あいかわらず高値付けている印象です。公開ありがとうございます参考になりました。
わたしも暇ができれば見学してUPしたいと思います。全部見てみようかな。
購入検討中さん。ありがとうございました。自分で見に行けば分かることなのですが、
とてもわかりやすく知らせてくれて参考になりました。ありがとうございました。
#340です。参考になりましたようで幸いです。
私は検討からいったん撤退することにしました。
理由は複合的ですが、
タイミング決定に余裕がなくて自分にはこういう状況は合わないと判断したからです。
※家族がここは営業さんも見ているだろうから…というのですが、皆さんの参考に。
1.見学は1日1部屋という原則
2.買う意思のない部屋は内覧させないのが原則
という営業方針があります。
流通物件に慣れていて自由に見たい私は目が点になりました。
実際、最高階の部屋を見たいとお願いしたのですが、丁重に断られました。
エレベーターで昇っただけです。
後は、まだ見てもない部屋を買うか買わないかということを検討するために
キャッシュフローを見直すことになって、今まで経験したことがない状況に
頭が混乱してしまいました。
私は不動産が好きなので、ローン査定を通すために営業さんに奔走していただくような
20代のころから、「どうぞ勉強していってください、今は買えなくてもいつかは」と
気持ちよく言われて、億レベルのマンションから邸宅まで案内していただいてます。
仕様の違いであるとか、贅を尽くすということは、場数を踏まないと分かりません。
おかげさまで、ずいぶん勉強させていただきました。
ある程度勉強した人なら、当然、物件を投資面から見ると思うので、周辺物件だとか
施工担当物件の値下がりチャートを作って見せてもらうくらいあってもいいのかなと。
(例えばです)
「お客さんに勉強していただこう、いまは無理でもいつかは」
不動産のプロならそういう気持ちを持っていただきたいなぁと思いました。
どっちもどっちってとこかな。
あまり売り急いでないような印象をうけますね。
> 2.買う意思のない部屋は内覧させないのが原則
これって普通じゃないの?
当たり前ですよ。
ただし今回購入していただけなくても、
この先自社の他物件を購入していただける可能性のあるお客さまには対応がまた違いますがね。
買ってやらないぞそんな対応なら。買ってしまった住人にも失礼ですよ人気ない物件みたいで。
343さんの話ですが、既に住んでいる人もいる中の見学だし、モデルルームもちゃんとあるので営業方針は別に普通だと思います。
私はむしろモデルルームを見せてもらった後、部屋を絞る前にじっくりお金や贈与の話をしていただいて感謝しています。
興味本位に家具もない部屋をたくさん見せられても時間の無駄だと思います。
むしろ343さんは自分の思い通りにならないことを書き込んでる我がままな人に思えます。社長さんかお医者さんか大学の先生かは知りませんが、お偉いさんでいつもお店に行っても思い通りなんでしょうね!
撤退していただいて同じマンション住民になる可能性がなくなり、感謝です。
>343
購入の意思も無いのに、冷やかしで見学っていうのはどうなんだ?
これは人間としてどうかと思いますけど。
自分は昨年末に見学に行ったけど混んでいて、見学できなかった。
そんな冷やかしの人たちを案内するぐらいなら…と思ってしまうけど。
予約していかなかった自分がいけないんですがね。
不動産好きで場数を踏まれたと言うなら最低限のマナーはわきまえたらどうでしょうか。
物件比較とかで多少の「冷やかし見学」ってのはありかなとは思うけど、343みたいに買う気もないのにローン審査までやらせちゃうってのは最低だと思うね。
もういいでしょ。
これでわからなかったらモンスターですね。
冷やかしでも暇つぶしでも足をはこんでもらうだけ感謝しなければいけないね。
需要と供給が一致したら売買成立で、後は自分の物さしだからね。
同業者や他の見学者の感想があれば率直に書き込みしてほしい。
率直な意見を述べますと価格設定に無理があり高すぎると思います。
売れ行きがすべてを物語っていますよね。
部屋を見てもそう思いました。
なぜみなさんが343さんに批判的なのか見ていて違和感を感じます。
当たり前のことを言っていると思うのですけどね。
批判している人のほうが見ていて変な感じがしますよ。
349さんとか自分が書いてること読み返してみなよ。
あなたと同じマンションになんて住みたくないと思いますよ。
どっちもどっちーな。
試食コーナーで食うだけ食ってなんも買わない人っているよね。
周りの人の分がなくなってもおかまいなし。
それでももっと対応をよくしろ感謝しろって言う人。
あまりお付き合いしたくないなぁ。
最上階32階角部屋が9800万で市場に出されている(所有者売り出し)。
手数料分はかぶり、ほぼ売買価格と同じで売り出しということか。
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/19453204/
室内からの写真があり、眺望を見れなかった人はここから見ることができる。
そもそも住友不動産の新築マンション物件が相場に対して妥当な値段が
必ず付けられると考えることに無理がある。
シティタワー東陽町、パークスクエア綱島、シティテラス目白辺りの
最初の値付けを見ればわかるかと。
明らかに高いと思うマンションは、スルーする勇気も必要です。
試食コーナのけんですが、買う人のみ試食可能とか張り紙しそうな人ですね。
倒産しますよ。ぬるま湯の中で育ったのでしょうね。
見に行かなければ買わないし、足を運んでもらってナンボでしょ。
相模大野でそんなに出せるかよが本音ですよ。
中古の物件はいくらで売れるか興味あるけど良くて5000万位だろう。
快晴なのに暗いしね。
361>「スルーする勇気も必要」、ご名言!
362>「買う人のみ試食可能」とは言いえて妙です。
なるほど、まさにそんな感じかもしれません。
5年落ち、10年落ちの流通はどうなのか、そのためにも価格表を保管しておきましょう。
マンションを見に行って、売り物がたくさんある、選択肢がある中で「一部屋しか見せれません」ってのはどうなんでしょうね…。
もっと安いもの、車だって色々試乗できます。高額な買い物なんだから吟味して購入したいですね。
何の販売だろうとそんな事されたら私は気分を害しますが…。
>スルーする勇気も必要
でも掲示板はスルーできないのね
>>362
まぁどうでもいいんだけど。試食品も営業担当者の接客もコストがかかるわけですよ。
当然最終的に販売価格にも関与するわけで。
試食した後に買うか買わないか決めてもらうの前提なはずなので買わなくてもよいわけで。
問題なのは買うつもりがないのに要求だけする品性なのですよ。
ディーラーに勤めてますが、あれもこれも見せろとか試乗させろと言われる人は、まず買わないですね。
要望や好みをじっくり話した中で、一部屋か二部屋に絞って見せるなんて当たり前だと思いますよ。
車とマンションで多少違うと思いますけど、車種も絞れないお客さんとか勘弁しとほしいと思いますもん。
上お二人様
まずディーラーさん、それ付いたお客も感じとってますよ。
こいつから買いたくねーけど今日は担当チェンジできないからとりあえず
レッドゾーンまで引っ張って暇つぶすかと。
試食の方、客が来なくても人件費かかりますよ。また、買わなかった
客にこそ、今後の売れるヒントがあると思うんだけど。
どうせ契約してしまったらお客ではなくお客さんだった。と過去形でしょ。
マンションにかかっていた広告?の場所が変わりましたね?
364&368に同意。今すぐ買う客しか選ばないのかね。
366のような義理堅い羊客ばかりなら楽勝ですわ、商売繁盛で。
販売コスト、広告コストも最初から業界が組み込み済みで、客の心配することじゃないってね。
それなりに言いたいことは分かるが、ビジネスでは買うつもりがない客こそが深層ニーズを秘めているとも言われている。不動産の場合、客は年収何年分の大金を注ぎ込むわけだから、丁々発止とやりあうくらいの駆け引きになるのは必至だろう。
あまりモンスターのヒントとかニーズなど有益とは思えないんですが?
具体的にどんな例があるのでしょうか?
それと想定内のコストと実際は異なると思うよ。
実際351さんのように本気の客が見学できなかった例が増えたらどうでしょう。
無意味な客の相手をするなら雑務をしている方が有益だと思いますが。
買うか買わないかではなく買うつもりがあるか無いかなんだけど。
予約してもしなくてもビジネスチャンスが潰れるという意味では同じはず。
もう疲れるから相手にするのよそーう。
会話の流れを見ているといまひとつ意味不明
「見に行って買った人」→おめでとう
「見に行って買わなかった人」→今後の健闘を祈る
「見に行って見れなかった人」→次回の予約を
それ以上でも以下でもないと思うのだが・・・
372さん
買わない人が無意味な客扱いですか?営業なら買う気がないお客をどう買ってもらうかでしょ。
買う気があるお客さんはアルバイトの低賃金の営業さんでも買うよ。
いくらもらってるか知らないけどあなたが営業なら売れそうもないね。
それとここは想定外の値付けでしたが、想定内の売れ行きでしょうか?
営業のあるべき姿をここで熱く語って何になるの?
ご自分の部下にでも指導したらいいのでは?
買う気がない客こそなんて実演販売じゃあるまいし
高額商品ましては不動産でありえないんじゃない。
まるっきり買うつもりのない
冷やかし客でも
誠心誠意お相手しないと
色々叩かれるわけね
最近ようやく値段を書いた広告を出してくるようになりましたね。
いい加減、「価格未定」なんて書いてる広告に飽き飽きしていたので・・・。
その値段を高いと思うか安いと思うかは人それぞれですが、
とりあえず一歩前進したのではないでしょうか?
僕の収入では厳しいですが、
相模大野民として陰ながら応援してます。
価格が書いてある資料送ってくれるのとないのとでは大きく印象違うのにな。
ま、書かない理由はわかるけど、電話で問い合わせしてもあまり教えてもらえないのはなんだかなー。
こっちは結構個人情報吐き出したあとなのにさ。
価格掲示板の上にもでてますが、3980~4980みたいですよ。
中古で9000万てのはいくらで購入したのかな?
2部屋ではないですよね。値引きさせれば4000マンにはなるでしょう。
相場は4000くらいだし。
電話だけの問い合わせじゃ、価格表は大手の場合大概送ってくれないと思うけどね。
358の文章の意味がよくわからないが、昨年近所のプラウドが70平米台で4千数百万はしてましたね。
相場を考えると比較できるマンションが少ないから難しいな。
358ですが、4000万は中古物件のことではないので勘違いしないでください。
こんだけ売れ残りが余っているんですから購入するとしたら、未入居物件で4000万
以下が妥当だろうと思っていただけです。80クラスで。
以前出ていた中古物件4200万位で売れたんじゃないの。
80で4000万って、大野の徒歩約20分のマンションでももうちょっとしてなかったっけ。
4200ですか?9000万くらいで買ったらしいが大損ですね。
少し前に買ってしまった方はどうすんだろうか。
やはり初めの値付けを間違えた(高すぎ)から購入者に迷惑かけるのだろうか。
私ならあの値段では買わないけどひどすぎる