、
7時半~8時頃の時間帯に戻そうかと考えています。
その時間帯の混雑具合ご存じの方いらっしゃいましたらお知らせ下さい。
宜しくお願いします。
856さんの案は可決していいと思いますね。今年の夏の問題は小田急だけに限ったことではないはずですので企業側も服装などの規則を緩和して個々に体調管理をしてもらうことを優先させたほうが仕事にあたってもプラスの効果があるかと思います。商談となるとそうはいかないでしょうが往復の服装や、自転車通勤を考慮しての勤務時間の若干の短縮など、今から考えておかないと遠方の勤務者はマンションそのものの引越しまで検討しなければいけなくなりそうです。
えらいぞ!小田急!
計画停電により運休となっていた小田急電鉄の特急「ロマンスカー」が16日、34日ぶりに運転を再開した。震災による観光客減少で苦しむ沿線の観光地・箱根では、喜びの声が上がった。
乗客は、「箱根に行くって言ったらロマンスカーなので」、「楽しみです!」などと話した。
小田急電鉄の特急ロマンスカーは、計画停電の影響で3月14日から運休となっていたが、計画停電の実施がいったん終了したことなどを受け、16日に運行を再開した。
特急料金は全額、日本赤十字社に寄付されるという。
午前9時半ごろ、一番列車が終着駅の箱根湯本に到着すると、待ち受けた箱根町長や地元の観光関係者らが出迎えた。
乗客は「少しずつ、普段の生活に戻っていくことが、日本全体にとっていいことだなと思っているんで」と話した。
また、地元の芸妓(げいこ)は、「待ちに待っておりました。やっぱり箱根に来るお客様は、ロマンスカーで来る方がたくさん、多いので」と話した。
観光庁によると、震災の影響による全国のホテルや旅館のキャンセルは、少なくとも56万人分にのぼっていて、日本有数の温泉地・箱根でも、観光客が7~8割ほど減少していることから、ロマンスカーの運転再開に大きな期待が寄せられている。最終更新:4月16日(土)13時9分
863さん
地震後の箱根の町の様子を以前テレビでやっていました。
休日などがらんとしていてまったく売り上げがないお土産やさんも
多いとか。
ロマンスカーの再開はちょっと遅かったですね。
これから今まで以上に箱根への観光客が増えて取り戻せるといいですね!
昨日は、玉学下りで人身事故
その影響で結構遅れたみたいですね~
それにしても小田急携帯サイトの情報が遅い!
たまたま沿線利用者から運転見合わせの情報を得られたけど
携帯情報に上がるまで何分掛かるのか?
結局昨日は、駅には行かず
バイク出勤!出社時間変わらず。
街としては新百合丘の方が良いのではないですか?
ただ値段が高いですからね。70平米で1000万円以上
違います。価格と2路線使える事、時間帯によっては座って通勤できる事等を
総合的に考えて多摩センターを選ぶ人もいるという意味です。
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/kotsu/ensin.html
小田急多摩線の延伸がちょっとずつ現実味が帯びてきたかも・・・。
小田急多摩線、東京・町田市内に1新駅 延伸計画で検討
http://www.asahi.com/national/update/0628/TKY201106280113.html
リニアが相模原に駅ができない限り
利用しないと思うな~
皆さん帰れました?
私は、早々に新宿の職場から帰宅
多少の風雨は強かったもののずぶ濡れになる事なく帰宅
しかし、六本木で働く家族が帰れず車で迎えに
暴風の中傘も刺さずに徒歩帰宅す人達を大勢見ました
近い人は可能でしょうが遠いと本当に大変
電車再開待ちをした人たちも電車に乗れず
帰宅が深夜になった方も
我が家は渋滞の中9時には帰宅できたのはラッキーでした。
ドラえもん列車 今月いっぱいで終了…
東京都屋外広告物条例に抵触するらしい
子供たちが喜ぶのに残念です。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110923k0000m040073000c.html
東京都も融通が利かないと言うか
ミュージアムが都内にあったら同じこと言うのかな?
川崎に対する嫌がらせとしか思えないけど
品のない雑誌の中吊り広告を規制せずに、子供達の夢を規制ですか…
トラックを改造した広告車が、排ガスまき散らして都内を走行するのは可という不思議!
神奈川県内だけでも運転して欲しい。相模大野駅までですが
昨日、テレビで見ました。
ドラえもん列車は、単なるイベント列車かと思いました。
広告費も取っていないし、車外にはミュージアムの名称もないのに、東京都は「例外は認めません!」
暇なのか、もっと取り締まることは別にあるでしょと言いたいです。
不動産関係も理不尽な条例に悩まされますが、中途半端な条例に適当に解釈された例としか言いようがありませんね。時間があったので条例を再確認しました。神奈川県にも同様の条例はあるのですが、鉄道に関しては東京都のような厳しい条文はありません。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/koukoku/
この条例はバスに甘く、路面電車も電車から除外してバスと同様にしています。
よって、都営バスや都電が派手なラッピング広告をしてもOKなのです。
これは確か、石原都知事が広告収入で赤字を少しでも解消するために規制緩和をしたと記憶しています。
しかし、鉄道(条例には電車と書いてある。ディーゼル車ならOK?)には厳しく、車体表面積の1/10とされています。
しかし、前に山手線が茶色のラッピングをして某菓子メーカーのチョコレートを宣伝していました。
なぜ、あれがOKされるのか不思議な条例です。
りんかい線では、ガチャピンとムックが某テレビ局を連想させます。
http://www.twr.co.jp/info/2011/15th_anniversary_special.html
東京モノレールは、ポケモンが某ゲームメーカーを連想させます。
(飛行機は条例の対象外ですが、モノレールは立派な鉄道であり電車に該当します)
http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pokemon.html
しかし、ドラえもん列車は「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」を連想させますので東京都ではNG!?
テレビで広告の面積が13%と言っていたのはキャラクターの面積を広告の面積とみなしているようです。
りんかい線のガチャピンとムックは輪郭をわざと書かず、背景を同色として車体のベース色として、目玉や口だけを面積として逃げているのかなと思いました。
東京都がモノレールを電車と認識していないのか、ポケモンモノレールはドラえもん列車同様にNGだと思いますが、なぜこれはそのままなのでしょうか?
業界も同じようないい加減な条例に振り回されて、嫌になりますよ
担当が代われば違うこと言いますから
役人に対する愚痴でした。
≫916
間違いなく、役人が自分たちの都合の良いようにした条例で、曖昧な部分は都合よく解釈しています。
都バスや都電は、条例をクリアして堂々とラッピング車を走らせているのですから
派手なラッピングバスを走らせて、景観をどうこう言う東京都に甚だ疑問です。
さらに、ラッピングバスのミニカーまで売って商売する始末です。
一方で、民間の鉄道会社やタクシー会社は縛り付けています。
昔、あるベンチャー企業がタクシーのホイールキャップに回転しない構造の広告を取付けたらNGとされました。今回の小田急の件もしかり鉄道会社やタクシー会社は、広告が出せずに歯がゆいと思います。
この条例の適用範囲は営業車だけではありません。
小田急が広告料も取らずミュージアム名称も出さずに、東京都はキャラクターを広告扱いされていますが、
理屈上、幼稚園送迎のアンパンマンバスやキティちゃんバスは、アンパンマンミュージアムやサンリオピューロランドの宣伝をしているのと同様という解釈になりますね。
また、東京モノレールがポケモンモノレールを走らせているのに、この条例はモノレール沿線に広告を出すことを規制しています。
なんともくだらない条例です。
920
7〜8年出張で羽田に通っているけど、モノレールの乗客数は以前とたいして変わってないよ。
モノレールも京急も場合によって使い分けてるけど、京急は羽田まで遅いのと遅れやすいのが致命的。
>遊園以西の朝の通勤ラッシュは変わらないのでしょうか?
殆ど変らないでしょう。
問題は、過密ダイヤの為
トラブルがあると数珠繋ぎ的に動かなくなってしまうのと
開かずの踏み切りと化す事
伊勢崎線と小田急は住宅地の雰囲気は全然違うような。小田急は都内を出ると丘陵ばかりだから埼玉のような平坦な住宅地はあまりない。
景色が全然違うのに似ているってどんな所が似ているんだろう。
940
そんな情報あるのですか?
地下工事なので見えないけど、工事進捗のサイト見るとかなり出来ているようだけど・・・
もしかして、2013年度の終わりの方ではなくて、2013年中に開通するのでは?
と期待してしまう・・・
夏は暑いけども北関東ほどにはならない。
山の緑もあるし内陸とは言っても海までの距離は意外に近いし。
冬はむしろ相模原のほうが寒いという話を聞いたことがある。
相模大野町田は雪ががっつり降ってたのに伊勢原秦野は雨だったなんて経験も自分にはある。
小田急は電車や景色は良いんです。
問題は、最近はよくはなったが、小田急の運用側と接客。
直ぐに遅延を起こす事、折角の複々線化も小田急上層部が偏向、改悪過ぎるダイヤと現実無視の車両運用。
又、利用客や沿線住民の自己中心的で陰険、陰湿、民度が無い事この上ありません。
一昔前の印象には騙されない様に。
令和2年も残り6日なりましたが、相変わらず小田急界隈の民度、マナー、順法意識、衛生概念、自制心の無さが目立ちますね。
952の件ですが、昨日のクリスマスイブで、ロマンスカー乗車機会があってので、乗車しましたが、マスク外して話してくるじーさんやら、話すすりで咳もしているのに会話している男2人とか、結構神経使いますな。
柿生から向ヶ丘遊園でマンションの購入を考えてます。
金額的には柿生、通勤のことを考えると向ヶ丘遊園ですが、向ヶ丘遊園からバスで10分かかるマンションよりは柿生駅から徒歩5分の方が結局近いかなとか悩んでます。
未就学児もいて周辺の学校のことも知りたいです。
柿生から向ヶ丘遊園の住みやすさ、子育てしやすさで何か情報いただけないでしょうか。