googleマップではリハビリセンター駅まで900m
行きが12分
帰りが10分と出た
結構山道のようだね
今時のマンション物件としては、ちと距離あるね
それにしても、郵便局には立ち退き拒否されたか
郵便局を囲むようにして建つ感じなんですね。
郵便局のお客さんとマンション住人の車がかち合う事はないんでしょうか?
公式サイト見ても郵便局がどんな感じに阻んでいるのかよく分からんですが。
なんでバイオリンなの?
結構笑えました。デベロッパ担当者のお金持ち像なんだろうか。ちょっと気恥ずかしくなる。大手が何でもいいとは思わないが、あの価値観ではやはり二流かと思ってしまうなあ。せっかくのいい物件なんだからもったいない。
私もあの親子イメージ画像にはうんざりきました。
まあ名古屋人の気質や理想像を上手く捉えていると言えなくもないかな…笑。(自分は名古屋人です)
場所がいいのでモデルルームができたら行ってみようと思いますが、実際あんな感じの人ばっかりだったらちょっと戸惑います。
今週号の情報では56戸中の販売戸数が未定。
ハイヤー待機スペースがあるなんて全国でもここだけでしょうね。
それだけエレガントな住民がくることを予想しているんだろうけど・・・。
ところでこの専用スペース、何か特別な設備でも付いているんでしょうか。
排気ガス吸入口とか・・・。
敷地のすぐ北側ですよね・・・? すぐ北の、マンションの影になってしまう位置にあるのって、お寺ですか?一般の住宅には見えなかったのですが。
法律的には問題ないのでしょうが、あの位置に10階建てが建つのはとても意外だったので、北側の低層の住宅街の方はどう思っているのでしょうね。
先週末モデルルームを見学に行きました。
人気の学区とお部屋の広さと平面駐車場を考えるとマックス11階で6100万でしたので、
思ったより、価格は抑えられてる印象を受けました。
モデルルームは、少し設備は・・・最新設備という印象は受けず、コストを抑えている印象を
受けました。
子供の環境を考えると前向きに検討中です。
みなさん、実際モデルルーム行かれた方のみ、どう感じましたか? お聞きしたいです。
価格は高いですが、納得できる内容のマンションだと思いました。環境が良いので、うちも前向きに検討中です。地下鉄の駅がやや遠いことと、その道のりがあまりに閑静な住宅街なので、大きくなって子供が通学などに使うには、ちょっと心配も残ります。
HPのようなハイソなファミリー像を描かれると、我が家には合わないのかなぁと正直思ってしまいますが、購入層はどんな方々なんでしょう。普通の常識的な家庭の集まりだと期待しています。
一戸建て買えると思いますが…周りのお宅がしっかりとした大きいお宅が多いので、さみしくないですか?
それよりローン完済して終わりではないので、教育費もバランス良くと考えるとここまで必要かと考えます。
確かの地下鉄の駅から10分くらい?ありますし。夜も暗くて心配ですよね。
ローン支払額以外にも
駐車場(1台)+管理費+修繕積み立て+固定資産税≒70万/年
追加で見ておくべきだな
40年とすれば、2800万
ローンが終わっても終わらない経費
ま、頑張れ
はいはい、ウサギ小屋しか買えないからって僻んで書き込まない。
みっともないよ。
戸建は土地と家屋以外にも多くのお金がかかるのをしらないのかい?
戸建にも住んだ事ないようだし。
建物2000万の家とヴィークコート陽明の仕様は
天地の差だってことも分からないんじゃ
話になんないねぇ。
安物建売の一覧表です
よろしかったらどうぞ
http://house.goo.ne.jp/buy/uh/result.html?ps=40&ps=40&pl=-1&am...
マンションは決して戸建より安いものではないというのははっきりしている
将来にわたっての経費まで含めればなおさら
将来も給料が上がる見込みがなければ、将来も諸経費を払い続けなければならないのが重荷に感じるのなら
早い話、おそらく将来も貧乏人ってんなら戸建の方がいいのかもしれんな
補修費が工面できないってことなら、雨漏してもバケツ置いとけば済むもんな
場所的に、陽明学区のエリアは、建築規制が厳しく、大きな敷地に大きな家しか建築できないようになっているから、
土地50坪以下のものは、ほとんど売りには出ないし、出たとしても建築規制が厳しくて、家が建てづらい。
だから、この辺りは土地が100坪前後のものが多く、坪80万円だとすると、土地だけで8000万円もする。
まあ、大きな通り沿いなどは、規制が緩く、小さな土地でも建てれるけど。
>>60
容積の100と80の違いよりも、建ペイ30と40の違いの方が重要。
もちろん高さ10m以内であれば、容積100でも80でも3階建ては建築できるけど、
建売分譲においては、3階建ては建築コストの面から、不向き。
だから建売業者はあくまで木造2階建てを前提に分譲してくる。
となると、より小さな敷地でも充分な建築面積を確保できる建ペイ40%の方が土地にかかるコストが少なくて済むから、商売し易い。
だから、小さな建売ができるのは、建ペイ40%のとことが多く、建ペイ30%は建売よりも、注文住宅用地としての供給が多くなるということ。
ただ、40と言っても陽明学区内であれば、充分高級な住宅街だと思うし、ミニ戸ができるような区画割はなかなか難しいだろうから、安心してね。
東急コミュニティは評判良い方ですかね。管理費1万円台ならそう高くはないですね。
このマンション、立地も良いし、最近桜山周辺でできたマンションに比べ割高感もないので、すぐ完売しそうですね。
先日モデルルーム見学に行ってきました。
他にはない間取りで、凄く気に入ったのですが、予算オーバーで、かなり迷ってます。
10月から引き渡しが始まった様ですが「ウチは値引きしません」とかなり強気でした。
本当に値引きしないなら良いんですが、どうなんでしょうね?
全体的に1割くらい高い感じがします。
それだけ陽明町の地名に食いついてくると思っているのでしょうか。
値引きはしないみたいですね。この価格なら1割程度の値引きする前提で設定されているように見えるのに。。。
高度成長期に生きていった団塊より上の世代は初任給から退職までに給与は10倍以上に、住宅価格は5倍から10倍になった
ローンを組んで家を買い易々と支払いが出来、金融資産まで残すことが出来た理由だ
日本が衰退モードに入った今、多くの企業が倒れ逃げ出し、サラリーマンの所得が増えていかないどころか減っていく(だろう)状況で
自分だけは給与を維持することが出来、仕事を失わず、それを払っていけると思うかどうか、だけだろ?購入する決め手は
現金一括払いならノープロブレムだが
今朝の新聞折り込みチラシで近くに戸建があった
http://www.kk-towa.co.jp/cgi-bukken/cgi/detail.cgi?no=000127
敷地面積 西棟:77.07㎡(23.31坪)
建物面積 西棟:108.12㎡(32.70坪)
3980万円
地下鉄名城線「総合リハビリセンター」駅:徒歩8分
価格が低く、ミニ戸に近いような物件だが東京のこの手の戸建に比べればずっとマシ
管理費、修繕積立、駐車場まで含めればこのマンションよりかなり安いと思っていい
この物件に手が届かなかった人でこの地域に興味があるなら一度見てみるといい
陽明小、汐路中出身者です。20年以上前ですが、とても環境の良い学校です。勉強の競争は厳しかった。小学校で優秀、お金持ちの子はほとんど私立に行きました。汐路中でも優秀な子は東大やそれクラスに結構進学しました。最近は結構成金系が集まってきていると言う噂もあります。
人よりも勉強と努力と工夫をしていたら、自然とお金が入ってきただけですよ。
それを「汚い」と呼ぶのであればそうですが。
あなた自身の心が汚くならないようにお気をつけください。
ヴィークコート陽明町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
A, J,Iタイプで、迷ってます。
遅れるかもしれないとは書いてありますね。
実際どうなんでしょうね。
>お引渡し;
>平成23年11月下旬予定 ※震災の影響により、資材等の入荷予定時期が
>未確定なため竣工および入居予定年月が遅れる場合があります。
隣のベルシャトー瑞穂、築40年だけどあと何年後に建て替えるんだろう。
もし建て替えになったとしたらもっと高層のマンションになるのかな。
個人的にはヴィンテージマンションとして100年ぐらい存続して欲しい、南山高峰とともに。
ヴィークコート陽明も残りわずかみたいですね。
近くにパークコート松栄町が近々販売するみたいですね。
同じ間取りだとやはりパークコートの方が高いんですかね?
みなさんの予想をおしえてくださいー
ライオンズ桜山プレミアムテラスを以前買い逃したものですが、ヴィークコート陽明と比較するとどうでしょう?価値観は人それぞれなので、なんとも言い難いところですが皆さんのお考えをお聞かせください!
ライオンズと比較するとヴィークコートは学校とスーパーが近いこと、駐車場が平面なことは大きな利点じゃないでしょうか。
パークコート松栄町とは価格が大きく違うと思いますし比較検討する人はあまりいないと思いますね。
ホームページみました。AとEの部屋があいてるんですね。間取りはいいですねー。
ただマンションは他にもいろいろあるので迷ってしまいます。
かといって迷っている間にいい部屋が売れるのも心配です。
ここにするべきか?もしくは他にするべきか?
他にここ迷ってる方がいたら、どこと、何で迷ってますか?
教えてくださーい!(販売者みたいな感じになってしまいましたが違いますよ!!)
学区、スーパー、平面駐車場は魅力的ですね。陽明小は人気なのでここにいれたい方が検討するのだと思います。パークコート松栄町がまだ値段未公表ですが、ここより高くなるのは必至でしょう。それを考えると、迷っているならヴィークコートはいいと思いますよ。
どうやらあそこは元は郵便局の社宅だったようで、前から同じサイズの建物があったみたいです。
だから住民もなにもいわないのでしょう。現地みにいきましたけど特に反対などの旗や雰囲気はなかったですよ。このあたりで11階建がないだけに見晴のよさと優越感はありますよね。
Eタイプの高層階がいまのところあいてるのは値段が高いから?でしょうか。
金銭に余裕があれば買いたいとこですが・・・
周りの方とも仲良くやっていきたいですね
サポーレ、フーズパビリオンってちょっと高級感ありますね。サポーレは香りという意味らしく新鮮なイメージを持ちます。旬の食材を新鮮なうちに頂きたいという方にはいいでしょう。HPでもバナナ198円とかそこそこの価格ですから。チーズやワインもいろいろ揃っているみたいで楽しみです
よく行く者です。確かに一般のスーパーよりは高めです。
個人的な感想ですがフ◎ンテも同じくらいの値段ですが、チェーン化しているのか、サポーレの方がいい目利きがいるような感じです。
私は名古屋で一番好きなスーパーです。
ハンバーグも肉やのハンバーグよりおいしく、客人が来るときはサポーレに買いにいきます。
高いのが気になる時は反対に歩いてすぐにフィールがあるし、日によって好きな方に行けるからいいですね。
もと郵便局の社宅ですよー。
今は残り6戸になっていて、さらに2戸が決まりそうみたいですよ。さらに2戸は交渉中みただとか。
そうすると近々残り1戸?そんなにうまくは行かないかもですけど。
ヴィークコートのあたりはゴールはさすがに聞こえませんよ。また観客も瑞穂運動場東から新瑞橋駅の方にしかいかないので、ほぼ関係ないでしょう。でも歩いて試合を見に行けますね。(瑞穂はそんないグランパス戦ないですけど。最近はトヨタスタジアムばっかり)
私はトレーニング室を使ってます。1回300円ですので、ふつうのジムの月1万円ぐらいと比較しお手頃です。また公園もあるし、テニスコートも人気です。生活するにはいい環境なのではないでしょうか
ホームページで残り6戸になってますね。今更ながらに気になってきました。
竣工後に見てから購入だと遅いですかね?いい部屋なくっちゃうか?どうでしょうか?
個人的にはAやEの部屋がきになるのですが・・・
2人ぐらい子供いる人が4LDKで、一人くらいだと3LDKなのかな。
好みだよね。
でも同じ値段なら4LDKがいいよね。
将来売る考えがあるなら4LDKのがいいんじゃない?
おそらく新築の3LDKと4LDKが同じくらいの値段になるからね
私は瑞穂の屋内プールが好きです。日焼けを気にせず泳げるので
子供と一緒によく行ってました。プールの利用料金も
トレーニング室同様安いのが良かったです。
ここのマンション、陽明小・汐路中のすぐ近くなのですね。
子育てにはもってこいの環境だと思います。
マンションでも防音とかで上の階の音とか
だいぶ軽減されるものなんでしょうか
いろんなレス見ているけど
その辺が書かれていないので
気になります。
賃貸アパートはモロですからね
足音とか夜中の掃除機とかはあんまりきにならないけれど、生ごみ入れの中を捨てる音が毎日響くしいびきも何とかしてほしい。
これは言いづらいです。
解放されるならマンションに移りたい
このマンション床はフローリングもいいやつだし、床の厚さも分譲マンションでもいい方だと思うよ。
ただこれは数字上の話だからわかんないよね。今私が住んでるところは数字上はヴィークコートより薄い床だけど上の音は気になりません。だから理論上は気にならないはず。上にどんな人がすむかにもよるだろうね。
駅まで徒歩10分はそんなにキツイのかなあ。
市バス停留所も近くて金山まで一本でいけるのにねぇ。
宣伝が少ないっていのも理由なのだろうけど、
学区が良すぎてあぐらかいちゃってるとか?
4LDKが五戸残ってるから良心的な価格帯のマンションといえど
広めの部屋は割高感があるのかな。
単身でも問題ないです! 管理組合の一員として、マンションの規則を守れる常識的な方なら、単身かどうかは関係ないと思います。
ただ、立地から見て学区を意識して購入する人が多いので、周りはファミリー層が多いと思います。いざ住み始めると結構わいわい賑やかな感じになると思いますので(子供の声や楽器の音など)、静かに過ごしたい方には向かないかもしれません。