- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿玖(二十九)
-
330
匿名さん
芸能人見て嬉々として掲示板に書き込み。
さすがキャナリーゼは一味違うね。
-
331
匿名さん
-
332
匿名さん
-
333
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
匿名さん
-
336
匿名
334
乙ですな。
ルノアールを推奨するなんてできる男ですな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
匿名
まっこのエリアのマンションには住民専用カフェつき多いですけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
匿名さん
-
339
匿名さん
-
-
340
匿名
計りようはないけど。
豊洲キ○ガイの不買効果って、デベからすれば数十億円単位だろうね。
アイツがいなけりゃもう少し売れたかも。
タワマン買う連中は風評気にするから。
他所の妨害工作員だとしたら恐ろしく優秀。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
341
匿名
-
342
匿名さん
-
343
匿名
342
同じ記事を何度も書き込むとは
よほど嬉しかったんだね
-
344
匿名さん
なぜ皆さん豊洲の話するんですか?
もうシンボルだけで終わりの地域なのに。。。。
今からは東雲/有明に話題は移っていきます。すでに個別スレでは有明のスレのほうがにぎわっておりますよ。
そろそろ東雲も動き出すかな?楽しみですね。
-
345
匿名さん
>>344
再開発が終わったのは豊洲2丁目、3丁目だけ。
まだ4丁目、5丁目はボロアパートみたいのも多く、再開発はこれから。
6丁目も、市場移転ができなければ代わりに何か建てるでしょ。
いつまでも荒れ放題にしておくわけにはいかないし。
-
346
匿名さん
>>345
まだまだ先の話でしょ。
計画も確定してないし。
だから、その前にする話があるってことでしょう。
-
347
匿名さん
住んでる人がいる地域は再開発しにくいよ。
数十年かかるんじゃない?
-
348
匿名さん
-
349
匿名
いつくるかわからないんだから、地震がくるまでの豊かな生活も大事。
そして、地震がきても最も新しい建築基準+防火防災基準で造られた建物のほうが安全。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件