同じ駅前でもダイアパレスやライオンズと比べて環境が悪すぎな感じですね!
値段も坪単価240万以上らしいので高すぎで売れないでしょうね!
坪240ですか??住友が飛ぶように売れてるのはここのおかげなのかな・・。
>42さん
それもあると思いますよ。
実際、私は(当初)シティハウスよりもプレミストに期待していて、価格も駅近なのである程度は覚悟していたのですが、MR行ってがっかり。
価格に見合った物件ではないし(この価格でも、相応の仕様であれば納得いきました)、
大和ハウスもいまいちだし、逆に今まで何とも思っていなかったシティハウスがすごく良く感じてしまいました。
ちなみにルフォンも行ったけど、
価格相応なので、それはそれで検討の余地ありだなと思いました。
同感!プレミストよりも価格を考えたら、まだルフォンだよね。でもルフォンの梁下の低さにビックリ・・・身長が185ある私には頭がくっついてしまうあのプランはちょっと・・・妻はそれでも価格安いのでありみたいだけど
MRはまだ出来ていないとの連絡があったのですが
もう出来ているのですか?
でも、諸所考えたらここは見送ったほうが良さそうですねぇ・・・
ここは論外ですね。
説明聞きに行きましたが、スーツにサンダル応対でした。
姿勢からしてNGな感じです。
プロジェクト発表会って一体なんだったの?
MRもできていないのに呼び出しといて、はっきり言って時間の無駄でした。
こんなひどい対応してるから、
結果的に、スミフの人気が急上昇しましたね。
(対応だけじゃなくて物件も大したことないのに高いからだけど・・・)
大和ハウス工業さん、
ここは諦めて、次からはちゃんとした売り方した方がいいですよ。
社員(売ってるのは本体の社員じゃないけど)の教育もしっかりやらないと!
仕様の説明する際に、ファイルの表の写真を見せながら、裏にある原稿を読んでいましたよ。
しかも、指さしているアイテムと読んでいる箇所がずれていました。(それが2回も)
ちゃんと理解して説明していたらこんなこと起こりませんよね。
数千万円の買い物をしてもらう客に対して、あまりにも失礼だと思いました。
怒りを通り越して、悲しかったです。
ここは販売は大和じゃなくてよそに委託じゃないですか?あれは系列会社なの?日本住宅なんとかって。
販売委託先の選択を間違えたのかな。
プレミストって探してみるとちょこちょこあるんだけど、大和さん自身が思っているほど浸透していなかったのもあるかも。
大山と区役所前両にらみなのはいいけどね。ネームバリューや応接の悪さに目をつむって、もう一度落ち着いて物件を見てみようかな。
モデルルーム公開され始めたようです。
全体の印象はそんなに悪くなかったように思います
設備はスミフと比較して以下のような差異がありました。
食洗機 アリ
ミストサウナ ナシ
スロップシンク ナシ
手洗いカウンター ナシ
ガラストップガスコンロ ナシ(IHクッキングヒーター)
まほうびん浴槽 ナシ
設備的にはスミフ、ルフォンの方が上ですかね。
個人的には、バルコニーが各戸で完全に独立しているのがちょっとリッチな感じがしました。
内装はスミフとほとんど変わらない印象ですね。
フローリング、キッチンの人造大理石、建具類はどうも安っぽく見えます。。
坪単価205万円位からの価格設定になっています。
Cタイプ65.21㎡で4100万円台です。(3F)
(間取り、階数でかなり違いますので参考までに)
好き嫌いはあるとして、個人的には立地の希少性は高いと思いますが、
どうでしょうか。
52さん>
装備品の、
IH->ガストップ
ガス乾燥->ミストサウナ
はオプションで出来るそうですよ。
MR行ったときに気になって聞いてみたらあっさりと答えてくれました。
MR出来たんですね。
週末に行かれた方、盛況でしたか?
確かに、盛況って感じじゃなかったですね~>MR
54です。
そうですか、、2月に一度行った時はそれなりに人がいましたけど
あまり人気が無いのかな?
駅近は魅力なんですがねー。。
先週末は早期にプロジェクト発表会に来てくれたお客様のみ招待した、と言ってました。
当初は3/5にはMR見れると言ってましたので、お詫びの意味もあるんだと思います。
確かにお客さんはチラホラって感じでした。
で、公式には今週末から公開のようです。
誰か行かれる方がいたら、活況かどうか教えてください~。
3階だと周りの建物とかも少し気になりますので、5階位のお部屋が希望ですが、おいくら位なんでしょうか。たとえばCタイプだったら?
Cタイプだと4600円見ておけばいいのでは?
2月に行ったときの価格ですが、今回資材不足等あり上がるかもしれませんね。
すみません、4600円ではなくて、4600万円ですね(笑)
管理費、修繕費、駐車場、などの料金はどんなもんでしょう?
販売開始はいつなんでしょうか。
結構いいとおもいますけど。
もう販売されているのですね!
先着順らしいですがどの程度売れているのでしょうか?
先行してプロジェクト発表会開いて人は集めてる事を考えると、通常先着販売はしませんよ。よっぽど売れ行き悪いんでしょう。普通は人気あるなら登録、抽選方式でしょ!まぁ、あのスペックじゃしょうがないか。
本当に高いですよね。
いくら駅前といっても大山ってこのくらいのお値段つけられるんですか?
営業の方は繰り返し「もう絶対にこんな駅近マンションでませんっ!!」と言っていましたが・・・
駅近っていうか、線路が近すぎ?
別に悪くはないと思うけど。随分叩かれてるね。
東上線は常盤台あたりからすごい値段が上がるみたいですね。
都心でもないですが、住みやすいからでしょうか??
池袋なら自転車でいける距離だしな~。
住んでいた訳ではなく、去年末あたりからずっと北・東東京で物色してたのですが、
- 十条、東十条近辺(あまり出てきませんね。商店街は結構使いやすそうでした。)
- 浅草橋・新御徒町近辺(最近どうもマンションラッシュらしい?ただ、生活のそれがそろってなくて厳しい)
- 錦糸町近辺(北の方が狙い目? ただ、地盤的に不安)
なんかで場所を見ていました。
意外に平米に対する値段が、似ていたりするんですよね。もちろん若干の誤差はありますが。
が、私は今は大山近辺で的を絞ってます。
理由として
1比較的物価が安い
2土地的に岡地なので、地盤的に東東京より安心(大山でも場所にもよりますが)
3いざとなったら徒歩でも池袋から帰れる。(バスもありますし。各地から池袋へのバスもあるので、結構安心感があります。)
4成増より都内側の東上線の普通は、準急や特急よりも止まりづらい、止まらない。(震災の時の体験から)
結構「地の利」的な利点が多いかなと個人的には思っています。
ご参考になれば、幸いです。
ただ、この物件はやっぱり大山の中でも高めですよねぇ・・・・
生活利便を考えると非常に気になっていますが。
私は近辺の人間で、この地域で検討してますが、75さんの分析、とても的確だと思います。
雑多な感じはありますけど、足立や東東京より穏健な空気ですし、東上線は割安です。
世間的なイメージは必ずしも高くないですが、実を取るつもりならアリだと思います。
74さん、常盤台「から」上がるというか、常盤台だけちょっと抜けてるのではないかな?
あそこはネームバリューと町並みもあるので・・・
でもたいてい常盤台のマンションって言っても、駅から離れた前野町とかですね。
利便性なら大山、成増かなと。
余計なものがなくてシンプルなのとマンションのつくりきにいりました。
営業の方もベテランの方で安心感と今後のケアに安心できそうな感じできにりました。
資産価値からしたら 川越街道越えたルフォンや、スミフよりはやっぱりいいのかな、とも思います・・・
今後大山駅周辺は区画整理あるらしいですね。。。それも期待したいんだけど。。。
あの区画整理って、どうなんでしょうかね?
車オーナーさんだと、道が開通したときに利便は高いのでしょうが、
あれが完成するとなると、ハッピーロードの半分が通過箇所になるので
結構厳しいかなぁと・・・
ちなみに唯一の北側間取り(Fでしたっけか?)、実はその区画整理の例の道路のおかげで、眺望は結構悪くないんじゃないかなと見てるんですが、ああいう場所での採光ってどうなんですかね? 北だけど前建てがほとんどない(建造物の間隔に大きな余裕がある)っていう。
私も同じく北側眺望の良さに目をつけています。3面採光ですから明るいと思うのですが、図面からは窓枠の高さが分かりませんね。十分考慮して設計されていれば良いのですが。。。
Fタイプは天井高さが気になります。モデルルームほどすっきりしていないと思いますので注意が必要ですね。設備配管等の切りまわしが難しいのでしょうか。ボイドスラブの利点が全く消されていますので、設計上の理由を知りたいですね。
もらった間取り図だとFは、部屋真ん中、バルコニー窓が2250,窓際で1840ってかいてありますね。確かに他の間取りより若干低いみたい。ノーマークでした。ありがとうございます。
他の間取りが最大で2300だから、やっぱりFは他のそれより若干低めとみるべきなのかな? 個人的には、C,DかFかなと考えていたんですが、これは要検討かな。
北側の目前の病院はきれいな庭を計画してるって言ってたな。
この庭と東上線の下る様子のコラボは鉄道ファンにはたまらんのじゃないか?良く写真撮っている奴がいるし。
超駅近希望の鉄道オタク相手に仕掛けてみるか・・・。
駅近は魅力的だけど、建築に携わる人間としては買いたくないね。言うまでもなく、完全な安造り、これで満足してる方がいるなら、もっと勉強するべきですね。間違いなく大手ゼネコンの方は手を出さないですよね。まぁ嘘だと思うなら、引き渡しを受け、その時確かめて下さい。
82さん、大手じゃなくても、そこそこ知識あればわかるから、まぁ造りは大山最安だよね。駅近を魅力で買うのは理解出来るけど、間取りや造りは無いでしょ!理解できない方は確かに勉強した方が・・・
82.83さん
勉強不足なで申し訳ないのですが、
どの辺りの造りが安作りなんだか、教えて頂けますでしょうか?
自分も検討していましたが、最終的には間取りの悪さが決定打となってやめました。
廊下が無駄に長く占有面積ほどの間取りになっていないです。
あと無償オプションも少なく(自分は和室希望だったが)そういう点でもいくら駅近といえども魅力半減でした。
廊下をどう考えるかは人それぞれですね。
防音や格の観点から十分取りたいと考える人もいるし、実効面積の観点からできるかぎり
省きたいという人もいる。
82、83さん、同一の方ですか?
もう少し具体性が無いと、ただのネガキャンの域を出ないと思いますが・・・
北側の病院は、整理された広場などが造られると思います。
これは良いですね。小さい子供と散歩もできるでしょうし。
区画整理は、ちょっと微妙です。特に東上線が高架化ということになれば、
このマンションにとってはダメージ大です。
No79さん、ボイドスラブって施工に手間かけた分メリットが出るものなのでしょうか。
逆に施工が難しくなって施工不良とかならないですか?
梁がリズム良く配置されていれば相対効果で部屋が広く感じる場合もあると思うのですが。
希少な土地ですから、購入検討したいですが、今からでも改善出来るところは改善していってほしいです。
87さん>
性能評価書が出ている異常、施工不良って事にはなり得ないと思いますよ。
そのために施工前(設計時)と竣工時に検査をするわけですから。
完全な安造り、これで満足してる方がいるなら、もっと勉強するべきですね
⇒ そうなんですか。
これは どこがそう思われるのでしょうか~・・・
素人見でもここは良くない。
特に間取り。明らかに使い勝手が悪そう。
素人見でもここは良くない。
特に間取り。明らかに使い勝手が悪そう。
⇒これは リフォームなどで変更できますよね~。。。
つくりに関して安いつくりとはどんな箇所なんでしょう・・・・・
匿名の掲示板なんだからノイズが入ってしまうのはどうしようも無います。
その中で具体例も無くただ否定しているから参考にならない情報だっただけの事ですよ。
もちろん具体的にマイナス点を指摘してある情報は有意義なものですし、
ネガコメ全てを否定するつもりは無いですけどね。
ともかく、必要な情報に耳を傾け、つまらない書き込みはスルーが一番ですよ。
西池袋にもプレミストができるようですね。
本格的にこちらで展開するのか。
便利なとこだからこの界隈でも高くなるのはまだわかるとしても、なんか物としてのよさを
感じられず。結果割高に見えるような・・・
まあ、書き込みと現実は、あんま関係ないから。
安い 買おうかな
駅前だから資産価値は高いでしょう。
大山徒歩2分ってすごいいいですね。しかもそんなに価格も高くないような。
残念なのは販売数が少ないですね・・・・
本日、契約 ばんざーい マイホームゲット・・・
ぼく、ドラエモン
現在大山駅近の賃貸マンションに住んでいますが、あまり駅に近すぎると本当に電車の音うるさいです。
特に今、節電だなんだと言われていて、エアコン消して窓を開けるとほんとイライラします。
テレビの音も、会話も聞こえなくなります。
夜中は電車は知りませんが、東上線は普通に1時過ぎまでは急行もありますし、朝も早いです。
この物件は踏切も近いので、余計うるさいんじゃないかなーと心配です。
窓は当然遮音等級もいいもの使っていると思いますが、窓を開けられない生活は苦痛かと…。
大山はとても便利ですが、駅に近すぎるのもいかがなものか…です。
それに最近、駅周辺で夜中に喧嘩や暴走族?っぽい音もします。
出歩かなければいいんだけどね。
結局、大山はどこも劣悪なとこしか無いってことか・・
>窓を開けられない生活は苦痛
同意。
池袋線の踏切近くに住んだことあるけど、中途半端な季節は最悪だった。
窓開けるの嫌だったからエアコン使いまくりだったよ。
少しでも中はいるだけで大分環境変わるけど、
高層部はどうなるか建ってみないとわからないという博打かと。
安い!!!っと思ったら北向きでした・・・
>窓を開けられない生活は苦痛
今ある大山の物件は、どれも騒音懸念があるね。
ただ、国道や高速より線路の方がまだまし。
ここは線路だけが問題じゃないよね。
地元に住んでるけど、やっぱり遊座側に住む気にはならないなぁ~
先日モデルルームに伺ってお話を聞いてきたのですが、Fタイプは結構埋まっていました。
日当たりを度外視したら、この立地で安めの設定ですもんね。眺望も良さそうだし。
同じ時期に売り出した近所のルフォンは完売しました。
ルフォンは戸数が少なかったから。
ここ買うくらいならブリリアの駅前を待つね。
立地的には一番でしょ。
値段も一番じゃないの?距離は近いけど立地条件は全然違うでしょ。
ブリリアの駅前、気になるけどタイミングが遅いんだよねぇ。
フラット35使う予定だから、もうちょい早ければ検討内だったのに。
たしかに営業っぽい。
フラットの割引終わっちゃうのは残念だけど、
それで住むマンション変えたりしないよね。
118だけど営業ではない。ただ自分の所の意見を述べただけなのに必死とか失礼しちゃうなw
私はここに決めました。
理由は他と比較して立地(駅近)が一番だったからです。
この地区だと新しい予定のブリリア以外は街道又は高速近くだったので、
鉄道と街道・高速のどっちがよいかというので悩みましたが・・・・
将来あるなしは別にして、再開発・高架・計画道路を考慮しても資産的にも良いと判断しました。
私はフラットで考えてましたが・・今は変動でいくつもりでいます。
出没!アド街ック天国
11月5日 夜9時放送
板橋 大山
今回は、池袋の北西に位置する「板橋 大山」に出没します!そこは、全国有数の巨大商店街を有することで知られる街。全長約560mのアーケードがシンボルの「ハッピーロード大山」は、「がんばる商店街77選」「第2回東京商店街グランプリ」にも選出された実力派商店街です。安さだけでなく人情と個性も溢れ、さらには女性に嬉しいサービスも豊富なショッピングストリートで、お買物を思い切り楽しみませんか?
ここって長期優良住宅の減税措置って受けられるんですかね?
現地見たけど、やたら鳴ってる踏切がうるさいね。
外観のデザインはとても良いですね。モデルルームのインテリアはいまいちですが・・・
プレミストのモデルルームは高級感出そうとして、どの物件もへヴィメタ風ですね。
まあ、内装はいくらでも変えられますから、外観で選ぶべきかなぁ
ここらへんでは一番おしゃれですし・・・
電車が通る振動はどうなんでしょう?
ブリリアの線路際MRを見に行ったら結構振動で揺れていましたが。
プレミストくらい踏切が近い東上線沿いの築10年以上の一重窓の中層階に住んでおりますが、振動は感じた事はないですね。よーく注意すればかすかに音は聞こえますが。MRは壁など造りが薄いですからね。
ここは二重窓ですし、窓を開ければ音は聞こえるでしょうが閉めていれば音はあまり気にならないのではと思います。もちろん個人差はあると思いますが。
極近に住んでます。
朝5時から夜中1時まで電車の騒音があります~。
あと東上線はよく終電後に線路の整備をしてますから、これもびっくりするほどうるさいです。
近くのスポーツクラブのスタジオが窓なんかあけていたら、エアロビのインストラクターの声まで聞こえます。
あと目の前の交番でよくわめいている人がいます。
確かに、何年か前に東上線の沿線に住んでて
夜中の作業がうるさいことがありました。
施工ペースをみていると、
急いでもなく、ズルズル施工しているわけでもなく
良いペースだと思います。
何気に当たり物件のような気が・・・。
音に神経質な人は厳しいかもしれませんがね。再開発に期待です。
大山の象徴って言っているくらいだから、ダイワさんも鴻池さんも最後まで妥協せずに造り上げてほしいですね。
うち今は段差があってフラットじゃない仕様なのでフラットフロアというだけでも新しい快適が手に入って嬉しいです。年配者がいてやっぱり危ないと感じていたみたいで、自分も見てて危ないと思っていたんですよね。大きなポイントではありませんが工事ではなかなか変えることができないことです、最初からこの仕様であることはほんとにありがたいです。
大山の象徴といわれてるんですか、知らずに検討していました。無意識に立派なマンションに我が家は目を付けたというわけですね^^
急いでいないんでしょうか?
忘れもしない昨年の3月12日、大きな余震が頻発するなか、朝8時から何事もなかった様に巨大クレーンを動かして工事を進め、近隣を恐怖させたことは今も忘れられません。。
No.140です。
施工会社をかばうわけではありませんが(近所に住むほぼ同業者でして…)、
地震後の仮設足場の確認・補修や資器材の養生は必須です。
何よりも近隣住民のためですよ。物が落ちたりすると危ないですからね(足場が倒れるなんてとんでもないですし)。
最近地形図をみていると、このあたりは武蔵野台地の中でも豊島台っていうんですね。
ちょうど石神井川を挟んで向こう側が成増台。ちょうど豊島台の北西端の崖線手前にあたるんですかね。
先の大震災では観測された震度が荒川以東よりも弱めだったそうですが、丈夫な土地なんでしょうかね。
いい勾配ついているのでタモリさんもブラブラしに来ればよかったのに(笑)。
大山の戸建は住宅が密集しているからちょっと怖いですね。
まちづくり協議会で声を大にして周辺整備をお願いしないといけませんね。
ダイワさんも東建さんも住友さんもサンケイさんも良いところに建ててます。
大山バンザイ!
大山は地盤については当たりの場所だと思います。
この辺が地元で昨年の震災を実地に経験した方ほど、実感してるのではないでしょうか。
再開発はどうなんでしょうね。何とも言えないのでは。
立体交差になれば大山町側へのアクセスは良くなりますし、貫通した大通りにバス路線でも
できれば、かなり利便性は上がりそうです。
ロータリー的な物は、タクシーやバスの乗り付けスペースとして検討してるようですが、
場所は何通りか検討中のようです。
まあそもそもこの協議会の決定に、拘束力・実行力が伴うのかは謎なんですけどねえ・・・
ここは24hゴミ出しokでしたか?
聞き忘れてしまいました。
ブリリア大山町に比べて、盛り上がっていませんよね…
以前MRを見に行ったのですが、その後DMだけは送られてきて、
一度も電話の営業はなし。
売る気があまり感じられないのですが、売れているのでしょうか?
ここの掲示板は静かですね。
そろそろ説明会とかありますが、住人用の掲示板は作られないのでしょうか?
西に続く道路を行くと、スーパーが2件あると聞きました。場所的に、大型ではないと思いますね。
大きなスーパーというと、、、池袋まで出ることになりますかね?
池袋だとスーパーというよりデパート!?
近くのブリリアの掲示板とかもみるとよいと思いますよ。
このあたりは個人商店や普通のスーパーは指折りの豊富さですが、
大規模な商業施設はありません。まあ、相容れないものなので仕方ないとこでしょう。
土曜日は内覧会です。
自分が何を買ったのかやっと分かるのも不思議なものですね。
やっぱディスポーザー欲しかったなぁ
ディスポーザーがないことで、
エレベーターに生ゴミを持った人と同乗になりますが
お互い様ですものね。
内覧会をやっていたようですね。お客様より、営業マンの数が多かったかも(笑)
結構売れているような説明を受けましたが、7月に入居始まってから夜見に行けば
部屋の明かりでどれだけ売れているか確認できますので、一目瞭然ですね。
ウチも内覧終わりました。
全くの素人なので内覧業者さんにお願いしましたが、一箇所ですが、結構致命的な問題を見付けてくれました。
お風呂の天上裏にある排気管の接続が甘く、空気が漏れていました。
このまま使った場合、お風呂の湿気が天井裏に漏れてしまうことになります。
私の部屋の場合、お風呂の上には配電盤もあり、それらも錆びてしまうところでした。
おそらく、他の部屋も似たような問題が起こっている可能性が高いと思いますので、もし指摘されていない方は再調査を申し入れてみると良いと思います。
この問題以外は、非常に丁寧に施工されている、との評価を頂けましたので、全般的には安心しています。
あと、やっぱり業者さんはスゴイな、と思いました。この問題は素人じゃ絶対分からない。
あともう一点。これは部屋じゃないので関係ない人が多いと思いますが、機械式の駐車場の説明を受けた時、近所のノラでしょうか、ネコちゃんが一匹駐車場の中に入り込んでしまいました。
真っ黒で、ノラにしては綺麗な毛並みのネコでした。
駐車場の説明員の方の話だと、巻き込んで死んでしまうことがあるそうです。
これ、何とかならないのかなぁ、、、
まさか、子供が入り込むことはないとは思いますが、可哀想過ぎます。
排気管の接続、要注意ですね。
No.168さん情報ありがとうございます。
設備関係の良し悪しは判断が難しそうですね・・・
業者に頼んだ方が良いのかしら。
>157,158
スーパーは、ハッピーロードに着く手前に2件並んでありますよ。そう大きくはないですが。
一店は安売りと針出し物が目玉だけど客層がかなり悪く、もう一店はそう安くもない代わり、そこそこ落ち着いて、そこそこのものを変えます。
ただし、大山は品の良い物を手に入れるのは難しいところです。(そういうものを求める人は池袋へ行きます)
よく言えば庶民的、悪く言えばちょっと民度が・・・
とにかく値段の高いものは売れない町のようです。
ところで、あまり話題になっていないようなんですが、(前出があったら失礼)建物がいまどきRC構造ってどうなんでしょう?
No.168さん、排気管の接続の情報ありがとうございました。
我が家もお風呂の上に配電盤があるので、確認会の際に忘れずに施行会社に確認してもらうようにします。
No.173さん、RC構造は耐久性・耐震性・耐火性・遮音性に優れている一般的な工法であり、近隣で建設されているマンションも同様に採用されている様ですけど、どうってどういう事でしょう?
当たり前ですが、うるさいですよ。
このマンションの建築中一年半も、それはもうすごい騒音でしたが。
配管の指摘、情報をありがとうございます。>168さん
私も業者に頼んでインスペクションをやってもらった身だったのですが、
念のため確認会で施工会社の人に接続を見てもらおうと思います。
ちなみにですが、私の所も大きな指摘が1点。風呂場前の床鳴りですね。自身では殆ど気がつかなかった所を一発で指摘しておりました。他は凄くマイナーなトラブルだけでインスペクションをやって頂いた方曰く「かなり綺麗に仕上がってます」との事。168さんの話と合致しているのでよかったと一安心しています。
内覧会で部屋の中で音を聞いて来ましたよ。
この物件は全ての窓が二重サッシ+複層ガラス(外側のみ)になってますが、全部占めると何も聞こえませんでした。
ベランダに出ると、電車が通らない時でも煩かったです(さすが区内)。
これだけ静かだと、逆に隣とか上下階、パイプの音の方が気になるかも、という話をしてました。
>173
RC構造って、いわゆる鉄筋コンクリートのこと?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E7%AD%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%8...
鉄筋コンクリート構造(てっきんコンクリートこうぞう)とは、鉄筋コンクリートを用いた建築の構造もしくは工法。英語のReinforced-Concrete(補強されたコンクリート)の頭文字からRC構造またはRC造と略される。
鉄筋コンクリートって一般的というか、いくつか見た物件だとそれ以外聞いたことないのですが、「いまどきRC構造」ということはもっと優れたものがあるのでしょうか?
既に契約済みですが、ちょっと気になります。
パチ屋や安いチェーン店がかなり目立つ最近ですが、それでもポテンシャルは高い町だと思います。
ここんとこ、大手がそこそこ良いマンションをいくつも作りましたから、ちょっと客層が変わっていく
可能性もあるかも知れません。
そんな意味では、ライバル物件の購入者も、住み始めてからは町の発展を支える同士とも言えますね。
もう完成したのに、まだモデルルームあって販売中とは売れ残りあるんですね。線路沿いであの価格は難しいですよね。現地見ましたが、真っ白で団地みたいだし。
現地モデルルームで電車の音確認して、購入を決めるという人もいるかもしれません。
線路近くを不安視してる人は、現物を確認できれば踏ん切りがつくかも知れないし、
まあまだまだこれからじゃないですか。
見た目は好みですからねえ。私は住友の黒のほうが正直いただけないんですけど(笑)
子育て環境はどうですか!?
我が家は女の子なので気になります。
住友さんと比べてしまうと見劣りしちゃうのも懸念材料ではあるのですけどね。
正面の医療センターができると、小さい子供と散歩するような環境は整うんじゃないですかね。
もともと工事に入る前は、そういった用途で訪れる人が多い場所でした。
その意味では、むしろシティハウスより良いかもしれません。あちらは川越街道沿いでもありますので、
大山エリアのくくりでは、こちらに分があるかも。
いやいやいや、
どう考えても環境は劣悪でしょ!
近隣のスナックで夜働くなら店も選べて最高の環境かもしれませんね。
ただ、朝になると道に何箇所もあるゲロの跡に愕然とします。
シティハウスがいいとか比較するよりは、
ここはひどい立地ですよ。医療センターは患者が細かく立地で選ぶわけではないから
環境がいいところに建設しなくてもいいでしょうしね。
住んでる自分が劣悪って言いますかね?
今の政治は劣悪ですが、日本は大好きですよ。
同じ文脈で、大山も大好きになる予定です。
いやいや、劣悪とは思っていませんが。。。
傘を差さずに買い物が出来るアーケード付き商店街は便利で魅力的だけど、
既出のとおりパチンコ屋が多くて子育て環境的にはこの物件に関わらず大山駅周辺はイマイチだと思います。
都心へのアクセスは抜群なので、DINKS向けでは?
板橋区の行政としての子育て支援や福祉・教育環境的には決して悪くないと思いますけどね。
ご参考までに以下に東京都23区の自治体保育比較のリンクを張っておきます。
http://suumo.jp/edit/kyotsu/gyosei_child/tokyo23/c_interview.html
建物の躯体はブリリア大山町よりしっかり、シティハウスよりも劣る感じでした。
ブリリアはもう良い所は既に埋まっているのでダイワか住友かと言ったら、
私は駅近で幹線道路から離れているダイワを選びます。
電車も幹線道路もうるさいけど、幹線道路脇では外に洗濯物を干せませんしね。排ガスで黒くなっちゃうと思う。
この線の埼玉側の駅前に住んでますが、
レースが黒くなんてなってませんよ?
168を書いたものです。
先週末に確認会が終わりました。
当日は小型の吹き流し(扇風機の前に付けるヒラヒラ)みたいなもので風が漏れているかを確認してもらえました。
修正は問題なかったですよ。
あと、業者さんもこの掲示板を見られてるのか分かりませんが、全戸確認しました、と言われていました。
ご参考まで
鍵の引き渡しまで一週間切りましたねー。
夜の風景を見るために初お泊りでもしようかな。引っ越しはまだ先なので、寝袋でも持って。。。
路地のあの雰囲気は何度行っても…
〉214、215
プラウドとプレミスト、全然関係ないし!
アンチプラウドは巣へお帰りください。
線路から近いというだけでそんな人気薄になりますか?やはり音の懸念でしょうか。
一度線路沿いに住んだことがありますが、窓を閉めていれば全く気にならなかったです
けどね。洗濯物が黒くなるという方もいらっしゃるようですが、それも気にならなかった。
大山は、普通しか止まらないのですね。
東武線はあまり知らなかったもので。
マンションたくさん立ちあがっていますね。
売れ残りも多そうなので、どこか大幅に値引きしないかな。
春に東京に帰ることになってせっかくだからそろそろ分譲マンションを・・・と探してました。しかも職場は池袋。
大学時代住んでた大山東町。売ってるマンションあるかな…と思ったらドンピシャでした。
すごく馴染みのある場所の、駅と商店街ど真ん前。
ほかも比べましたが便利さが違う。ここしか眼中になくなりました。
なんか売れ残ってるっぽい雰囲気のレスが続きますが今月中に資料請求してモデルルーム行っても
それなりの部屋はそれなりに間に合いそうです・・・よね?
そこそこ選択肢は残ってるんじゃないですか?
ここは竣工済みで即入居可、駅の反対側で3月竣工のブリリア大山町キャンセル住戸販売中。
大山の駅近くはいまはこのどちらかのようです。
あと、川越街道脇でアデニウム大山町っていうのが、工事を始めてますね。ご参考まで。
家具つき住戸ですか。
モデルルームの画像を見る限り、デザイナーズではなさそうですが
シンプルで飽きが来ない良いデザインだと思います。
即入居可能マンションなので、とりあえず体ひとつで引越してきても
すぐに生活できそう。