一戸建て買えると思いますが…周りのお宅がしっかりとした大きいお宅が多いので、さみしくないですか?
それよりローン完済して終わりではないので、教育費もバランス良くと考えるとここまで必要かと考えます。
確かの地下鉄の駅から10分くらい?ありますし。夜も暗くて心配ですよね。
ローン支払額以外にも
駐車場(1台)+管理費+修繕積み立て+固定資産税≒70万/年
追加で見ておくべきだな
40年とすれば、2800万
ローンが終わっても終わらない経費
ま、頑張れ
はいはい、ウサギ小屋しか買えないからって僻んで書き込まない。
みっともないよ。
戸建は土地と家屋以外にも多くのお金がかかるのをしらないのかい?
戸建にも住んだ事ないようだし。
建物2000万の家とヴィークコート陽明の仕様は
天地の差だってことも分からないんじゃ
話になんないねぇ。
安物建売の一覧表です
よろしかったらどうぞ
http://house.goo.ne.jp/buy/uh/result.html?ps=40&ps=40&pl=-1&am...
マンションは決して戸建より安いものではないというのははっきりしている
将来にわたっての経費まで含めればなおさら
将来も給料が上がる見込みがなければ、将来も諸経費を払い続けなければならないのが重荷に感じるのなら
早い話、おそらく将来も貧乏人ってんなら戸建の方がいいのかもしれんな
補修費が工面できないってことなら、雨漏してもバケツ置いとけば済むもんな
場所的に、陽明学区のエリアは、建築規制が厳しく、大きな敷地に大きな家しか建築できないようになっているから、
土地50坪以下のものは、ほとんど売りには出ないし、出たとしても建築規制が厳しくて、家が建てづらい。
だから、この辺りは土地が100坪前後のものが多く、坪80万円だとすると、土地だけで8000万円もする。
まあ、大きな通り沿いなどは、規制が緩く、小さな土地でも建てれるけど。
>>60
容積の100と80の違いよりも、建ペイ30と40の違いの方が重要。
もちろん高さ10m以内であれば、容積100でも80でも3階建ては建築できるけど、
建売分譲においては、3階建ては建築コストの面から、不向き。
だから建売業者はあくまで木造2階建てを前提に分譲してくる。
となると、より小さな敷地でも充分な建築面積を確保できる建ペイ40%の方が土地にかかるコストが少なくて済むから、商売し易い。
だから、小さな建売ができるのは、建ペイ40%のとことが多く、建ペイ30%は建売よりも、注文住宅用地としての供給が多くなるということ。
ただ、40と言っても陽明学区内であれば、充分高級な住宅街だと思うし、ミニ戸ができるような区画割はなかなか難しいだろうから、安心してね。
東急コミュニティは評判良い方ですかね。管理費1万円台ならそう高くはないですね。
このマンション、立地も良いし、最近桜山周辺でできたマンションに比べ割高感もないので、すぐ完売しそうですね。
先日モデルルーム見学に行ってきました。
他にはない間取りで、凄く気に入ったのですが、予算オーバーで、かなり迷ってます。
10月から引き渡しが始まった様ですが「ウチは値引きしません」とかなり強気でした。
本当に値引きしないなら良いんですが、どうなんでしょうね?
全体的に1割くらい高い感じがします。
それだけ陽明町の地名に食いついてくると思っているのでしょうか。
値引きはしないみたいですね。この価格なら1割程度の値引きする前提で設定されているように見えるのに。。。
高度成長期に生きていった団塊より上の世代は初任給から退職までに給与は10倍以上に、住宅価格は5倍から10倍になった
ローンを組んで家を買い易々と支払いが出来、金融資産まで残すことが出来た理由だ
日本が衰退モードに入った今、多くの企業が倒れ逃げ出し、サラリーマンの所得が増えていかないどころか減っていく(だろう)状況で
自分だけは給与を維持することが出来、仕事を失わず、それを払っていけると思うかどうか、だけだろ?購入する決め手は
現金一括払いならノープロブレムだが
今朝の新聞折り込みチラシで近くに戸建があった
http://www.kk-towa.co.jp/cgi-bukken/cgi/detail.cgi?no=000127
敷地面積 西棟:77.07㎡(23.31坪)
建物面積 西棟:108.12㎡(32.70坪)
3980万円
地下鉄名城線「総合リハビリセンター」駅:徒歩8分
価格が低く、ミニ戸に近いような物件だが東京のこの手の戸建に比べればずっとマシ
管理費、修繕積立、駐車場まで含めればこのマンションよりかなり安いと思っていい
この物件に手が届かなかった人でこの地域に興味があるなら一度見てみるといい
陽明小、汐路中出身者です。20年以上前ですが、とても環境の良い学校です。勉強の競争は厳しかった。小学校で優秀、お金持ちの子はほとんど私立に行きました。汐路中でも優秀な子は東大やそれクラスに結構進学しました。最近は結構成金系が集まってきていると言う噂もあります。